- 掲示板
もちろん修繕の内容や規模に拠りますが、
一般的に大規模修繕はどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
条件付でよいのでアドバイスを頂けるとありがたいです。
7階建て24戸のマンションになります。
基本的な設備を前提として下さい。
(機械式駐車場等は無し)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-24 22:22:38
もちろん修繕の内容や規模に拠りますが、
一般的に大規模修繕はどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
条件付でよいのでアドバイスを頂けるとありがたいです。
7階建て24戸のマンションになります。
基本的な設備を前提として下さい。
(機械式駐車場等は無し)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-24 22:22:38
102番に賛同します。
管理会社のG社からの大規模修繕工事の見積金額が約四千三百万円でした、色々と悪い噂が多い管理会社でしたので理事会に合い見積もりをとるように提案があり、たまたま地元の業者を知っている人がいたのでその人からその業者を紹介してもらいお願いし、それに加えてネットで調べた大手の業者2社、そして理事長宛に大規模修繕工事の営業をしていた大手の会社があったのでその業者の計4社に、G社の見積もり金額を隠した同じ内容を渡して見積もりを依頼しました。
営業に来た会社以外、見積もりをするのに必要な無料の建物調査をした上で、見積もりが出てきました。
地元の業者とネットで調べたうちの1社から、G社が提出した見積もり内容に対して疑問が出されました。
その疑問内容は2社とも同じような内容で、「工事内容に不要な項目がある。」「今現在、しなくても良い工事内容がある。」「数量が多すぎる。」と言う疑問でした。
見積もり内容を揃えての合い見積もりでしたが、この2社には、「見積もり内容と同じ見積もり。」と「不要な部分を除いた見積もり。」を出してもらいました。
ネットで依頼して疑問を言わなかった業者の見積もり金額は、約四千四百万円。
営業で現れて疑問を言わなかった業者の見積もり金額は、約四千百万円。
だったのですが。
ネットで依頼して疑問を言ってきた業者の見積もり金額は、約二千六百万円。
同じく、不要な部分を除いた見積もり金額は、約二千万円。
居住者が知っている地元の業者の見積もり金額は、約二千八百万円。
同じく、不要な部分を除いた見積もり金額は、約千八百万円。
いろいろと噂されている内容と同じ結果がでました。
四千万円台の2業者(1業者はカタカナの「〇クシー」と言う会社でした。)は、G社と関係している業者なのでしょう。
同じ内容と同じ数量で見積もっても、2600~2800万円、と、4100~4400万円、の違いが出ました。
更に、不要な部分を除いたら、1800~2000万円。と。4100~4400万円、も違うのです。
管理会社にこの見積もりを見せたら、「1戸当り100万円と言うのが相場で、安く工事をする業者は無責任で工事の後クレームが多く皆さん困りますよ。」と言うのです。
わずか5階建て38戸のマンションなのに、こんなに金額が違うのには驚きました。
理事のほとんどが管理会社を信用できないと言い出し、大規模修繕工事に管理会社を介入させないほうが良いので臨時総会を開き居住者全員にこの内容を知ってもらい、決議にすることになりました。
臨時総会には管理会社も出たのですが、何故か管理会社の工事担当とかエリアのトップも理事には知らされずに出てきたのです。
管理会社はかなり強引に自分たちがいいと訴え、なんか脅しのような、「他の業者で工事を行うと、我々は責任をもてませんし管理も出来ません、後でなにか起こっても知りませんがいいのですか?」や、不要だといわれた内容がどうして必要なのか、どうして数量が多いのかなどの説明をしていたのですが、皆から疑問がでて質問がでてそれに対して説明すればするほど不信感がでてきたのです。
結局、管理会社が自己弁護ばかりをして会場を借りていた時間がなくなり決議は取らず、まずは理事会が他の業者の説明を受けてその内容を議事録にし、皆に配布したあとで、もう一度改めて臨時総会を開くようにしました。
定期理事会でも管理会社は、うるさいくらい安い金額の2社を批判していました。
そうしていると、ネットで依頼した金額の安い業者から突然、「すいません、仕事が一杯で、そちらの工費が出来なくなりましたので辞退します。」と連絡があったのです。
それから、個別に説明を受ける直前に、管理会社の見積もりや他の四千万円台の1社の見積もり金額が下がったのです。
2社とも、必要だと言っていた見積もり内容から不要だと指摘された部分をなくし、どちらも約二千五百万円前後の金額でしたので、二千万円くらい下がったのです。
あんなに必要だと訴えていたのにこんなに変わったのです。
もう1社はちゃんと理由もいわずに辞退しました。
その内容を議事録にして臨時総会を開いたら、出席者のほとんどが男性になっていて、普段25~30名なのに、夫婦での出席があったりして35戸が出席で、普段の2倍の50名くらいの出席者でした。
ほとんどが管理会社への不安を訴え信用できないと言うことになり、賛成者多数で値段の安い業者で進めるように決まりました。
その後、管理会社の担当者が急に変わり工事管理だけはしたいというこので、管理会社の管理料を上乗せした内容で話を進めています。
小さいマンションですが、1戸当りでいうと約45万円くらいです。
修繕積立金にも余裕が出来ましたので、共用部分を綺麗にする追加工事を考えています。
バリアフリーに近付けるよう、低い階段をスロープにしたり、エントランスに手摺を増やしたり、廊下が塗装なのでシートを貼ったりしたいと考えています。
全ての工事を含めても三千万円以内で出来そうです。
いま、管理会社を変えようかと言う意見も出てきていますので、管理会社を除いた理事だけの理事会を開いています。
ちゃんと自ら調べないと大損しますので皆さん十分ご注意下さい。
1戸当り100万円で良い工事が出来たといっているのは、実際の値段や内容を知らないからだと思います。