立地と間取りが気にいってるのですが家ってどうなんでしょう。結構物件はあるようなのですが良くも悪くも評判をきいたことがありません。
[スレ作成日時]2010-03-21 10:34:40
立地と間取りが気にいってるのですが家ってどうなんでしょう。結構物件はあるようなのですが良くも悪くも評判をきいたことがありません。
[スレ作成日時]2010-03-21 10:34:40
たしかにここの営業は印象がよくなかった
フリープランということだったのでいくつか要望を言ったら、要望のほとんどに難色を示していた。
それなら最初から建売にすればいいのにと感じた。
築10年経過。アフター最低。最悪。っていうか、家の構造無視。雨漏りしたら、原因探りもせずに、とにかく水が侵入しそうな箇所を塞ぎまくる。通気もなにもお構いなし。構造無視。最低でしょう。
12さんは注文住宅の方ですか?アフターについては公式サイトにも
書かれてないですね。何年ごととか規定があるのでしょうか。
公式サイトを見ると建売の方が多く扱ってるみたいですね。
建売の方は外観デザインはごく一般的な感じで個性は少ないかな…。
注文だとどこまで要望聞いてくれるのか気になります。
ここの社員の「大丈夫です。」に安心しないで下さい。気になる事があったら、自分自身で勉強する事です。ここに限らず、マイホームを持つならまず勉強にお金と時間をかけましょう。高い授業料でした。売却する時が面倒な気がします。売却の時は、瑕疵責任が自分になります。
営業は知識がない割に客を見下していて偉そうです。
大切な連絡もしないしミスをしても謝罪もなし。
窓口である担当を信用できないとせっかく職人さんが作って下さった家も信用できません…
契約後は特に雑な扱いをされますのでご注意ください
設備は床暖房、浴室暖房乾燥機、食器洗い乾燥機、全てがガス式ですが
ガス会社と提携しているのでしょうか。
光熱費を抑える為にオール電化を採用したい場合は対応可能なのか、
途中でガス式から電気式に変更は可能かどうかを確認したいです。
ガス式ということは、何か大型の発電式給湯器みたいなものが入っていたりするのでしょうか。以前、CMで見たことがあるのですが…なんて言うんですっけ?
エネルギーに関しては、ガスと電気と分けておいたほうが良さそうに思うのだけれどなぁ。
震災の時は、電気の復旧は早かったけれど、ガスはライフラインの中では一番最後の最後になりやすいから。
設備にヌックとミストカワックを導入しているようなので、
大阪ガスの割安なメニューを採用しているのではないかと思います。
給湯器は何を使っているんでしょうね?
エネファームは設置コストが高いのでエコジョーズになりますかね?
ヌックやカワックの場合は、エコジョーズを使うのではないかと思っています。大阪ガスのホームページのカワックやヌックの説明のところだと、エコジョーズとの組み合わせが紹介されていました。
給湯器、設置コストは高いけれど、燃焼効率は良いんですよね。その分節約もできるらしいけれど、通常の給湯器との差額分くらいは回収できるのでしょうか。