一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください
  • 掲示板
お姉さん [更新日時] 2010-06-07 20:38:56

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
2階トイレの必要性、または不必要な理由を教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-18 07:41:54

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階のトイレの必要性を教えてください

  1. 152 匿名

    あのさ、トイレに便がつまったらドーノコーノ言ってる人いるけど、便器の排水の構造はサイフォン現象を利用してるから、特に弁なんか付いてないよ。(TOTOとINAXだけど。他は知りません。)それに、一回の洗浄水量は決まってるから、流れっぱなしもまずない。トイレ詰まっても一回分位じゃ溢れないよ。

  2. 154 匿名さん

    子供って、きれいなトイレと汚いトイレがあったら、
    きれいなトイレを使うと思う。
    だから、反対派の
    キレる子供ができるという条件と、臭い汚いという条件は、
    同時には起きなそうですね。

  3. 155 匿名さん

    >きれいなトイレを使うと思う

    2階にまでトイレがあったら、
    どうせ掃除が行き届かないから、
    汚いトイレになっちゃうね。

  4. 157 匿名

    2階トイレの掃除大変じゃないって。

    最近のトイレは本当に汚れにくい。

    前のアパートだと掃除してもすぐに汚れが付着してたけど、新しいのは全然着かない。

    しかもトイレ掃除もかなり楽。

    汚す様なトイレの使い方をしている家族のが問題では?

  5. 158 匿名さん

    そりゃ例の人のうんちは、家中に響き渡るくらいにボッチャーンと大きな音が出るくらいだから
    汚れ方も尋常じゃないでしょうね。
    普通の家ではトイレ掃除が大変で出来ないなんてことはないでしょう。
    余程ズボラな性格なら別でしょうが、それはトイレのせいでなく性格のせいだね。

  6. 159 匿名さん

    >>149
    だから、それはトイレじゃなくて貴方の遺伝子と躾のせい。

    きちんとした躾が出来ない奴に限って環境のせいにするよね。

  7. 160 匿名

    一階と二階の掃除は各階に掃除道具さえあれば同じ

  8. 161 匿名さん

    ゴミレスの山

  9. 162 匿名さん

    >>152
    まあ、無駄に大量のペーパーを使うようなことでもしなければ、
    まず詰まることはないですね。

    ただ、上から水を加えて押し出した水の勢いで排水するサイフォン式のトイレは、
    トラップに何かが引っかかって詰まりかけると勢いがなくなるため、少しの詰まりでも
    詰まりやすくなてしまう方式といえるかもしれません。

    アラウーノのようなターントラップ式など水を加えなくても排水できるタイプは
    水に勢いがなくても排水できますし、たとえ詰まっても、停電時に水を流すための
    操作でトラップを下げて水を抜くこともできるので、ラバーカップも要らないらしいです。


    >>137
    >最近のトイレはどれもう〇こが詰まったら、中の弁が開いたままとなり、水が出続ける。

    詰まったときに水が出続ける「最近のトイレ」とは具体的に何でしょうか?
    メーカーや品番などを教えてくれませんか?
    「どれも」ということは現在販売されているトイレ全部ですか?
    もし実在するなら、設計ミスと考えられますので、リコールでしょうね。

  10. 163 匿名さん

    う○こが詰まると流れっぱなしになるということは…
    間違えてロータンクの中にう○こをしてしまってボールタップにう○がはさまって水が流れっぱなしになることですかな?

  11. 164 足長坊主

    う〇この話題になったようじゃの。

    メーカーや型式を問わず、タンクのあるトイレは、う〇こが詰まった時点で、タンクに水が流れ続け、それがあふれて、家中が水浸しになるぞよ。

    一方、タンクレストイレはう〇こが詰まっても、水が出続ける事はないが、いずれ中のフラッシュバルブが故障した時には、水が便器内に流れ続ける事になるのぅ。

    ゆえに、2階のトイレには、タンク有りなら、う〇こが流れたか毎回確認する事と、タンクレスは使わぬ事じゃ。

  12. 165 匿名さん

    >>164
    やはり馬脚を現してしまいましたね。
    少なくともタンクつきトイレはそのような構造をしていません。

    そうでないというなら、1例でもいいので、メーカー名と品番を書いてください。
    (メーカーから業務妨害の被害届けを出されるのを覚悟で)

    また、ブルブやフロートなどが壊れたときに、洗浄水が出続けることは
    タンクの有無に関わらず起こり得ます。

    そのとき便器が詰まっていれば水びだしになりますが、
    両者が同時に起こることは非常に低い確率です。

    トイレが詰まったときに溢れるのは、
    流れないからと追加で洗浄水を流したときで、
    1回流しただけではギリギリ溢れない設計になっています。

    嘘をつくならもう少し勉強してからにした方がいいですね。
    子どもみたいな知ったかぶりは、かなり滑稽ですよ。

  13. 166 匿名さん

    >>164
    通報しました。

    メーカー(TOTOとInax)のお客様相談室に電話してそのような構造なのか?と確認した所
    「出鱈目です。営業妨害の恐れがあるのでサイトと書き込み内容を教えてください」と言われたので
    貴殿の書き込みを教えました!

    足長坊主さんの新聞デビューを楽しみにしております。
    ま、トイレお○さんのなり済ましだからこのスレも静かになりますね~

  14. 167 匿名さん

    >>166
    一時間足らずの間に2社のお客様相談室に電話して、
    「出鱈目です。営業妨害の恐れがあるのでサイトと書き込み内容を教えてください」
    って回答もらえるわけがないけどな。
    つーか、担当者レベルでは、そこまで言わない。

  15. 168 足長坊主

    わしの恋人の看護師のミクちゃんが言いたい事があるそうじゃ。

    「あたしの勤務する病院でも、足長君の言う通りの事がよく起こってるわ。病院のトイレは廊下から一段下がっていて、しかもタイルだから大丈夫だけどね」(by みく)。

    ミグ戦闘機ではなく、ミクちゃんじゃ。

  16. 169 匿名さん

    そんな仕組みならマンションなどでは大変な事になりますが…
    どうなんでしょ?

  17. 170 匿名さん

    おばさんが大糞して配管詰まらせて家中糞まみれにした経験が有るから二階のトイレは使わない、必要が無いと
    言い続けるのが理解出来ました、大糞してブーピーパーで臭いんじゃトイレは家の中には無理ですね。

  18. 171 匿名さん

    >>168
    意地張ってないでタンク式トイレの仕組みを調べて来いよ。

  19. 172 サナトリウム

    結局、2階トイレの有用性は皆無のようだ。
    何が「あると便利」なんだか。
    理由が一つも出てこん。
    2階トイレは無駄確定でよろしか?

  20. 173 匿名さん

    >>172
    そうだね。
    “君にとっては”2階トイレは無駄確定。
    はい、おしまい。

  21. 174 匿名さん

    おばさんの家は絶対必要無いで決まり。

  22. 176 匿名

    引きこもりは間取りが原因であることが多いです。
    一番してはいけないことが、
    玄関目の前が階段であること。
    外から自分の部屋までや、
    自分の部屋から外まで家族に顔を合わせる事なく毎日を送る事ができてしまう。
    学校へも行かずアキバをうろちょろ。
    これに輪をかけて2階にトイレなんかあった日にゃ、
    引きこもり確定やね。

  23. 177 匿名さん

    >>176

    自分の事を言いふらさなくてもいいよ、みんな知ってる事だから。

  24. 179 匿名さん

    このスレで「おばさん」と言われている人は「足長坊主」だったのですね。
    納得。

  25. 180 匿名さん

    >「足長坊主」だったのですね

    >>179さんは住林で2階にトイレつけて失敗した人ですか?
    何も自分の事をさらけ出す事ないのに。
    しかも引きこもり間取りにしてたりして(笑)

  26. 181 匿名

    引きこもりは家の間取りじゃなくて育て方でしょ?
    実際に子育てしてないんじゃないですか?

  27. 182 匿名さん

    久しぶりに帰省、実家は2階トイレなくて1階だけなんだけど
    自分1階の客間で寝てたら結構頻繁に夜中親がトイレ行ってることに気付いた。
    余裕があれば2Fトイレつけたいと思った。そんな余裕はきっとないんだろうなということは置いといて。

  28. 183 匿名さん

    >>168
    私が勤めていた病院ではそんなことは1度も起こりませんでした。
    てか、廊下から一段下がってって・・・どこの古い個人病院?
    病院なのにバリアフリーじゃないとかどんだけ?
    トイレも古すぎて色々壊れてるんじゃないのかねw

    それじゃ新築の新品トイレとは比較しようもないですなw

    通報された途端、さも自分の意見じゃないような言い回しに変えたり
    ワロタw
    それに比べておばさん…変化がなくてつまらんよ。
    トイレ回数は多いの?少ないの?
    ちなみに一日平均5~6回程度は普通、10回以上で頻尿認定ですけど、どう?

  29. 184 匿名さん

    >2階トイレなくて1階だけなんだけど、1階の客間で寝てたら結構頻繁に夜中

    2階トイレなくて良かったですね。
    夜中に2階トイレでやられてごらんなさい。
    「ボビーン、ジョロジョーロ」
    1階天井からすさまじい音響が響き渡りますよ。
    1階客間では、もう寝られたもんじゃありません。
    てか、客間って何よ。
    年に何回使ってますか?
    それこそ無駄だろうに。

  30. 185 匿名さん

    >>184

    何度も何度も似たようなデタラメな書き込みをするのはやめた方がいいですよ。
    皆さんもう飽きてますから。
    あなたにお金がなくて客間や2階トイレ等の余裕が許せないのは良く分かってます。

  31. 186 匿名さん

    >>185さん

    でたらめではありませんよ。
    2階にトイレを付けた方ならだれでも承知しているはず。

  32. 187 入居済み住民さん

    だからぁ
    それは、狭くて安普請のあなたのお家がそうなのであって、
    個別の問題 ⇒ 誰でも~とか、必ず~とか、絶対~断定普遍化するなって言うの。

  33. 188 匿名

    音響くぐらいの2階トイレって…ドアや壁ないの?
    どんだけ安い家に住んでるですか?

  34. 189 匿名

    ↑ 木造なら程度の差はあれど、家中に音は響きます。
    聞こえないと言う方は耳鼻科での診察または心療内科に御相談下さい。

  35. 191 匿名さん

    おばさんと呼ばれているのは、ここでさえ御丁寧に複数の名前を名乗っています。
    でもボキャブラリーや表現力の低さ、頭の悪さ、固さで、同一人物だということがすぐに分かります。
    最近はもう支離滅裂なこと言ってますから、2階トイレよりも精神科での診察をおすすめすます。

  36. 192 匿名

    ということは1階のトイレも一緒やんw

  37. 193 匿名さん

    真面目な話
    トイレの音が響くとの事ですが
    壁と扉に防音材を入れると問題は解決しないの?

  38. 194 匿名さん

    >↑ 木造なら程度の差はあれど、家中に音は響きます。
    家中に響くなんて、そんなバ力なと最初は思っていましたが、
    2階トイレや客間がもったいないというくらいの家だということを忘れていました。
    あなたのいう「家中」と普通の人が思ってる「家中」とは広さが違ってたんですね。
    超狭小住宅だといろいろ大変なんですね。
    そんなあなたには、必死で否定しなくても誰も2階トイレはオススメしませんよ。
    普通の家の人にとっては、有って困るものじゃないんだけど、ゴメン、理解できないよね。

  39. 196 入居済み住民さん

    ↑ 主張変えなさい

    「我が家のように二階建て100㎡以下の床面積で、床、壁には薄い断熱材が使われた木造住宅で、設計段階でのトイ レ排水管取り回しと防音、防臭処理が何も考慮されず、その上掃除も好きでない場合、2階にトイレは不必要であ る。」
     どおよ?

  40. 197 匿名

    平屋6畳一間にバストイレ付き…
    …まさか独房っすか?

  41. 198 匿名

    日本排尿機能学会ではトイレ回数が日中に8回以上、夜間に1回以上あるときを頻尿と定義しています。
    頻尿の方がいる家庭には2階トイレ必須です。

  42. 199 匿名さん

    俺は夏6~7回夜間時々、冬8~10回夜一回
    二階にトイレ付けて良かった、夜間トイレしても音で起こされた事はありません、耳は良く聞こえます。

  43. 200 匿名さん

    >夜間に1回以上あるときを頻尿と定義しています

    頻尿という病気になっている方はお大事になさってください。
    2階にトイレを付けて用心なさってください。

  44. 201 匿名さん

    >>200
    子供の場合は、家では一日に何回以上だと病気なんですか?

  45. 202 匿名

    膀胱の大きさって人によって違うのかな……

  46. 203 匿名さん

    なぜこんな話題でみなさん盛り上がれるのかが不明

  47. 204 匿名さん

    >>203
    暇だからだよ。

  48. 205 匿名さん

    >なぜこんな話題でみなさん盛り上がれるのかが不明

    お答えします。
    2階にトイレを付けて失敗した人が、
    それほど多いということです。
    だからむきになって「2階トイレは便利」
    と理由も言わずに頑張っているのです。

  49. 206 匿名さん

    >>205

    バラックの二階にトイレを付けた205さんの失敗談を聞きたい人が多いと言う事です
    おばさん新ネタお願いします、過去のコピペは勘弁してね。

  50. 207 匿名

    205さんみたいなのがいるから盛り上がるんですよ。
    きっと2階トイレ不要を唱えていないと相手にされないんでしょうね…

    ちなみに子供がトイレの回数が多いのは膀胱も小さいからかと…

    私は2階トイレは今だけではなく将来の事も考えると良かったと思います。

  51. 210 結論

    自分の頭で考えてその便利さが解らない人には
    二階トイレに限らず、ありとあらゆるモノが不要。

    山の中で野生化してください。
    終了。

  52. 211 匿名さん

    1階の家中にトイレは響かないのですか?

  53. 212 匿名さん

    ↑間違い

    一階のトイレは家中に響かないのですか?

  54. 213 匿名さん

    おばさんの家の一階にトイレは無い、外に自然の水洗トイレが有ります
    小川に板二枚置いたトイレです。

  55. 214 足長坊主

    要するにこういう事じゃ。
    2階で大便をしたら、流れたかきちんと確認をする事じゃ。


    ところで、2階にトイレを設置する場合、その場所も考慮した方がええのぅ。大便は真っ直ぐストーンと下に落とすにしかずじゃからの。

    つまり、2階のトイレの真下にはトイレや洗面脱衣室が良いのぅ。パイプスペース(配管)を取り易いからの。2階のトイレの真下に仏間を造る方はおるまいが、居室もやめたがええのぅ。パイプスペースをカーブさせて、勾配を取るはめになるからのぅ。大便が詰まり易くなるからの。

  56. 215 購入検討中さん

    やっぱり2Fトイレの下水配管は、寒冷地でない限り外配管のほうがいいんですか??
    PSって無駄な気がするし、詰まった時の対応も外配管のほうが良さそうなのですが。

  57. 216 匿名さん

    >>213

    つまんない。

  58. 217 匿名さん

    >>216

    ごめん。

  59. 218 匿名さん

    >2階トイレは今だけではなく将来の事も考えると

    将来って?
    もしかして老後のこと?
    なら心配ありませんよ。
    老人は足腰が弱く2階に上がれませんし、
    1階の和室で生活しますから、
    1階のトイレしか使いません。
    それなら最初から1階だけにしておけばいいよね。

  60. 219 匿名さん

    >>218
    今は子供の引篭もりを異常に心配し、老後は2階にも上がれないほどのヨボヨボの体に。
    ずいぶん悲観的な生き方ですね。御可哀想に。
    将来って、いきなり老後まで飛ぶの?
    50代~60代の約20年間はどう考えてるの?
    子供も自立してるし、ヨボヨボでもない時代。
    子供が高校生や大学生になっても引篭もりの心配?
    就職してもそう?
    でも老後に関してはいえば、あんたの家なら20年もたないから老後までには建て替えだね。
    だから老後なんて関係ないか。

  61. 220 匿名

    218さん

    心配いらないも何もうちは2階トイレ着けちゃってるし、例え平屋でも子供二人と旦那のトイレのタイミングがあまりにカブるので2ヵ所トイレはつけるつもりだったんですが。

    まさか2階トイレをつけちゃった者には不要だから使うなって言うんじゃないでしょうね?

  62. 221 匿名さん

    >2階トイレをつけちゃった

    そんなに悲観することもないですよ。
    そんな失敗は珍しくないですから。

  63. 223 匿名

    222さん

    私は悲観なんてしてませんが?

    2階トイレはあって当たり前の生活になっていますから。
    都合の良い様にピンポイントで解釈しないで下さい。

  64. 224 223です。

    222さんではなく221さんに対してでした。

    222さん、失礼しました。

  65. 225 近所をよく知る人

    つけたくなきゃ つけなければよい。

    夜中に1階まで降りるの面倒だから、普通はつけるわな!

  66. 226 匿名

    朝のトイレの順番待ちで子供が我慢出来ずに漏らしてしまいました。
    とても可愛そうでした。
    来月着工の新居では必ず付けます。

  67. 228 匿名

    >夜中に1階まで降りるの面倒だから

    >朝のトイレの順番待ちで子供が我慢出来ずに漏らしてしまいました

    夜尿症、過活動性膀胱の方がいる家庭には2階トイレ必須です。例えるなら車イスみたいなものです。 車イスより数倍場所を取ってしまいますが仕方ありません。

  68. 231 匿名

    228さん

    その言い方は本当にご病気でたいへんな思いをされてる方に失礼ではないですか?

    ご自分の主張が通らないとなると決めつけや屁理屈を言うのはいかがなものかと…

  69. 232 匿名


    そういうのいらない。

  70. 233 匿名

    たかがトイレの話で盛り上がれる方々、平和で良いですね。

    必要なら付ける、必要ないなら辞める。
    トイレ以外にも、そう言う場面はあるのになぁ。
    何でトイレばかり盛り上がるんですかね?

  71. 235 匿名さん

    228
    そういうの大切。

  72. 236 匿名はん

    家の2階にもトイレがないと、ここにいる約一名の2階トイレ否定屋みたいになってしまうのですね。
    2階トイレの必要性がよーくわかりました。

  73. 237 匿名

    ↑ってことにしないと必要性が見つからないんですね。わかります。

  74. 238 匿名さん

    足長坊主(トイレお ばさん)が突然出てこなくなったら警察での事情聴取を受けていると言うことですね。
    新聞に載ったら面白いですね。

  75. 239 匿名

    234 235

    なら、下げ進行でね。邪魔ですから。

  76. 240 匿名さん

    >夜中に1階まで降りるの面倒だから

    夜中にトイレに行くのですか。
    前スレでそういう人は夜尿症だと言ってましたね。
    病院に行かれる事をおすすめします。
    お体を大事にしてくださいね。

  77. 241 匿名さん

    俺んち二階にトイレ無いよ。でも幸せ。

  78. 242 匿名さん

    241のような人にとって否定屋は迷惑でしょうね。
    2階にトイレがない人がみんなひねくれ者ではないですからね。

  79. 243 匿名はん

    いつになったら2階トイレの有用性が出てくるんだろう。
    っていうか、
    あったらとっくに何が便利なのか理由が出てくると思うんですけど。
    デメリットばかりが目立ってしまいますね。

  80. 244 匿名さん

    >>243
    有用性が出てこない・・・だと・・・?
    メリットをスルーするあなたの思考回路が原因としか。

  81. 245 匿名さん

    俺毎日2階のトイレ使ってるけど、2階にトイレがることによるデメリットが思いつかない。

  82. 246 匿名さん

    >2階にトイレがることによるデメリットが思いつかない
    コストアップ、面積を食う、トラブルの可能性。

  83. 247 匿名さん

    コストアップ、面積を食う、トラブルの可能性。
    コスト:トイレ程度のコストアップは、メリットを考えると直ぐに元が取れます。
    面積:トイレ程度の面積の増加は何の問題もない
    トラブル:トイレ自体のトラブルよりも階段を昇り降りする際のトラブルの方こそ避けたい

  84. 248 匿名さん

    >>245さん
    木造住宅なら少なくとも構造躯体にとっては、2階に水回りがあることでメリットは何一つないです。

  85. 249 匿名さん

    >トイレ自体のトラブルよりも階段を昇り降りする際のトラブルの方こそ避けたい
    2階にトイレがあるために、1階からわざわざ2階に上って怪我するケースのことなら、2階にトイレがないほうがいいという結論になりませんか?

  86. 250 匿名はん

    >>249
    お前の家の2階はトイレしかないのかい??
    2階の居室から1階のトイレに行くときコケるかもしれないってことだ。

  87. 251 匿名さん

    >>248さん
    家は快適に住むためのものです。
    ここで皆がいっているのは構造上のメリットではなく
    毎日生活する上でのメリットです。
    構造上致命的なデメリットがあるのなら別ですが
    そうでないなら構造上の問題は無視していいと思います。
    大きなデメリットがあるのなら言ってください。(まじめに)

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸