- 掲示板
借り換え検討しています。
でも、新生がないのですか?どうですか?
良くないのかな?
[スレ作成日時]2010-03-18 20:25:19
借り換え検討しています。
でも、新生がないのですか?どうですか?
良くないのかな?
[スレ作成日時]2010-03-18 20:25:19
借り換えは安いとこがいいのでは?
特に銀行で選ぶ必要はないと思います。
新生銀行は↓↓↓↓
http://karikaerank.hide-yoshi.net/twenty.html
参考になればと思います。
変動で新生銀行か住信SBIで悩んでいます。SBIは事務手数料が結構いい値段いきますが
八大疾病が無料なところが惹かれます。新生は手数料がほとんどかからないのがとても
魅力ですが疾病保障が無し。ちなみに疾病保障をオプションで付けて20年返済で計算した
場合はどちらがお得なんでしょう? 「疾病保障なんていらないや!」っと言う方は
新生銀行が圧倒的にお得な気がしますが。。
なんでこのスレッドこんなに伸びないんだろ・・・・
新生銀行の住宅ローンって罠なんですか?ランキングとか見る限りかなりよさそうなので
有力候補に入れてるのですが。
4/1から、当初借入金利適用期間終了後の変動金利が基準から-0.4%となるようです。
(ローン残高500万↑の場合のみ)
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/q_smart.html
>>5
>4/1から、当初借入金利適用期間終了後の変動金利が基準から-0.4%となるようです。
それって、メガバンクなんかと比べても、悪い条件ですよ。
下記を参考に覗いてみてはいかがでしょう。
新生銀行に見切りをつけて、次へ借り換えしたい人のスレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30140/
新生銀行の住宅ローンについて Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29989/
新生銀行の住宅ローンについて
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/
1さんへ
私は2300~2400万円を10年で返済予定で、住宅ローン考えております。
三井住友で1.5優遇、都市銀行で1.6の優遇受けれる状態ですが、
新生銀行は、保証料なし、手数料なし、金利そこそこ安く、繰上げ返済手数料なしと、
トータルコストで考えると、第一候補にあがってます。
対応がいまいちとコメントがありますが、
自分で疑問点をコールセンターに問い合わせると、疑問点が解消され、対応はとても良かったです。
自分の勉強不足を銀行のせいにしているコメントが多い気がします。
(変動金利はリスクをとってるので、メリット、デミリットがあるのは当然やし)
やはりトータルコストを考えると他にいい銀行は、
無い感じがしますが、他はありましたか?
SBIは保障料が2.1%なので、変動金利が最安値ですが、、、トータルでみるとね、、。
借り換えで、期間延長ってどうなんですかね。
利息を含めてトータルで考えると、多く払わなくちゃいけないけど、
繰り上げ返済をこつこつしてたら結構楽に返せるんじゃないかな〜って思ってるんですが。
借りた当時(5年前)は最高水準の金利とサービスだったと記憶しておりますが、
最近はネット銀行その他の侵攻で金利的なメリットは薄くなったような気がしないでもないかなぁ
決め手は手数料その他ほぼ無料の明瞭会計と、
口座に突っ込んどけば日々繰り上げ返済という手軽さ
このアドバンテージは未だ健在かな?
良く言われるのはここ数年の不安定経営
これは事実で改善の見通しも不透明
但し破綻しても必ずどこかが引き継ぐ(最悪国の管理下の元)
固定金利はそのままだし、変動でも優遇は無くなる可能性もあるけどその時は借り替えればOK
いずれにしても引継ぎ先が世間と掛け離れた金利を設定するとは思えない
唯一気にする必要があるのは(変動)低金利でエサを撒いて、先々他行に先駆けて金利を上げる可能性
ただこれやると新規は見込めなくなるし社会的に(例え合法でも)袋叩きに合う可能性あるし非現実的
ということで現状のサービスで納得できれば(他行よりアドバンテージがあれば)問題ないってのが個人的見解
但し、君子危うきに近寄らずってことで対象から外すのも一案
既に10年固定(金利2.2パー)で組んでるので同行内借り換えは無理・・・
他行変動に切り替えても手数料がそれなりに掛かるし金利差、手間を埋めるメリットを感じない・・・
当初予定してた以上に繰上げが上手くいってるので変動にしておけば・・・ってモヤモヤ感が無きにしも非ず
10年前後の完済を目標にしてる方であれば新生結構お勧めだと思うなぁ~
繰上げ返済がほんっと楽だし、
サイト内で繰上げ分や元金が目に見えて分かるのも返済モチベーションに繋がるw
今新生銀行に借り換えの申し込みをしています。
書類が集まり、提出し次第本審査になります。
築4年
残債3200万円
場所は川崎北部
噂では審査が厳しいと聞きましたが、本当でしょうか?
どなたか、最近の体験談があれば話を聞かせてほしいです。
東京スター銀行の買収資金を貸していたのが、新生銀行。で、その貸付資金がデフォルト(焦げ付き)という話。
このニュースだと、東京スターは株主が変わり、経営変更の可能性大。新生銀行は貸付のデフォルトで財務悪化の可能性大。
新生銀行からソニー銀行に1月に借り換えしました。
新生銀行で4年前に30年固定で借りたのですが金利が下がってきたため借り換えしました。
新生銀行は結構良かったですよ。
新生銀行の良い所
・保証料・団信込み
・ネットバンクが便利(他行への振込み無料(回数制限)・繰り上げ返済手数料なし)
・出金手数料が無料
良くない所
・一部のコンビニで引き落せない
・繰り上げ返済が期間短縮のみ
・コールセンターに繋がるのに時間がかかる
私は繰り上げ返済して期間がどんどん短くなったのに、当初長期固定にしてしまい
失敗したので、仕方なくソニーで借り替えました。
保証料・団信などないので借換えしやすいのも良いと思います。
「中国の国営銀行に身売りするのではないか」という説があるようだが
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_shinsei_bank__2011012...
生命保険が倒産した時も酷いことになったけど、銀行の場合はどうなんだろうね?
財務やシステムの良い会社に引き取ってもらえれば、今の契約が維持される可能性はあるんだろうけど。
(引き受け側はもっと良い条件で貸しているのかもしれないが)
今日の決算発表は悪くなさそうだから、当面は大丈夫なのか??
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ai66...
新生銀行に借り換えの申請(3200万円)をしていましたが、本審査で満額に届かず(2900万円)申請取り下げとなりました。。
新生銀行は物件評価が厳しいとの情報を見たことがありますが、
他の金融機関で借り換えを申し込んでも同じになってしまうんでしょうか。。。
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。
群を抜いて安いって、全然そんなことないでしょ。
保証料不要の変動0.98は安いと思ったけど、それは当初6ヶ月だけで
その後は1.2でしょ。
中央三井なんかは1.7優遇の0.775をばんばん出してるから、
保証料を金利に上乗せしても0.975。
新生の1.2より全然安い。全期間1.7優遇だし。
新生は保証料なしだけど、結局金利に乗っけてるだけだと思うけど。
>>45
根本的に何か勘違いしてるような・・・
例えば単純計算で5000万を10年返済だとして0.775と0.975を比較した場合、
約50万の金利差
中央三井は保証料上乗せだから+0.2~
決してハードルは高くないけど、ベスト金利引き出すには口座指定や提携等縛りも多いし、
繰上げ返済その他も同様
50万ぽっちの金利差は埋められるどころかお釣りがくる可能性も高い
もちろん単純計算だし新生有利ってことではない
中央三井が人気あるのは周知だけど、細部を比較すると新生も負けてない
ただ借入金や期間、返済計画、銀行側の条件も千差万別だし、
最終的には目先金利に惑わされず自分に合ったものをチョイスすれば良い
中央三井で優遇1.7取れるんだったらそっちのほうがいいんじゃない?
新生は諸々込みで分かり易いけど、月次でコロコロ代わるし・・・
※うろ覚えだけど3月に入って優遇が微妙に変わった気がする
仮審査出したら通って本審査に‥が、その後何の連絡もない。
もう3週間以上たつので放ってメガバンクに決めたら今日書留で何やら送られてきた。
中をみると口座開設に伴うキャッシュカードが‥。
返事もないのに口座開設手続きだけ終了してるっていったい。
どなたかご存知ですか?住宅ローン借り換え申し込みをして、一週間後くらいに提出書類の原本が返却され、審査に関する事は何も記載されてありませんでした。これは、審査に通らなかった為の返却ととらえるべきでしょうか?