ほんとにまだまだ先ですね。
我が家は初めてのことばかりで猛勉強中ですが、
一年かけてじっくり準備していきたいと思います。
この掲示板で、入居予定の皆様の思い描いている部屋作りのアイディアなどを
共有させて頂けると嬉しいです。
低層階なのでオプションも申込み、しばらくイベントもないです。
それまでにゆっくり準備したいのですが、マンション購入も初めてなので、
何から用意すればいいのかもわかりません。
まずはお金を貯めるのが優先とわかってはいても、色々買ってみたくなったりしますね。
我が家にはソファーもダイニングテーブルもないのですが、これらがないモデルルームなんてみたこともないので、
部屋のイメージがなかなか持てません。
やはり皆さんモデルルームのような家具を揃えるものでしょうか。
我が家は大きめのこたつがあるので、リビングの真ん中に鎮座させて、あとはテレビ置く位です。
ソファはうちも今はありませんが、購入予定です。
でも入居して手持ちの家具を置いてみてからじゃないと
大きさや相性が分からないかと思い、
入居後に購入する予定です。
モデルルームみたいな大きなソファは置けないでしょう。
オプション費用にお金を使いすぎて、家具家電が安物にならないように(汗)
予算配分を考えないといけませんね。
ロイヤルパインズにたしかパン屋さんがありましたよね。
周辺は、パン屋よりもパスタなどイタリアンレストランが目立ちます。
検討掲示板にクラッシィ苦戦とありましたが、
Ⅱ期販売で値下げされる可能性はあるでしょうか?
その場合、やはりⅠ期分は値下げはないのでしょうね。
なんとなく、割り切れないような…
いよいよインテリアオプション会のお知らせが届きました。
皆様はどのようなオプションをお考えですか?
外部業者との価格&デメリット比較も大事ですね。
エアコン取付について、資料には「きれいに仕上げるので出来が違います!」的
書き方がされていましたが、実際にはどうなのでしょうか?
家電量販店派遣業者での取付と、差があった経験者の方はいらっしゃいますか?
バルコニータイル、雰囲気が良くなりそうなのでぜひやりたいですが、
一般的にデベオプションで頼むとかなりの高額になるようですね。
我が家では、玄関ミラー、UVフィルム、ピクチャーレール、洗濯機上吊戸棚、
ぐらいですかね…。フロアコーティングは外部業者で考えています。
でも、カーテンやエアコン、照明、造作家具等は
見積もりをとってみて、比較して決めたいと思っています。
こんばんは。
No11さん
我が家もバルコニータイルやりたいです。
本当に雰囲気はかわりますね!
我が家は他にエコカラット、フロアコーティング、オーダーミラー、ピクチャーレールを考えています。
インターネットで調べて何社か見積りを取ってみましたが、どの会社も値段の差はあまりなかったです。
中にはインテリアデザイナーが担当してくれて購入予定にないものの相談などしてくれる業者さんもありましたよ!
引っ越し幹事会社の日通が引っ越し予定日を第1~3希望以外の日で見積もりを出してきました。
確認のため説明会のときに提出したアンケート用紙をFAXしてもらったら、第1~3まですべて訂正されていましたが、当方にはその件に関して連絡は一切なし。
現在、日通に電話して事実確認中ですが、どんな回答が得られるか楽しみです。
抽選番号は超下位だったので、たまたま第3希望までマッチしないでこうなったのか、何らかの意図で抽選前に変更されたのか。
第3希望までマッチしなかったのなら仕方ないのですが、希望日以外になるなら事前に連絡があっても良い気がしますが、それは求め過ぎなのでしょうか?
引っ掛かってるのは、
1:もし「第3希望までマッチしないで・・・」の場合、わざわざアンケート用紙の第1~第3希望まで訂正する必要があるのか
2:上記の場合、その旨の連絡をして第4希望などの確認をとったりする事は行わないのがこの業界の常識なのか
確かに、希望集中日には日程調整しますと書いては有るが、こちらへ連絡するのも調整のうちでは?
3:こちらの希望日の上に二重線+担当の訂正印が押してあり、さらにFAXで送られてきたのではっきり解読できないし、自分の記入日の記憶もあいまいので何とも言えないが、もともと第3希望で出した日と、見積もり時に再度決めなおした日が同じ日な気がするのですが、枠が空いているなら初めから第3希望で見積もりを出せばいいと思うのですが。(第1~第3まで時間希望はfreeにしているし。)
なんか納得できないことばかりなのですが、自分の常識は世の中の常識とかけ離れているのかも、と心配になってきました。
今後のことを考えると、契約を解除したいのですが、そのようなことを考えてる人がいましたら教えて下さい。
契約金は全額戻ってこないといわれました。こんな時でも戻ってこないのでしょうか?
27さん
どのような疑問か存じませんが、JCOMの通信費等は管理費に含まれていますので、わざわざ他のプロバイダーを選ぶのはちょっともったいない気がします。
ネットは不快ではないです。アップロードはしたことないのでわかりませんが・・・。
契約し、インターネット接続しています。
工事は散々でした。
予定した日にJcomは来ないで、かつ遅れるとか来れないとかの連絡もなし。
翌日の早朝に来ましたが、インターネット環境設定通知書は持ってこない。
正直言って、管理費からJcomのネット代がひかれていなければ、絶対に
Jcomは選ばなかったです。
インターネットマンションで、かつマンション契約のプロバイダーなのに、各戸にモデムをつけると言われたのですが、それが理解できません。
既に設定された方は、Jコムにモデムを取りつけられましたか?
おーい賃○。静かに歩くよう注意してくますか?
イスをフローリング引きずる音もするし…ドアは乱暴に閉めるし。
床に防音カーペットも敷きましょう。
消費税上がる前に買って、早く引っ越した方がいいと思うよ。
私もそう思います。あの緑の服きた人たちだよね。
良くても自分が通り過ぎたあと後ろから小さく聞こえてくる程度。なんかね、気持ち良くないよね。私たちの管理費で給料もらってるんでしょ、いわばお客さんなのに挨拶もろくに出来ないなんて、残念です。
No.35さん
同じ意見の人がいてよかったです。
朝、気持ちよく家をでようとしてるのに、気分悪いです。
こういうのって誰に言うのでしょうか?当たり前のことを注意するのも気が引けるとも思えるし。
個人の資質なんでしょうね、こういうのって。
彼女たちが我々に平身低頭になるほど給料がいいとは・・・。
ネットで匿名で、ある程度であっても個人が特定できるような書き込みは快く思えませんよ。
個人の資質なんでしょうね、こういうのって。
No.38さんの解釈で言えば、平身低頭がおはようございますの挨拶をすることで、給料が良くないとおはようございますの挨拶ができないということなんですか?お客様先に仕事に行って、給料がよくないから、おはようございますの挨拶しないってのもねぇ。
最近また2Fの犬の鳴き声で起こされるよ…
朝ベランダに出さないでほしい。世話はきちんとしてくれよ。
********************************************************************
確かに、こっちを見ないで「おはようございます」は失礼な態度と思う。
ただ彼女たちの歳で礼儀知らずというのはちょっと考えにくい。
管理人等に賃金いくら払ってるかは毎年配布される管理組合の決算書を見ればわかるだろう。
なお、契約時の管理費予算として管理人・パート等の人件費に月50万って書いてあったかな。
記憶違いかもしれないが…
管理人が15~20とすると、30~35をパート5、6人?で割れば1人6~7万。
パート何名で回してるかわからないが、けっこう多い気がする。
今の人数が仕事に対して適正な数かは見直しの必要が多分にありそう。
No.37さんが書いたようにリビングはとても暖かい。
ウチは床暖やエアコンを今冬まだ1回も使わず、コタツだけで過ごしている。
一方、晩秋から気になってるのがM北側に並ぶ戸建て住宅。このMが建って以来日当たりが悪くなり、
北側の洋室同様に寒い冬を過ごしているだろうと推察する。
自分が日照を奪ったわけではないのだが、暖かくて申し訳ないと思う。
掃除のパートスタッフは近所の住人だと思うが、
彼女たちが仮に日当たりが悪くなった地域の住人だとすれば、
容認はできないが、あの態度も気持ちの正直な表れと理解できよう。
電波障害による近隣住民のケーブルTV等の費用を管理組合が負担しているが
パート募集に際し、デベロッパーが優先的にM北側の住民を雇用した可能性はゼロではなかろう。
近隣住民の反対運動があればMのブランドイメージを損ない、販売計画に悪影響が出るからな。
なお、彼女たちが実はこのMの住民だったというオチもあるかな。
「地権者(の家族)」だからアノ態度かなと。
「ウチの土地(元)に住まわしてやってんだぞ」的な(笑)
土地売却に際して、地権者とそんな約束が交わされた可能性もあるかな。
彼女らの雇用主である管理組合は個人情報(住所等の資料)を持っているはずなので、
それを見ればどちらのパターンかわかるだろうね。まあ地権者って線は薄かろうが。
43ですが、ヨメに聞いたり、グリーンの管理組合ファイルを読んだので訂正します。
まず、管理人とパート2名の人件費ですが、ファイルの管理費支出の別表1に、
管理人の費用として、「285,000円×1.05=299,250円」、
パート2名分の費用として「295,000円×1.05=309,750円」が毎月支出と記載されている。
彼らの賃金はこの半分くらいだと思うが、合計60万9,000円も管理会社に毎月払われている。
50万どころではありませんでした。
パートスタッフは日当たりの悪い住民という話は全くのハズレみたい!(笑)
1人は自転車で来るみたいだし。
パートの1人は8~15時勤務で毎日だから、
両方とも12時までの勤務で、2日おきの掃除でもいいのではとはヨメの意見でした。
あの~、批判レスつくかもですがマンションの玄関右側に駐輪されてる自転車
どうにかなりませんかね。子供、大人さまざまで多い時は4,5台。
マンションによってはゲスト用の駐輪スペースのあるところもありますよね?
置かないでとは言いませんが、せめて駐輪場入り口側の壁寄りとか置けないでしょうかね。
毎朝5時前に犬の鳴き声で起こされる…
1時間くらい鳴いてるんだが。
2Fの部屋(ベランダ)みたいだが、苦情出ないのかね。
ウチは隣接はしてないが、隣室は相当聞こえるはず。
自転車置場が非常に入れづらいです。
皆さんもお困りではないですか?
左右の自転車を横にずらしてスペースを確保しようとしても、
既にギチギチで全く動かず。
全部のスペースが埋まっているわけではないのに、
子供乗せ自転車や、ハンドルが左右に大きく突き出しているタイプが並ぶと、
互いに干渉しあって大きく横幅を取っているようです。
浦和駅近辺の駐輪場のように、
固定式で左右に高低差があるほうが使いやすい。
設計ミスじゃないのと言いたくなります。
自転車の種類について何も考えず、ただ発行した順に並べるのではなく、
大型・小型(子供)・大型の順になるように、
ソートし直すことはできないものでしょうか。
それでも無理だったら、バイク置場が空いてそうなので、
大型自転車の平置き用にしてしまうとか。
あとスポーツタイプの自転車はタイヤがむき出しなので、
隣りがスポーツタイプだと出し入れの際に洋服が汚れます。
スポーツタイプは上段にして欲しいです。
実際、上段はスポーツタイプが多いようですが、下段にもあるので。
北の左端の家も、庭の犬が前を通るとよく吠えるね。
でも早朝鳴いてるのはマンション2Fの○号室の犬。
ベランダに出て下を見れば、どの部屋かすぐわかる。
普段は室内で飼ってるようだが、
5時前後から1時間程度、ベランダに出してから部屋に入れてる様子で、この間鳴きっぱなし。
昨日と今日は聞こえなかったので、この掲示板を見てるんだと思う。
あと、この犬の所ではないが、
土日午後にフトンを大音量で叩くのも非常に迷惑。
昨日総会の案内届いたけど、収支報告書6ページ見てびっくり。
住み始めてまだ1年たたないのに、もう管理費・修繕費を滞納してる人がいる。
「未収4件」は同じ人が4か月分なのか、違う人かわからないけど、
住民の基本的な義務すら果たせない人がすでにいるということにガッカリ
けっこう多く出席されてましたね。
自販機の設置はやっぱボツでしょう。AEDなんてまず使わないし、
捨てられた空き缶のマナーの問題が今後ずっと出てくる…
植栽メンテやダスキンマット、管理スタッフの人件費、電気料金など、管理費全体の見直しは早期の課題だね。
管理会社の住商建物は相見積りを取ったか取ってないか曖昧な答弁だったが、
相見積書を取らせて、コピーを予算書に添付させ、交渉経過を説明すべき。
あと、質問には出なかったけど、今期600万も管理費が余り、
来期の予算案でも230万の剰余金が出る予定だが、適正な剰余金を総会で話し合うべきだろうね。
もし剰余金50万程度が妥当なら、
(230-50)÷12か月÷100戸=1戸平均で月額1500円減額できる計算。
また、管理費の剰余金は自動的に修繕積立金の口座へ繰り入れる処理をするように
管理規約を変更したほうがいいと思う。管理費は貯め込むものじゃないし。
私はAED設置に賛成です。
使用頻度は少ないでしょうが、AEDで救われた命はありますよ。
マンションの住民でなくても、常盤公園が近いし、地域貢献の意味でも設置がいいと思います。
小さい子供が多いので、小児用パッドもそろえてほしいぐらいです。
空き缶ゴミも掃除屋さん雇っているのだから問題ないのでは。
おそらく買値より高い設定かと。でも、納得の値段な気もしなくもないですね。
駅からは若干遠いですが、公園そば、眺望良好、完全南向き(南側に高い建物が建つリスクも低い)、車通りもあまりなく閑静、住商ブランド。これらを勘案するといいマンションですよね。