東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-13 22:45:41
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また危機回避の方策・災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。

[スレ作成日時]2010-03-26 08:10:20

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート2

  1. 461 匿名さん

    湾岸の高層階に昇って津波を避ける。

    揺れにくい内陸部に住んで被害を避ける。

    どちらを選択するかですね。


    自分は家族のことと事後の生活を考慮して後者です。

  2. 462 匿名さん

    まあ、毎日の1時間以上の通勤地獄に耐えれるなら後者ですかね。
    通勤地獄のストレスは思った以上に過酷だから、命を大事にしたつもりが
    定年と同時にポックリ逝っちゃうかもしれませんから、お大事に。。。

  3. 463 匿名さん

    自分の通勤時間短縮のために家族を犠牲にできるの?

  4. 464 匿名さん

    そんなバカ亭主アウトだ!!

  5. 465 匿名さん

    ほんと君頭悪いよね。
    ここは23区スレだよ。23区は湾岸除いてほとんど住宅密集地
    その中で安全性の高い住宅地を選ぶなら湾岸だろ?

  6. 466 匿名

    湾岸も勿論危険要因はあるが、23区で防災、防犯面トータルで考えれば
    湾岸のタワーはかなり安全な部類に入ると思います。
    特に防犯面やプライバシーなどは戸建てとは
    比べものにならない位セキュリティー性は高いですね。

  7. 467 匿名さん

    >>455さん、震災火災を考えると中野や世田谷の戸建地区のマンションは道路事情など考慮すべきでしょうね。
    戦災や震災を逃れた古い戸建が密集している。
    高さ制限はあっても、6M道路に面しているマンションは消防車はつらそうだね。
    震災で放置されている自動車もたくさんあるだろうしね。

    自動車といえば、機械式駐車場も震災で大災害をもたらす可能性が高いね。
    車同士がぶつかり大爆発を連動させる可能性が大です。

  8. 468 匿名さん

    数字とか、理論とか、どうでもいいよ

    湾岸は危険

    タワマンは買ってはいけない

    それが全て

    みんなそう認識してるんだから、買い煽りは空気読んで自重すべきw

  9. 469 匿名さん

    おや?完敗宣言ですか?

  10. 471 匿名さん

    過去の地震で、内陸が安全だったことも、低層、戸建が安全だったこともないのに、何故、湾岸のタワーに比べて安全と言えるのか説明出来ないな。
    しかも、世界中で起きてる地震でタワーが倒壊したり、使用不能になった事例もない。台湾なんかも高層の被害は軽微だったみたいだし。

  11. 472 匿名さん

    中国で被災したのは湾岸・タワー?

  12. 473 匿名

    >468
    毎日、張り付きご苦労さん。
    数字や理論以外でどーやって討論するんだい君は?
    では君の言う湾岸と内陸、タワーと戸建ての安全性を誰しもが納得出きるよう
    数字、論理以外での説明してくれ。
    いい加減、もう内容の無い、書き逃げ湾岸批判は飽きたよ。

  13. 474 匿名さん

    買い煽りが必死の印象操作!!

    笑える!!

  14. 475 匿名さん

    関東大震災のときは内陸部のダメージが大きかった。

    東南海地震や関東直下型地震では湾岸の番ですよ。

    で、たまたま地震の巣の上にタワーマンションがあるだけ。

    で、たまたま津波の影響を受けやすい湾岸にタワーマンションがあるだけ。

    というだけのこと。

  15. 477 匿名さん

    直接答えることに興味ないが、以下は参考になるのでは。


    例えば、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)は周期0.9秒の短周期地震動だったので、高さ45メートルの鉄筋コンクリート造ビルと共振する。

     一方、想定南海地震で大阪の都心は周期4.8秒の長周期地震動に襲われるので、高さ160メートルの鉄骨造ビルと共振する。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=5


    近い将来、東海地震と東南海地震が同時発生した場合には、強い揺れは主に東の方向に伝わり、約40秒で名古屋市とに静岡県に到達する。そして、約80秒で箱根を越えて、約100秒後に関東平野に到達する。

    関東平野では、軟らかい堆積層の影響で6~10秒という長い周期の揺れが増幅され、揺れは3分間以上続く。一方、大阪に揺れが伝わるのは約50秒後で、3~5秒周期の揺れが2分間以上続く。

    日本で実際に長周期地震動が観測されたのは、2003年の十勝沖地震が初めてだった。このとき、震源から225キロも離れた苫小牧で巨大な石油タンクが炎上して、長周期地震動の威力を見せつけた。


    その象徴的な例になっているのが、55階建ての超高層ビル、「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)の耐震補強工事である。大阪府の橋下徹知事は一時、このWTCに府庁移転を目指したのだが、その前提として、必要になるのが18億5千万円もの補強費用である。

     WTCは、1981年に定められた「新耐震基準」に基づいて設計され、1995年2月に完成した。そして、1995年1月の阪神・淡路大震災にも無事に耐えた。

     しかし、ゆっくりした揺れが長く続く長周期地震動に襲われると、7~16階で残留変形が生じ、エレベーターシャフト内の機器が損傷する恐れがあることが分かっている。

     対策が必要な超高層ビルは、首都圏だけでも推定で200棟を上回る、とされる。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100125/206875/?P=1

  16. 478 匿名さん

    周期6秒から10秒の揺れに共振する建物ってどんだけ高いんだろうなあ。
    首都圏で、対策が必要なビルが200棟程度、つまりほとんどが古いビルだろうから
    最近のタワマンは含まれないだろね。

  17. 480 匿名さん

    計算どおり、経験どおり、予定どおりに災害が起きるなら被害なんかない。

    犠牲にならないための危険予測を信じるか、

    マンションを売りたいがための過信情報を信じるか、
     
    選択は自由。

  18. 481 匿名さん

    計算を根拠にした話題だったはずなのに、不安を煽る効果がないとわかったとたん、
    >計算どおり、経験どおり、予定どおりに災害が起きるなら被害なんかない。

    いつも同じパターンですね。>>S氏

  19. 482 匿名さん

    は?   誰その人?

  20. 483 匿名

    すぐに反応しちゃう人じゃない(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸