賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 今後は賃貸経営は難しい
  • 掲示板
01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後は賃貸経営は難しい

  1. 201 191

    10さん随分お褒めの言葉を頂いてますね。
    でも、何か言ってることが一本調子だね。
    複数の人物の書き込みとはとても思えないが・・・・・・・
    10さんのどこが高等数学なんですか?
    算数が理解できないで高等数学だなんて、笑っちゃう!
    10擁護さん、算数の前に国語ね、国語、小学校一年生からやり直して。
    195さんの
    >全額自己資金というのはあくまで税金と借入の関係の話の中で出ただけ
    これ理解できないでしょ?

  2. 202 BB

    賃貸経営をしてらっしゃる皆様へ

    ちょっとご意見を頂きたいことがあります。
    皆さん修繕積立金を確保して、大規模修繕に自己資金で対応できるように
    月々定額を意識的に貯めていますか?

    漠然と聞いても比較しようがないので、あるレポートのリンクを貼ります。
    感想を教えてください。

    http://www.nli-research.co.jp/report/report/2007/12/repo0712-3.pdf
    http://www.nli-research.co.jp/report/shoho/2007/Vol48/syo0712d.pdf

    私はどちらかというと多額の修繕用の資金を貯めておくべき派です。
    自分でも偏ったスタンス(=修繕積立金は多額を用意すべき)なので、他の
    方の見解も聞いてみたいです。
    特に10さんの意見を聞いてみたいです。

    よろしくお願いいたします。

  3. 203 匿名さん

    カツカツ経営をしてれば別だけど、流動性のある資産(株など)売って
    修繕に当てる(預金だっていいけど)。

    これが普通じゃないの?

  4. 204 匿名さん

    大東の30年一括借り上げなら、修繕費まで込みだから、積立は必要無い。でも、込みのばあい90%保証が85%になるから、実際は5%の積立をしてると同じ。
    普通5%の積立をしておくといいと言われるが、その積立金で株やって無くしてはなにをかいわん。勉強もしないで株で儲けるのは難しい。地道に賃貸経営しといたほうが無難だと思うよ。親はじめ周りをみててそう思ってる。私は株はやらん。でも、残念ながらゴルフの会員権で6千万の目減りがあったから、偉そうなことは言えないけどね。

    修繕費は日頃から用意してます。メンテナンスに金をかけないと客付けが悪くなるからです。

  5. 205 匿名さん

    >>201しつこいぞ!
    その問題は解決済ですよ。蒸し返さないでね。よろしく。

  6. 206 匿名さん

    30年一括借り上げなんて不動産経営とは言わんだろ、丸投げじゃん。債券みないなもんだよ。

  7. 207 10

    >>282
    大きい修繕は、大体決められた時期(新築から10年とか15年とか)にするのですから、なにも毎月積み立てておく必要など無いはずです。
    ただ、その建物の状況によって、修繕時期は早まったり遅くなったりはありうることですから、日ごろの状態監視は必要だと考えます。

    修繕をする上で注意すべき点ですが、対象資産(建物や償却資産)の残存価格の1割を超えるような修繕を1年以内にまとめてやると、全額経費で落とせないことがあります。資産化して減価償却しなければならないということです。
    以前は資産化しても前の資産とまとめることが翌年以降可能でしたが、3年前の4月より前に取得した資産とは新たな資産は別の償却方法をとらなければいけませんから、別の財産管理になります。

    償却資産を課税されている場合、資産化した分を、増加分申告することになります。

    大きな修繕とはならなくとも、建ててから10年以上も経つと、建物や設備の仕様自体が時代にそぐわなくなることがあります。こちらの方は大規模修繕とはまた別のくくりで考えるべきことです。
    和室を洋室化して、賃借人の入れ替わり時の持ち出しを少なくすることも兼ねるリフォームをするとか、ケーブルテレビや光電話を導入してインターネットや地デジ対応をするとか、やることは色々と出てきました。
    ケーブルテレビや光電話は地域によっては大家が負担しなくとも導入可能な場合が多いので、情報収集することが大切です。

  8. 208 10

    >>206
    >30年一括借り上げなんて不動産経営とは言わんだろ、丸投げじゃん。債券みないなもんだよ。
    そうでしょうか?それは認識不足ですよ。
    数年ごとに賃料の見直しは行われます。
    最初から無理な賃料設定をしていたら、すぐに大幅減額です。
    建てる際に描かれたプラン(収益計画と費用での経営プラン)が、絵に描いた餅になることがあるのです。

    大家さんを始める際に、ちゃんとお勉強をしておかないと、このパターンにはまってしまって、大変なことになります。

  9. 209 BB

    皆さんご意見ありがとう。

    確かに金融資産があるなら積立なんて考えなくてもいいですね。

    ただ、それ程資金に余裕がない人は計画的に資金を確保していかないと厳しい局面がいずれ来ると思う。

    特に、築浅い物件を購入後、数年で獲得した資金余剰を、新規購入物件の自己資金として投入する方は大丈夫かな?

    では、いくら必要か。

    202で引用した下の方のレポートにおいて、モデルケースでは賃料の12%を修繕積立金としても24年目には資金不足になるという。(レポート中のページで199)

    この12%というのは凄く負担の重たい数字に感じるんです。私には。

    皆さんはいかがでしょうか。

  10. 210 10

    >>209
    建物構造にもよりますが、投資して建物を建設してから15年から20年程度で普通は資金回収が終わっているんじゃありませんか?

    分譲マンションに自宅用として住んでいるようなケースでは、このような事象はよくあることです。

  11. 211 BB

    >>210
    >建物構造にもよりますが、投資して建物を建設してから15年から20年程度で普通は資金回収が終わっているんじゃありませんか?

    資金回収という言葉の『資金』の意味が難しいなぁ~。

    1、建築費(文脈からするとこれ?)
    2、投資額(=土地+建物)
    3、自己資金投入額
    4、イニシャルコスト(土地+建物+付随費用)
    5、借入金

    まあ1~5のどれでも共通するようにコメントすると、結局、資金回収が終わっていても、
    資金余剰が、大規模修繕に投入できるよう金融資産で確保されていなければ、対応できない
    ですよね。累積黒字はたっぷりあるはずなのに、手元資金がない。こういう方は結構いる
    ように思います。

    >分譲マンションに自宅用として住んでいるようなケースでは、このような事象はよくあることです。

    そうですよね。管理組合が大規模修繕の資金が足りなくて借入していることは耳にしますから。
    でも、(レポートの例でいうと)築24年の賃貸マンションで、大規模修繕のための借入をしている
    なんてことはとんと聞かない。

    例えば築24年の自宅=分譲マンションをスケルトンリフォームしたいから5百万円借りたいというのと
    賃貸マンションの仕様が古くなってきたので、スケルトンリフォームしたいから1室あたり5百万円借りたいというのと
    ではハードルの高さが全然違うと思うんです。

    そういった資金確保の難しさという観点から、毎月積み立てるなんてことは言わないまでも、計画的に資金確保をしておくというのは、長期保有をするスタンスの方には重要かなと思ってます。
    でも何度も言ってしまうのですが、、賃料の12%づつ使わないでおくっていうのはハードルは高い。はあ。。。。

  12. 212 BB

    >>207
    確かに10%ルールって、結構見過ごしやすいですね。
    ほんと、修繕費として損金計上できるか、資産計上すべきかは難しいです。

    http://www.meinan.net/column/col_shisanzei/shisanzei20071010.pdf

    のように、税法、施行令、施行規則、通達とあっちこっちをつなぎ合わせて考えても
    まだよく判らないことはありますもん。

  13. 213 匿名さん

    そうですね。賃貸経営は多くの要素が複雑に絡みあっていてとても奥深いものがある。まさに応用数学の世界です。公式を覚えてもどう使うかです。
    知識は金なり!
    学ばねばやられる!!
    一括借り上げは危険がいっぱいですよぉ。

  14. 214 匿名さん

    工事などで不動産屋を通すとコミッションを抜かれる。
    普通ですかね?

    屋外のライト設置で3万円で5000円位抜かれる。

  15. 215 10

    >>211
    資金回収の対象は、建物とその他の償却資産への投資額です。

    土地は減価償却しませんし、建物は壊して再築するも更地で売却も可能です。

    借入金はまだある程度残った状態ですが、それ以上の流動資産が残るのです。

    逆に言えば、それくらいまでに資金回収しておかないと、後が大変なことになってしまいます。

    いかに建物や設備を同じ仕様でも安く建てさせて、借入金利も固定でできるだけ安いレートで行うかが、この時期になって効いてきます。

  16. 216 匿名さん

    イニシャルコストは後できいてくる!
    建物は古くなると家賃を上げることはまずできない。
    そもそも賃貸経営で
    ぬれてにあわ!
    なんてのは昔の話で、
    いまはなんとか赤字にならなければとよしとしなければ!
    しょせん不労所得だろうし!

  17. 217 10

    >>216
    >イニシャルコストは後できいてくる!
    ええ、これはそのとおりです。
    出来あいのマンションを、言い値で買って、紹介されたアパートローンを組むとかなり割高物件を買って、なお且つ割高な維持費がかかることになります。
    管理の仕方も含めてのことです。

    >建物は古くなると家賃を上げることはまずできない。
    これは違います。
    リニューアルすることで、家賃を上げることは可能ですよ。

    >しょせん不労所得だろうし!
    何が不労所得なの。定義を書いてください。
    それと、あなたはどういう立場なのですか?

  18. 218 匿名さん

    東建の言い値で建てた大家さんは大変なことになることが多々ありますね。周りに居ますから。
    リホームで家賃を上げることができると言っても、新築のときのレベルには届かないと思いますが。とくに供給過剰な今においては。
    不労所得と言ったのは本業ではないという意味での表現です。サブリースに丸投げして何も努力しない、何もわからない大家さんは不労所得といってもいいかも。本業でないからと勉強を怠ると大変なことになりますからね。10さんのおっしゃるように。

    私は大家は本業としてませんが、それなりの努力はしてます。不労所得とは思ってません。

  19. 219 218

    私はアパート・マンションには約52千万投資しました。まだ借金沢山あります。日々努力してます。丸投げはしてません。

  20. 220 10

    >>218
    >言い値で建てた大家さんは大変なことになることが多々ありますね。
    そうですね。数年前に建てたマンションでは、本命の1社に見積をさせた後、対抗する別の2社にも見積させて相見積していることを本命の会社に告げたら、本命の会社は同仕様で20%くらいは下げてきました。

    以前小規模のアパート建てた時には、色々な系統の6社くらい見積させましたが、構造によってかなりの違いがあり、対応するのも大変でした。
    建物構造だけは自分で絞り込んでから2~3社程度に相見積をさせるのが、色々な構造の多くの会社に見積させるよりも施主側の労力は減るわりには、ライバルメーカー同士での対抗戦になるので、施主側のコストダウンにはかなり効果的なようです。
    ただ、対抗戦に負けたメーカーも負けた事例から勉強して、不得意な分野での弱点を解消するようなことをやっていますから、最近のテレビコマーシャルでその点を強調しているのを見ると、「今だったらもっと両者から叩けたな。」と感じました。(4階建に弱かったメーカーさんの最近のコマーシャルです。)

    構造によって寿命とメンテナンス時期・費用は異なりますから、初めてやる人は色々な構造の会社に見積をさせると、同じ土地でもどの会社がどういう構造でどのくらいの価格を提示してくるかはお勉強になります。
    ただ、賃貸経営をやっていくと、どういう場所・土地ではどんな構造の建物でどういう仕様のものにすればいいかが他人の事例も含めてわかってきます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸