Aプライスは、肉と魚がないですね。調味料も大きすぎますね。高槻市の都市計画を見ると、道路の南側が商業地域になるそうなので、スーパーが建つかもしれません。現在は、小さなスーパーしか立てられない土地のようです。
あと、高槻JCT・ICが成合のあたりに平成30年ごろできるそうです。それに伴い、別所から八丁畷まで4車線にする計画があるようです。今後の発展が楽しみですが、NAGOMI-TEIではなくなるかも。
郵便局の本局(北郵便局)が近くにあるのはとてもありがたいです。それに、北郵便局はいつも比較的すいていて、駅前の郵便局より利用しやすいです。
Aプライス、行ってきました。たしかに青果はしょぼいです。でもまあ、使えないこともないですね。
ケアーズドラッグは、わりと品揃えが良いです。使えます。
この暑い中、駅まで歩くシュミレーションをして、あまりの汗だく状態にちょっとひいてしまいました。道中あまり日陰が無いですね。
痩せるのには丁度いいかも。買い物も、やはり駅前でしょうから。
床スラブ200mm直床、LL45等級フローリング、戸境壁180mmって騒音問題だいじょうぶでしょうか。標準的なのかもしれませんが、戸境壁はちょっと薄いような...
>>46
第1種中高層住宅地なので、高さ制限があるため、厚いボイドスラブは使えなかったのではないでしょうか。図面を見ると、梁と下り天井ばかりなので、上の階の騒音は大丈夫だと信じてますよ。戸境壁は、150mmのマンションもあるし、これも大丈夫だと信じたいですね。確かに、200〜250mmある物件が最近は多いようですが。挨拶に行った時に、壁を叩いてもらって、確かめてみましょう。契約してしまったので、もう仕方ないですよ。
駅周辺の道路は、平成21年に整備されるそうです。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/toshikeikaku/jr-tohoku-jigyosche...
近くにお住まいのみなさま、現在の現場の状況はどのようになってますか?おしえてください。もう大分建ってきてるのかな。
現場説明会では、1回の骨組みまででした。基礎は完了しているようです。土地が狭く、規制の多い場所なので、高さを抑えて階数を増やす工法にしているそうです。ボイドスラブや2重床は使えなかったそうです。
age
毎日暑いですね。
今度、台風がくるみたいですね。
気になったんですけど。大雨の時、あの駐車場はだいじょぶでしょうか。
地下にしようとおもってるんですが...
本当はユアサ跡のマンションを狙っていたんだけど、坪250万以上と聞いて完全撤退です。ってなことで、ここに決定です。
キャンセルが出て、まだ13戸残っているようです。割高なMSですが、早く売れるといいですね。立地と設計と間取りを考えると、かなり割高な気もしています。このサイトでは、大京とライオンズマンションが叩かれていますが、セールスがいい人であったので購入してしまいました。完成時の質感や騒音の有無など不安と期待でいっぱいですよ。
>>62さん
13戸残ってるんですね。もっと残ってるんじゃないかと思ってたので、少しほっとしました。騒音などはどんなマンションでも住んでみないとわからないそうですからドキドキです。
うちは、モデルルームよりも狭い部屋で、カラーチョイスも違うので、イメージと実物が違いすぎるってなことにならないか心配してます。
>>63さん
62です。
ほとんどの人がモデルルームと同じカラーを選んでいるそうです。私もモデルルームと同じカラーにしました。しかし、モデルルームのようにはならないでしょうね。下り天上も多いし。床が暗い色なので、天気の悪い日は、薄暗い部屋になりそうです。店舗であれば、床は暗い色の方が足元の安定感と安心感が出るとカラーコーディネイト的には言われていますが、MSの床は、もう少し明るい方が室内が明るくなると思われます。
南西向きの部屋を契約したので、今の季節ぐらいの西日がリビングを直撃するかと思うと、ブルーになります。西日対策もこのサイトで勉強させて貰っています。
南向きの東側は、イトーピアと大学病院があるので眺望が良くないし、道路に面しているので多少の騒音があるようです。北西側の眺望が良いようですが、夏の西日が問題です。
それから、プレミアム以外の部屋でキッチンとサニタリーがスルーになると、キッチンの収納スペースが非常に狭いと思いますが、皆さんどうされるんでしょうか。
高槻・茨木の物件を検討して結局こちらに決めました。
何人かの方が書き込みされていますが、駅から遠いことがちょっと引っかかりましたが、いろいろ見た結果落としどころかな・・・と。
入居される皆さん、よろしくお願いします。
ところでカラーセレクトの案内はご自宅に届いているんですか?
私のところにはまだ何もきていません。
先月末に契約をしたのですが、それっきり特に連絡もありません。
問い合わせてみた方がいいのでしょうか?
>>65
7〜8階なら、9月上旬が締め切りのはずだから、もうじき案内が来るんじゃないですか?うちは中層階ですから早かったですけど。
いいなぁ、予算さえクリアできれば上層階が良かったなぁ。うらやましいです。
65です。
うちも中層階です。
契約したのが遅かったからかな?
もう少し待って、こなかったら聞いてみます・・・。
ちなみに私もモデルルームと同じ色がいいと思っていました。
濃い色の方が落ち着いた感じになるし、髪の毛が落ちててもわかりにくいのではないかな、と。
そのかわり埃が目立つかもしれませんが。
ローンのことを考えるとちょっと不安になりますが、カラーセレクトのこととか新しい生活のことを考えると楽しみですね〜。
あと、うちも南西の部屋なので西日も少し心配です。
>>67
66です。
待ってないで、早めに担当の人に聞いてみられたほうがよいと思いますよ。
おそらく、モデルルームのカラーが一番人気なので、セレクトできなかったとしても、モデルルームと同じカラーになる可能性が高いと思うなぁ。
どっちにしても、担当者に聞くのが一番ですよ。
エレベータは、業界3位の日本オーチスだそうです。聞いたことありませんでした。南西向きの方が、エレベータを使う戸数が少ないですね。
68さま。
67です。
カラーセレクトの件、問い合わせしてみました。
ありがとうございました。
最近、引っ越しを考え始めて新築マンションのHPを渡り歩いてます。
その中でこのマンションのHPを見たのですが、90㎡超えの部屋しか載っていませんでした。契約された方はどのぐらいの広さの部屋をおいくらぐらいで契約されたのでしょうか?MRに行って確認すればいいのですが、子供が小さくなかなか行けそうにありません。なまけものと思われると思いますが、教えて下さい。
90㎡以上の高い部屋しか残ってないんじゃないかしら。電話できいてみればいかがですか。
75㎡とか63㎡の部屋もあったけど売れちゃったんじゃ?
76平米も残っているみたいだよ。2,3階。
あと84平米もあるよ。
四千万円台のがいくつか残ってます。
うちには手出ないけど・・・
あと9戸のようですね。はやく完売しないかなぁ。
高いから無理かなぁ。
家族3人ですが、ピアノを置きたいので80㎡クラスを購入しちゃいました。
ちょっと予算オーバーですが、子供一人なら二人の方に比べて教育費が1500は浮きますから、何とかなりそうです。
宜しくお願いします。
>>75
ピアノを置くのでしたら、やはり防音対策が重要でしょう。
「防音防犯」の掲示板にピアノについてのスレがありますから、参考にしてください。ピアノを置く人、近所のピアノで困ってる人、いろいろみなさんつらい思いをしておられます。最初が肝心ですよ。
営業さんから、「ピアノは大丈夫ですよ」と聞かれたでしょうが、それは重量などのこと。音が大丈夫なわけではありません。音大の近所の超防音マンション以外はピアノは要注意ですよ。
集合住宅ですから、みんな気持ちよく過ごしたいですものね。
別に頑張って防音するつもりはありませんが、ご近所に迷惑の掛からないように、きちんと防音部屋にするつもりですのでご心配なく!
こちらのマンションですと、子供がちょっと泣いただけで煩いと怒鳴り込まれそうで心配になってきました。
売れているというわりに、イマイチ掲示板が盛り上がってないのでこういったサイトを利用されない、ちょっと年齢層の高いマンションかな〜と勝手に思っていましたが・・・・そうでもないのでしょうか?
78さんには小さなお子さんがいらっしゃるのでしょうか?
どんな方がご近所になるのか、気になるところです。
ピアノに限らず「音」ってトラブルのもとになりやすいですよね。
防音の設備のことは詳しくないですが、全く聞こえないっていうのはきっと無理だと思うので、77さんの言う通り「集合住宅」なのでお互いちょっとずつ譲り合って快適にすごしたいですね。
ほんとに「音」が一番心配ですね。こればっかりは住んでみないとわかりませんから、まあ、あまり神経質になるのも良くありませんが、みんなで、ちょっとづつ譲歩しながら楽しく暮らしたいですね。
残り6戸のなりました。割高な割には、順調に売れていますね。
今日は残り4戸となっていましたね。他のマンションより売れていますね。早く2月になってほしいものです(^^)
さっきHPみたら、残り2戸になってた。
ホントかな?
全部で2戸じゃなくて、最終ステージ(そんなのあるかな?)用にまだ販売分を残してるのかな?
ローン組む段になってキャンセル続々ってこともあるのかな?
まぁ、売れてくれているのはとてもうれしいですが。
キャンセル住戸もすぐに埋まっているようですよ。トランクルームが無いとか、駅から遠いとか、イトーピアが目障りとかデメリットも多いと思いますが、よく売れているのは販売の手腕でしょうか?営業は、他のマンションより上手だと思いました。”ライオンズマンションですから安心してください”を連発しておられましたが。
ゴミ捨て場がどんな感じになるのか興味があります。24時間ゴミ出しが出来ると便利ですが。
本当ですね。24時間ごみ捨てできるとうれしいですね。今住んでいるマンションが車の音がうるさいので、車の音が静かであることを祈っています。
東側は交通量が多くて騒音があると言われ、西側にしました。夜間は、どちらも静かだと思います。
ありがとうございます。そうですか・・・。西側ではないのでちょっぴり昼間の音がどきどきです。夜は見に行きましたが確かに静かですね。西側いいですね!公園も近いですし、西側夜歩きましたが、鈴虫の声だけがなりひびいていて、相当いい感じでした。まあまあの駅近でこの環境はありがたいかなと思っています。確かにお高いですけど・・・(^^;;;)
とうとう残り1戸ですね。最も高い部屋が残ってしまいました。オプションや間取り変更は終了していますが、売れるといいですね。間取りが良ければ、ここも検討したんですが。
驚きです・・・6戸残っているあたりから売れるのが早かったですね。他のマンションは売れ残っている所も多いみたいなんで、ありがたいことですね。次回のオプション会はいつくらいにあるのでしょうか?楽しみです。
住宅ローンの申し込みがもうすぐですね。
皆さん、どれを使いますか??
いろいろあって困ってます。参考に教えてください。
優遇率からすると、りそな、中央三井信託、池田がお得なようですね。池田は、繰り上げ返済の手数料が高かったと思います。銀行が近いりそなが便利かと思ってます。
住友信託の自由、自動返済に惹かれてます。固定特約30年も長期で一番金利が低そうですので。