匿名さん
[更新日時] 2010-05-11 08:57:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番) |
交通 |
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
785戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 地下1階建て 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年02月予定 入居可能時期:2011年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判
-
601
匿名さん
豊島区の方が価値があると思って買ってる人が多いんだから、水を差すのはよそうぜ。
-
602
匿名さん
-
603
匿名さん
>>601
新築マンションを披露したくて、友達を自宅に誘ったら友達が何か言いたそうな雰囲気。
だけど、そのまま友達は言ってくれないまま、愛想笑いをしながら帰ってしまう。。。
板橋駅へ向かって。。。
嫌だよ、そんなの。
-
604
匿名さん
-
605
匿名さん
-
606
匿名
今日は先行相談会ですよね?どなたか価格きけたひといますか?あたしは明日です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
>>604
>>605
池袋からタクシーで来ていただきましょう。
そういえば、徒歩2分のところにたまたま駅があったなあ、何駅だったっけ、って感覚です。
板橋駅近マンションと思って買ってる人は少数だと思います。
-
608
匿名さん
-
609
匿名さん
>>607
確かに。
ウチもそうすることにします。
タクシー代はこっちが持てばいい話だもんね。
-
610
匿名さん
ここって、もう住所はきまってるんですか?
エントランスの場所は板橋区だと思いますが、マンションの住所ってどうやって決まるんでしょうか?
マンション名で既成事実化すれば、どうにかなるもんなんでしょうかね。
マンション名に池袋本町ってついてるのに住所は板橋区っていう情けないことにはなるのが心配なんですが。
-
-
611
匿名さん
>>610
「板橋区」アドレス。
それだけは絶対に阻止しなければならない。
映画アバターの軍曹を呼んででも。
-
612
匿名さん
板橋区の板橋駅前に建つマンションなんだからプラウドシティ板橋駅前が良かったんじゃねえ?
-
614
匿名さん
住所は豊島区、千葉にあるのに東京ディズニーランドとかよりはまし。
真剣に検討するならここで聞くよりMRへ行った方がいい。
-
615
匿名さん
>「板橋区」アドレス。それだけは絶対に阻止しなければならない。
なにこれ?? 豊島区とか池袋が高級住宅街だと思っているのか?
しかも、板橋駅の真ん前なのに・・・
高級住宅街ってのは、都心3区のことを言うんだし、実際の中身は土地の値段が
高いだけだったりする。高いから貧民は住めないので、自然高級感が出てくる
というだけ。
次は、”長谷工施工が恥ずかしい” とか言い出すんじゃないか?
情けない住民ばかりだな・・・
さっさと解約したら?
-
616
匿名さん
そっかー。
じゃあ、なんで野村は「プラウドシティ池袋本町」にしたんだろ。
「プラウドシティ板橋駅前」ではダメな理由があったのかな?
>>613、>>615
なんでだと思う?
-
617
匿名さん
池袋駅という名称のほうが、板橋駅より有名だからで
しょう。
-
618
匿名さん
まー、浦安、舞浜も今は有名だけど、”ディズニーランド舞浜” では、
どこにあるんだか、さっぱりわからないね。少なくとも
当時は、かなりわかりにくかっただろう。
だけど、もし、板橋区がレベル低いと考えている
のであれば、遊びに来た人に、”ここは名称は
池袋なんだけど、ほんとは板橋なんですね。”
と言われたほうがもっと嫌だろう。
言った人は、板橋がレベル低いと思って言ったわ
けじゃないのに・・・
-
619
匿名さん
駅舎の問題は長期的には解決するでしょう。
でも板橋が嫌いな人は、契約は考えた方がいいのかも。
自分の心の平穏のために。
-
620
匿名さん
-
621
匿名さん
どう考えても「板橋駅前」よりも「池袋本町」の方が高級感があると思うけど・・・。
-
622
匿名さん
>>619
ホントに解決するのかな?
JRって、金はたくさん持ってるくせに設備投資は超保守的だから。
-
623
契約済みさん
池袋本町という住所になるから、プラウドシティ池袋本町だろ。
高級感とか、物件の仕様がどうかということだと思うんだがな。
まあ、モデルルーム見る限り、高級物件ではないな・・・。
-
624
匿名さん
>623
確かに全然高級感はないよ。
この値段で高級だったら今の騒ぎじゃ済まないから。
-
625
匿名さん
板橋区自体がどうこうじゃなくて、マンション名が池袋本町なのに住所が板橋区になっちゃうと、
マンション名の勘違いぶりが恥ずかしいので住所が気になるというだけです。
板橋区板橋一丁目a-b プラウドシティ池袋本町
は、さすがにね。マンション名書きたくないよね。
-
626
匿名さん
板橋区板橋一丁目a-bだったら「プラウドシティ板橋駅前」がいいよね
-
-
627
買い換え検討中
話題を聞いて新しい検討者がまた同じ話がループしてるようだが、前スレのカキコミにマンション全体の住所は「豊島区池袋本町」だとあったと思う。
で、実際に住んでいる部屋が豊島区部分の人は豊島区に、板橋区部分の人は板橋区に税金(固定資産税?)を払うシステムだとか書いてあったような気がするよ。
時間があれば読んでみたら?
-
628
匿名さん
>>627
すごいシステムですね。
住民税は会社が勝手にやるんですが、会社には住所しか届けないですからね。
固定資産税は住所が違っても勝手に請求してくるだけなんでしょうけど。
ふつうのごみ収集はどっちかの区が勝手にやればいいけど、粗大ごみの申し込みは住所と違う区に申し込むことにもありえるのかな。
前スレ読んできます。
明らかに変なので、推測だけど、マンションの住所は池袋本町だけど、各部屋の住所(登記や住民登録する住所)は部屋の所在地の場所ってことなのかなあ。でも、それも変だ。
-
629
匿名さん
>625
住民全員の住所が豊島区池袋本町ということで解決済み。
ちなみにこの話も最初のスレから数えておそらく4~5回目。
固定資産税は微妙だね。営業の人によく確認しておいた方がいいかも。
-
630
匿名さん
マンションの住所の決め方は、三井のパークシティ成城のG棟・H棟で最終決着したはず。
「建物の主要出入口の位置が住所になる」ってことで。
エントランスゲートは微妙だけどメインエントランスは間違いなく豊島区池袋本町だから、
住居表示は全戸が豊島区アドレスになる。
おそらく住民票も豊島区。
固定資産税は都税だからどっちの区にあろうと関係ない。
ただし登記簿上の所在地については微妙。
気になるなら担当者に尋ねてみたほうがいいかも。
-
631
匿名さん
-
632
匿名さん
>622
バリアフリーは国策だから、エレベータ等がなければ今後何らかの改修があると見るべき。
-
633
匿名さん
しかしこんなに豊島区にこだわる人がいるとは思わなかった。
板橋区もいい区なんだが。
-
635
匿名さん
住所は、全ての住戸で「豊島区池袋本町」だってーの。
MRにもいけないニートがうるさいからテンプレにでも書いとけよ。
税金は板橋区、豊島区に払う?馬鹿か?常識で考えろ
ちなみに板橋はいいところですw
-
636
購入検討中さん
1期で2回も落選したら、棟にエレベータがあるかないかなど
全く気にしなくなるし、まして池袋、板橋などの議論は不毛に思えます。
契約者の方は幸せですね。
-
637
匿名さん
ここは超人気物件なので、2期も即日完売確実ですね。
1期の抽選落選した人達が約250組みいるようなので、
その人達で2期は終わりです。
これから新規で申し込む人は説明会すら予約できないらしいので、
抽選する権利すら得られずに、終わってしまいそうですね。
-
-
638
匿名さん
>>616
池袋マンション価格・・・坪275万円
板橋区マンション価格・・・坪210万円
差額・・・一坪あたり65万円×785戸=○○○
-
639
匿名
-
640
匿名さん
250組の落ちた人たちは、条件の悪い部屋でも買おうと思うのかな。特に南で落ちた人。
-
641
匿名さん
周辺相場からして別に安くもないのにねー
みんな熱にうなされている感じ
自分もそうだけど
-
642
匿名さん
値段が高いと思う人は、そもそも検討もできない人。
そりゃ1期に比べれば条件悪くなるし人気は落ちるが
買う人は買う。値付けは気になるところだが。
-
643
匿名さん
-
644
匿名さん
>値段が高いと思う人は、そもそも検討もできない人。
そもそも、第1期の契約者の75%以上が年収1000万円以下の「そもそも検討もできないはずの人」でしたから…
>周辺相場からして別に安くもないのにねー
>みんな熱にうなされている感じ
熱にうなされている感じ、言い得て妙です。
贈与税非課税枠の拡大が無ければ、この盛況は有り得なかったでしょう。
まあ、そういった方々の犠牲無くして、内需活性化、景気回復は成り立たないのかもしれませんね。
-
645
匿名さん
ちょっとアセるよね!
この値段で買える時期って、もう当分ないかも知れないし。
-
646
匿名さん
買えない理由を無理して言わないくてもいいよ。
人気物件ではありがちなレスだな。
年収1000万円以下が75%?それだけの情報では
1000万付近が75%いても成り立つ意味のない数字。
年収の話は荒れるのでこれ以上は止めます。
-
647
匿名さん
>>644
>そもそも、第1期の契約者の75%以上が年収1000万円以下の「そもそも検討もできないはずの人」でしたから…
うましかなの?しぬの?
-
-
648
匿名
すいませんが今度の相談会での提示金額ははイクラでした??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
>>648
誰がどんな得があってここで公表すると思ってるの?
もうちょっとアタマ使おう。
自分で行こうね。この○毛野郎!
-
651
匿名さん
あなたが「板橋駅前」だと思うなら、それでいいんじゃないの?
住所は決め事です。
MRに行って営業に言ってみれば?なんで「板橋駅前」じゃないんですかってw
「うわ、へんな奴きた」と思われて相手にされないと思うけどw
-
652
匿名
先行相談会予約出来なかったから電話で値段聞いたけど教えてもらえなかった。最悪!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
匿名
今日行ってきました。先行相談会なのにかなり人がいました。価格は、、、まー見てのお楽しみですね。フフ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
どの棟がどういうメリットあるんでしょうか?デメリットは?
悩んでるんですよね。勤務先も近いので物件自体は候補なんですが、
どの棟がいいんだろ。
-
655
匿名
一期より二期の方がレベルダウンてホント?
過去スレさん&642さん
ベランダが外向きが一期で、中庭向きが二期だったかな。
単価が上層階ほど高いとか、両面バルコニーは高目とか、オプションプランのある上半分は当然高いとか。同条件での比較はなかなか難しい。
不動産に掘出し物なし、かね。
ローンは大抵下りますよ、定職に就いてれば1千万以下でも。
-
656
匿名さん
興味がある人はこのスレなんてあてにしないほうがいいよ。マジで。
野村不動産早期完売を目指してます。まあ所詮板橋区価格といってしまえば
それまでなんだが。
-
657
匿名さん
>650
事実だけど何が聞きたいの?地図見れば小学生でもわかるけど・・・
こういうのを釣りっていうの?
-
658
匿名さん
>>655
>不動産に掘出し物なし、かね。
他の人が気付かない、見ようともしない点に価値を見出したとしたら、
それはその人にとって掘り出し物になるのだろう。
但し価値観は多様だから、デベロッパーは平均的な出過ぎない着地点を求めて冒検はしない。
例えば家具に凝っている人は、壁はどうせ隠れるから内装は簡単か仕上げないくても十分と言うし、
重い家具で引っ越し費用が掛るのが厭だと、収納と内装の充実をリクエストする。
内装を好きなデザイナーに任せたい人はそもそも造作・内装も無しでの躯体引き渡しが最良。
僕的には壁とサッシ+床天井の断熱を充実させて、設備・配管関係のトラブルを皆無にして欲しい。
スケルトン渡しの分譲が定着しないのは、
割高になってしまう事も一因だと思う。
-
-
659
匿名さん
当初、第2期は価格を下げるはずだったらしい。
しかし、市場原理によりどうやら・・・
-
660
匿名
>年収1000万円以下が75%?それだけの情報では
>1000万付近が75%いても成り立つ意味のない数字。
年収1000万円程度では分相応と言い難い高額物件なので、十分に意味のある興味深いデータだと思いますよ。
>ローンは大抵下りますよ、定職に就いてれば1千万以下でも。
借りられても、その後は…
-
661
匿名さん
>年収1000万円程度では分相応と言い難い高額物件
前にどこか、ここを年収10倍のフルローンっていう人がいたw
そういうのを分相応っていうんだよ。
あと俺は契約者だがここを高額物件とか言っちゃうとやめてくれないかな。
世間知らずみたいで恥ずかしいから。また変なのがわくぞ。
-
663
匿名さん
>>661
>前にどこか、ここを年収10倍のフルローンっていう人がいたw
>そういうのを分相応っていうんだよ。
分不相応では?
-
664
匿名
人気物件によっては、抽選に当選後に次点当選者繰上げ合格なんてのもあったらしい。ローン審査は抽選の前には出来ないからね。しかし、抽選て無作為かい?
-
665
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
666
匿名さん
-
667
購入検討中さん
買い換えだったら、10倍というのはありえない話
ではない。
たとえば、今持っているマンションが3000万円くらいで
売れそうだ。でも、こっちを買うので、相手には引っ越す
まで渡せないから、代金も入らない。
7000万円のマンションを買うつもりだが、今手元には
ない・・・というようなケース。あと、親からの贈与が
遅れることになったケース。
いろいろありうる。逆に言えば、収入が良くなくても、
親がいたり、別に売れるマンションがあれば、買える
マンションではある。
確かに、"高額マンション"とか言われるとちょっと
恥ずかしい。ところで、駅近いけど、土地の値段は
どうなんだろう。固定資産税がちょっと心配だったり
する。建物の値段のほうはどんどんさがっていくから
いいけど。
-
668
匿名さん
>667
でも、金融機関にとっては、借主が、売れたマンションの代金を
新マンションの代金に充当してくれるという保証はないよね?
簡単には借りられない気がするけどな・・・。
-
669
匿名さん
>>667
土地の値段は安いですよ。むしろここより板橋区役所前の方が高いくらい。
-
670
匿名
昨日行ってきました。やっぱり一期より劣ります。
でも値付けはほぼ変わってないのでなんか一期のほうがお得感じがありますな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名
670さん、何が劣っていましたか?差し支えなければ、教えて下さい。
-
672
匿名さん
-
673
匿名さん
>あと俺は契約者だがここを高額物件とか言っちゃうとやめてくれないかな。
>世間知らずみたいで恥ずかしいから。
>確かに、"高額マンション"とか言われるとちょっと
>恥ずかしい。
なるほど。
周囲から「高級マンションですね」などと言われた時に、素直に恐縮するか、嫌味と捉え恥ずかしく思うかにも、分相応、不相応の差が表れてしまうのかもしれませんね。
-
674
匿名さん
ここって、国際線クラスで例えると、
プレミアムエコノミークラスって感じでしょうか?
それとも正規運賃でかったエコノミー?
ファースト>ビジネス>プレミアムエコノミー>エコノミー
-
675
匿名さん
>>674
JAL悟空運賃(ダイナミックセイバー運賃)クラスでしょう。
-
676
匿名さん
熱がさめました。
一期の方が間取りがよかったです。
一次所得者にはいい物件だと思います。
-
677
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
匿名さん
B棟は目の前がシスナブ。C棟は目の前が駅のホーム。
H棟はスーパーや駐車場が近く騒音が心配、ゴミの臭いも心配。
ということで第一期は見送りました。後悔はありません。
そうなると、第二期でA棟E棟G棟のどこかで決めるしかないんだけど、
どれも間取りが今一つな印象なんですよね・・・。
横長リビングの部屋では窓のない和室が多いようですが、
明るさは大丈夫でしょうか?
-
679
匿名さん
661、665、666
私は某掲示板でそのコメント見ましたよ。
「諸費用分で精一杯のため、ほぼフルローンです。」とか、他にも
「うちも、ほぼほぼフルローンですが通りましたよ。年収の7倍から8倍かな。」
というコメントも。7割近くの方が年収1,000万円以下との話も出てましたし、
人も自分も言うほど頭金を貯めている方ではないので少々値が張った
プラウドマンションの購入できるかもという自信が持てました。甘いかな…w
-
680
匿名さん
甘いね。
貸してくれる金額=借りていい金額じゃないだろ。
-
681
匿名
金を貸すのは銀行で、教科書的には、銀行の重要な社会的役割の一つは信用創造。
よって、貸すか貸さないかは借り手の信用度=資産、年収、年令、職業と勤務先、堅実さ、等かな?
どなたか銀行勤めの方、これで良いか教えてたも。
-
682
匿名さん
年収10倍だって銀行は貸します。
だから大丈夫だよ!がんばれ!
俺は年収2倍だけどねw
-
683
匿名さん
だから、このマンションに住む人がどんぐらいローン借りてるのかなんて興味ないよ。
きちんとコミュニケーションが取れる人が入居してくれることを祈るのみです。
-
684
匿名さん
-
685
匿名さん
>年収の7倍から8倍かな
掲示板のメッセージは信じないほうがいい。
2倍とかいうのもたいてい嘘。2倍でここが
買えるなら、私なら港区のマンションを買うよ。
常識どおり、限界は6倍くらいじゃないの?
あぶないよ・・・6倍でも相当きついと思われ・・・
-
686
匿名
これだけ低金利だと家賃払うより年収6倍ローンいいと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
>678
に対するレスはないんでしょうか?
窓がない住戸についても、建築法上は和室ならばOK、洋室はアウトということらしいのですが。
どなたか詳しいことをご存じの方はいないのでしょうか・・・?
-
688
匿名さん
A棟E棟G棟でも一期と同じようなもんだと思うんですが。
ホーム側はうるさいだろうけど、それでも西向きよりは良いな。
西向き、夏は地獄だと思う…。
やっぱりB棟が一番マシだったんではないでしょうか。
夜はシスナブの廊下の照明が夜景だと思えば良いんだし。
-
689
匿名さん
>掲示板のメッセージは信じないほうがいい。
自己矛盾、自己否定だなw
-
690
匿名
年収の6倍。
800×6と、1000×6、やっぱり気持ち以上の違いがあるんでしょ?
-
691
匿名さん
400×6
これは相当きついのか?普通なのか?
もはや分からんよ、おいちゃんは。
-
692
匿名
は、は、は。この物件、ローンが400×6 なら、相当の自己資金が有るんですよね!うらやま!
-
693
匿名さん
>687
リビングから採光できれば居室と認められるのです。
だからリビングとふすまで仕切られた和室が多いのです。
プライバシー保護の面や静粛性は良くないですが、間口の狭い中住戸ではしかたないのです。
-
694
匿名さん
>693
ですよね・・・。
窓がないより窓があった方が良いに決まってますもんね・・・。
-
695
匿名さん
678さん
>>横長リビングの部屋では窓のない和室が多いようですが、明るさは大丈夫でしょうか?
聞いた話ですが、基本的にマンションって田の字設計の間取りになっていて、リビングを明るくする為にリビングを横長にするのですが、その場合窓のない和室になるケースが多くなるみたいですね。もちろんその和室の明るさは窓がないため、昼間でも電気をつけないと暗いそうです。窓のない部屋は明るさの心配もありますが、風通しがない分湿気の心配もありそうですよね。
-
696
匿名さん
>常識どおり、限界は6倍くらいじゃないの?
>あぶないよ・・・6倍でも相当きついと思われ・・・
しつこいようですが、一般的に住宅ローンは年収の4倍が限界と言われています。
年収1000万円のサラリーマンの手取りが750万円。
4000万円を3%で30年借りると返済は年180万円。
退職後の生活費を16000万円、うち退職金と年金を楽観的に10000万円と仮定すると、貯蓄は年200万円。
残り400万円弱、月にして30万円で、衣食、教育、趣味、その他全てを賄うのですから、決して楽な生活はできません。
もちろん、30年後に親が確実に贈与してくれる人、子供が養ってくれる人、宝くじに当たる人、死ぬまで働く覚悟がある人などは、貯蓄を削って6倍借りるのも10倍借りるのもアリだと思いますが。
-
697
匿名
〉681さん
信用創造は、
・預金者が銀行へ預金
・銀行が預金者の預金の一部を他者に貸し出し
・借り手が別の第三者に支払い
・第三者が銀行へ預金
というような金融仲介により生み出される、擬似的な貨幣のことです。(上記でいえば借り手の債務)
なのでローン審査とは別物です。
貸すか貸さないかは、支払い能力もさることながら、担保物件価値も大事です。払えなくなれば家を差し押さえるし、死んだら団信から払わせるんだから、リスクとらなさすぎですよね。腹立たしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
現場こないだ見に行ったけど、ここが出来たら自転車が散乱しそうだね。
近所の人、どこに止められるんだろ?
-
699
匿名さん
>698
地下に一般向けの駐輪場ができるんだけど。
-
700
匿名さん
>>地下に一般向けの駐輪場ができるんだけど
マンションの地下に一般向けの駐輪場ができるんですか?
入居者専用ではないんですね。平置きですか?機械式ですか?
公式ホームページの「NIKKEI住まいチャンネル」で
ブラウドシティの映像を配信してますね。
http://sumai.nikkei.co.jp/channel/044278/
コンテンツメニューが用意されていて、共用施設について
やモデルルームの紹介などもされています。
-
701
匿名さん
>700
>マンションの地下に一般向けの駐輪場ができるんですか?
>入居者専用ではないんですね。平置きですか?機械式ですか?
細かいことまで知らないよ。
マンションギャラリー行けよ。
-
702
匿名
697さん681です。
ありがとうございました。
ある親しかった銀行マンが、貨幣と銀行は必要悪だと言っていたのを思い出しました。
-
703
匿名さん
>払えなくなれば家を差し押さえるし、死んだら団信から払わせるんだから
返済が滞った時点で保証会社が代位弁済しますので、銀行には担保を差し押さえる手間すら掛かりません。
リコースローンなので、担保を手放した後も債務者には保証会社に対する残債の支払い義務が残ります。
しかも、高額な保証料を払うのはリスクヘッジする銀行ではなく、債務者です。
いやはや、悲惨ですね。
>リスクとらなさすぎですよね。腹立たしい。
だからといって、銀行に腹を立てるのは筋違いもいいところです。
誰に強制される訳でもなく、好き好んで年収の5倍や6倍の無謀な住宅ローンを組んで、分不相応な夢を手に入れるのですから。
-
705
匿名さん
そうそう、貧乏人はマンションなんて購入しようとせず、
生涯年収の半分を賃貸アパートの家賃につぎ込みなさいってこと。
-
706
匿名さん
>700、701
地下にできる駐輪場は板橋区の管轄だから、モデルルームにではなく、板橋区役所に行ってくれ。
-
707
匿名
-
709
匿名
駅の目の前でもここは区境でしかも豊島区。
コミュニティの拠点は微妙な距離ありそうだし自転車あったほうがいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん
ここだったら池袋まで自転車で出ませんか?
電車で行くより早いですしタダだし・・・
私だったら自転車はばっちり使いそうです。
-
713
匿名さん
私も712さんに同感です。
でも、雨が降ったり冬とかはつらいかも…
-
714
匿名
こんな駅前なのに池袋に自転車で来ないでくれよ。邪魔なんだからさ。しかも交通費って。マナー違反とまでは言わないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
購入経験者さん
マンション2回、戸建て2回買い替えの経験がありますが
都内の高級系のマンションは管理費と修繕積立金が高額で無駄です
巣鴨あたりの高級マンションでは修繕積み立て+管理費で7万円とか
の金額に驚きました。ローンの他にこれを払うと駐車場も借りられません。
このマンションを購入する金額で渋谷区の駐車場付き新築戸建てが
十分購入できると思います。ただし銀行の貸付審査はマンションの
ほうが楽に通りますね。ここが戸建ての敷居の高さにつながっていると
思いますがこのような高級高額マンションを検討される方は
杉並、世田谷、渋谷あたりの戸建ての情報と比較検討されると良いの
ではないかと思います。
私は昔小規模マンションの外壁・防水工事で住民の足並みが揃わず
嫌な思いをし、それから戸建て派になりました。
景気がまだまだ悪い今、かなり割安な戸建てが多々あります。ぜひ
比較検討してより良い買い物をしてください。
-
716
匿名さん
ここの契約者だけど、管理費と修繕積立金は普通じゃないかな?
あと、ここは「高級高額マンション」じゃないからw
この金額で駅チカで戸建てとか無理でしょw
-
718
匿名さん
>都内の高級系のマンションは管理費と修繕積立金が高額で無駄です
ごもっとも。
俺マンションにしか住んだことがないから戸建てのことは何もいえないけど管理修繕のコストはほんとなんとかして欲しい。
前に住んでいたマンションは中古で買ったものだったが、築30年超だったので管理費のm2単価がめちゃくちゃ高かった。狭かったから金額自体は普通だったけど。
最初から管理費がやたらと高いマンションは20年後、30年後の値上がりをちゃんと理解した上で買わないといけないね。
-
720
匿名さん
この程度の金額で高額マンションという会話が発生するあたりが板橋ですね。
でも、実際この物件買う人って板橋区側になったほうが良かったって人も多いんじゃないかな。少なくとも私は板橋区のほうが良かった。
-
721
匿名さん
デベが売るときに豊島区にしたほうが高く売れるからしょうがないね。
板橋区のほうが良かったと思うのは住んでからの話だから、売った後のデベには関係ない話。
-
722
匿名さん
>>712
同感、池袋というか都内全般の話だけど
中途半端な距離は自転車が一番いいよね。
自分は学生時代からずっとバイクを主な移動手段に使ってきたけど
あまりにも停める場所がないので2年ほど前から自転車移動に替えた
自転車でも油断してると撤去されたりするけどバイクや車より全然まし。
環境、健康、経済の話を抜きにしても都内では自転車が一番便利な移動手段かも。
-
723
匿名さん
自転車乗るのはいいけど迷惑駐輪、右側走行はやめてくれ。
-
724
匿名さん
池袋駅より板橋駅から3分以内のほうが住環境は圧倒的に良いよ。
池袋駅近辺って住めるところないからw
-
725
匿名さん
分譲価格は豊島区価格だけど転売する時には板橋相場での価格になるでしょ。
-
726
匿名さん
なんだかんだ言っても、板橋駅に近いって結構よくね?
たとえ物件名に池袋ってついてて板橋でもさ
-
727
匿名さん
-
729
匿名さん
ラッシュ時とは大体何時くらいから何時までですか?
娘が6時50分くらいの電車に乗る計算になるのですが、やはりすごい込み具合なのでしょうか?
埼京線の混雑が気がかりのひとつです。
-
730
匿名さん
-
731
匿名さん
>私は昔小規模マンションの外壁・防水工事で住民の足並みが揃わず
>嫌な思いをし、それから戸建て派になりました。
ありがちな話ですね。
バブル期に4億円で分譲された高級マンションでも、全館空調の修理費を一時金として徴収する際に揉めたそうです。
1億円弱で中古購入した庶民数名が「数年しか使っていないのに同額を払うのは納得行かない」と抵抗したようですが、大多数のお金持ちからは「修理後に使う年数は同じ。そもそも100万円程度で何をガタガタ言っているのか。」と一笑に付されたそうです。
この物件も80㎡超をキャッシュで購入するお金持ちの方から、年収の5倍や6倍のローンを抱える分不相応な方々まで様々いらっしゃるようですが、どうやら後者の方が多いようですね。
大規模修繕が軒並み先送りされ、物件価値が毀損されなければ良いのですが。
-
732
匿名さん
>大規模修繕が・・・
説明会・契約会で説明がありました あなたなどの心配には及びません
-
733
匿名さん
>>729
6時50分くらいの埼京線なら女性専用車両がないですよね。
それほど激混みではないからでしょう。
本当に気がかりならば、平日のその時間に実際に乗ってみたらいかがでしょうか。
-
734
匿名さん
-
735
匿名さん
7時前の混み具合、大丈夫ということで安心しました。
駅に近いということは帰り道の心配があまりないので、大きな要因です。
前向きに検討したいと思います。
-
736
匿名さん
埼京線の板橋駅が混むって言うのは分かるんですけど、三田線はどうですか?
やっぱり混むんでしょうか?
-
737
匿名さん
-
738
匿名さん
718さん
中古マンションを購入した経験がなく、疑問に思っていましたが、
やはり年数を経たマンションは修繕費も管理費も高くなっているんですね。
特に5年、10年など修繕費見直しの時期にバッティングすると支払いも厳しくなるので、
買い時を見極めないといけませんね。
-
739
購入検討中さん
三田線は、三田から目黒方面に延伸になった時にかなり込むようになってしまいました。
都営地下鉄は切符代が高いですね。
ただ、三田線がいいなと思うのは、踏切がなく、地下鉄なので、ほとんどストップがないこと。
天候にも影響されません。
埼京線もあれっと思うくらい空いていることがあります。事故があった時なんか、かなり
込むので、そういうときは池袋から歩くことをおすすめします。まあ、年に数回ですよ。
Google Mapで調べてみたら、2.5Kmほどなので、大人なら、30分はかからないと思います。
-
740
購入検討中さん
726 730
山手線に近い方がいいけど、その上で住もうと思って検討してるわけで、どこでもよくね?
まあでも、埼京線あれば、新宿池袋渋谷直通だし、自分的には事足りるかも。
-
741
匿名さん
>722
自転車賛成。
特にこの辺の移動だったら自転車のほうが速い。
梅雨時期真冬はつらいが。
-
742
購入検討中さん
年賀状出すのは都内の人が多いから「プラウドシティ池袋本町」はちょっと恥ずかしい。
勝手に差出人住所を「プラウドシティ板橋駅前」にしちゃおうかと思うけど、いい?
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
-
745
匿名さん
-
747
匿名さん
-
748
匿名さん
-
750
匿名さん
744です。
マンション名を書くことが恥ずかしいと思うのに、マンション名を変えてまで年賀状に記載しようとする人の気がしれないと思いません?
恥ずかしいと思うなら、書かなきゃいいじゃんと思ったんですよ。
まさに743さんの考え方の通りになっちゃうんですが。
ちなみに私もマンション名を書いて年賀状出してます。
-
751
匿名さん
恵比寿にあっても「代官山」
調布市なのに「成城」
豊島区高田にあっても「目白」
それに比べれば池袋本町にある「プラウドシティ池袋本町」の何が恥ずかしいのか理解できない。
-
752
匿名さん
2期が始まったんでアンチも増えてきたな
豊洲?話にならんな。あんな土壌汚染が惨いの人が住むところじゃねぇよw
-
754
匿名さん
住宅情報雑誌に、著名住宅評論家による論評が出てたけど、いくらくらいかかるんだ?
-
755
匿名さん
やっぱ、ここ気になるんだ~?もう巣に帰ったら?
豊洲のスレはどこも〇〇としてるもんねぇ。
-
756
匿名さん
ここの好調さに比べて埋め立て地はさっぱりですからね。
焦る気持ちもわかります。
-
757
匿名さん
>説明会・契約会で説明がありました
デベロッパーは修繕積立金を低く抑え売り易くするため、確信犯で楽観的な修繕計画を作成します。
当然、1回目か2回目の大規模修繕で積立金は底をつく事になります。
その場合管理組合は一時金の徴収を検討する事になりますが、住人の住宅ローンが年収の5倍6倍当たり前の物件では貯蓄ゼロの世帯が珍しくないため計画は頓挫。
後は、大規模修繕を先送りして老朽化を受け入れるか、銀行から高利で借入して大規模修繕を強行し、修繕積立金の高騰を受け入れるかの二者択一です。
何れにせよ、物件価値の毀損に繋がります。
>あなたなどの心配には及びません
ますます、心配になりました。
-
758
匿名さん
-
760
匿名さん
豊洲物件の方がここより高グレードなのは認めるが埋立地は好きになれない。
-
761
匿名さん
確かに抑え目の修繕積立金でお金が足りなくなったらお金を集めないといけないですよね。
ここは世帯数が多いから、話し合いできちんとお金を集められるのかちょっと不安ですね。
正直、皆さん途中で修繕積立金を増やすとなったら払いますか?
うち1世帯で決められない事だから気になります。これはどの物件でも一緒ですよね。
世帯数が多いと1世帯の負担が少ないのは魅力だけど多いからこそ決定するまで相当もめるとかあるんでしょうか。
大規模マンションの事例などあったら知りたいです。
-
762
匿名さん
これだけ大規模だと住民総会は体育館とか貸切ってやるのかな?
-
763
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
764
匿名さん
プラウドシティ周辺って学校が多いですよね
子供があと2年で小学校なので学校選びに悩みそうです
あの辺で評判のいい小学校ってありますか?
-
765
購入検討中さん
そもそも学校って選べるんですか?
それとも私学の話?
-
766
匿名さん
>751
確かに池袋本町にあるんだから池袋本町という名前がつくのは当然ですね。
まぁ、ネームバリュー的にも「板橋」よりも「池袋」のほうがいいのかもしれませんが。
-
767
匿名さん
-
768
購入検討中さん
>757さん
営業さんから話聞いてますか?
ネガレスのつもり?
知ったかぶり?
通りすがりですよね。
一般的にはそうかもね。
ここの修理修繕費は同等大規模物件より高いですよ。
-
770
匿名さん
別に池袋の駅前なんてどこにも書いてない気が・・・
普通高級マンションでも駅前とかいれるか? プラウド代官山駅前?
あとは>>751がいいたい事を代弁してくれたので省略
自分要町と池袋の駅の間くらいに住んでるけど環境悪いし 池袋駅前なんてファミリーで住む所じゃない。
しかも自慢できる駅でもないし(笑)
-
771
匿名さん
>>761
基本的に修繕費は上がると考えた方が良いです。
ここも長期修繕計画でそうなっているはず。
-
772
匿名さん
画数判断的に板橋より池袋本町のほうがよかったんじゃない(笑)
-
773
匿名さん
>>765
越境入学で調べると色々出てくるけど
目当ての学校に入学するのは大変みたい、住民票の移動とかね
-
774
匿名さん
>>768
維持積立金が最初から高いのはいいのではないでしょうか。その高い積立金をローンや管理費と併用して支払いができる人だけが購入を決めるのですから。
入居直後にどんどん上がる物件よりよほどいい。
-
775
匿名さん
JR板橋駅は歴史があって、東京駅・池袋駅よりも古い駅です。
新宿駅・渋谷駅・赤羽駅と共に明治18年3月1日に開業しているので、もう125年になりますから。
だから何だって言うわけではありませんが、「板橋駅をナメんなよ!」です(笑)
-
776
匿名
板橋駅をナメてはいませんが、早く南口を作って欲しいです。(。・_・。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
777
匿名さん
-
778
匿名さん
池袋より古いんなら先に池袋って駅名にすれば良かったね。
-
779
匿名さん
板橋駅古くて歴史あるのはいいんですけど、未だに高架になってないんですよね。
このマンションとても良いと思うんですけど、踏切のある街ってちょっと考えちゃいますね。
あの区間の高架は無理なんでしょうかねえ。
-
780
匿名さん
板橋駅の踏み切り高架はほぼないと思います。
池袋方面に行くと東上線とも平行しており、この両方をやらなければならないため莫大な土地と費用がかかります。
しかも東上線には北池袋という駅があり、これもなんとかしなければなりません。
もちろん板橋駅前(赤羽寄り)だけやるという方法もなくはありませんが、費用対効果を考えたらないと思います。
-
781
匿名さん
高架にできないなら地下に埋めちゃうってのはどうでしょう?
騒音問題も解決できるし。
-
782
匿名
774
後から上げないために高くなってるわけじゃないから、上がるものは上がるよ。最初から高いから上がらないとは言えないのでは?
払える人しか住めないから良いというのは同意。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
匿名さん
そもそも駅周辺ってそんなに混みます?そういうイメージがあまりないです。
混まないなら高架とか地下バイパスとか作る必要ないですよね。
-
784
匿名さん
年収1700万自己資金2000万あったら、ここよりもっと上を狙った方がいいですかね。
駅前に魅力を感じますが、板橋駅ってのでちょっと躊躇。やっぱり港区にあこがれます。
-
785
匿名さん
第一期の前もあったなぁ、
板橋バッシング
結果はご存知の通り即日完売!
-
786
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
匿名さん
-
788
匿名
近所に住んでますが、駅前はそんなに混まないし、あえて踏切を使わなくてもすぐ横には幹線道路があるし、迂回する方法はありますよ。それにあのマンションに住むなら踏切を使う必要はほとんど無いんじゃないですか?TSUTAYAに行くとしても、マンションすぐ横の道を通って反対側に出られますしから、問題ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
匿名
近所に住んでますが、駅前はそんなに混まないし、あえて踏切を使わなくてもすぐ横には幹線道路があるし、迂回する方法はありますよ。それにあのマンションに住むなら踏切を使う必要はほとんど無いんじゃないですか?TSUTAYAに行くとしても、マンションすぐ横の道を通って反対側に出られますしから、問題ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
790
匿名さん
-
791
匿名さん
>年収1700万自己資金2000万あったら、ここよりもっと上を狙った方がいいですかね。
7000万円の物件を購入した場合、住宅ローンが年収の約3倍ですから、贅沢しなければそれなりに貯蓄や繰上返済が可能な範囲内ではあります。
但し、年収1700万円にボーナスやインセンティブが少なからず含まれるのであれば、予算はもっと抑えるべきでしょう。
-
792
契約済みさん
> 年収1700万自己資金2000万あったら、ここよりもっと上を狙った方がいいですかね。
駅前に魅力を感じますが、板橋駅ってのでちょっと躊躇。やっぱり港区にあこがれます。
私もだいたい同じくらいの年収、自己資金なのですが、確かにそんなに無理しなくても8000万円くらいの物件、少し無理すれば1億超の物件にも手が出ると思います。私は港区とかはあまり趣味じゃないので(価格的にもきついと思いますが)、文京区の物件など(アトラスタワー茗荷谷、ブリリア文京千駄木など)を比較検討していました。
ただ、山手線の辺りまで来ると、ほんの2~3kmくらい都心に進むだけで加速度的に価格が上がるので、コストパフォーマンス的にはかなり疑問が出るところです。確かに通勤時間が少し短くなったり、少し公園などが多くなったり、アドレスの見栄えが少しよくなったりするのですが、そこまでの価格差が出るのか??というところがどうしてもぬぐえず(貧乏性だからでしょうかね)、地縁も考慮して、結局ここを買うことにしました。
784さんがおいくつかにもよりますが、ウチはこれから子ども達の教育費も考えなければなりませんし(みんなひたすら私立→私大医学部に行きたいとか言うかも?)、旅行とか、趣味とか、1000万円単位の差があれば、そちらにお金を使いたいなと思いました。
単なるネガにマジレスなのかもしれませんが、この物件の希少性・コストパフォーマンスはかなり良いと思いますし、ここを狙う人たちは、見た目の派手さにとらわれない、賢い実利主義者だと思います。
私のあこがれは千代田区の番町とかですが、それは子どもに目途がついて、そのときも欲しかったらまた考えたいと思います。
(まあ、こんな長々と書く間でもなく、みんな本当は分かっているから大人気なんでしょうが)
-
793
匿名さん
>単なるネガにマジレスなのかもしれませんが、この物件の希少性・コストパフォーマンスはかなり良いと思います
>し、ここを狙う人たちは、見た目の派手さにとらわれない、賢い実利主義者だと思います。
周辺相場に比べて割高だと思うけど。
-
794
匿名さん
-
795
契約済みさん
> 793さん
え~と、じゃあ、ここと同等の利便性で、ファミリーに適したマンションで、ここより安いところの具体的な物件名を教えていただけますか?(もう買えないけど)
ちなみに実利的視点だと、都心(大手町・丸の内)への通勤アクセスは、大塚駅前や、それこそ目白駅前より便利ですし、ちょっと大きなお買い物は徒歩2分の板橋駅から池袋へ1駅3分のアクセスですからね。(新宿も「直通」9分、渋谷も「直通」14分ですからね)
・・・とムキになるのも大人気ないか(笑)
-
797
匿名さん
-
798
匿名さん
>>797
もうわかりましたのでおとなしく港区にでも住んでいてくださいね
アクセスがいいのは電車だけではないかと
首都高入り口まで5分前後 そこから関越、東北、常磐、東名、中央も空いていれば30分
以内に接続できるし。
-
799
匿名さん
-
800
匿名
どうでもいいけどさ、
ここの宣伝ポスターはらせてくれって来たけど、
3カ月で2000円てどういうわけ?
ばかにしているの?
そもそも、完売御礼のはずなのに、周辺の競合物件近くで宣伝しようと思っているのは
どういうわけ?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件