東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 笹塚
  7. 笹塚駅
  8. パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-14 07:06:12

パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。

所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
    京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
   小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
 定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
 地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
 解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台

竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定

バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡

自由だ。笹塚

なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。

共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
 引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
 建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
 居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
 身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/

[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー渋谷笹塚口コミ掲示板・評判

  1. 2501 匿名さん

    少なくともパークコート渋谷ザ・タワーのリセール単価、賃料をチェックしてから買った方がいいですよ。中古マンションは相対評価だから、ここの中古が渋谷ザ・タワーを上回ることは考えにくいから。

  2. 2502 口コミ知りたいさん

    >>2500 マンション比較中さん

    初日にMR行きましたが十分混んでましたよ。自分含めて20代もそれなりにいました。

  3. 2503 匿名さん

    定借は残存期間関係なくローンおりにくい。
    新築時は提携ローンあるから通りやすいけど、中古になったら全く違う。

    年収2千万円あっても1.5億ローン通らない世界が定借

  4. 2504 匿名さん

    情弱な若者世代が嵌められて買ったら一生埋まらない差が出来る。

    数年後に結婚して子供出来て2~3LDKに買い換えようとした時、定借の売却価格では他物件買うことなど出来ないということ

  5. 2505 匿名さん

    むしろ立地の悪い所有権を買う方が一生後悔しますよ。不動産は立地が何より大事。定借であることは立地の違いと比べたら全く問題にならない。

  6. 2506 評判気になるさん

    >>2499 eマンションさん
    4%の利回りは無理だと思いますが、不動産投資は低リスクで高いレバレッジがかけられるのが圧倒的メリットです。株式やインデックスでもレバレッジは可能ですが、圧倒的にリスクが高まります。不動産投資と身構えなくても、自宅を住宅ローンで購入するだけでも自分に対する賃貸事業となり、同じ事が可能です。だからこそ資産の棄損が無い物件が絶対であり、定借は避けるべきなのです。

  7. 2507 評判気になるさん

    >>2483 検討板ユーザーさん
    所有権マンションを解体する場合は修繕積立金を活用します。大規模修繕は15年周期ですが最後の修繕は解体するため必要ありません。そのため15年分の積み立てを解体に回せます。解体のための積み立てが無いというのは間違いです。

  8. 2508 評判気になるさん

    >>2483 検討板ユーザーさん
    所有権でも共有持ち分は微々たるものだから資産性が乏しいというのは誤りです。そもそもマンションの資産価値は持ち分を反映したものではありません。微々たる持分なのになぜほとんどのマンションで1億以上の値段が付くのでしょうか?都心には築60年近いマンションも多くありますが数千万はします。いわゆる土地と建物価値による積算評価ではほとんど値段が付きませんが、現実は数千万です。所有権であればこそこういった事は当たり前ですが、定借であれば残存期間で加速度的に減価します。

  9. 2509 評判気になるさん

    >>2483 検討板ユーザーさん
    一般論としてマンションの建て替えが困難なのは事実ですが、これは立地による資産性の問題も大きいです。タワマンは好立地に集中しており(好立地だからこそ土地の高度利用の必然性が出てタワマンが建つ)このような条件なら建て替えの可能性は十分あります。一方、定借では絶対にあり得ません。

    建て替えは規模を大きくし、余剰住戸を販売し、建築費を稼ぐのが一般的ですが、建て替えによる個別住戸の資産価値の上昇分も考慮する必要があります。都心の築古マンションは坪300万程度ですが、新築は1000万近くします。つまり建て替えれば坪あたり700万の資産価値向上が見込めます。
    一般的に建て替え事業の総コストは坪350万程度ですから、700万の含み益から捻出できます。最終的には住人は1円も自己負担せず、差し引きで坪あたり350万の含み益を得て新築住戸が手に入る事になります。この条件であれば建て替えた方が明らかに得なので多くの人は合意するでしょう。

    同規模の再築でもこの結果ですから、より大規模に戸数を増やせれば更に可能性が高まります。つまり資産価値が上昇しているエリアでは建て替えは現実的という事ですが、定借であれば「絶対に」あり得ません。

  10. 2510 評判気になるさん

    >>2483 検討板ユーザーさん
    価値のある立地の物件価値は半永久的に値上がりします。
    都心部にある築50年くらいの物件価格は新築当時は数百万でしたが、現在では築50年になった同じ物件が数千万になっています。放っておくだけでこの結果ですが定借ではゼロです。所有権は常に追い風、定借は常に向かい風が吹いているという事をお忘れなく。

  11. 2511 検討板ユーザーさん

    >>2506 評判気になるさん
    全くその通りだと思います。

    自分で住む家はレバレッジをかけた投資です。そして、定借を買ってしまうのは明らかに割の合わない投資です。

    ひとりでもそういう間違った選択をしないでほしいです。

    定借を検討すべきなのは(投資をする気がなく)賃貸と比較して質の良い物件に住みたい人だけです。

    これだけ多額の住宅ローンを組める人にとっては、お金のことを考えればまるで愚かな選択で、絶対にやめた方がいいです。

    ただ、こんな掲示板に書かれている私の意見なんて信頼しなくていいので、自分で情報を集めて、自分で収支を計算してください。
    一生のことです。一人の人が繰り返し書き込んでいる、定借は立地の悪い所有権より得などという妄言を信じず、自分で計算してください

  12. 2512 評判気になるさん

    こんなデメリットしかない定借を買う人っているんですか?
    いったい定借に何のメリットがあるんでしょうか?教えて欲しいです。唯一考えられるのは採算度外視でこの建物にどうしても住みたいという金持ちでしょうか。
    多少安いからと言っても何も残らない。養分にされるだけ。
    正気の沙汰とは思えません。

  13. 2513 評判気になるさん

    >>2512 評判気になるさん
    全くもってその通りです。

    でもこれから新築マンションは定借が増えていきます。23区内は半分くらいは定借になる可能性もあるのではないかと。
    だから、定借いいじゃんみたいな意見がマスコミやSNSに増えていくと思います。
    惑わされず、いま定借の中古はいくらで成約しているのか、定借はどんなデメリットがあるのか、冷静に考えてほしいです。調べれば分かります。

    この物件と、リビオ文京小石川は、これからの定借時代の試金石なんですよ。
    デベはこれから定借ビジネスを始めていきます。
    これがうまくいくかをデベは冷徹にみています。買い手は騙されないでください。

  14. 2514 購入経験者さん

    別に難しい話ではないかな。
    定借マンション全面否定派 = 「低知識・短絡思考・低IQ」
    定借マンションも選択肢派 = 「低知識・短絡思考・低IQ」 or 「高知識・高思考力・高IQ・高マネーリテラシー」
    理解できない、考えが及ばないのなら指くわえて見てれば良いだけのこと。ここまで様々な議論が出てるのに、ろくに読解力なく算数すらできないんだから。陰謀論とか信じてそうだし。
    気持ち悪っ。

  15. 2515 口コミ知りたいさん

    こんなにすぐ妄言が書きこまれるのも衝撃ですが、好立地にある定借マンションの現在の価格をぜひ調べていただければ幸いです。

    他の方が指摘してくださったパークコート渋谷ザタワーだけでなく、パークコート神宮前とか、神楽坂のアインスタワーとか、アルファグランデ千桜タワーとか、銀座タワーとか、ここよりもよっぽど好立地にある定借がたくさんあります。
    周辺の中古とご自身で比較してみてください。
    それが答えです

  16. 2516 名無しさん

    >>2496 匿名さん
    えっ、毎年加速度的に落ちる資産をたかだか年4%の収益のために保有するって、投資として終わっていませんか?

  17. 2517 匿名さん

    頭沸いてる定借ホルダーが1人だけいて草

    定借ヤバイのを認知されたくなくて必死だな。

    定借のパコ渋タワーは渋谷駅8分の地盤良い高台立地で坪700~900万。
    所有権のブランズ渋谷タワーは坪2500~3000万

  18. 2518 eマンションさん

    陰謀論とか言われましたのでソースを。

    定借はこれから増えていきます。
    定借で得をするのは地権者とデベであり、購入者ではありません。

    NHK 定期借地権付きマンションの供給 首都圏で過去最大規模見通し
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250127/1000113544.html

    25年もマンション逼迫 割安「定借物件」人気、危うさも:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232310T21C24A2000000/

  19. 2519 マンション比較中さん

    これだけ都心の地価が上がるとデベも簡単に土地を取得できない。そうなると事業が回らないので何とかマンション開発をしたい。そこで登場するのが定借なんでしょうね。地主とデベは大儲け。「好立地で安い」と宣伝すれば情弱は簡単に騙されちゃう。そして更に貧乏になる。
    経済格差、リテラシーの格差、住む場所の格差・・・あらゆる格差が拡大していきますね。

  20. 2520 匿名さん

    情弱が騙されるのは立地の悪い所有権でしょう。立地の良い定借を選ぶのは情強ですよ。

  21. 2521 匿名さん

    パコ渋が所有権だったら新築時坪1000~1200万→坪2500~3000万になってた

    現状はダイレクトウインドウの角住戸ですら坪900万台じゃないとほとんど成約していない。

  22. 2522 通りがかりさん

    >>2521 匿名さん
    2000万前半くらいではないですかね。ちょっと駅から遠いので。
    でも900万とは大きな差があります

  23. 2523 匿名さん

    >>2501 匿名さん

    REINS JAPANによるパークコート渋谷ザタワーの中古売買成約情報です。

    1. REINS JAPANによるパークコート...
  24. 2524 マンション比較中さん

    >>2523 匿名さん
    安っ!
    なんだか欲しくなってきたというのは冗談で・・・。これだけ安いと騙さて買っちゃう奴がいるのも仕方ないかもしれない。「不動産に掘り出し物は無い」って言うけど価格は正直だよね。

  25. 2525 口コミ知りたいさん

    >>2523 匿名さん
    2020年8月築ですよね。
    不動産価格が急騰したこの4年を経て、この上がらなさはやばいですね……

    笹塚みたいな「なんちゃって渋谷」ではなく、真の渋谷エリアで、代々木公園至近の好立地でこれですか

  26. 2526 マンション比較中さん

    >>2523 匿名さん

    定 借 終 了 の お 知 ら せ

  27. 2527 eマンションさん

    >>2521 匿名さん

    所有権狙うならパコ渋谷よりパコ北参道ではないですか?

  28. 2528 匿名さん

    >>2527 eマンションさん

    同様に笹塚で所有権であればTPH渋谷笹塚の方がいいのでは?
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_76116989/

  29. 2529 購入経験者さん

    定借マンションを購入することは、単に人生の目的を達成するためのpiece、手段選択の一つに過ぎない。
    都合のいい不確定な前提条件を勝手に付けて所有権マンションと定借マンションの単体の資産価値の比較とか?そういう「どうでもいい」ことを声高に主張すること自体、全くかみ合ってない、ほとんどcultってことにどうして思い至らない?
    怖い..怖い..

  30. 2530 匿名さん

    立地設備全て笹塚より超上位互換のパークコート渋谷ザタワーの中住戸が坪700~800万で成約。
    ダイレクトウインドウ角住戸が坪900~1000万で成約。

    残ってる売出しはスケベ価格でずっと売れ残っている。
    オーナーは他物件が2~3倍の値上がり見たら、せめて1.5倍で売りたいわな。

    それでも売れないのが定借

  31. 2531 マンション比較中さん

    >>2529 購入経験者さん
    そのお言葉、そっくりそのままお返しします。
    まさに自分の事なのに気付いていないのは怖い..怖い..
    定借派のレベルはこの程度だから騙されるんですよ。

    所有権マンションを購入することは、単に人生の目的を達成するためのpiece、手段選択の一つに過ぎない。
    都合のいい不確定な前提条件を勝手に付けて所有権マンションと定借マンションの単体の資産価値の比較とか?
    明確なエビデンスがあるにも関わらず、正反対なことを声高に主張すること自体、全くかみ合ってない、ほとんどcultってことにどうして思い至らない?
    怖い..怖い..

  32. 2532 マンション比較中さん

    >>2512 評判気になるさん
    いないと思います。
    一般のマンションんの原価は建築費と用地食費の割合は6対4です。
    都心部なら5対5です。
    つまり定借なら土地代ゼロなので所有権付きのマンションの半額じゃないと
    理屈にあいません。
    にもかかわらず7割引きとかで買うのは、相当なお人好しの方ですね。


  33. 2533 周辺住民さん

    >>2529 購入経験者さん
    おまえの妄想とか思考障害は飽きたよ。

  34. 2534 デベにお勤めさん

    ここの唯一の売りは都心・渋谷アドレスだけ。
    だけど世間では、山手通りの外側は渋谷という認識はない。
    だからマンション名にわざわざ渋谷笹塚にしたわけだ。
    ちょうど港区アドレスでも山手線の外側は、港区とは認識
    されないのと同じ。

  35. 2535 検討板ユーザーさん

    >>2534 デベにお勤めさん

    南平台 代官山 神山町 松濤 代々木上原 

    南平台 代官山 神山町 松濤 代々木上原 

    南平台 代官山 神山町 松濤 代々木上原 

    南平台 代官山 神山町 松濤 代々木上原 

    南平台 代官山 神山町 松濤 代々木上原 

    南平台 代官山 神山町 松濤 代々木上原 

  36. 2536 デベにお勤めさん

    >>2520 匿名さん
    というより思考回路が破綻しています。

  • スムラボの物件レビュー「パークタワー渋谷笹塚」もあわせてチェック
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸