生活出来るか出来ないかでいえば当然出来るけど、郊外車なしはファミリーにはきつい
売り手側も需要を理解してるからこそ、これだけ駅近で便利な場所で設置率8割なんでしょ
駐車場は取り合いだと思うよ
阪神間からの移住検討中です ここ魅力的でぜひ入居したいのだけど、「電車代が高い」とか「駅前スーパーが高い」とか感じる人とかが多数入居するのかな? 三田って高年収イメージやったけど現実はちがうのかな? 激安スーパー御用達のご近所さんとギスギスした生活したくないので悩みます
プランが2つ公開されてますが、床暖は無しってことですかね?
100平米の方は結構理想的な間取りですが、お高いんだろうなあ。
それとも設備や資材の質を下げて手が届きやすい価格にするのでしょうか。
いわれてみたら、確かに床暖、ないですね。
あった方が、床からポカポカして気持ちがいいのですが…。
ホットカーペットで代用する形になりそうです。
今どきの建物だと、底冷えするみたいなことはないでしょうし
そもそもマンションだとそういうことはないのかもだけど、
猫を飼おうと思っているので
床暖はあった方がよかったかなぁと感じました。
このサイト[https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1112452]では、1LDKの低価格帯で3000万円台後半から、70㎡台程度の住戸なら平均で5000万円前後、100㎡超えの広い部屋は6000万円台になるのではないかと予想しているとのことです。
価格予想通りであれば、やはり阪急阪神の「ジオ」って感じがします。
災害に強いって皆さん書いてありましたが、ハザード見たら水没エリアなんですがそれでも大丈夫なんでしょうか。一般的には水没したら価格って下がるんでしょうかね。
>>85 マンション検討中さん
24時間で511mm降った場合には0.5m~3.0m未満浸水するとのことですが、11月の大雨でも78mmだそうなので、心配しなくても大丈夫かと。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202411/0018302679.shtml
三田在住ですが。朝晩は特にめちゃくちゃ寒いですよ。
戸建ては水道管凍るし、外置きの車は霜が張ります。後冬の朝の霧も初めはびっくりしました。
住民向けジムもあるし、DIYルームがあるのも良さそう。
オール電化になるのかが気になる。ガスを使いたい。
車は持ってなくても周辺にタイムズカーシェアいっぱいあるから十分かな
阪神間からの移住検討です。さすがに最低気温-5℃っての見ると恐ろしくなってきた。住んでしまえば慣れるのだろうか。20Fと1Fでは気温差あるのかな?
>>104 マンコミュファンさん
言うほどの寒さじゃないですけどね。認める認めないの話ではありません。wikipediaにもこう書かれていましたよ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0%E5%B8%82#%E6%B0%97%E5...
三田は夜中だけでなく通勤・通学時間帯も寒いですよ。乾燥してるせいか空気が刺さるんです。
京都に似た気候なので夏は暑いですね。
>>110 口コミ知りたいさん
価格予想的なのありましたよ。80なら5000万は最低するでしょうね。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1112452
間取りが追加で公開されていました。完成イメージも新しく載ってましたよ。
https://geo.8984.jp/mansion/sanda/floorplan/plan.html
寒さは気にしなくていいかと。
暑さに気をつけた方がいいと思う。
気象庁 日本の年平均気温偏差の経年変化(1898~2024年)
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn.html
[ジオ三田]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE