東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. プラウドシティ池袋本町 part4
匿名さん [更新日時] 2010-05-11 08:57:12

part 4

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウドシティ池袋本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-18 22:29:09

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 497 匿名さん

    468さん
    URL先拝見しました。
    購入した層は30代が約半数、職種はサラリーマンと
    公務員が多かったんですね。
    契約されたのは所得の高い層だとばかり思い込んでいたので、結構意外な感じがしました。
    サラリーマンが購入できる価格帯は5000万円がボーダーラインと聞いた事がありますが、
    ここは最多価格帯が5500万円。皆さん何気に貯蓄あるんですねぇ…。

  2. 498 購入検討中さん

    >職種はサラリーマンと公務員が多かったんですね。

    私も読んでみましたが、
    夫と妻がそれぞれ親から1500万円の贈与を受ければ、
    それだけで3000万円。

    1000万円くらい貯金があれば、借金1000万円くらい
    で、5000万円の物件が買えてしまうんですね。

    もちろん、諸費用があるから、その分は引かなくちゃ
    ならないですが・・・

    グッドタイミングというのは当たっていそうですね。

  3. 499 匿名さん

    >4分の3以上が年収1000万円以下の層だが、自己資金は1000万円以上拠出している人が6割を占めているといい、「贈与税非課税枠の拡大が購入の背中を押したのではないか」と分析している。
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0310&f=business_...

    逆に言うと、年収も自己資金も1000万円以下の方が相当数含まれるということで…

    >ここは最多価格帯が5500万円。皆さん何気に貯蓄あるんですねぇ…。

    皆さん何気に勇気があるんですねぇ…。

  4. 500 匿名さん

    >皆さん何気に勇気があるんですねぇ…。

    今だったら、1000万円前後の借金には勇気はそんなに
    必要ないと思うけど・・

    逆に、近々予定(3年以内には必ず)の消費税増税
    を考えれば、今の購入は悪くない。

    消費税増税が、実際に決まったら、マンション購入者
    が殺到してしまって、いまどころの倍率じゃなくな
    ると思う。

  5. 501 匿名さん

    >今だったら、1000万円前後の借金には勇気はそんなに 必要ないと思うけど・・

    1000万円前後の借金とは書いてないけど・・

  6. 502 匿名はん

    消費税増税についてはそうですね。
    言われているように10%にアップしたら5000万円のものが5200万円に値上がり。
    ローン減税もなくなるとすると、実際の購入支払額は大幅にアップですか。
    株価は内需関連で不動産株に大分上がってもらっていますが。

  7. 503 匿名さん

    5200万円!?

  8. 504 匿名さん

    >>503
    確かに按分すると

    土地価格  8,000,000円
    建物価格 40,000,000円

    になっちゃいますね。

  9. 505 匿名さん

    すいません。
    建物価格 3000万円
    土地価格 1850万円

    5000万円のものが5150万円に値上がり。ではいかがでしょうか。

  10. 506 匿名さん

    全体が5000万円だから、150万円は小さく見える
    だろうが、

    絶対額としての150万円はかなり大きい。
    毎月10万円ずつためても1年では貯まらない額だ。

  11. 507 匿名さん

    しかし、ローン控除なくなって、消費税上昇したら・・・
    マンションデベはどうやって食っていくんだろう・・・。

  12. 508 匿名さん

    ↑景気がめちゃくちゃ良くならないと、さすがにそんな暴挙には出ないんじゃないですか?

  13. 509 匿名さん

    >507
    値下げして、粗利と販管費を削るんでしょ。

    今までのお祭りのような販売戦略自体が異常です。

  14. 510 匿名さん

    このマンションとは直接関係無いけど、

    むしろ、日本の景気がすごいよくなって税収がよほど増えない限り
    財政難なので、増税になると思います。かなりバラまいちゃってるし。

    ニュース読んでる限り、
    ローン控除カット、消費税増税、所得税の増税はほぼ確実なんですよね?

    やはり今買うべきか・・・!?うーん。

  15. 511 匿名さん

    消費税のアップは避けられないのかな?
    でも購買意欲をそぐからよけい景気が悪くなる予感・・・

  16. 512 匿名さん

    >510
    あまり短絡的に考えない方がいいですよ。

    所詮、住宅の価格なんて需要と供給で決まりますから、
    買いたい人が減れば価格も下がるだけです。

  17. 513 匿名さん

    消費税増税だけでなく、所得税もなんですか。
    もしかして、子供手当のしわ寄せで!?
    今日経ネットニュースを見たら、社会保障の財源も見直すと書いてありました。
    やはりマンションは今が「買い」なんでしょうかね・・・。

  18. 514 匿名さん

    >>512

    そうかな。最近、マンション販売好調ってニュースやってるけど、去年はどん底だった。それでも、
    ミニバブルで高騰したマンション価格ってそれほど下がってなかったように思うけど。

  19. 515 匿名さん

    23区内で、山手線に近くて駅にもごく近いマンションは時代に関係なく競争力が強い。
    埼京線は確かに混んでいるけど、板橋~池袋は2~3分で息を詰めていても到着。
    池袋ではどっと乗降があって、丸の内線に乗り換えれば始発で着席通勤だ。

    それも厭なら東武東上線の下板橋で各駅停車に乗れば3~4分で池袋に着く。

    子供の教育環境と日中に専業主婦がどう過ごすかだけを配慮すれば、
    得難い物件だとは思うよ。そう直感的に見られたので購入者が殺到なのだろう。
    共働き夫婦にとっても通勤時間が節約できることは大切。
    大いに自分を磨いてさっさとリタイヤ出来る条件を作って、
    景観と空気の優れた土地を目指そうではないか。

    新幹線の始発列車に楽に乗れるし、
    羽田空港の午前6時台の早い飛行機に乗るのも楽な立地だよ。

  20. 516 匿名はん

    なんか俺もそうおもう。
    アパートに住んで家賃払っても所得税が0になったり、住民税が減税になるわけでもないし。
    それよりだったら、増税がされる前にマンションに越してしまったほうがいい。

  21. 517 匿名さん

    >得難い物件だとは思うよ。そう直感的に見られたので購入者が殺到なのだろう。

    報道によると、物件価格が景気相応に下落するのを待てない人達が住宅ローン減税や贈与税減免に背中を押され飛びついた、というのが真相のようです。

    >大いに自分を磨いてさっさとリタイヤ出来る条件を作って、
    >景観と空気の優れた土地を目指そうではないか。

    年収1000万円程度の方が住宅ローンを抱えながら自分を磨いても、アーリーリタイアメントはおろか定年までに十分な蓄えを作る事すら難しいような気が…

    景観と空気の優れた土地で、自給自足の老後生活を送るのならば別でしょうけど。

  22. 518 購入検討中さん

    >>517

    1000万程度というのは非常に気に入らない言い方だけどアーリーは難しいというのはあるね。
    けど同じ年収1000万でも40才台と20才台では違うもんだろう。

  23. 519 匿名

    つまらん書きこみばっかだな~

    サラリーマンで年収1000万あれば立派だろ。限界でもあるが

  24. 520 匿名さん

    > サラリーマンで年収1000万あれば立派

    東京じゃ1000万は普通。普通の人を立派と形容するのは無理だろ。

    1000万が普通だと思うのが異常だと思うなら、あなたは普通じゃないということね。

  25. 521 匿名はん

    そんだけあれば、独立も考えるんだろうね。
    さらに上のレベルへいける。
    仲間や部下を連れて泥舟から抜け出すことも。

  26. 522 匿名

    大体さぁ、夜中一時前後の書き込みって収入自慢が多いよねぇ。その時間まで働いているんだなんて言いそうだけどw。

  27. 523 匿名さん

    この不況下によくよく考えるとすごい数字ですよね
    社会全体から見れば年収1000万を超えるのはわずか数%だというのに

    失業の心配もなくてさぞかし家族も安心でしょうね すごいすごい

  28. 524 匿名さん

    東京では1000万が普通って、どこの地方の方ですか?
    東京への憧れと希望は分かりますが、東京もみんながそんなにもらってはいませんよ。
    ただ、共働きが多いので世帯年収で超えてる世帯は普通かも。それでも過半数は超えて
    ないと思いますけどね。

    年収1000万あろうが貯金出来ない人も居るし、年300万貯められる人もいるだろう。
    年齢も違うしローンを組む人も居れば組まなくて済む人も居る。
    要するに年収1000万では支出を気にしなくてはならないが、年収2000万を超える
    くらいからそんなしがらみさえ無くなると聞くが、それは夢の世界。

    なので、人それぞれ条件は違うだろうが、アーリーリタイアメントして景観と空気の
    優れた土地を目指すということには同意。

  29. 525 匿名さん

    上場優良企業でもなきゃサラリーマンで1000万は夢のまた夢。
    定年まで勤めて600万いけば良い方。

  30. 526 匿名さん

    東京で年収1000万円で借金漬けマンション暮らしよりも
    田舎で年収500万円で実家暮らしの方が、
    経済的に余裕のある生活を送っていると思うよ。

    マンションや家賃に限らず、東京は何でも高すぎる。

  31. 527 購入検討中さん

    日本の地方にはもう未来はないよ。

    どんどん人口が減っている。過疎化するのは目前だ。例外は、地方でも人口が増えている
    地域のみ。人口が減ると、働き場所がなくなるから若者が外へ出て行く、若者がいないから
    子供が生まれない。過疎化は加速する。病院が廃止、縮小する。

    リタイアしても、都会にいるのが吉だ。地方には、緑があるだけで、1ヶ月であきる。
    文化施設がないので、安く楽しむことができない。高齢になればいろいろ病気がでて
    くるが病院がない。

    このマンションは長谷工で安っぽいのと、線路に近すぎるのだけが欠点だが、一生
    住むにはいいぞ。将来地方へ移住するなんて考えは、勘違いもいいところだ。

  32. 528 匿名さん

    日本の地方でも沖縄県は一貫して人口が増え続けている。少子高齢化もないし。
    米軍が駐留し ろくな産業もなけれど、住みやすいところなのだろう。
    1000万がほしいとかそんな価値観ばかりではないということを現実が明確に示している。

    ここに住んで将来地方へ行く夢もあっていいかも。

  33. 529 購入検討中さん

    >東京では1000万が普通って、どこの地方の方ですか?

    共稼ぎでも、世帯年収は1000万円はなかなかいかない
    だろう。

    だから、親から住宅のための贈与ができる今はチャンス
    なんだろう。

    両親からそれぞれ1500万円もらえば、5000万円の
    うち、2000万円残るだけ。家を買おうと思う人は
    1000万円くらいは貯金があるだろうから、そうする
    と1000万円が借金だ。諸費用もあるから、1500万円
    くらいか・・・。

    1500万円くらいだったら、世帯年収1000万円なんて
    なくても十分返せる。今だったら、月々の返済額は
    ボーナス払いなしで、42000円でしかない。(金利
    1.0%、35年 ボーナス払いなし)

  34. 530 匿名さん

    個人の主観をそこまで押し付けなくても良いし、1ヶ月で飽きる人はそもそも
    景観と空気の良いところに行きたいと言わないでしょ。

    あなたがそう思うなら購入してここに居れば良いし、それを止めはしません。
    あなたの価値観が勘違いだとは言わないが、そういう話は夫婦間でしてください。

  35. 531 購入検討中さん

    >沖縄県は一貫して人口が増え続けている。

    沖縄は難しいね。

    米軍がいなくなったら、単なる田舎になってしまう
    可能性がある。観光だけで食べていけるのかな。

    米軍は確かに邪魔なんだが、おかげで経済的に
    潤っているのも事実。

    沖縄は、将来どうなるのか不明だから、移住
    先のリストからははずしたほうがいいかもしれない。

  36. 532 匿名さん

    沖縄は一例なんだから、そこまで深く考えなくても良いのでは?
    せっかくのアーリーリタイアメント(という夢)なんだから、
    経済的に潤ってる地域かは関係ないでしょう。
    米兵が居なくなって更に人気が出て、移住希望者が更に増えるかもしれないし。

  37. 533 匿名さん

    >>529
    それぞれの親が1500万も贈与してくれる家庭は稀じゃないですか?

  38. 534 匿名さん

    >533
    稀だと思いますが、あくまでもそれも一例ということでしょ?
    少なくとも経済対策される前よりはいろいろと優遇されてるのは間違いないから、
    負担が軽くなってる世帯が多いのは間違いない。
    眠ってるお金使ってもらうように経済対策したんだからね。
    片側だけでも対策される前より優遇されているわけだし。

  39. 535 匿名さん

    >>533
    確かに、老後の資金以外に親世帯で1500万円もゆとりがあるお家は沢山はなさそう。
    板橋駅や下板橋駅周辺の一般的な戸建てを見ても、
    売却すれば2~3000万円にはなりそうだけど、
    それでは住む家が無くなってしまう。

    住宅ローンが残っていて定年の後も何かしら職を得たいと言う声が切実だ。
    ~親の高学歴⇒高収入⇒子の高学歴⇒高収入~のプラスの連鎖は良く見る。

    年収1000万円超が人口の数%と言うのなら、
    首都圏で120万人が該当する計算で、彼らがマンション業者のターゲットなのだろう。
    (特にこのグレードの)

  40. 536 匿名さん

    しかし共同名義だと後々面倒なことになりそうだ。

  41. 537 匿名さん

    共同名義だと後々面倒だよ。

  42. 538 匿名さん

    離婚する場合は面倒だね。

  43. 539 匿名さん

    >>456さん
    この物件が気になっているのですが
    456さんのように購入した物件を
    少しでも高く売れれば良いのですが
    まだ築浅ですが、難しそうです。
    買い替でも営業さんは対応してくれるのでしょうか。
    買い替えの場合だと抽選に当たるのは難しいですよね。
    まだ見学に行ってないので、こちらの金額は分かりませんが
    場所柄おそらく購入している物件よりも高いと思います。
    やはりこの状況では、この物件の購入自体難しいですよね。

  44. 540 匿名さん

    年収1000万超は労働者の中の約5%ですよ。
    日本の人口が基準ではありません。

  45. 541 匿名さん

    日本人の平均年収には自営業も含まれている。

    実際の年収を考えるには全くあてにならない
    数字だ。

    ここは通勤に便利なところだから、地元で
    自営業やっているような人には向いていない。

  46. 542 匿名さん

    >買い替でも営業さんは対応してくれるのでしょうか。

    買い換えか新規かは、抽選には関係なし。
     
    ところで、不動産にお買い得なし、とも言う。

    築浅だったら、買い換えないことをおすすめする。
    買い換えは絶対に損だ。

  47. 543 物件比較中さん

    買い替えでも2004年頃に買った築浅物件なら買い替えでも良い状況はあるのでは?
    まぁ買い替え特約付けて買い換えるのは止めたほうが良いと思いますが。

  48. 544 匿名さん

    でも買換えの人のほとんどは買い替え特約付でしょう?

  49. 545 匿名さん

    こういう人気物件を買う時に買換え特約を入れようとする客は、
    間違いなく敬遠されるでしょうね。

  50. 546 匿名

    車もそうですが、買った瞬間に査定価格が二割下がるのは不動産も同じ。持った以上は最低数年単位で資産運用を考えようではあーりませんか?
    頭金最低購入価格の二割の根拠もこのへんにあります。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸