- 掲示板
今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
2階トイレの必要性、または不必要な理由を教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-18 07:41:54
今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
2階トイレの必要性、または不必要な理由を教えてください。
[スレ作成日時]2010-03-18 07:41:54
否定さ~ん
トイレの使用頻度って少ないんじゃなかったの~?
頻尿の人を心配してたくらいじゃない~
そんな頻度の少ないトイレが1階に有ったって、
子供はほとんど部屋に引きこもってるんじゃないの~?
それとも引きこもりの防止になるくらいトイレの回数って多いの~?
なんか今までの言ってることが矛盾だらけなんですけど~
ちゃんとレスちょうだいね~
約一名の否定派の人をあまり追い詰めないで下さい、引き籠りや他での荒らしにみんな迷惑します
トドメを刺すような質問は禁止して下さい、病気のおばさんのいじめは止めましょう。
この前も糞尿を水路に流され酷い目にあいました、此処で酷い目にあうと近所の人に嫌がらせをします
この辺では騒音 おばさん、トイレ おばさんで有名な人です、お願いだからおばさんを追い詰めないでくれ。
トイレごときで壊れる家庭ならそれ以前におかしくなってる。
トイレて崩壊した家庭なんて聞いた事ない。
逆にトイレが何箇所あろうが家庭内の関係がうまくいってる所は山ほどある。
他所にいって荒らすぐらいなら素直に複数トイレの必要性を認めたらいいのに…
「2階のトイレの必要性を教えてください」に集う方々、初めてお目にかかるぞよ。
色んな意見があると思うが、わしから一つ、注意事項をお伝えしておくがの。
う〇こじゃ。
う〇こには十分注意されたが良い。
万一、2階のトイレにう〇こが詰まったとしよう。その結果、どうなるかというと、家中が水びたしじゃ。最近のトイレはどれもう〇こが詰まったら、中の弁が開いたままとなり、水が出続ける。それに気付かずトイレを出たら、水が便器からあふれ、廊下に出て、部屋まで来て、水じゃから、高いところから低いところに行くゆえ、1階の天井、壁、床も全て駄目になる。
用を足したら、きちんと流れたか確認する事じゃ、特に子供のう〇こがあなどれぬ。トイレ内に詰まった際のゴム吸引機を備え付けておく事も大切な心がけじゃ。
>約一名の否定派の人をあまり追い詰めないで下さい
肯定・否定の2派だけじゃないぞ。
俺は2階トイレを否定はしないが、我が家には不必要だとは思ってる。
肯定派の人は二階のトイレが必要と言ってるが、二階にトイレを付ける事は家族数、家の大きさ、予算などで決める事で絶対付けろとは言って無い、付ける、付けないは個人の自由。
おやおや、まだ賑わっているんですね~。
それも懲りずに同じことを何度も書いて。。。
これまで書かれてた通り、100万通りの要る理由と人間がいても、
不要な人はその理由全部を否定するんだから、いくら書いても
ムダってもん。
要る人は要る。 要らない人は要らない。
ただそれだけでしょ!
要らない理由をこじつける皆さん、お疲れさまデス。
>二階にトイレを付ける事は家族数、家の大きさ、予算などで決める事で絶対付けろとは言って無い
違うだろ、それは非否定派。
2階トイレ肯定派は理由如何に関わらず絶対設置する派、否定派は絶対拒否する派。
個のスレに肯定派なんて一人もいないんじゃないの?
このスレも、これまでのスレもよく読みなよ。
あれば非常に便利だからオススメだけど、予算や家族構成、生活スタイルによっては不要だと思う人は必要ない
というようなこと言ってる人は多いよ。
でも約1名の反対さんは、何がなんでも不要!
臭いだの、音が大きいだの、引篭もりやキレる子の原因だとかワケの分からないことを言ってるだけ。
後は、その変人さんを、からかってる(遊んであげている)人が多数。
それがその否定さんは、HMの言いなりで2階にトイレをつけちゃったものの
全く使わないらしくて後悔してるんだって。
その使わない理由が、144以外では、1階まで数秒なので要らないし、あまりトイレにいかないだと。
トイレをよく使うのを病人扱いするくせに、その使わないトイレを引篭もり防止だと言ってみたり。
それに非常に不潔なんだって。あー掃除が嫌いみたいだから、これはそのせいだろうね。
まあ、珍しいDNA持ってることは間違いないね。
>最近のトイレはどれもう〇こが詰まったら、中の弁が開いたままとなり、水が出続ける
そんなのが2階にあったら、
安心して暮らせないね。
あーこわっ。
>付ける、付けないは個人の自由
こういう当たり前のことを書く人が何人もいるのは嘆かわしい。
じゃあ2階に洗面台は必要ですか?という質問ならどうだ。
シャワーは?なら。キッチンは?ならどうだ。
何だって同じこと。付ける付けないは個人の自由だ。
だが質問がトイレでなければこんな当たり前の回答を書く人は少ないだろう。
なぜなら質問の本質は付けることで犠牲になるもの
(スペースや費用など)との比較の問題だからだ。
トイレだと広いスペースが必要ない上にコストも比較的安く、
複数の同時使用の必要性が高いものだからこそ
付ける人が多いのだ。
それだけのことだ。
>トイレごときで引きこもったりキレやすくなる
2階トイレがあると、なんで引きこもるのか説明しましょう。
子供は2階の子供部屋と2階トイレを往復するばかりで、
1階に降りてこなくなります。
部屋にテレビを付けたらもうおしまい。
2階から一向に降りようとしなくなります。
家族とも顔を合わせなくなりますから、
人との付き合いが面倒になります。
これが引きこもりの法則です。
法則ッて・・・
では、PC、携帯の普及による影響は加味しなくてもよろしいでしょうか?
また法則が成立する必要十分条件は何だとお考えでしょうか?
今後の参考にさせていただきます。
よろしくご教授願います。
子供って、きれいなトイレと汚いトイレがあったら、
きれいなトイレを使うと思う。
だから、反対派の
キレる子供ができるという条件と、臭い汚いという条件は、
同時には起きなそうですね。
>きれいなトイレを使うと思う
2階にまでトイレがあったら、
どうせ掃除が行き届かないから、
汚いトイレになっちゃうね。
2階トイレの掃除大変じゃないって。
最近のトイレは本当に汚れにくい。
前のアパートだと掃除してもすぐに汚れが付着してたけど、新しいのは全然着かない。
しかもトイレ掃除もかなり楽。
汚す様なトイレの使い方をしている家族のが問題では?
そりゃ例の人のうんちは、家中に響き渡るくらいにボッチャーンと大きな音が出るくらいだから
汚れ方も尋常じゃないでしょうね。
普通の家ではトイレ掃除が大変で出来ないなんてことはないでしょう。
余程ズボラな性格なら別でしょうが、それはトイレのせいでなく性格のせいだね。