一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカとの交渉で気を付けること」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカとの交渉で気を付けること
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2010-04-06 11:53:09

戸建て新築を検討しています。


新築一戸建てを検討しています。

ハウスメーカとのやり取りのなかで気をつけること(注意点ややっておくべき行動)を教えてください。
例えば↓のようなことです。

・間取りが決まった程度で出てくる見積もりはハウスメーカが想像で設備などを入れているわけだが、かなり低グレードなので注意(後でグレードを上げたくなる)
・営業「最終金額はほとんどのみなさんは今回提示した概算見積り内で収まりますよ」
 →おさまらない!
・キャンペーンには乗らないほうがいい
 →いつ買っても総額は同じ。キャンペーンはどこかで取り返される
・営業「今月までの特別価格です」
 →毎月特別価格
・予算は伝えないほうがいい
(伝えないと難しいと思うんですが、、、これは三井ホーム企画住宅スレに書いてありました)
・とにかく言い切る営業
 べた基礎だからすごいんです!
 太陽光の効果もあわせて光熱費は年間で3万円くらいです!
 絶対に結露しません!(実際言われたことあります。絶対しないことはないだろう。。)
・要望することは書面で残して判を押させる

[スレ作成日時]2010-03-21 00:52:17

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカとの交渉で気を付けること

  1. 51 匿名さん

    何かしらの商品を販売している会社にお勤めの方なら、設計・製造・経理や人事系は別として
    毎月何かしらのキャンペーン打ってない?
    販売部門だと、それこそ営業所や営業個人単位でまで毎度キャンペーン打ち出してるよ
    今ならお得、何時でもお得、それも今日までキャンペーンとかね。

    私も他業界のシガナイ営業だけど、客として厳しくも嬉しい態度は
    客自身も勉強しており、良い物に貪欲で柔軟な姿勢 ←意思疎通とやり取りが容易になります

    予算上限、これは高くても、これは安い物でが明確 ←方向性が明確で迷いがない

    予算・仕様・この希望が無理ならば見積もりも不要です等々
    初期条件が厳しく振るいにかける客こそ、対応出来るHMの真価が問われる
    逆に言えば、対応出来た者こそ契約となるので、明確で商売としてはやり易い面もあります。

    これはつまり、実力と自信のある企業とその営業からすると、受注可能性◎の客になり
    実の無い企業と営業では、面倒な客でしかありません。

  2. 52 匿名さん

    >>51
    賛同します。やっぱり施主が勉強しておかないといけませんね。

  3. 53 匿名さん

    物売り企業は何かにつけキャンペーンを謳いたがりますね。
    クリスマスセール、年末大売出し、果ては地元スポーツチームの優勝記念セール。
    在庫一掃の為ですが、注文住宅はそんなキャンペーンは正直不安にさせます。
    尤も、安けりゃいいと思う施主にとっては大歓迎なんでしょうが。

  4. 54 匿名さん

    ハンコ押すまでに欲しいオプション又はグレードアップをいくつか伏せておく。
    (事前に詳細だけ聞いておいてやっぱりやめておくでOK)
    んで、ハンコ持って行ってまずは値引き増額から。
    限界までいった後、オプション又はグレードアップサービス。
    ハンコ押すまではこっちのターン。
    押した後はずっとHMのターン。

  5. 55 70社の見積もり

    70社の見積もりは慣れれば各社1時間ぐらいで1日4件くらい廻れば、各住宅展示場に行けば70社ぐらいならば二ヶ月もあればおわります (資料をコピーして用意しておく)


    キャンペーンはお得とお得でない場合がありますが、ほぼ意味が無いでしょう
    施工面積が広く高価なものならば、お得になる場合もありますがこれも結局価格がある程度わかっていないと難しいので、キャンペーンで契約するならば、最初にその分値引きを要求して見積もりを出してもらうほうが得策です。
    又アップグレードしたくなるのがほとんどの人なので、最初からキッチン フロ トイレなど設備は高額の物を
    見積もりに入れておいたほうが良いです。
    後からグレードを下げるほうが何とでもなります。
    ちなみに自分の最初のグレードはキッチン定価200万、フロ定価180万、トイレ定価26万、洗面化粧台定価35万、トイレ手洗い定価14万とこれを必ず入れてくれと見積もりには入れておきました。
    HMでの取り扱いが無い場合は、定価で同じぐらいのものを入れてもらいました。

    大体HMの標準設備の定価はほとんど同じ金額です。キッチン80万 フロ80万 トイレ15万 洗面化粧台20万 トイレ手洗い10万 全て定価です。


    もうひとつ重要な点を忘れていましたが、HMで唯一不信感が多く感じられたことがあります。
    それは、標準の設定を超えたときの金額UPの単価です。かなり高額に感じられたHMも数多くあります。

    特に自分でも一番悩んだ、構造材、断熱、外壁、バルコニー、和室などこれで契約したあとグレードをUPした場合、問題にならないのかなと常に思いました。

    スレ主さんは、まず自分の建てたい家を明確にイメージしないといつになっても後悔したり、不信感だけになってしまいます。
    まずは勉強です。
    あまり参考にならないかもしれませんが、見積もりに行くならば最初は本命ははずすことがいいですよ
    最後の最後で本命にいくのが良いかもしれません。

    自分も検討しているときが一番大変でしたがそのときが一番楽しかったです。
    いまだにまったく後悔している点はありませんし、むしろここに頼んで良かったなとしか思っていません。
    楽しんで家作りをいい家が建つことを祈っています。





  6. 56 70社の見積もり

    皆さん悩みますよね、色々と自分もそうでした。
    本当はすべてのHMの自分なりの一覧表があるのでお見せしたいのですが、営業所などによっても違うので参考にならないかもしれません。
    見積もりの話し合いで参考になるのなる簡単な物をお教えします。(参考にならない時はごめんなさい)

    ◆構造材◆ 柱の太さは太ければ太いほうが良いですが、種類も大事です。最低4寸柱以上 無垢だから良いとは限らない 集成材でもOK 種類が変わっても大して値段は変わらない
    ◆基礎◆ ベタ基礎以上 配筋方法 GL高さ400mm以上
    ◆水道管◆ 径20mm以上 水圧などの点で、但し太くなれば光熱費が高くなります。
    ◆電気◆ オール電化が対応できること これからは太陽光など乗せたときに大切
    ◆サッシ◆ペア硝子以上でLOWEガラスは欲しい トステムならばDUOPG以上 YKKならばエイピアJ以上
    サッシは大型窓や高齢者がいるならば、電動がお勧め(1Fのみで充分)手動はYKKのほうが軽い
    ◆玄関キーレス◆これは非常にお勧めです。リビングからの施錠,開錠もできるようにインターフォン接続
    ◆屋根◆勾配5寸以下(将来足場無しでメンテナンス可能)(太陽光のために切り妻がベスト)
    ◆外壁◆サイディングは厚み16mm以上、光触媒加工がされているものがベスト
    ◆防音材◆1Fと2Fの防音マットや合板は厚いものを希望 それでも音はかなりしますが家の強度にも関係するので
    構造材はけちらない
    ◆断熱◆グラスウールでも今の家は充分OKです。但し施工方法が大切です。大して値段は変わらないので、普通の家の二倍入れてくださいといっておいて損はなし
    ◆設備◆キッチン TOTO INAX PANA YAMAHAがお勧め 排水溝の形状が掃除しやすい(意外と知られていない)
    ◆TVアンテナ・LAN・電話◆先に先行配線しておけば間違いなし 物置の上などに集中させる

    あくまでも記憶の中で書き出したので間違いがあるかもしれませんが、ざっと思いつくのはこんな所です。

  7. 57 購入検討中さん

    >>55(70社見積さん)

    教えてください。70社見積をして、最終的に契約した会社はどこですか?
    また、そこに決めた理由を是非ご教示ください。

  8. 58 70社の見積もり

    残念ですが前にも書き込んだのですが、結局工務店に決りました。
    結局最後は大工や工事管理まで気になりだして・・・・
    但しHMの中でアキュラホームは最後まで悩んだひとつです。

    又中型ハウスメーカー(全国区でない)も中々良かったです。地域限定なのでどうかわかりませんが関東ならばお勧めは色々あります。

  9. 59 70社の見積もり

    色々考えましたが、結局皆さんHMに不信感があるのでしょうか?それはやはり金額でしょう
    そうなんです。自分も最初はまったくいくらぐらいかかるものなのかわからず営業の話を聞いてそんな物だと考えていましたが、価格差があまりにもあったため調べていたらこのサイトに行き着きました。
    ただ皆さん金額のことはあまり書き込まないので最後までこれが適正価格か不安でした。
    そこで金額のことはあまり書きたくありませんでしたが参考になればと思い書き込みます。

    かなり安い価格だと思ってください。HMでこの価格は難しいと思います。HMならば+10%は最低必要です。
    高い見積もりだと1000万以上は違いました。

    在来工法 2世帯住宅 完全分離 建坪1F35坪 2F30坪 バルコニー除く

    建築本体価格 税込み2900万の内訳
    ◆構造材 250万(集成4寸 米松) 床合板32mm 遮音マット24mm(?) 
    ◆サッシ トータル250万 YKK エイピアJ LOWEガラス 電動サッシ3箇所 手動2箇所 勝手口3箇所 上げ下げ窓 8箇所 引き違い6箇所 親子玄関 2箇所
    ◆キッチン 100万×2=200 2700mm1箇所 2550mm1箇所
    ◆フロ   50万×2=100 1.25坪
    ◆トイレ(手洗い含む  20万×2=40
    ◆洗面化粧台15万×2=30
    ◆バルコニ 27㎡ 200万 スクリーンウォールが高い
    ◆和室   30万
    ◆太陽光5.12kw 248万
    ◆建具 オール引き戸 高さ2300mm 100万
    ◆階段 1200mm有効幅 15段
    ◆オール電化 電気引き込み2本 電気工事 200万 470L エコキュート2箇所
    ◆水道管 2本引き込み 25mm管 水道工事200万
    ◆大工施工費 350万 クロス650㎡ 70万 
    ◆床暖房 32畳 3パネル 電気式温水方式 50万 
    ◆屋根工事 100万 コロニアル
    ◆外壁サイディング 16mm ㎡6000円相当 150万 
    文字数の関係でこれ以上書き込めません  

  10. 60 匿名さん

    建築関係です。
    構造材価格が安過ぎです。
    その割にはキッチンと浴室とトイレはハウスメーカーより高いような感じですが。
    キッチンL=2700で100万円はキュイジアフルオーダーとかですか?

  11. 61 北関東在住

    58さん 関東のメーカー出来る範囲で教えて頂ければ…

  12. 62 70社の見積もり

    >>60 構造材は普通の価格より多少安いぐらいです。普通の価格ですよ工務店の利益もこれにはあります。
    キッチンはパナソニック定価で210万です。メーカー施工費込みの価格です。

  13. 63 匿名さん

    これは確かに工務店価格、HM、ローコストと工務店それぞれの見積りを取れば
    何となく内訳が見えてくる。
    HMだと家本体の価格が大雑把で、工務店だと現場管理費とかの項目がなかったりします。

    私は家の大きさと屋根材(これはメジャーな物なら各社で取り扱いが無い事がほとんど無い)
    だけを指定して各社見積りをとりましたが、基礎と屋根の値段から
    家全体の値段がリンクしていて、おおよその価格判断が出来ます。
    お試しあれ。

  14. 64 匿名さん

    >60
    構造材価格って、立方いくらですか?
    250万って相当なものが買えると思う。

  15. 65 匿名さん

    担当者が自分で家を持っているかどうか。
    注意したほうが良い。
    持っていない者は机上論で、実がない。
    信頼できない。
    設計者も同じ。
    経験は大事だよ。

  16. 66 匿名さん

    ↑それも一理アリだけど、実際にそれを聞いたらほとんど居なかったよ
    特に自社で建築なんて人、皆無。

  17. 67 匿名さん

    >>66
    というか「持ってますよ」「はい、弊社で建てました」ってウソ言えば終わりだろ。
    まさか、営業マンの個人宅まで押し掛けるつもりか??

  18. 68 匿名



    実は、私は、ハウスメーカーの営業マン、大工さんが、同社で建てていたので、見せてもらいました。特に営業さんのお宅はちょうど建築途中で構造見学までさせてもらいました。

    押しかけた分けじゃなく、誘っていただいたので。それで決めました。

    やっぱり自社で建てていて誇りを持っているのが分かったので信頼できるなと思えました。

  19. 69 匿名さん

    HMで基本プランを出してもらいました。測量図より大きく土地間口を設定されていたと後で判りました。
    狭小土地なので50センチでも影響甚大です。こういうミスがあるのですね。
    いつも施主は目を光らせていないと大変な結末になるという事を実感しました。

  20. 70 匿名さん

    >いつも施主は目を光らせていないと大変な結末になるという事を実感しました。
    目を光らせたいのは山々だが、言われて初めて気が付くのが素人なんだよな。

  21. 71 購入検討中さん

    確かに三井の企画住宅板に予算を言わないほうがいいような記述がありますね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/res/1054

    言ってしまった…

  22. 72 匿名さん

    >予算を言わないほうがいいような記述がありますね。
    なんでだろう??
    予算を言ったら目一杯使うからかな?

  23. 73 入居済み住民さん

    予算はバ カ 正直に言うと足元を見られることもあるけど、上手く使えば交渉の武器にもなる。
    そこのHMなり工務店の価格レンジを把握した上でそこで建てられる金額で、しかも自分の予算に余力を残して伝える。価格のレンジに対して安すぎると相手にされないし、いくら予算があっても高く言いすぎればその予算を使い切る方向へ持っていかれる可能性がある。過去n建てた家の大きさや金額の情報を上手く引き出して、ちょっと厳しそうだけどなんとか受けてもらえそうで、かつ本当の予算に対して余力を残した金額を伝えるのが効果的じゃないかな。
    HMはローンがOKになる金額いっぱいを使わせようとしてくるが、何があっても毎月返済できる金額内で建てる方が個人的には正解だと思う。

  24. 74 匿名さん

    一見は同じ家を作る中で、如何に安い物を使い手間を減らすかが営業の手腕だな

    キツネとタヌキの化かし合いみたいなもんか・・・

  25. 75 匿名さん

    >74
    そんなゲーム感覚で人の家を作る会社は大手といくつかの雑魚工務店くらいしかいないって。
    地元で頑張る中堅HM辺りは正直に伝えて施主を同じ土俵に乗せて考えるよ。

  26. 76 購入検討中さん

    73さんの
    > 過去n建てた家の大きさや金額の情報を上手く引き出して、ちょっと厳しそうだけどなんとか受けてもらえそうで、かつ本当の予算に対して余力を残した金額を伝えるのが効果的じゃないかな。

    は、つまりは施工業者にとってかなりの値引きをした結果の金額を伝えるということになり
    最初から「その金額でいい」とはなかなかいわれず、減築・設備グレードダウンを提案され
    そうですね。
    というか実際されました。

    引渡し済みのお客さんのところを何件か見せてもらい、施主さんにこっそり本体価格や
    支払った総額を聞いた上でこれくらいならギリ大丈夫だろうと予算を伝えたら
    話にならないって感じで減額の方向にどんどん行ってしまいました。

    これを防ぐにはどう話せばいいのかなと思っています。

  27. 77 入居済み住民さん

    自分は正直に予算を伝えましたよ。
    そして契約時にガツンと値引き交渉。
    結局契約後に色々追加が出てきて最初の予算に戻る。
    もちろんグレードダウンなんてしていません。

  28. 78 匿名さん

    決算期だから大きな値引きが期待できるだろうと思ってたら間違い。
    逆に値引き期限をちらつかされて負けるね。

    価格交渉から契約、仕様決め、建築〜引き渡し
    そして引っ越しまで丸一年かかったよ。

    子供の進学とか入居時期が決まってるなら
    余裕をもって始めないと
    やはり営業に足元見られて…

  29. 79 73

    ちょっと言葉足らずでしたね。
    うちの場合は、私が作った間取りを基本形として提示して価格レンジが近く、優先順位こそあれその後の状況によっては逆転の可能性もあるというあて馬ではなく、建てる可能性のある複数社で見積もりをとりました。
    もちろんそこで木材の樹種やサイズ、断熱材の種類やレベル、設備関係などなど全般に渡り見比べたのでこちらの意に反したグレードダウンはありません。見積もりの前に、見学会などで設備などの標準的なレベルを確認してからの見積もり依頼でしたから、確かに何もわからないまま見積もり依頼をしたら、グレードを落としたりする良心的ではないHM、工務店もあるかもしれませんね。
    そういう意味では、見積もり以前に、どこの会社に見積もり依頼をするかという絞り込む段階の方がさらに重要かもしれません。うちの場合は具体的な見積もりをする以前に、予算に合わない会社、予算は合っても依頼したくない会社は徹底的に見極めたので、見積もり依頼をする段階ではだいたいどこの会社も予算に近い線で出てくるのはわかっていたし、間取りの叩き台があったので、条件を共通化して仕様や設備、経費などを見比べることができました。

    それと依頼する会社にも適正な利益は取ってもらって、存続してもらわなければ困るので、どれくらいの金額を予算として伝えるかのさじ加減は上手く見極めないといけないですね。
    私の場合は、仕事上の考え方や交渉の仕方がベースにあったのでまったく苦労はなかったですが、確かに誰でも簡単にとはいかないかもしれません。

  30. 80 申込予定さん

    自分なんか、あまりに値引き交渉が過ぎたので、
    ビルダー自ら中抜きされてしまった。
    電設(空調と照明)とカーテンについて、出入の業者と直接交渉、直接契約してくれって
    サジ投げられてしまった。
    喜んでいいのか、悲しんでいいのか(笑)

    まっ、逆に言うとビルダー指定業者以外でもOKってことなんだろうけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸