- 掲示板
年収520万、もしくは560万円で4000万の住宅ローンを組めた人っているのでしょうか??
銀行などの試算シミュレーションでは、借入できるようにはなっていますが・・・
[スレ作成日時]2010-03-26 22:07:23
年収520万、もしくは560万円で4000万の住宅ローンを組めた人っているのでしょうか??
銀行などの試算シミュレーションでは、借入できるようにはなっていますが・・・
[スレ作成日時]2010-03-26 22:07:23
うちは年功序列の業界シェア1位の一部上場企業で過去一度もリストラという首切りのない安定企業ですが
ほぼ同じ年収で2000万のローンで35年固定2.9%です。
子供が2人で妻は専業主婦、前やその前の職場であまりいい思いをしてないらしく、余程のことが無い限り
今後も働くことは無いでしょう。
子供の将来のことを考えると決して余裕があるとは思えません。
購入後3年で約300万繰り上げ(手数料は無料)て一応定年と同時に完済となる予定です。
将来は戸建てを継ぐので、できればそのリフォーム費用も準備したいのですが、しばらくは無理そうです。
ウチの倍のローンとなると他人事ながら正直不安が残りますね。
うちは当時(3年前)年収440万円嫁33万円で、2.721%3290万円のローンを組みました。
フラット35でしたが団信別でしたので、実質的には2.9%を超えていたのではないでしょうか?
現在はソニーに借り換え2.522%(全期間固定、団信込)繰り上げをし、とりあえず1年短縮残債3114万円です。
現在は年収505万円、嫁33万円
借りる比率的には似たような感じで、借りれると思いますが、経験上相当にきついかと思います。
子供が3人ですが、上が年子でしたので、幼稚園代が重なり、きつかったです。
このご時世、何がどうなるかわかりませんので、実行するなら相当の覚悟を持ってやったほうが良いかと思います。
組めるけど、スリル満点だね。
年収500万台ならローンは2000万程度にしておけ。
頭金を沢山貯めてローンはなるべく少なくするべし。
みなさん、コメントあいがとうございました。やはりローン自体は組むことはできるんですね。
銀行側が貸してくれないだろうと思っていました。
とりあえず、子どもが幼稚園に通う頃には、妻も仕事復帰予定ですので、年収は二人合わせて 650万くらいになる予定なのですが・・予定は予定でどうなるか解りませんもんね^^:
もう少し、きちんと考えます。ありがとうございました
年収560万の公務員で、3750万の借り入れをFPに診断してもらったら、「全く問題ないでしょう」だってさ。そんなバカなですよね。当然、そんなに借り入れるつもりはないのですが、念には念をで、物件価格で診断してもらったのです。MG駐在のFPって、どうも信用できないです。当然デベに雇われているわけだし。
審査も、メガバンク2行とフラットで通っています。まあ、借りられる額と返せる額は違いますからね。ただ、慎重になりすぎると2000万だって借りるのはこわい。「貯金して」なんて言っているうちに「買い時」は過ぎ去ってしまうかも。ある程度、思い切りも大切ですね。
公務員だから「全く問題ない」でしょ。
というか。その年収でそんな多額のお金を銀行がかしてくれるのか?
それは多分大丈夫。
うちも同じくらいの年収の一部上場企業だけど4000万くらいは大丈夫と言われました。
要は個人というか勤務先の信用力次第なんでしょうね。
公務員だとまだ借りれるのはわかるけど、普通の会社員じゃ無理っしょw
パナソニックなら可能でした。
うちは完全に寡占企業だからね。ある意味公務員以上に安定してるかも。
首切りもないし、定年後もエルダー社員としてあと5年働けるし。
転居を伴う転勤が嫌なら地域限定職もあるし。
でも親の家を継ぐまでの住まいだから、無理せず2000万のローンで買える物件にしたんだけどね。
借りられるかと聞かれれば借りられるでしょう
返せるか、はまた別ですが・・・
他のスレでは年収800万ローン4000万で、思いっきり叩かれます。
超無謀、一家離散とまで。
この先奥様が働かれても合算年収650万にしか届かない。
個人的には年収800万ローン4000万ならいけると思いますが、
650万だったら止めといた方が良いです。
↑
いえ、一馬力で年収800万4000万ローンです。
あと、奥さんの年収をあてにしてローンを組むのは止めた方が良いですね。
奥さんの収入はあくまでも最終手段に取っておきましょう。