- 掲示板
小さな管理会社について語りましょう。
小さな管理会社に委託している方、
長所、短所を教えてください!!
[スレ作成日時]2024-06-10 01:35:57
![シティタワーズ東京ベイ](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1002/1552/100215520271.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
小さな管理会社について語りましょう。
小さな管理会社に委託している方、
長所、短所を教えてください!!
[スレ作成日時]2024-06-10 01:35:57
小さな管理会社の小さなとはどういう意味でしょうか。
資本金が小さい?売り上げが小さい?従業員数が少ない?管理受託物件が少ない?
いろいろあるでしょう。
それはそうとして、管理会社の大小にかかわらず、管理組合と信頼関係を築けるかどうかだと思います。
東京建物アメニティサポートという東京建物の100%出資の会社があるけど、これは最悪に近い。従業員にバカが多い。担当者をサポートマネージャーとか言っているんだけど、サポートを全く行わないし、マネジメントできない。管理組合から要望とか意見を言っても、答えは常に「社に戻って検討します」だけ。酷い場合には、「弁護士に聞かないと分かりません」だとよ。それ以上話が進まない。一体全体誰のカネで生活できていると思っているんだよ、と言いたくなる。管理委託契約書の内容を説明すらできない。一応、業界では大手とからしいんだけどね。管理組合理事会に一人で対応できない。グループリーダーなんていう名称の人間が一緒に来るんだけど、ただ座っているだけ。担当者のフォローができない。全く役に立たない。出席は一人でいいから、一人分のカネを返してもらいたいと思ってしまう。
大手の管理会社なんてそんなものですね。とにかく、マンションの寿命が尽きるまで、区分所有者からカネを吸い続ける、寄生虫に近い存在。謙虚さの欠片もない。
とにかく、大小ではないですよ。有名無名でもないですよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE