第一種中高層住宅専用地域なので、日照権だかなんだか忘れたけど、南側には、このマンションより高いもの(日照を阻害するもの)は建てられないそうですよ。 あと、マンションの部屋は広めです。高いけどね。
確かにちょっと高いと思いましたが、買っちゃいました(>_<)
近所に住んでいて環境の良さは分かっていたので。
(駅から遠い事と公園が近くに少ない事がちょっと難ですが。
公園はちっちゃいですが一緒にできますね)
イトーピアさんとかアルスさんがあまり価格が下がっていないっぽい
という情報も背中を押してくれました。
買うことにしました。駅徒歩がちょっと遠いけど、仕方なし。環境は良いと思います。古曽部2丁目ならこのくらいの価格は妥当かと。住宅検討者は大きくわけて真上派と古曽部派に分かれるらしいですが、私は古曽部派です。真上より、道路や土地がゆったりしているイメージがあるかな。あと。高めの価格なので、年齢層もやや高めで、落ち着いた雰囲気になるんじゃないかな。
近所に住んでますが、高いのね。
公園は少ないのかも知れないけれど、
北側の京大温室は、昼間入れるので、公園みたいなものでしょう。
それに北に7〜800mの所に古曽部中央公園建築中。
古曽部は高級住宅地や人気のある地区ではないので値段は高すぎると思います。パークコートがすごい値段で売り出しているので便乗しているのではないでしょうか。相場が上がっているとはいえ近所のマンションはかなり安かったです。
古曽部は新築の一戸建ての値段も駅から徒歩圏内なのにけっこう安いです。ライオンズマンションは昔は高級マンションで人気があり値段が高くても売れましたが、倒産してからはファミリーむけのマンションとして売っているので相場よりかなり高いと思います。
でも高槻に住んでなくて、土地勘のないものにとっては(どう受け止めるかは別として)両方の意見があった方が参考になります。よほどひどい中傷でない限りはよいのではないでしょうか?前向きばかりの意見だとかえってうそ臭いです。
駅近といっても徒歩だったら少なくても15minはかかると思います。駅までは自転車が無難でしょうね。あと夏場は暴走族も結構ウルサイです。暴走族さえいなければ高槻にしては結構静かなほうだと思いますし、坂も無いので悪くは無いと思いますが、いかんせん価格設定が高すぎます。。。
どのような資金計画化わかりませんので、24さんは問題ないかも知れませんが、高槻は賃貸に関しては激戦区ですので(駅前のツインタワー80平米でも月額家賃17万円程度、古曽部近辺ですと同13万円前後)、リセールに関しても、現状の売り手市場でも築1〜2年の駅徒歩10分以内の物件で、分譲価格の1〜2割引といったところです。転勤族の方々は慎重な調査と計画立案をおすすめします。
高槻の中古マンションは徒歩10分以内の物件はかなり強気のお値段で出されていますが、こちらの物件は駅からかなりあるので転勤のある方には向いてないようにおもいます。売りに出されてもかなり値段が下がると思います。
近所に住んでますが、そんなに遠くはないと思いますが。。。
バス停も目の前にあるので、バスも利用できますし、本数も多いですよ。
バスの営業区間は1.5kmあるので、バス代も出るのでは?
この場所のすぐ北は、急な上り坂があり、新興住宅地となっています。ネットで地図を見たときは坂に建つのかと思ったので、検討もしていなかったのですが、大京の人が、自宅までパンフレットを持ってきて、MR見学の予約を勧められました。強引かと思いましたが、感じは良かったので、見るだけならいいかと思って見学すると、坂の下に位置し、駅まで平地でした。高槻・茨木は、駅近くでは道が狭く、渋滞するところが多いのですが、ここなら170号線の突き当たりに位置しており、幹線道路に出やすいので、車で通勤や食事にも便利で、自転車で妻は買い物に行けるので、MRを見た2日後に契約しました。ここを見た翌日に3件見ましたが、立地的に比較的静かで交通の便が良く、最もバランスが良いと感じました。将来、高槻近郊で転勤になっても、ここなら渋滞に悩まされることが少ないかと思います。高速のICがもう少し近ければ良いのですが。そして、サンダーバードのような、地下から出てくる駐車場は、経験がないので不安要素です。
NO.33様
先日都市開発の環境説明資料をもらった近隣住民です。
土壌汚染は弁天踏み切りより京都側は比較的軽かったようで
そちらに関西大学が入りますね。(もうトラックも出入りしていないようなきがします)
時間がかかっているほう(西武寄り)は駐車場棟やマンション
(42階建て)愛仁会の施設が出来る予定だそうです。
来年から開発が始まる予定だそうですが、まだ予定ですから微妙ではありますが(笑)
再開発の道路整備もそれほど渋滞緩和になるのかはわかりませんが
(高槻駅に出る車道路は整備されるかと思いますが)それ以上の
整備は・・・この説明資料だとあまり期待しないほうがいい感じです。
それから、古曽部地区の中古マンションは築年数が大分経っていますね。(アルスは別ですが)
アルスはチラシになる前に売却されるケースもあるようです。
(と住人の方から聞きました)
高槻で平地に建つ物件は戸建て&マンション共に少なめなので
私は結構いいかな、と思いましたよ(ライオンズ)
学校区も割りと人気がありますし。
気になったのは駐車場代が高かった事ですかね・・・・
とても楽しみにしています。
ただ、価格が高くて、さらに希望通りにオプションをつけていくと、もう鼻血もでませんって感じです。せっかく買うんだから納得したいし、でも無理しすぎるのも問題ですよね。みなさんはどうしてもはずせないオプションってありますか?私は和室を洋室に変えて、ガラス引き戸にしたいのですが、ガラス引き戸が高い...
34です
アルスからライオンズに引っ越す方というのは初耳ですが
(広いところへ引っ越したい、ということでしょうかね?
あとは救急車の音が気になるとか・・・?)
イトーピアからは数件お引越しされるそうです。
お子さんがいらっしゃらずに静かに暮らしたい方には
もしかするとライオンズに期待されるのでは?と推察しました。
イトーピアは自走式駐車場なのがとても魅力ですが(笑)
それから再開発の件ですが商業施設やスポーツクラブが入った
10階建ての複合棟が建つ予定です。
道路の拡張は歩道が確保されるのではないかと思いますので
今ほどの劣悪な道路状況よりは改善されるのでは?と感じました。
とりあえずは関西大学までに立体歩道が出来るので
ライオンズまでの距離感が少し和らぐかもしれませんね。
昨日の新聞にありましたが、関西大学は30階建てから12階に変更したそうですね。幼稚園は作れないそうです。それでも、43階建てのマンションが建つんですかね?
近所を散歩してみましたが、イトーピアさんの自走式駐車場は、いいですね。機械式駐車場のスレを見て、考えが甘かったかと思いました。出入りが、かなり面倒ですね。地上は14000円で、地下1階が11000円、地下2階が8000円とは、どれも高いので、地下2階にしようかと思ってますが。上げ下ろしの手間を考えると、高価な地上でもいいかも知れませんね。地下の方が汚れないそうですけど。
駐車場って難しいですね。
駐車場代高いのもつらいけど、
駐車場代は、管理費or修繕積立金に回るのでしょ?
機会のメンテ費などは結局そこから出すのだから
最初安くて後で取られたり、
積立てから出されても、車無い人にとっては不公平感が出るだろうし。
どうなんでしょうね?
8Fと7Fのプレミアムが売れ残ってますね。新たな広告も作成されています。無理すれば手が届かない訳ではないですが、パークコートほどではないものの高いですね。間取りも良いとは思わないですが、収納がたくさんありますね。これを買うなら、戸建ての方を考えてしまいます。どう思われますか?
郵便局の本局(北郵便局)が近くにあるのはとてもありがたいです。それに、北郵便局はいつも比較的すいていて、駅前の郵便局より利用しやすいです。
Aプライス、行ってきました。たしかに青果はしょぼいです。でもまあ、使えないこともないですね。
ケアーズドラッグは、わりと品揃えが良いです。使えます。
この暑い中、駅まで歩くシュミレーションをして、あまりの汗だく状態にちょっとひいてしまいました。道中あまり日陰が無いですね。
痩せるのには丁度いいかも。買い物も、やはり駅前でしょうから。
駅周辺の道路は、平成21年に整備されるそうです。
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/toshikeikaku/jr-tohoku-jigyosche...
現場説明会では、1回の骨組みまででした。基礎は完了しているようです。土地が狭く、規制の多い場所なので、高さを抑えて階数を増やす工法にしているそうです。ボイドスラブや2重床は使えなかったそうです。
>>63さん
62です。
ほとんどの人がモデルルームと同じカラーを選んでいるそうです。私もモデルルームと同じカラーにしました。しかし、モデルルームのようにはならないでしょうね。下り天上も多いし。床が暗い色なので、天気の悪い日は、薄暗い部屋になりそうです。店舗であれば、床は暗い色の方が足元の安定感と安心感が出るとカラーコーディネイト的には言われていますが、MSの床は、もう少し明るい方が室内が明るくなると思われます。
南西向きの部屋を契約したので、今の季節ぐらいの西日がリビングを直撃するかと思うと、ブルーになります。西日対策もこのサイトで勉強させて貰っています。
南向きの東側は、イトーピアと大学病院があるので眺望が良くないし、道路に面しているので多少の騒音があるようです。北西側の眺望が良いようですが、夏の西日が問題です。
それから、プレミアム以外の部屋でキッチンとサニタリーがスルーになると、キッチンの収納スペースが非常に狭いと思いますが、皆さんどうされるんでしょうか。
高槻・茨木の物件を検討して結局こちらに決めました。
何人かの方が書き込みされていますが、駅から遠いことがちょっと引っかかりましたが、いろいろ見た結果落としどころかな・・・と。
入居される皆さん、よろしくお願いします。
ところでカラーセレクトの案内はご自宅に届いているんですか?
私のところにはまだ何もきていません。
先月末に契約をしたのですが、それっきり特に連絡もありません。
問い合わせてみた方がいいのでしょうか?
65です。
うちも中層階です。
契約したのが遅かったからかな?
もう少し待って、こなかったら聞いてみます・・・。
ちなみに私もモデルルームと同じ色がいいと思っていました。
濃い色の方が落ち着いた感じになるし、髪の毛が落ちててもわかりにくいのではないかな、と。
そのかわり埃が目立つかもしれませんが。
ローンのことを考えるとちょっと不安になりますが、カラーセレクトのこととか新しい生活のことを考えると楽しみですね〜。
あと、うちも南西の部屋なので西日も少し心配です。
最近、引っ越しを考え始めて新築マンションのHPを渡り歩いてます。
その中でこのマンションのHPを見たのですが、90㎡超えの部屋しか載っていませんでした。契約された方はどのぐらいの広さの部屋をおいくらぐらいで契約されたのでしょうか?MRに行って確認すればいいのですが、子供が小さくなかなか行けそうにありません。なまけものと思われると思いますが、教えて下さい。
家族3人ですが、ピアノを置きたいので80㎡クラスを購入しちゃいました。
ちょっと予算オーバーですが、子供一人なら二人の方に比べて教育費が1500は浮きますから、何とかなりそうです。
宜しくお願いします。
別に頑張って防音するつもりはありませんが、ご近所に迷惑の掛からないように、きちんと防音部屋にするつもりですのでご心配なく!
こちらのマンションですと、子供がちょっと泣いただけで煩いと怒鳴り込まれそうで心配になってきました。
売れているというわりに、イマイチ掲示板が盛り上がってないのでこういったサイトを利用されない、ちょっと年齢層の高いマンションかな〜と勝手に思っていましたが・・・・そうでもないのでしょうか?
78さんには小さなお子さんがいらっしゃるのでしょうか?
どんな方がご近所になるのか、気になるところです。
ピアノに限らず「音」ってトラブルのもとになりやすいですよね。
防音の設備のことは詳しくないですが、全く聞こえないっていうのはきっと無理だと思うので、77さんの言う通り「集合住宅」なのでお互いちょっとずつ譲り合って快適にすごしたいですね。
ほんとに「音」が一番心配ですね。こればっかりは住んでみないとわかりませんから、まあ、あまり神経質になるのも良くありませんが、みんなで、ちょっとづつ譲歩しながら楽しく暮らしたいですね。
さっきHPみたら、残り2戸になってた。
ホントかな?
全部で2戸じゃなくて、最終ステージ(そんなのあるかな?)用にまだ販売分を残してるのかな?
ローン組む段になってキャンセル続々ってこともあるのかな?
まぁ、売れてくれているのはとてもうれしいですが。
キャンセル住戸もすぐに埋まっているようですよ。トランクルームが無いとか、駅から遠いとか、イトーピアが目障りとかデメリットも多いと思いますが、よく売れているのは販売の手腕でしょうか?営業は、他のマンションより上手だと思いました。”ライオンズマンションですから安心してください”を連発しておられましたが。
ゴミ捨て場がどんな感じになるのか興味があります。24時間ゴミ出しが出来ると便利ですが。
ありがとうございます。そうですか・・・。西側ではないのでちょっぴり昼間の音がどきどきです。夜は見に行きましたが確かに静かですね。西側いいですね!公園も近いですし、西側夜歩きましたが、鈴虫の声だけがなりひびいていて、相当いい感じでした。まあまあの駅近でこの環境はありがたいかなと思っています。確かにお高いですけど・・・(^^;;;)
驚きです・・・6戸残っているあたりから売れるのが早かったですね。他のマンションは売れ残っている所も多いみたいなんで、ありがたいことですね。次回のオプション会はいつくらいにあるのでしょうか?楽しみです。
りそなのスマイルローン(銀行ローン+フラット)はどうでしょう。
フラットも35Sなら5年間の金利優遇。20年以内ならさらに金利優遇。
繰上げ手数料も無料。繰上げの返済単位も自由だったと思います。
お得なローンかな?と思ってます。
皆様、頭金は20パーセント以上用意されてますよね?
うちは衝動買いだったので、10パーセントしか用意出来ませんでした。
年齢が30代後半でちょっと無理なローンを組んでしまったかな?と
今になって後悔しています。
>>97さん
エコカラットもガラスフィルムも工務店で頼めば、もっと安くなるようです。エコカラットは、室内の全面に施工しないと結露防止までの効果は無いのではないでしょうか。窓フィルムの相場は、1m2あたり1.2から1.5万位のようです。どのフィルムになるのか記載がないですね。フィルムによって、性能がかなり違うようです。うちは、ECOPのガラスコーティングにしようかと思ってます。http://www.ecop.jp/index.html
それより、吊り戸棚を付けようかと思ってます。フローリングのコーティングは、大京がどの程度のフローリングを施工しているかによるでしょうか。照明は、http://www.terukuni.co.jp/で購入予定です。これも、このマンションサイトで教えて貰いました。