管理組合・管理会社・理事会「修繕費いくらかかりますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 修繕費いくらかかりますか?
  • 掲示板
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-09-23 14:09:04

もちろん修繕の内容や規模に拠りますが、
一般的に大規模修繕はどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
条件付でよいのでアドバイスを頂けるとありがたいです。
7階建て24戸のマンションになります。
基本的な設備を前提として下さい。
(機械式駐車場等は無し)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-24 22:22:38

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

修繕費いくらかかりますか?

  1. 41 匿名さん

    >>36
    廊下のシールを全部剥がし新しいのに張替えたり、子供用プールを緊急用駐車場にしたり、植栽を増やしたり、
    バリアフリー化、細かいとこで言えば通路の電気設備を全部やり変えたり、玄関扉の塗装、網戸の張替え等見える部分は全てやり変えましたよ。
    当然基本工事は全て入ってますよ。7ヶ月の工事期間です。設計・監理会社も入れてます。
    お陰様で出来た当時のマンションに生まれかわりました。
    2億で4000万の利益が大手ゼネコンにいったといっていますが、20%の利益は適正ではないのですか?
    慈善事業で工事をやる訳ではないでしょうから。
    工事にかける費用はそれぞれのマンションによって大きく違うとおもいますよ。お金を掛ければ掛けただけきれいに
    なるのは当然のことでしょう。
    お金をかけて資産価値を保ち、快適な生活をおくるか、積立金を出来るだけ抑え少々きたなくなってもがまんするかだと思います。
    当然この判断をする場合は適正な工事がおこなわれたことが前提条件になります。工事費の中抜きにあったり、暴利を取られたといったら判断が難しくなりますので。

  2. 42 匿名さん

    付帯工事があって83万円と言うのなら理解できますが、外壁がタイルで平均的な形の建物であるのなら基本的な工事は、ゼネコンで50万円くらいが首都圏での工事としての基準ですよ。

    2億円の工事での利益が20%が妥当だと、何を根拠に仰っているのでしょうか?
    1千万円くらいの工事なら20%くらいになるでしょうが、2億円くらいの工事だと多くて10%ですよ。
    設計管理会社が入っていると言う事なので、その余分な支払いを含めて2億と言う事ですね。

    もし、その内容でその金額を信じているのなら、あなたが知らない場所で、おそらく5~10%近くの金額が工事に関わった数名が山分けしている可能性もありそうですね。
    これは、公共工事では刑事事件になりますが、民間工事ですので「謝礼金」とか「紹介料」として支払われるのです。

  3. 43 匿名

    公共工事なら政治家に回るでしょ!

  4. 44 匿名さん

    >>42
    少なくとも理事と専門委員会にはリベートはいってません。
    管理会社も100%ノータッチですのでいってないでしょう。

  5. 45 匿名さん

    そうだとしたら、ゼネコンの担当営業と現場代人、そして設計管理に入った担当責任者は、かなりのボーナスがもらえたでしょうね。
    だって、追加工事の内容がよくわかりませんが、3千万とか4千万になるとは思えないからです。

    でも、皆さんが納得しているのなら、それもいいでしょうが、それを他に人に言わないで欲しいです。
    そうでないと、そんなに高額なのが当たり前になってしまうので、相場がどんどん上がってしまうからです。

    そもそも、1戸当り70万円などと発表した金額こそ、バブル時期かのような高額なのです。
    それに今は、設計管理などを省いた普通の修繕工事をしたのなら、1戸当り50万円以下は当たり前になるのです。
    50戸の小さいマンションで昨年、大規模修繕工事があったのですが、4社の入札形式をとり、追加工事を含めない基本工事の金額は、1900万円~2300万円だったそうです。
    おそらく2300万円が大手ゼネコンでしょう、入札相手が地元の業者だと知っていたので、値段を合わせてきたようです。
    つまり大手ゼネコンは、競争相手により、値段を変える事が出来るのですよ。

    他の多くのマンションが、こんな情報から、1戸当り70万円80万円が当たり前だと思い込まされ、無駄なお金を搾取されるのを見たくありません。
     

  6. 46 匿名

    マンション住民は早くに賢明になり勉強や努力をして、世間を知って欲しい限りですなんです、、、

  7. 47 匿名

    良し悪しが判断できるインターネットと言う情報源が一杯あるからね。

  8. 48 匿名さん

    >>45 46さん
    マンションの住民にとってはありがたいことですが、やはり工事の額は積立金に影響されると思いますよ。
    裕福なマンションはそれなりにお金をかけてもいいのではないでしょうか。
    1戸当り100万とかいえばすぐ悪徳だ、ぼられただというのも納得できません。
    工事の内容とどこまで工事をするかによって工事費は違うでしょう。
    私どものマンションも現在工事中ですが、納得いく工事を大手ゼネコンさんはやってくれてますよ。
    入札は6社だったのですが(内地元業者は2社)地元業者の見積りは同じ仕様の場合でかなり割高でした。
    却って大手ゼネコンの方が安いのではないでしょうか。

  9. 49 匿名

    悪徳な役員と悪徳管理会社と悪徳な業者のカモリストにだけはなるなと仰りたいのでしょう。肝に銘じます。

  10. 50 匿名さん

    悪徳とかがなければ工事費の額は関係ないということですよね。
    1戸当り50万でも70万でも100万でもそのマンションの実力に応じて工事をすればいいということに結局はなりますね。
    お金を掛ければ掛けただけきれいに又グレードもあがるということです。

  11. 51 匿名

    それとは考え方が違います。
    築30年位までのマンションでしたら、やるべき必要最低限の工事の全てを、完全に抜かりなく大規模修繕をしましても、平均50万前後で完璧に出来ると発言しています。
    必要、不必要な工事は築年数や規模により変わりますが、貯水タンクやエレベーターの交換の話しになれば別途ですよ。

  12. 52 匿名さん

    >>51
    あなたは頑固な方ですね。
    あなたのところは50万で工事をしてください。
    50万でどこまで工事ができるかということで、見積りを取られたらいかがですか。
    マンションの工事はやろうとすればすごい幅がありますよ。
    全てやろうとすれば工事費はかなりの額になるでしょうから。

  13. 53 匿名

    頑固な固過ぎる頭は貴方そのものですよ(笑)

  14. 54 匿名さん

    >>53
    私どものマンションの大規模修繕工事は1戸当り100万の範囲内で
    どこまでの工事ができるかということも参考にしましたけどね、見積りの段階で。
    そして、約90万ちょっとでやることにしました。
    工事内容や質を落せば50万でも60万でもできましたよ。
    しかし、積立金に余裕があったので、例えばルーバルの工事でも今までの内容とは全然違う方法で
    かなりグレートの高い工事でした。
    今までは単なるコンクリート打ちっ放しでしたけど、今回のはみるからにグレードが高くきれいでですよ。
    通路にしても今までとはグレードがかなりあがっています。
    大雑把にいえば、マンションの見える部分は全て改修やグレードアップをしましたよ。

    戸建の改修工事は50万では何もできません。マンションは本当にビックリするぐらい安い工事費で
    きれいになるもんだと感心させられました。

    あなたのマンションは修繕積立金が少ないのではないですか。長期修繕計画表に基づいた工事分の積立金は
    とてもじゃないけどないのだと思います。しかし、全ての工事をしなければそれでも大丈夫ですよ。
    身の丈にあった工事をすればいいのですから。

  15. 55 匿名さん

    工事費は工事原価に仮設費と諸経費と利益を加えて算出します。
    見積上の仕分けにもよりますが工事原価は仕様・数量に違いが無ければそれほど大きくは違わないでしょう。
    ただし大手・準大手クラスだと設計上求められていなくとも自社基準による品質仕様により原価を見込むため、
    当該工事費が高くなることもあります。
    そして工事完了後に引き渡されるのはこの工事原価部分です。

    実際に引き渡されない部分である仮設・諸経費・利益部分については、
    仮設であれば、大手ほど自社基準による安全手順や安全設備の設置があり、原価を押し上げる要因となります。
    また諸経費では、間接部門を多く抱える大手は高くなる傾向があるでしょう。実際職員の給料も高いでしょうし。
    利益はその時の企業の経営状況により判断されるので、
    タイミングがよければ赤字でもやってくれるかもしれないですし、
    競争が無ければ営利企業ですから最大限の利益を見込むでしょう。

    工事原価を押し上げるこれらの社内基準は、これまでの事故や瑕疵のフィードバックから
    定められたものが多く、企業のノウハウといっても良いでしょう。
    悪徳・暴利だけを理由として見るとかえって目を曇らせてしまいます。
    相見積もりは当然ですが、なぜ金額に違いがあるのか理由を確認して見るのも勉強になるのでは。

    「ぼったくり業者必死だな」って言われるんだろうな・・・

  16. 56 匿名

    頭の悪い理解力のない方に何度話しを繰り返してても、無意味で無駄骨でありました(泣)

    皆様、悪質な管理会社か悪質な業者が、必死に弁解投稿しているのかも知れません。

    皆様、兎にも角にもダマされボラれないよう十二分にお気を付け下さりませ。
    管理費&修繕費は皆々様の大切な財産です。

  17. 57 匿名さん

    >>56
    一般住民です。
    あなたのレスを見ていると兎に角、ぼられる、悪徳、手抜き等の言葉が出てきますが、大手ゼネコンだから
    全て悪質だ、高いといっているような気がします。
    1戸当り50万以上の工事は考えられない、それは管理会社や理事達が中抜きしてるととられますね。
    しかし、実際は決してそうではないと思いますよ、中にはそういうところもあるでしょう。
    一部の悪徳業者や管理会社、理事達のいる組合は不幸だと思ってあきらめることです。
    それを決める理事を選んだのは組合員ですから。
    普通の組合では悪徳理事はいませんし、元請会社にしても悪徳ばかりではありません。
    偏見をもった考えだけを押し通そうとしても無理があるようです。

  18. 58 匿名さん

    工事費は工事の箇所やグレードが大きく影響するんだということを理解できない者がいる。
    工事費は工事の箇所やグレードが大きく影響するんだということを理解できない者がいる。
    工事費は工事の箇所やグレードが大きく影響するんだということを理解できない者がいる。

  19. 59 匿名さん


    マントラ?

  20. 60 匿名

    理解力の無い方々に説明します。

    修繕費の積立額とか、身の丈とか、グレードアップとか色々と言い訳がましい投稿ですが…

    修繕費も余裕残高があり、身の丈以上で、グレードアップした工事をしたとしても、
    一戸当たり50万円前後で立派で完璧な抜かりない工事が出来ます!
    と再三に繰り返し話しているのです。

    何かを新たに追加工事するとか、エレベーターの交換、高架漕や貯水タンクの交換、モルタル壁からタイル壁にする工事ではなく、
    ◎どこのマンションも定期的に行う、必要不可欠で必要最低限の大規模修繕工事の話しです。

    必死な貴方々は理事長職をやって、
    全く同じ工事内容
    全く同じ材料
    全く同じ工程
    全く同じ保証内容
    で、見積りを何社も取ってみたり、話しを聞いてみたり建設会社の実情を勉強したり精査した事はありますか?

    組合員(住民)の中には、ゼネコン、大手ハウスメーカー、大手デベ、中小建設会社、大工、防水、塗装、タイル、エレベーター、水道、リフォーム等の経営者や業者に勤めている社員はいませんか?

    組合員一人一人に聞いてご覧なさいませ。
    現実を理解し勉強してから真実を話しましょう!兎に角、現実を知って唖然と驚かされる事でしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸