住宅ローン・保険板「新生銀行はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行はどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-04 02:24:49

借り換え検討しています。

でも、新生がないのですか?どうですか?
良くないのかな?

[スレ作成日時]2010-03-18 20:25:19

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行はどうですか?

  1. 1 契約済みさん

    保証料なし、手数料なし、金利そこそこ安い。繰上げ返済手数料なし。
    トータルコストで考えると、第一候補です。
    2000万を10年で返済予定(当初10年固定金利)。

  2. 2 最近借り換えました

    借り換えは安いとこがいいのでは?

    特に銀行で選ぶ必要はないと思います。


    新生銀行は↓↓↓↓
    http://karikaerank.hide-yoshi.net/twenty.html

    参考になればと思います。

  3. 3 契約済みさん

    変動で新生銀行か住信SBIで悩んでいます。SBIは事務手数料が結構いい値段いきますが
    八大疾病が無料なところが惹かれます。新生は手数料がほとんどかからないのがとても
    魅力ですが疾病保障が無し。ちなみに疾病保障をオプションで付けて20年返済で計算した
    場合はどちらがお得なんでしょう? 「疾病保障なんていらないや!」っと言う方は
    新生銀行が圧倒的にお得な気がしますが。。

  4. 5 契約済みさん

    なんでこのスレッドこんなに伸びないんだろ・・・・
    新生銀行の住宅ローンって罠なんですか?ランキングとか見る限りかなりよさそうなので
    有力候補に入れてるのですが。

    4/1から、当初借入金利適用期間終了後の変動金利が基準から-0.4%となるようです。
    (ローン残高500万↑の場合のみ)
    http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/q_smart.html


  5. 6 匿名さん

    とにかく対応が悪いので新生では借りたくないです!

  6. 7 匿名さん

    >>5さん
    >ランキングとか見る限りかなりよさそうなので

    ランキングサイトなんて、全然アテになりませんよ。
    情報古いし、偏っているし。

    各行とも住宅ローンの商品性は日々進化しています。
    特にここ1~2年でずいぶん大きな変化があったように思います。

    通期引き下げが当たり前になったり、繰上返済が無料になったり、・・・

    自分でいろいろ比較しましょう。

  7. 8 匿名さん

    >>5
    >4/1から、当初借入金利適用期間終了後の変動金利が基準から-0.4%となるようです。
    それって、メガバンクなんかと比べても、悪い条件ですよ。

    下記を参考に覗いてみてはいかがでしょう。

    新生銀行に見切りをつけて、次へ借り換えしたい人のスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30140/

    新生銀行の住宅ローンについて Part2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29989/

    新生銀行の住宅ローンについて
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/

  8. 11 契約済みさん2

    1さんへ
    私は2300~2400万円を10年で返済予定で、住宅ローン考えております。
    三井住友で1.5優遇、都市銀行で1.6の優遇受けれる状態ですが、
    新生銀行は、保証料なし、手数料なし、金利そこそこ安く、繰上げ返済手数料なしと、
    トータルコストで考えると、第一候補にあがってます。

    対応がいまいちとコメントがありますが、
    自分で疑問点をコールセンターに問い合わせると、疑問点が解消され、対応はとても良かったです。
    自分の勉強不足を銀行のせいにしているコメントが多い気がします。
    (変動金利はリスクをとってるので、メリット、デミリットがあるのは当然やし)

    やはりトータルコストを考えると他にいい銀行は、
    無い感じがしますが、他はありましたか?

    SBIは保障料が2.1%なので、変動金利が最安値ですが、、、トータルでみるとね、、。

  9. 12 匿名

    借り換え諸費用をローンに含めてやってくれるのかな?
    どこも別払いかな

  10. 13 匿名

    借り換えで、期間延長ってどうなんですかね。
    利息を含めてトータルで考えると、多く払わなくちゃいけないけど、
    繰り上げ返済をこつこつしてたら結構楽に返せるんじゃないかな〜って思ってるんですが。

  11. 15 匿名

    借り換えを検討してるんですが、どうですかね?

    ホームページを見ていると金利の優遇幅が小さい感じがします。

  12. 16 匿名

    手数料が0円になりましたね。
    これはすごい!!

  13. 17 匿名さん

    そうなんですよ!
    で気になっているのですが、変動スレに新生は危険とコメントがあり躊躇しています。

  14. 18 匿名

    何が危険なんでしょうね。
    どなたか解説してほしいです。

  15. 19 匿名さん

    借りた当時(5年前)は最高水準の金利とサービスだったと記憶しておりますが、
    最近はネット銀行その他の侵攻で金利的なメリットは薄くなったような気がしないでもないかなぁ

    決め手は手数料その他ほぼ無料の明瞭会計と、
    口座に突っ込んどけば日々繰り上げ返済という手軽さ
    このアドバンテージは未だ健在かな?

    良く言われるのはここ数年の不安定経営
    これは事実で改善の見通しも不透明

    但し破綻しても必ずどこかが引き継ぐ(最悪国の管理下の元)
    固定金利はそのままだし、変動でも優遇は無くなる可能性もあるけどその時は借り替えればOK
    いずれにしても引継ぎ先が世間と掛け離れた金利を設定するとは思えない

    唯一気にする必要があるのは(変動)低金利でエサを撒いて、先々他行に先駆けて金利を上げる可能性
    ただこれやると新規は見込めなくなるし社会的に(例え合法でも)袋叩きに合う可能性あるし非現実的

    ということで現状のサービスで納得できれば(他行よりアドバンテージがあれば)問題ないってのが個人的見解
    但し、君子危うきに近寄らずってことで対象から外すのも一案

  16. 20 匿名

    >19
    ありがとうございます。
    参考になりました。
    ほぼ私が思った事と同じでした。少し安心できました。

    他行に先駆けて金利を上げたり、優遇をなくしたりしたら、それこそ客が逃げていきますから、経営が成り立たなくなるでしょうね。
    過去にそんなことをやってるようですけど、
    さすがに同じ事はやらない。
    と思います。

  17. 21 19

    既に10年固定(金利2.2パー)で組んでるので同行内借り換えは無理・・・
    他行変動に切り替えても手数料がそれなりに掛かるし金利差、手間を埋めるメリットを感じない・・・

    当初予定してた以上に繰上げが上手くいってるので変動にしておけば・・・ってモヤモヤ感が無きにしも非ず
    10年前後の完済を目標にしてる方であれば新生結構お勧めだと思うなぁ~
    繰上げ返済がほんっと楽だし、
    サイト内で繰上げ分や元金が目に見えて分かるのも返済モチベーションに繋がるw

  18. 22 匿名

    今新生銀行に借り換えの申し込みをしています。
    書類が集まり、提出し次第本審査になります。

    築4年
    残債3200万円
    場所は川崎北部

    噂では審査が厳しいと聞きましたが、本当でしょうか?

    どなたか、最近の体験談があれば話を聞かせてほしいです。

  19. 23 匿名さん

    審査云々より、銀行自体が厳しい

    ヤフーのニュース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000001-wsj-bus_all

  20. 24 匿名さん

    それは東京スター銀行・・・

  21. 25 匿名

    東京スター銀行の買収資金を貸していたのが、新生銀行。で、その貸付資金がデフォルト(焦げ付き)という話。

    このニュースだと、東京スターは株主が変わり、経営変更の可能性大。新生銀行は貸付のデフォルトで財務悪化の可能性大。

  22. 26 サラリーマンさん

    新生銀行からソニー銀行に1月に借り換えしました。
    新生銀行で4年前に30年固定で借りたのですが金利が下がってきたため借り換えしました。
    新生銀行は結構良かったですよ。

    新生銀行の良い所
    ・保証料・団信込み
    ・ネットバンクが便利(他行への振込み無料(回数制限)・繰り上げ返済手数料なし)
    ・出金手数料が無料

    良くない所
    ・一部のコンビニで引き落せない
    ・繰り上げ返済が期間短縮のみ
    ・コールセンターに繋がるのに時間がかかる


    私は繰り上げ返済して期間がどんどん短くなったのに、当初長期固定にしてしまい
    失敗したので、仕方なくソニーで借り替えました。
    保証料・団信などないので借換えしやすいのも良いと思います。

  23. 27 匿名

    今日借り換えの書類(本審査用)を提出しました。
    これっていつ頃連絡が来るもんなんですかね〜

  24. 28 匿名さん

    「中国の国営銀行に身売りするのではないか」という説があるようだが
    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_shinsei_bank__2011012...

  25. 29 匿名さん

    何だか不安定な銀行ですね。
    今審査に書類出そうとしている最中ですが、何だか不安になってきました。

  26. 30 匿名

    身売りしたところで金利が変わらなければOKって考えで良い?

  27. 31 匿名

    変わる可能性が高いから問題なんだ

  28. 32 匿名さん

    しかも変わるのは金利だけでないかもしれないのが怖い。
    繰上返済手数料など今のメリットがなくなるかもしれない。。。

  29. 33 匿名さん

    生命保険が倒産した時も酷いことになったけど、銀行の場合はどうなんだろうね?

    財務やシステムの良い会社に引き取ってもらえれば、今の契約が維持される可能性はあるんだろうけど。
    (引き受け側はもっと良い条件で貸しているのかもしれないが)

    今日の決算発表は悪くなさそうだから、当面は大丈夫なのか??

    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ai66...

  30. 34 匿名

    今後が気になりますね。

  31. 35 匿名希望

    新生銀行に借り換えの申請(3200万円)をしていましたが、本審査で満額に届かず(2900万円)申請取り下げとなりました。。
    新生銀行は物件評価が厳しいとの情報を見たことがありますが、
    他の金融機関で借り換えを申し込んでも同じになってしまうんでしょうか。。。

    どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

  32. 36 匿名さん

    現在審査回答待ちですが、新規借入れでもやはり審査厳しいのでしょうか?

  33. 37 匿名さん

    新生銀行の一部繰り上げ返済は期間短縮のみですか?返済額軽減型は出来ますか?

  34. 38 匿名さん

    >>36
    厳しいというより杓子定規で90~100パー融資って感じではなさそう
    独立3年目で住宅ローンそのものが難しいと考えてたけど、
    頭金2割であっさりOKでた
    伝聞の限りだとフルローンは難しいというか減額されることが多いみたい
    担保設定(物件評価額)がシビアな印象は受けるし、本人属性は言うまでもない

  35. 39 匿名さん

    本社移転のようですが、調子は良いのでしょうか?

  36. 40 匿名さん

    数年前に長銀跡本社を売却した時からの規定路線
    コスト削減が主な目的だから本業が調子良いかどうかは何とも・・・
    余談だが跡地を買ったファンドは大暴落で苦労してるみたいw

  37. 41 匿名

    書き込み少ないね。

  38. 42 とくめい

    電話で申し込みしたいと言ったら、審査に1カ月と言われた。

  39. 43 匿名

    新生銀行のどこがいいのか不明。
    金利は決して低くないし、返済自由も根抵当権設定で設定費用が余計にかかる。繰上返済手数料50回分以上に相当する。

    なぜ利用したいのか分からない。

  40. 44 匿名さん

    >>43
    保証や手数料総額考えれば群を抜いて安いっしょ
    どこかの銀行と勘違いしてる?
    金利もベストとは言い難いけど、上位の水準だしね
    しかも訳の分からない縛り(給与口座指定等々)がないのも分かり易い
    ま、その分頭金無しのフルだと減額されることも多いらしいけどね
    銀行本体の不安定経営を指摘されると返す言葉もないけど、金利サービスは上位の部類だと思うけどなぁ
    個人的にはお勧めだし実際借りてるけど契約時から現状まで不満はないなぁ~

  41. 45 匿名さん

    群を抜いて安いって、全然そんなことないでしょ。

    保証料不要の変動0.98は安いと思ったけど、それは当初6ヶ月だけで
    その後は1.2でしょ。

    中央三井なんかは1.7優遇の0.775をばんばん出してるから、
    保証料を金利に上乗せしても0.975。
    新生の1.2より全然安い。全期間1.7優遇だし。

    新生は保証料なしだけど、結局金利に乗っけてるだけだと思うけど。

  42. 46 匿名さん

    ちょ、当初6ヶ月だけってまじですか?

  43. 47 匿名さん

    >>45
    根本的に何か勘違いしてるような・・・

    例えば単純計算で5000万を10年返済だとして0.775と0.975を比較した場合、
    約50万の金利差
    中央三井は保証料上乗せだから+0.2~
    決してハードルは高くないけど、ベスト金利引き出すには口座指定や提携等縛りも多いし、
    繰上げ返済その他も同様
    50万ぽっちの金利差は埋められるどころかお釣りがくる可能性も高い

    もちろん単純計算だし新生有利ってことではない
    中央三井が人気あるのは周知だけど、細部を比較すると新生も負けてない
    ただ借入金や期間、返済計画、銀行側の条件も千差万別だし、
    最終的には目先金利に惑わされず自分に合ったものをチョイスすれば良い

  44. 48 匿名さん

    >47

    どういうこと?

    中央三井は保証料込みで0.975
    新生は保証料不要だけど1.2(当初6カ月のみ0.98)

    中央三井の方が有利だと思うけど・・。
    ちなみに非提携で中央三井で借りて口座縛りもなかったけど。

  45. 49 匿名さん

    中央三井で優遇1.7取れるんだったらそっちのほうがいいんじゃない?
    新生は諸々込みで分かり易いけど、月次でコロコロ代わるし・・・
    ※うろ覚えだけど3月に入って優遇が微妙に変わった気がする

  46. 50 匿名さん

    >>44
    トータルコストが群を抜いて安いってホントですか??

  47. 51 匿名

    基準金利が低いけど、上がった時考えると、優遇金利が少ない気がする。どあ?

  48. 52 匿名さん

    0.98で関心を集めといて、実はその優遇は半年だけですって、どうなのかなと思う
    よく理解しないまま借りちゃう人もいるのかな?
    44=47もそうだったりして・・

  49. 53 匿名さん

    仮審査出したら通って本審査に‥が、その後何の連絡もない。
    もう3週間以上たつので放ってメガバンクに決めたら今日書留で何やら送られてきた。
    中をみると口座開設に伴うキャッシュカードが‥。
    返事もないのに口座開設手続きだけ終了してるっていったい。

  50. 55 匿名

    >>47 5000万のローンを10年で試算して比較するのは無理がある。

  51. 56 匿名

    何だか魅力が薄れてきましたね。

  52. 57 匿名

    優遇金利がなぁ…もう少し高ければ…

  53. 58 匿名さん

    >53
    新生って仮審査は無くて、本審査1回だけだったと思うよ。

  54. 59 匿名

    新生銀行は他の金融機関と比較して優れてないということ。

    分かったか?

  55. 60 匿名

    ↑誰?

  56. 61 53

    >58さん
    そうなんだ?
    って事はかれこれ1ケ月以上たってるな‥。

  57. 62 匿名さん

    キャンペーン金利が実質半年だけだったりなんだか微妙。

  58. 63 匿名さん

    キャンペーン金利が実質半年って何処に書いてますか?

  59. 64 匿名

    >>44
    >銀行本体の不安定経営を指摘されると返す言葉もないけど、

    万が一身売りされたら新生と約束した優遇なんて吹っ飛ぶんでしょ。

    これが一番心配。スルメ銀行と一緒の金利なんて絶対いやだ。

  60. 65 匿名さん

    一応契約書交わしていてもそうなりますかね?

  61. 66 申込予定さん

    64の人はそこいらの無免許の貸金業からしか金を借りたことが無いんでしょう
    無法地帯ならそういうことでしょうね。

  62. 67 匿名

    >>66

    申込予定さん、不安なら新生銀行に聞いてごらん?もしおたくつぶれて債権が他渡っても
    優遇金利は続行されますか???とね。

    銀行の答えを最初にいっておこうか、

    「わかりません」だよ。

    さあ、聞いてきてごらん。ワクワク


    無免許の貸金ってわらわすじゃない。俺は親の定期担保に5200万。
    定期金利に0.3上乗せで0.4で2月実行済みだ。

  63. 68 匿名

    お~い!担当者、返事はまだか~他行くからね~(^.^)/~~~

  64. 69 おかめ

    最近話題に上がりませんが、どうなんでしょうね?
    保証料無し、繰上げ返済手数料無料は魅力的ですが。
     金利は平均的ですし、ネット系であれば住信SBIの方がよさそうですし。

  65. 70 ビギナーさん

    >金利は平均的ですし、

    ここの金利は交渉余地はないのかな?

  66. 71 匿名さん

    ありますよ。でも、基準金利自体が市場連動というわけではないみたい。だから、新生銀行の業況悪くなったら、平気でベース金利あげられる恐れがあるのに、要注意。

  67. 72 買い換え検討中

    金利の計算はいろいろめんどくさい。
    何年先なんて銀行があるのかも不安。
    言い出したら不安要素なんてきりがないけどね。
    http://utun.jp/jxB/

  68. 75 匿名さん

    マルチするな。

  69. 76 匿名

    どなたかご存知ですか?住宅ローン借り換え申し込みをして、一週間後くらいに提出書類の原本が返却され、審査に関する事は何も記載されてありませんでした。これは、審査に通らなかった為の返却ととらえるべきでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸