良かったんですね、まるで売れ残りを売ろうとしてる業者が書き込んでるのか、貧乏人の有頂天に思えますわ・・
同じ購入者として今の時期舞い上がるのは理解できるけどね
ちなみに俺は千里には興味ないんで、ご愁傷様とまで言われる筋合いないわ、**
皆さん、部屋に関してどう思います?
トイレなどは小さくて、設備も古いものでびっくりでしたが。
全体的にせこいかんじで。近所に高級なのが建ったらと思うと心配なんですが・・・。
他と比較されたかたいらっしゃいますか?
今更ながら迷い始めて・・・・。
そんなに設備って、びっくりするほど古いと思んですか。モデルルームも見ずに購入されたんですか。ここがせこいと感じるのでしたら、とっととキャンセルするか、賃貸にしてしまえばどうですか。近所に高級なのが建たないところに(山奥)一戸建てを作られたほうがいいのではないですか。
→133さん
設備はどんどん進歩していくものだから、そりゃ、最近売り出し始めたマンションに比べたら
もしかしたら少し古いのかもしれないけど、仕方ないことですよ。
きっと、その新しいマンションの設備も入居の頃には旧型になっているのでは・・・。
再内覧会、指摘箇所はほぼ改修され無事終わりました。あと10日待つのみです。完売とまではいってませんがまあ上出来なのでしょうか?ただ医療フロアが埋まらないようですね、すぐそばに大きな病院があるから難しいのでしょうか?千里NTは高齢者が多いから整形外科なんて繁盛しそうなんですが・・・
待ち遠しいですね。
たしかに、早く医療フロアも埋まって欲しいですね。
でも、近くには病院もあるし、駅前(ホテルの中)や
各団地の中にはクリニックが多数あるんで難しいのかな。
私は皮膚科や小児科なら良いと思うのですが・・・。
整形外科はホテルの中に物凄く評判の良いのがあり両親も通っています。
設備は古いというより安っぽいという感じがしました。特にキッチン、トイレにです。
それより滝の音が予想より大きく聞こえたのが気になりました。
日中雨が降っているのと勘違いしそうなくらいで。
これもすぐに慣れるのでしょうけど。
まあ滝の音は部屋の中には聞こえるわけではないですし風情があっていいんじゃないですか?マンションの中庭に滝があるってなかなかないし・・・それよりもあの滝のある池、柵がないんですが小さい子供が落ちたりしないか心配。子供って水深10cmでも溺れることがあるそうですから・・・
今から竣工では、まずこの値段では計画できない物件だと、何人もの知人の不動産業者に言われました。
確かに時期は良かったですもんね。
駅直結は借り手に苦労しないし、この物件を買われた方は、今後の選択肢も増るという意味でも、とてもいい買い物をしたといえるのでは?
校区のことは、例えば今はS小も・・・・だし、結局親しだい。全然大丈夫ですよ。
滝のある池、確かに危ないと感じました。
何か事故があってからでは遅いので、見栄えの良いお洒落な柵をつけてもらうように
交渉した方がよいのではないでしょうか。
子供はもちろん、大人もうっかりしていると落ちてしまいそうですから。
残り1戸、竣工前に完売しそうですね。
おめでとうございます。
引渡かぁ。
長いようで短かったですね。
皆さんの引越がスムーズに行くといいですね。
滝のある池の件ですが、近くで現況を確認した訳ではないので何とも言えませんが、
パンフを見る限り、危険ですね。
柵が必要だと思います。
テナントもそんなに埋まってたんですね!すぐそばに大きな総合病院があるわけですし、できれば最近増えてきつつある土日も診察する医院になってほしいです。吹田は国立循環器病センターとか阪大付属病院とか非常に恵まれた医療環境にあるわけですから住み分けかつ連携が必要かと。まあ医師会のからみとかややこしいことはあるでしょうが・・・ところでキャンセル分ってどれくらいあるのかな?
私もあの池は大変危ないと思いました。
内覧会の時にヒヤっとしました。
角の部分は大人でもボーっとしていたら落ちる可能性大です。
子供は数センチで溺死します。こんな事が起きてからでは大変です。
すぐに対策が必要だと感じました。
池の件、私も同感です。やはり、みなさん危険と感じておられたのですね。
デザイン的には柵など無いほうが良いのかもしれませんが、私の所も小さい子供がいますので
早急に対策をしないと・・・。
でも、もう引渡しだから、対策工事をするとなると皆さんの修繕積立金ですることに
なるのですかねぇ・・・。藤和さん、なんとかしてくださいよ。
ウチも乳児が居ますけれども、危ないモノは危ないと教えるのも躾かと、
そんな考え方なので特に気にはなりませんでしたけれども?
IHよりもガスコンロがいいと思うのも同じような理由ですし。
危ないものを排除しすぎるのもどうかという考え方もありますので。
あ、柵を付けることに反対とまでは思いませんので。
確かにあの池は危険だと思います。早急に対策を考えて欲しいものですね。
いよいよ引渡しが迫ってきました。
ただ内覧会で指摘したのに再内覧会で修理されていなかった箇所があったので、
引渡し当日再々内覧会に行く予定です。そこで修理されていなかったらどうなるのでしょう?
みなさんは指摘した箇所は全て修理されてました?
部屋数が多いためかかなり適当にされてましたが再々内覧会までやりましたよ。ほんとつかれますわ。
まだ軽微な部分の箇所があったので、これぐらいは引渡し日でいいかなって感じです。
約束した箇所は、修理してくれると思いますよ。
引渡し後に発覚した箇所は、明らかに引渡し前からのものとわかるものは修理してくれると思いますが。それ以外は難しいと思います。
親の躾?そういう問題ではないと思います。
去年かな?幼児が幼稚園にある深さ数cmの池に落ちて亡くなった事故がありました。
その為、池のある全国の幼稚園は池にネットを張っています。
実際私はいくつかの幼稚園に出向く事がありましたが、ネットが張られていました。
躾で片付けてしまっては、全国にある道路の柵、公園などにあるフェンスなど何もかも必要がなくなるのではありませんか? 危険だからこそ事故を未然に防ぐ為にフェンス等を設けているのだと思います。
少なくともこれだけの書き込みがあるという事は、危険扱いされるのではないでしょうか?
万が一、事故が起きて「以前から危ないと思っていた」なんてコメントは聞きたくありません。
子供達も親も快適に生活できるマンションであって欲しいです。
池の件ですが、内覧会の時に見て、
うちの幼稚園児も1、2度は落ちちゃうだろうなぁと思いました。
でもそういう経験で池のまわりではふざけない、人を押さないということも
学べるのかもしれないとも感じました。
確かに安全性、事故を未然に防ぐためには柵は必要かと思います。
特にあの池は滑りやすそうでした。
でも、一番問題なのは幼児の悲しい事故は親(大人)の目が行き届いていないというところに
あるのだと思います。
156さんはそういうことが言いたかったのではないかと思います。
言いだしっぺの145です。
言い出した私が言うのもなんですが、せっかくの池に柵を設けるのも無粋だとは思います。ただあのままでは危ない!子供だけでなく酔っぱらって帰ってきたら池にドボンなんてありそう・・・
池から50センチくらい離して花のポット並べてみるのはどうでしょう?見映えもするしポットを乗り越えることもないでしょう・・・
165さん、販売会社の人ですか?
みなさん「意見」を述べているだけですよ。
常識化をしているのではないと思いますけどね。
自分の意見(考え)を述べずに、批判だけするのはどうかと思いますが?
私は「パンフレットはイメージ」とあったので、まさか柵も設けない池が
出来上がってくるとは思っていなかったです。
うっかりすると自分も落ちてしまいそうで、驚きました。
とうとう引越し始まりましたね。
南千里駅から灯りのついた部屋がちらほらと見えて嬉しくなりました。
我が家は来週ですが、これから毎日毎日灯りが増えていくんですね。
それから…「完売」したんですね。こちらも嬉しい限りです。
池の周りはやはり柵が必要でしょう。
花のポットは1年中綺麗にとはいきませんし、ネットは見栄え悪いと思います。
値段的に安くできて景観を損なわないような柵はないでしょうか。
でも、お金を誰が負担するのかが問題ですね。
給湯設備のメンテナンス方法の説明に来る業者は関係ないらしいですよ。
大阪ガスの開栓に来てもらった人から、気をつけてくださいと言われました。
給湯器で何も説明することはないとのことです。
ながながと話しして、最後に浄水器を売りつけてくるらしいです。
他にも怪しいのが何社もうろうろしていましたね。
換気扇のフィルターだとか。
みなさん気をつけましょう。
上の方の階から中庭側の各階通路を見てると、それらしき業者の人いっぱいいますね。ローラー作戦というか1件1件インターフォンを押して回っているようでご苦労さま!といいたいところですが、部屋にいると30分に1回くらいピンポンされて本当にうっとおしい!うちは留守電設定にして一切出ないようにしてます。ところで何故滝は止まっているのでしょう?
換気フィルター コーナンに探してもない。 東急ハンズに売ってるみたいなので行って探してみます。同じのあるかな?
押し売り業者はうっとうしいので、誰かほかに店知っている人いますか?
賃貸マンションから引越して来た者です。
廊下側の洋室って、暗いですよね。
昼間でも電灯が必要です。
今のマンションってこんなものなのでしょうか?
皆さんのお部屋もそうですか?
前の賃貸ではそんなことなかったのに・・・
→185さん
何階の何向きの部屋でしょうか?
でも、基本的にこのマンションは廊下側は暗めだと思います。
周りを全部、建物で囲われていますからね。
→今のマンションってこんなものなのでしょうか?
そうとは限らないと思います。建て方と向きによるのでは無いでしょうか。
廊下側に何も建っていないマンションならそれなりに明るいと思います。
きっと前の賃貸は立地条件が良かったんでしょうね。
私も賃貸からの引越しですが、前の賃貸は廊下側には建物は無かったんですが
竹薮が茂っていた為、暗めでしたよ。
図面集を見ると、階段やエレベターがあったりして、廊下側の洋室の採光が少なそうな部屋の方は多いんじゃないでしょうか?
うちはこんなもんかなと思いますが…
皆さんどの程度の暗さなんですかね?
廊下側といえば、人通りというかプライバシーの面で気になりますね。
A・G・Rタイプの角部屋とB・H・Pタイプが静かそうですね。
購入された方どうですか?
東側の高層階ですが、思ったより廊下側も明るいですよ。
日中は電灯いらないですし。うちは満足してます。187さんの言われるプライバシー面(音漏れ)が気になりますが・・・。何か対策はないしょうか?
1階からエレベーターに乗って上がっていくと、だんだん外が明るくなっていきますね。15階まで行くとかなり明るいのできっと廊下側の部屋も明るいのでしょう。ところで、今までもマンションに住んでいたのですが、最近のマンションって換気が良いせいかずいぶん寒いんですね!結露もしないかわり朝は本当に寒い・・・
低層階と高層階とでは廊下側の部屋の明るさは差があるみたいですね。
これが低層階と高層階の価格差の一つの要因になるのでしょう。
外壁のタイルの色も、中層階では薄く、高層階ではアイボリー色になっているので
高層階では視覚的にも明るく感じるのでしょう。
すみません、無知な私にどなたか教えてください。
レンジフードの整流板なのですが、調理中に換気扇を使っている時は上げておくのでしょうか?
どういう時に下げるのですか?
説明書を見てもよく分からなかったもので…(^^ゞ
どうぞよろしくお願いいたします。
最近話題になっていた中庭の池が危ないって話どうなったんでしょうかね。
今は一時的な囲いをしてますが、引越が落ち着くと無くなってしまうのでしょうか?
それとも、これから本格的な柵の工事でもあるのでしょうか?
うちが引っ越してすぐの頃(1月末)に
おそらく外部の小学生も含む五、六人(もっといたかも?)の子供たちが
池のまわりや階段の方まで走り回って鬼ごっこみたいなことをしていました。
結構大騒ぎしていましたが、その小学生なのかな?
今日も引越ラッシュですね!
住み始めて駅前というのは何かと便利で快適な生活が送れるものだと実感しています(自己満足かなり入ってます)。今まで夜遅くなるとつい大阪市内からタクシー乗っていたりしたのが、駅から歩かないで済むと思うと素直に阪急電車に乗って帰ってきています。阪急オアシスも23時まで開いているし、ちょっとした用事が全部徒歩2〜3分圏内で済ませられるのは他には変え難いですね!(またまた自己満足)
ただしレンタルビデオ・DVDの店が徒歩圏内にない(もしかしたらあるのかな?)のは困りものです、ガーデンモールにTSUTAYA入らないかな・・・
部屋の中のことですが、エアコンダクトの穴、なんでエアコン本体を設置する場所(エアコンコンセントがあるところ)と離れてるのでしょう!(うちのタイプだけかな?)室内でホースが伸びるのはみっともないですね。まあ最初からわかってるはずだろと言われればそれまでですが。
池の柵、必要だとは思いますが、くれぐれも無粋にならないようお願いしたいものです。
うちもエアコンのホース、引っ越して初めて気づきました。
みっともないですね〜。
転勤を数回繰り返してきたのですが、こんなこと初めてです。
なんとかならないですかねェ。
池の柵、できたら嬉しいです。
危ないよなぁ・・・と思っていたので。