- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
関西で老後を迎えます。利便性重視で高齢者に住みやすいところ探しています。
おすすめの場所ありましたらぜひご意見下さい。駅の名前、市の名前でも結構です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-07-03 14:01:00
関西で老後を迎えます。利便性重視で高齢者に住みやすいところ探しています。
おすすめの場所ありましたらぜひご意見下さい。駅の名前、市の名前でも結構です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-07-03 14:01:00
136です。リバースモーゲージというのは、すでに保有している住宅を担保に毎月一定額の融資を受けるローンで、返済はせず借入者の死亡時に住宅を処分して返済資金にあてるものである(逆住宅ローン)。返済なしのローンなので、住宅という実物資産を資金化する手法として、高齢社会で不可欠の金融商品といわれている。毎月、年金式に融資を受けるだけでなく、必要なときに一時金として融資を受けることも可能である。金融資産での貯蓄がなくても、住宅があれば金融資産と同じように生活資金に活用できるので、高齢者にとって住宅が財布がわりになる。ということなのですが、一般には戸建てを対象にしているようなのですが、東京や大阪のような都会では、転売可能なマンションなど金融機関が認めたものであれば可能と噂を聞きました。詳しくご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
八尾に住んでいますが、老後の事を考え、京都府「パディシオン六地蔵」を購入しました。
2駅直結(内1駅は始発駅)、もう1駅は徒歩5分、京都駅まで2駅で、10分。向かいのイトーヨーカドーまで、地下道で繋がっていて1分。傘を差さずに駅に行ける。京都駅には、伊勢丹、も有り、ヨドバシカメラも来る模様。新幹線の利便性も高い。
タワー内にもお店や、保育所、医院等が入る予定。
徒歩5分の所と、10分の所に総合病院が2つも有り安心。
近鉄百貨店、青山、イケア等が徒歩10圏内に有る。
周辺には、醍醐寺、東福寺、伏見稲荷、伏見桃山城も有り、春の桜、秋の紅葉を楽しみながら、しかも程よく離れているので、観光客の騒音にも悩まされず生活できる。
目下、「マンションDB」のサイトの「関西の人気マンションベスト10」の1位を更新中。(毎日、見るのが楽しみ。
19階394戸が、今年2月から、すでに8~9割が売れている。5月末には完売するでしょう。
建物も、免震構造になっていて、地震にも、安心。
何の不満も無く老後を過ごせそうで、来年の2月末の完成が待ち遠しいです。
このスレ立てした人物はマーケティング会社の関係者だと思う。よって、協力するつもりはない。
このスレ立てした人物はマーケティング会社の関係者だと思う。よって、協力するつもりはない。
このスレ立てした人物はマーケティング会社の関係者だと思う。よって、協力するつもりはない。
東京新宿に7年ほどいました。大学病院がたくさんあって、タクシーでも2000円の距離に慶應病院や日本女子医大がありました。田舎では想像も出来ないくらい近所に最新設備を搭載した病院が沢山アリ、妻が手術するきっかけも慶應病院にあった設備のおかげです。
大阪に転勤になる際、同じ検査装置がある病院を紹介してもらいました。
大阪も都会なので同じような設備がある大きな病院があってよかったですが、その他関西では、○○県立病院、○○大学病院など県に1箇所しかなかったりたいへんだったかもです。
以前は、「老後は自然環境のよいところに住む」と言う言葉に賛同していましたが、妻の大手術のおかげで、「いろいろな検査が近くで受けられる病院が近くにある」=都市部のほうがいいと思うようになりました。
老後は大阪市内か東京区内に住もうと思います。
マジなら当然阪神間。
大阪出身だけど今は西宮~芦屋のエリアに住んでて、あまり良いので両親呼び寄せました。
環境が根本的に違います。
梅田へも三宮へもスグで、車の移動も非常にしやすい。
安全にゆっくり散歩のできる街や風景がたっぷりあります。
私のいる街は公園もきれいに整備されています。
大阪市内の公園、見るとこすべて雑草だらけのような気がします。
ちなみにウチは別に高額所得層ではないです。探せば良い物件があります。
高齢者向けのマンションなども整ったものが増えてきました。
手頃でも特に泉州と呼ばれるところは、手を出されないよう。
例えば今の時季は、だんじりとか独特の風習があって、警察も手が出せないような無法地帯です。
アンタッチャブルなのか、あまり報道もされませんが、地元の酔っぱらいが交通整理してるっていうんだからひどいもんです。
老後といっても、家族同居なのか、身体は元気なのか、とかいろいろ条件によって違う。
そこそこの老夫婦、あるいは独居(を前提)とした老後なら、郊外の閑静な住宅地域は
実はあまり適していない。
土地が平坦で、食料品店、病院、公共施設がすべて3分以内の都市のど真ん中、あるいは
繁華な下町のマンションがベスト。
確かに動と静が同居している町ですね。坂を下ると歴史街道。
ミナミの方へ下れば黒門市場。年末はお正月気分も味わえます。
住んでみて思うのですが、静と動が自分で選べる町なので気に入っています。
住んでいるところは緑が多くて静か。下るとにぎやかな街でお買い物に、交通に便利です。
生玉神社のお祭りや骨董品市も楽しいですよ。
歳を取ると坂道の多い所は住みずらいのでは・・。
私は200さんの意見に賛成かな。
>土地が平坦で、食料品店、病院、公共施設がすべて3分以内の都市のど真ん中、あるいは
>繁華な下町のマンションがベスト。
暮らしの利便性は当然だが、娯楽、文化施設も近辺にほしいわけ。
年寄りが外出して帰るだけで疲れるのは考えもの。
寄席、劇場、コンサートホールに気楽に行ける場所は都心でしょ。
難波、梅田周辺のマンションが理想かな。
梅田を終の棲家にするつもりでタワマン買ったら、旦那の転勤で
近くにスーパーもあって、隣が公園で、緑が多く、空気が綺麗で静かな地方へ引っ越した。
外食やショッピングするとこが少ないし、映画やコンサート会場が遠いしと
今は不満だらけだけど、歳を取ったら、そういうとこ行く事も減るだろうし、静かな郊外でもいいのかなあ
という気に最近なってきた。
歳を取った事が無いから、その時、自分に何が必要で、どういう所に住みたいと思うのか、正直分からない。
今は70歳になってもロックのコンサートに行きたいと思ってるけど、実際その年になったら
近所の公園に散歩へ行く位で、空気の綺麗な所でのんびりしたいと思うようになるかもね。