東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-13 22:45:41
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また危機回避の方策・災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。

[スレ作成日時]2010-03-26 08:10:20

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2

  1. 941 匿名さん

    区長の考え方(政治戦略)があると思いますが、中央区渋谷区
    それだけ危機意識を持ったと言うことでしょう。

    >同じ東京都なら平準化されるはずですが。

    あなたバカですか?

  2. 942 匿名さん

    江東区は規制化しないの?

  3. 943 匿名さん

    都心の道路がボロボロでも、国の防災拠点に近く、最悪船で運べるので問題ありません。

  4. 944 匿名さん

    船で運んできて部屋まで配達付きですか?

  5. 945 匿名さん

    都合悪いと返事せんもんなぁ擁護は。

  6. 946 匿名

    太平洋沿岸全域ダメになるのに、いつどこから支援が来るの?

    ばか?

  7. 948 匿名さん

    >防災倉庫は災害時に住民が利用する非常食や飲料水、毛布、簡易トイレなどを保管しておくスペース。

    会社じゃないので毛布はいらんだろ。

  8. 949 匿名さん

    >>926
    間違った理解ですね。
    同じ強度であっても地盤が悪い(軟らかい)ほど壊れやすくなるとは限りません。
    周期などの地震動の性質と剛性などの建物の性質によって壊れやすさは変わります。

    >>927
    現在では液状化が想定される地盤では杭基礎や地盤改良などで対策がなされているので
    液状化によって建物が倒れるということはほぼありません。

    >>932
    日本に軟弱地盤に高層マンションの建設を禁止する法律がないのは、
    日本の耐震技術が進んっでいるからですよ。
    他の国にそういう法律があるとしたら、その国には技術がないのでしょう。
    ちなみに日本も以前は31m以上の高さの建物は建てられませんでした。
    科学に法律がついていっていないのではなく、科学によって法律を変えたのです。

  9. 950 匿名さん

    >No.944 by 匿名さん2010-06-04 19:29
    >船で運んできて部屋まで配達付きですか?
    >No.945 by 匿名さん2010-06-04 19:54
    >都合悪いと返事せんもんなぁ擁護は。

    何返事してほしいの、ボク?さみちいでしゅか?

  10. 951 匿名さん

    >自分の階にあればいいけどな。
    私は備蓄倉庫設置賛成派ですけど、倉庫を増やしても中身をそろえるのは、結局自分たちの管理費からですよ(笑
    意識の高いマンションなら、防災備蓄の計画も啓蒙もすでにされているでしょうが。

    備蓄倉庫の優遇または条例化が行われた中央区渋谷区のマンションで何が変わりました?
    生活重視のマンションでは、まず計画的備蓄などされないでしょうね。
    マンション買うなら、ある程度経済的に豊かな人が住むマンションを選ぶほうが賢明です。

  11. 952 匿名さん

    >生活重視のマンションでは、まず計画的備蓄などされないでしょうね。
    >マンション買うなら、ある程度経済的に豊かな人が住むマンションを選ぶほうが賢明です。

    逆でしょう。自分さえ助かればと蹴落として成り上がった人が多いので、
    集団備蓄なんて疑心暗鬼のはずです。逆に生活重視のマンションは共同体
    で強く結ばれていますから、相互扶助の精神で倉庫なんて不要なんです。

  12. 953 匿名さん

    巨大地震そのものよりも、人為的なパニックが恐ろしいですね。
    特にここの嘘吐き擁護派のような方と同じマンションなら、復興どころか救助避難すら不安。

  13. 954 匿名

    豆腐の上に載せた五百円玉と米粒。
    揺すって埋没するのはどっち?


    検体はもっと表層が丈夫な焼プリンでもいいよ。
    実際に砂使ってもいいけど。

  14. 955 匿名さん

    なんだその実験w
    小学生からやり直した方がいいな

  15. 956 匿名さん

    >>954
    よくある素人向けの詭弁ですね。
    もう少し耐震工学について勉強してみたらどうですか。

  16. 957 匿名さん

    プリンの上でも500円玉が微動だにしない耐震技術があるならな。

  17. 958 匿名さん

    簡単な実験ほどわかりやすい。
    科学の基本ですね。

  18. 959 匿名さん

    経済的に豊かな上層階。

    経済的に豊かなふりして終生ローン抱える中低層階。


    被災後に取り残されるのはどっち?!

  19. 960 匿名さん

    >簡単な実験ほどわかりやすい。
    >科学の基本ですね。

    ①机の上に豆腐を乗せる(なるべく有名ブランドがよい)
    ②豆腐の上から釘をうつ(250本以上うつこと)
    ③おもむろに机をゆする(縦ゆれ横揺れまんべんなく)

    これでバカでもわかるでしょう。

  20. 961 匿名さん

    いくら駄々こねても地盤が締まるわけじゃなし。

  21. 962 匿名さん

    机まで釘は届いてないわけだ
    バカだねー(笑)

  22. 963 匿名さん

    買い煽りが盛んなエリアは赤で示しています。

    1. 買い煽りが盛んなエリアは赤で示しています...
  23. 964 匿名さん

    タワマン買い煽りさんにはニガく不都合なスレ。
    ユーザーには有効なスレ。

  24. 965 匿名さん

    え?
    ヒューザー

  25. 966 匿名さん

    かまってクン専用スレ。

  26. 967 匿名さん

    悪態つくくらいしかないわなタワー派は。

  27. 968 匿名さん

    巨大地震は本震後も震度6以上の余震がありますよね。

    大丈夫ですか高層?

  28. 969 匿名さん

    基礎が緩んだら全壊判定だろって。

  29. 970 匿名

    あれ?皿の上の豆腐でやってみたら意外と豆腐が振動を吸収して衝撃が伝わらなかったよ。むしろ皿の上に直接置いたら即倒れた。杭がないからだけど。

  30. 971 匿名さん

    どう考えても皿の上の豆腐には生姜と葱と醤油だろ。
    500円玉置くアホなんていない。いくら煽っても無駄。

  31. 972 匿名さん

    凄い揺れの後、埋没していきました。

  32. 973 匿名さん

    君の人生の話?

  33. 974 匿名さん

    そういうちゃかしは負け認めてるってことか。

  34. 975 匿名さん

    いくら耐震構造が優れていても地盤が悪ければ気休めにもならない。

  35. 976 匿名さん

    その500円玉は変形でもしたの?

  36. 977 住民

    ほれ

    > 液状化することで揺れが弱まる要素もある。武村雅之(鹿島建設小堀研究室)
    http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/izu/interview.html

  37. 978 匿名さん

    こともある?

  38. 979 匿名さん

    古いマンションよりも、一般に新築マンションが安全と言うのが当然の結論か。

    無駄なスレだね。

  39. 980 匿名さん

    くたいが残っても液状化すれば住めないでしょ

    まぁ頑張ってぇ

  40. 981 匿名さん

    今ある高層マンションは震度6でも倒れない設計になってます。
    残念なのは最新の研究で、巨大地震のパワーはそれを上回る威力という研究結果が多いこと。

  41. 982 匿名さん

    既存は2004年ころの規格ですから旧いです。

  42. 983 匿名さん

    >残念なのは最新の研究で、巨大地震のパワーはそれを上回る威力という研究結果が多いこと。
    そうなりゃ、高層も低層もないでしょう。そんなのに耐えられるマンション作ろうとすれば、いくらかかるかわらんでしょう。

    現実の範囲で議論すれば、高層は安全な方ですよ。

  43. 984 匿名さん

    地盤が硬いならな。

  44. 985 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69423/res/497

    例えば、東京建物の有明Sky Towerのホームページ
    http://www.ariake-sky.jp/structure/index.html
    から紹介すると、

    >将来的にも沈下の恐れがない、N値50以上というきわめて密で硬い支持層がある地下約27mまで杭を打設。直径1.5~2.1m、合計160本もの杭が、建物の巨大な重量を支え安定させます。
    また杭と支持層が接する部分は、杭径を最大3.6mまでスカート状に拡大する拡底杭に。支持層の一点にかかる重量を分散させ、より安定した基礎を実現しています。

    >杭と建物を完全に固定すると、地震時の力が杭頭(杭と建物の接点)に集中し建物基礎が損傷を受ける場合があります。そこで杭頭(杭と建物の接点)を半固定とし、地震時の損傷を抑える工法です。

    >東京の地盤は、主に沖積層と呼ばれる比較的やわらかい地盤と、その下に位置する硬く安定した洪積層と呼ばれる地盤から成ります。有明をはじめ臨海副都心が位置するのは、洪積層の中でも特に強固な、東京礫層。「ブリリア有明スカイタワー」は東京礫層を支持地盤としています。

    素人が心配する出番が少ないことがわかる。

  45. 986 匿名さん

    直接基礎って豆腐の上に乗せただけだろ?あんなもん安全なわけねーだろ。

  46. 987 匿名さん

    >直接基礎って豆腐の上に乗せただけだろ?あんなもん安全なわけねーだろ。

    じゃあ戸建とか低層は、厚揚げの薄皮に乗っかってるだけかい?

    技術的な知識もなくて、偉そうに言うんじゃあないよ。

  47. 988 匿名さん

    戸建の基礎はまさしく豆腐の上に乗せただけ。

  48. 989 匿名

    ゆるゆる埋立地が安全だなんて言ってる連中を信じちゃダメだよ。

  49. 990 匿名さん

    >ゆるゆる埋立地が安全だなんて言ってる連中を信じちゃダメだよ。
    根拠のないことを繰り返すんじゃあないですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69423/res/456
    より

    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    液状化については、「東京の液状化予測図」
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    を見ればよい。湾岸にも危ないところもあるが、意外と綾瀬や亀有なんかも危ない。

    Wikipediaの「六甲アイランド」によると
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%94%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%8...
    >震災の際は液状化現象が発生したものの、ビルやマンションなどの建物の倒壊の大きな被害は無く、島外に比べ被害は少なかった。

    とある。埋立地だから液状化でマンションがやられるというのも、何とかの一つ覚えというか、間違った理解だろう。

    もちろん、神戸を教訓にガスや電気が止まらないよう工夫されていることは、言うまでもない。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69423/res/465
    より
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    より23区東部の索引図をアップしておく。(パブリックドメインなので投稿可と判断する。)

    緑部分は、液状化がほとんど発生しない地域、黄色部分は液状化の発生が少ない地域、ピンク部分が液状化が発生しやすい地域である。湾岸も多少は含まれるが、荒川流域、通常湾岸とは呼ばない大森近辺が液状化地帯に分類されている。

    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    1. 根拠のないことを繰り返すんじゃあないです...
  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸