駅からの距離、規模もちょうどいい。
ただ、機械式の駐車場が多いのと、単身者向けの1ldkの間取りを作っているのがマイナスポイントかな。
規模はこれぐらいがちょうどいい
ってどういうことですか?
やはりタワーより良いのでしょうか。
目の前の川はどのような感じなのでしょうか。
やはり夏は蚊が多くなるのでしょうか。
南側が抜けてるし、公園も駅もスーパーも近い。
結構いいと思うけどなぁ。
もうちょっと規模が大きければよりよかったんだけど。
正面の倉庫はタワーマンション候補地だから、検討対象外。
VIPや名鉄運輸というのは、川の向かい側の倉庫のことですか?
タワーマンションができる可能性がけっこうあるのだとしたら要注意ですね。
間取り図を見ましたが、どの部屋もバルコニーがすごく狭い。
それに、一般的な使いやすい間取りの部屋が少ないように感じましたが、そのあたりはコスト削減の結果なのでしょうか?
トイレの手洗いボールも床暖も無さそう???
その前にここなんでこんなに工場街なの?隣もなかなかの家並みが広がっているし。水門付近はヘドロのにおいがするように思う。
SUUMOだと床暖房って書いてあるんですが、
間違いでしょうか・・・?
いよいよ今週末からMR openですかね?
行かれる方感想お待ちしてます!
土曜日、MRへ行ってきました。
キッチン等の設備は、まあまあ並みのつくり。いただけないのは、天井の低さ、ベランダの狭さと1m近い厚さの手すり。
駐車場の使用料は、やや高めで,空きが多くなるのでは?管理費は妥当。
問題は、価格で、あの構造であの価格設定では・・・
狭い敷地に無理に戸数を確保した結果とは思うけど、ワンルームだけに特化したほうが無難な物件でした。
敷地1450平米、建物720平米に対して64戸は無難な数だとは思うのですが、
いかんせん間取りが悪いですね。
手抜き感がぬぐえません。
安ければ買いだと思いますが。
価格は中層階でいかほどだったのでしょうか?
5階部分で
61m2~75m2
4,328~5,638
ここ、天井低過ぎですね。今どき2400って・・・
梁とかよく見ないと驚きますよ、
あるタイプの部屋なんてリビングに1900のが。
背が高くなくても跳ねたら頭つきそう。
周辺のボロアパートや水門もかなり目障りでした。
正面の名鉄も売りに出てるらしいし
我が家は検討から外しました。
静かで公園も多いし、いい所だったんですが・・・
残念です。
交通の便以外何のとりえも無い街だと思いますよ。
>23
>名鉄が売られてマンションになったら住環境が良くなるのでは?
日当たりが悪くなるということを補えますか?
>オリンピックのとこもマンションなら、かなり雰囲気が変わって、
良好な住宅地に一変じゃん。
もともと静かでいいところです。あなたがデベの人なら、無責任な発言です。
場所が良いだけにマンション自体のレベルが低いのが惜しい。
多分地元の人を中心にそれなりに売れるでしょうけどね。
いまだに穴場の美味しい場所です。
俺が買うまでは目立たない存在でいてくれw
場所はまずまず良くて期待していましたが、取り寄せた資料で見た間取りが酷かったのでがっかりしていましたが、さらに仕様が低く価格が高いという事実を知って見送り濃厚になりました。
残念。
近隣に有望な物件できないかなぁ。
名鉄跡地を是非マンションに!
そうなんですよー。南の間口が広い、東南の角地という利点があるのに、どうして、あんな間取りにするんでしょうね。特に、東南の角部屋の、間取りがひどいです・・・。
販売状況ってどんな感じなんですかね?
結構売れてるのかな?
場所だけで買ってる人はどこのマンションにもいるので、それなりに売れているみたいです。
しっかり比較検討すると、とても買いたくなるようなモノと価格のバランスではないんですけどね。
広めの3LDKはいくらからか教えて下さい。
3LDKでも広さは70㎡ちょっとくらいだと思いますが、価格は4000万円台後半から5000万円台前半だったと思います。角部屋が一番高く、更に上層階になると少しずつ上がっていくイメージです。
初めて入りましが、結構マイナスな意見が多いですね。
私は入居を決めましたので、良い点を何点かお伝えします。
私は、この物件のすぐ近くに5年前から住んでいます。
目の前の川も、通勤で毎日歩いて渡っています。
このマンションの周辺はとても閑静な場所で、
建設が始まる前から気にかけていた物件です。
名鉄さんの敷地にマンションが建つ計画を私も聞きました。
知人に聞いた感じでは、敷地を取り囲んでいる道路面積から見ると、
大規模マンションは建っても、タワーマンションは難しいのではないかと。
すぐ近くにある「リバージュ住吉」を見る限り、
この物件が日陰になる確率は低いように感じています。
その他のポイントを何点かお知らせします。
・「ライフ」周辺のバス停から、東京駅まで1本で行けるバスがあります。
・「西葛西」も「秋葉原」もバス1本で行けます。
・住吉駅からは「新宿」にも「渋谷」にも電車で1本で行けます。
・錦糸町までは自転車で10分くらいで行けます。
・スカイツリーが周辺の通路から見えます。
・スカイツリーのある「押上駅」は「住吉駅」から2つ先の駅です。
ジョギングだと片道30分で行けました。
・最近できた「アリオ・イトーヨーカドー」までは、
自転車で10分くらいの距離です。
・町医者が周りにたくさんあります。
・大きい病院は錦糸町に「都立墨東病院」があります。
・治安がいいです。私が知っている範囲では大きな事件は
ここ最近聞いたことがありません。
・ホームセンターも近くにあるので、贅沢をしなければ
日常生活で困ることがほとんどありません。
・豊洲のららぽーとには、車で15分~20分程度で行けます。
・塩見にあるヤマダ電機にも、車で15分~20分程度で行けます。
・ここ数年、このエリアの川の北側に新しいマンションは建っていませんでした。
この先も当面は建たないかもしれません。
以上が近くに5年ほど住んでいる者の感想です。
「気になる」感覚は人それぞれなので、
必ず現地を見ることをお勧めします。
私はこの物件を購入して、後悔する点はありません。
天井が低いのが気になり辞めました。
梁を考えるとぎょっとします。
街並みが変わって資産価値が高くなるのは楽しみですね。
こんなのもありますよ。
緑あふれる東京の再生
江東区と協働で「江東区内における街路樹充実計画」を策定しました
平成22年8月4日 建設局
建設局では、「10年後の東京」計画に基づき、緑あふれる東京の再生を目指し、緑の拠点を街路樹で結ぶグリーンロード・ネットワークの充実等を進めています。その一環として、第五建設事務所では、平成20年6月に江東区と「江東区街路樹充実連絡会」を設置し、街路樹の充実について検討を進めてきました。このたび「江東区内における街路樹充実計画」を取りまとめましたのでお知らせします。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/goken/topics/midoriahureru/gairo-ho...
ここは駅やスーパーが近く、立地条件はすばらしいと思い、私も期待していました。
しかし、それを打ち消すような間取りの使いにくさがネックでした。
営業さんに間取りの変更なども相談しましたが、大きくは変更できないようなので
今回は断念しました。
>>46
私が聞いたときは、別々の話でした。
ただ、皆さんの話を聞いているとつなぎ合わせた
土地を使ってマンションが建つ可能性もありそうですね。
(未確認なので、あくまでも予想です)
建ったとしたら、清澄白河駅近くにある
「パークハウス清澄白河」位の高さになるのでしょうか?
日照には影響は無いと思われますが、
このような不安は、どの物件を買っても付きまといますね。
このあたりはマンションが増えて行った方が資産価値が上がると思いますよ。
北側の部屋進めてましたが、日当たりでやめました。隣地にワンルームマンションが立つのは建築許可、おりてるようです。倉庫のところのタワーマンションは本当ですか?
残り2戸で終わりみたいですね。
残り2戸ってどこが空いてるんでしょうね?
ここが売れたとは・・。社員割引さらに上げた?
治安よくて完全南向きで、南側に公園と川がある! 近くに保育園もライフも島忠もあって生活しやすそうですね。駅から5分で2路線使えるのも魅力、、、もっと早くに知っていれば良かった。。。ルーフバルコニーも広そうですね。管理も三菱だしセコムしてるし。中古で出ないかなぁ。