口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-02-16 02:58:00
パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番) |
交通 |
京王線 「笹塚」駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分) 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩16分 小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩22分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
659戸(一般販売対象住戸633戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上28階 地下1階建 敷地の権利形態:定期賃借権(定期転借地権の準共有、借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。期間満了時に更地にして返還することが条件となります。建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。) 完成時期:2027年12月下旬予定 入居可能時期:2028年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
施工会社 |
株式会社大林組 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー渋谷笹塚口コミ掲示板・評判
-
2451
ご近所さん 2025/01/27 08:01:59
>>2431 マンション検討中さん
あなた今日のNHKニュースみましたか?
定借物件の供給数過去最大で超大人気とありましたよ、
いまどき若い人たちは所有にこだわらないのよ。
なんせシェアーエコノミーってやっだね。
あなたももっと勉強したほうがいいかもね。
-
2452
検討者 2025/01/27 08:06:00
ヤバい人が1人いると掲示板ってこんなにダメになるんですね……事実と違う情報や妄想ばかり書き込まれ、検討板として機能しなくなってる
-
2453
名無しさん 2025/01/27 08:08:56
>>2452 検討者さん
本当ですね。代々木上原駅の駐輪場がいつも満車など、妄想も大概にしてほしいです。
-
2454
マンション検討中さん 2025/01/27 08:21:19
>>2447 マンション検討中さん
私は笹塚民ですが,上原には自転車(非電動)で行きますよ。
中野通りから井の頭通りは意外と高低差がないので(幡ヶ谷→上原は相当きつい)。
あとはLUUP活用か。
-
2455
周辺住民さん 2025/01/27 08:24:14
>>2452 検討者さん
類は友を呼ぶ典型ですね。
ヤバイ人だらけ笹塚。
-
2456
匿名さん 2025/01/27 08:32:16
-
2457
周辺住民さん 2025/01/27 08:32:58
>>2454 マンション検討中さん
あなた本当に笹塚民?
俺の知り合いの笹塚民はみんな健脚で
電動アシストなんてヤワな自転車もってないよ。
みんな桐谷ヒロトみたいに上り坂道でも、車を追い抜くよ。
-
2458
マンション掲示板さん 2025/01/27 09:04:14
>>2450 ご近所さん
仕えたは草
んなもん笹塚以外にいくらでもあるだろw
どんだけアピールできる魅力ないのよ笹塚って
-
2459
マンション検討中さん 2025/01/27 12:16:36
暴言は相手にせずに非表示にすればいいんですよ。スカスカのスレになりますが、無用な情報が消えてすっきりします。
-
2460
匿名さん 2025/01/27 14:03:49
>>2459 マンション検討中さん
その通りなのですが、暴言を言われていることにも気づけなくなりますから……
-
-
2461
検討板ユーザーさん 2025/01/27 14:12:52
>>2447 マンション検討中さん
笹塚住みですが、上原駅使用時は自転車で行きますよ。駐輪場も半日停めても100円ですし、複数箇所ありますし。笹塚側から井の頭通りまで大山交差点と上原の間の高低差は大したことないです。その先の富ヶ谷交差点までは高低差ありますが、地元民なら帰りは高低差の少ない通称「幡代通り」を通ります。健脚自身ありなら、元代々木大使館ルートでもショートカットで帰れます。自分は東は新橋とか銀座とかお台場、西は立川くらいまでなら普段から自転車で行きます。
-
2462
匿名さん 2025/01/27 14:19:55
-
2463
マンコミュファンさん 2025/01/27 15:36:32
>>2447 マンション検討中さん
私は笹塚住民ですが、普通に代々木上原使ってます。
月極はわかりませんが時間貸でいつも使っているので満車だったことはないです。
笹塚から代々木上原に行く人が多いのか少ないのかは、たぶんどちらもソースはないと思いますが、少なくとも”ほとんどいない”わけではないかなというのが住民としての肌感です。
-
2464
匿名さん 2025/01/27 23:09:06
定借の時点で検討する価値なし。
利上げにもかかわらず新築時のパコ渋よりも高値で値付けしているなんて
超上位互換のパコ渋のリセール知ったら誰も買いたくない。
スカスカのモデルルームが現状を物語っている。
-
2465
匿名さん 2025/01/27 23:55:00
資産形成を考えたら定借の方が有利ですよ。立地の悪い所有権の方が論外でしょう。
-
2466
匿名 2025/01/28 00:08:15
>>2464 匿名さん
データで評価できる人は、そう考えます。
定借は、その立地の長期の利用価値(売主の決まり文句)とか、資産価値とは別な価値基準で買うものであって、2465のように屁理屈で無理くり、資産価値の土俵で価値あるとか言い張るからおかしなことになる。別な魅力の訴え方が必要だけど、あんまり説得力ある魅力はないよね。笑
-
2467
匿名 2025/01/28 00:13:51
-
2468
匿名さん 2025/01/28 00:14:05
イニシャルが安ければ他の投資で資産形成できるからね。所有権で立地を妥協するより、定借で好立地に住んだ方が間違いなく有利ですよ。
-
2469
マンション検討中さん 2025/01/28 00:39:02
どうせフルレバかけるんだから、所有権でも定借でもあんまりイニシャルコストは変わらない印象。ランニングコストも、所有権の方が価格高いので金利負担大きいけど、定借は解体準備金とかかかる。後者の方がトータルで見るとランニングコストは低いんだろうけど、資産になるものに金払うかそうじゃないかで気持ちが全然ちがうんですよねー。 多分この感覚は分かり合えない人にはずっと分かり合えない笑
-
2470
検討板ユーザーさん 2025/01/28 00:44:18
>>2468 匿名さん
定借で資産毀損して、別の資産形成で補うの?
そんな頭悪いことするなら、定借を賃貸で借りりゃ良いだけじゃん
で、与信を所有権購入して投資に回す
定借を買う理由なんてほぼ無いに等しい
-
2471
小堀敏夫 2025/01/28 00:47:01
>>2468 匿名さん
定借論争はもう飽きたよ。
大体さ定借アレルギーの方は所有権のある
物件を検討すればいいだけの話でしょう。
あなたの資力や属性・信用度にもよるけど
定借を買うメリットは初期費用が安く抑えられる
に尽きる。
あなたに資力や信用度があれば、遠慮なく都内の所有権付き
の物件を検討してください。
もし、なければ都落ちしてPT向ヶ丘遊園とかパークハウス武蔵小杉タワーズ
などを検討してください。ここよりずっと安く買えますよ。
-
2472
ご近所さん 2025/01/28 00:55:43
>>2461 検討板ユーザーさん
笹塚民が電車やバスに頼らないLOHAS志向
なのは分かりました。
笹塚は都心・渋谷ですからね。
田畑が点在する郊外の世田谷や練馬みたいな
所に住む方は車が必要でしょうけど。
-
2473
ご近所さん 2025/01/28 00:59:54
>>2472 ご近所さん
そうなんですよ。
車より自転車のほうが便利で自由です
渋谷は歴代の首相の私宅がたくさんありました。
安倍・岸田・宮澤・麻生・三木みんな渋谷ですね。
治安いいわけですね。
-
2474
通りがかりさん 2025/01/28 01:46:25
都心4区ならば、電動自転車あればどこでも行けますからね。パークコート神宮北参道ザ・タワーも自転車推しでしたね。
-
2475
評判気になるさん 2025/01/28 02:10:44
-
-
2476
通りがかりさん 2025/01/28 02:15:52
>>2475 評判気になるさん
何が悲しくて、駅近のマンションなのに通勤通学で代々木上原駅まで自転車で毎日通わないといけないんですか……
そんな人本当にたくさんいるんですか?
小田急線下り方面に行く人しか思いつきません
-
2477
eマンションさん 2025/01/28 02:19:40
笹塚を渋谷と呼ぶの、現実社会では恥ずかしいというか哀れにさえ見えるから、ここだけにしておいた方がいいよ?
歴代総理がーとか言われたら、間違いなく相手は噴飯ものだしね
こんな高架横のエリアでそんなこと言われるなんて、世の中の99%が想像してないし
-
2478
口コミ知りたいさん 2025/01/28 02:34:37
>>2475 評判気になるさん
都心なら自転車が有用という事です。
線路北には想像はつかないでしょうが、都心はそういうところなんですね。
-
2479
eマンションさん 2025/01/28 03:08:23
>>2471 小堀敏夫さん
いやいや、いい加減にしてほしいと思っているのは、むしろ、定期借地権は資産性が低いと言う事実を理解した上で、真っ当な議論したいと思っている検討者だよ。
無意味に、定期借地権の資産性が高いなどと盲論を書く人が問題なだけ。
定期借地権は1割安く買えるから、それを投資に回せと言うが、残り9割が将来必ずゼロ円になるんだから、1割分だけ投資に回して、何が嬉しいんだ?
しかも毎月解体費用は別途払い続けるから、毎月、数万円掛かるから、70年払ったら、最初の1割なんて吹き飛んでる。
だから、資産性に対する評価はとっくにかたがついている。
資産性低いが、それに見合う、立地や仕様の良さがあるかどうかだよ。
立地は文句ない。
仕様は、超高級とは言い難いが、ま、でも、許容範囲の仕様だと思う人は、買うよ。
-
2480
名無しさん 2025/01/28 03:15:24
>>2476 通りがかりさん
2463です。通勤通学でという前提がなかったのでよく自転車で代々木上原に行くと述べました。
通勤通学の観点では笹塚しか使わないですね。
-
2481
マンション検討中さん 2025/01/28 03:51:37
-
2482
匿名さん 2025/01/28 04:17:03
-
2483
検討板ユーザーさん 2025/01/28 04:22:26
>>2481 マンション検討中さん
所有権マンションも70年後は解体するでしょ。その解体費は積立してないから、まとめて後払いになります。一括で払うし資金がなければ解体もできない。所有権は資産がゼロにはならないが、共有持分は微々たるもの。地権者ならいざ知らず、区分所有権では一室の確保もできない。建て替えで引越し先の費用もかかる。所有権だからといって、薔薇色の未来は存在しない。定期借地権はデメリットだけではない。都心のマンションが高騰してるから、70年後にに資産ゼロになっても70年間自分で運用できるからね。定期借地権イコール悪ではないのでは。やはり現金で買わないとダメだね。
-
2484
匿名さん 2025/01/28 05:05:03
賃料前払い一括&解体金まで負担させられる地主のための定借なんて、イニシャル安いとかの次元じゃなくただの情弱養分
-
2485
小堀敏夫 2025/01/28 06:16:45
>>2476 通りがかりさん
自転車ってそんなイヤですか?
私なんか電車やバスよりいいでけど。
コロナ禍で3密をさけるため自転車の移動が流行
しましたよね。
私はコロナが収まっても、自由で環境や体に良い
自転車をよく利用します。
今住んでいるタワマンの駐輪場は建物の2階にあり
整備するスペースや自動空気いれも用意されており快適です。
パークハウス晴海なんかも自転車で銀座へを売りにしてました。l
-
-
2486
マンション比較中さん 2025/01/28 06:24:36
>>2485 小堀敏夫さん
確かに満員電車や渋滞で時間の読めないバスより
いいと思う。
特に都会ではカッコイイですよね。
渋谷のIT系企業でも自転車通勤の人が多いよ。
-
2487
マンション掲示板さん 2025/01/28 06:35:40
えーっと、自転車通勤と、駅まで自転車に行って電車に乗るという話を都合よく混ぜないでください。
駅近の笹塚駅から電車に乗らずに、代々木上原駅まで自転車で行き、駐輪場に停め、電車に乗る人ってそんなにたくさんいるんですか?
(私はほとんどいないのではと申し上げています)
-
2488
匿名さん 2025/01/28 06:37:12
>>2477 eマンションさん
あなたが東京の地理と歴史に疎いだけですよ。世間知らずの、お上りさんたちは東京のことをよく知らないので浅薄なイメージだけで考えるのです。そもそも成り立ちも豊多摩郡代々幡町で代々木と幡ヶ谷で北渋谷を構成しており、笹塚は元々は幡ヶ谷笹塚町でその一部です。その後代々幡町と千駄ヶ谷町と渋谷町が合併して東京市渋谷区になります。その頃から渋谷区です。世間のイメージで渋谷駅周辺を渋谷しか捉えられないのは、解像度がよほど低いのであなたの無知を晒しているようで〇〇丸出しで恥ずかしいですよ。
-
2489
マンション比較中さん 2025/01/28 06:38:40
>>2476 通りがかりさん
なるほど小田急線で多摩川渡れば丘陵地帯
ですよね。田舎では
自転車=苦行のイメージがあるのでは。
都心では最高自由でクールな乗り物です。
因みにスポーツタイプの自転車は、ロードバイクと呼ばれ
高いものは百万以上します。
RCサクセーションの故清志郎さんも愛好者でした。
-
2490
口コミ知りたいさん 2025/01/28 07:03:54
>>2489 マンション比較中さん
毎日苦行通勤じゃなくてサイクリングで行くということです。幡ヶ谷にはいくつか有名な自転車屋があって遠くから買いに来られる方もおられます。自転車趣味の人は何台も持つような人たちです。通勤で笹塚駅以外で代々木上原駅をたまに使う場合は駅前の時間貸し駐輪場使えば便利だというだけの話ですね。というか笹塚から代々木上原の短い区間を自転車で苦行だと思うのってどれだけ体力ないのかという。
-
2491
マンション検討中さん 2025/01/28 07:23:55
あなたが話をずらすせいで、話が全然かみあっていないように見えますが、せっかく笹塚駅が近くにあるのに、わざわざ通勤や通学で代々木上原まで行く人なんてほとんどいないのでは?(いたとしても小田急線下り方面に行く人くらいでは?)って話をしているのかと。
サイクリングが趣味な人は別に渋谷だろうが銀座だろうが、電車に乗らずに自転車で移動すればいいと思いますよ。
代々木上原にあるお店に行きたい人はそれは自転車で行くでしょうよ。
-
2492
マンション検討中さん 2025/01/28 07:34:13
>>2483 検討板ユーザーさん
定借擁護の人ってなんで、「定借は70年後にいきなり価値がゼロになる」という前提で話をするのでしょうか。
そうじゃなくて、買ってすぐどんどん価値が落ちていくんですよ。所有権も落ちていきますが、その落ち方が全然違うということなんです。
しかも定借は残りの年数が少なくなればなるほど、下落幅も加速度的に増えていきます。
30年も切ったら定借は悲惨ですよ。次買う人がローン組めないので安くしないと売れない。
-
2493
マンション比較中さん 2025/01/28 08:29:29
>>2485 小堀敏夫さん
晴海の売りは、大手町・銀座に近い
弱点は、交通が不便
そこでデベさんが、苦肉の策で自転車推し。
これが、コロナのおかげで大成功。
大手町や丸の内でも自転車通勤者が増えたみたい。
彼らは、痴漢冤罪対策もあるみたい。
今時、人生一発OUTですから。
-
2494
周辺住民さん 2025/01/28 08:33:32
-
2495
名無しさん 2025/01/28 08:36:04
>>2492 マンション検討中さん
立地の悪い築40年の方がローン降りないですよ。立地の良い笹塚の定借なら築年数が経っても十分ローン組めますよ。
-
-
2496
匿名さん 2025/01/28 08:40:27
>>2492 マンション検討中さん
毎年資産価値が加速度的に落ちても、この物件は利回り4%こえる家賃がとれる。所有権マンションの購入価格は定期借地権に比べて2割位高いから手が届かない。所有権で南向きを売り出せばここは坪900以上出さないと買えない。だから資金力ない人はここには住めない。やはり資産価値重視なら他に行けば良いし、ここを買って早期に売るか、はたまた70年自己所有して運用するか。やはり個人のライフスタイルによるのでは。これから金利も上がるし、今後販売予定の所有権マンションは高騰しすぎて、インフレ退治での金利上げでハシゴが外されないとも限らない。高い天井に乗るか、リーズナブルだけど資産性にデメリットのある定期借地権を買うか。私は後者を選びます。
-
2497
口コミ知りたいさん 2025/01/28 09:19:05
>>2495 名無しさん
当たり前ですが、この物件、35年後には残存期間35年を切って、35年ローンは組めなくなるんですよ。(実際にはもっと早く組めなくなる)
所有権なら築35年でも35年ローンを組めます。
いま流行りの50年ローンならたった20年後に組めなくなりますね。
この話に、立地は関係ありません。
お分かりになりましたか?
-
2498
マンション検討中さん 2025/01/28 10:03:21
>>2460 匿名さん
相手にする必要もない人の話をスルーできるのだからおすすめですよ~
-
2499
eマンションさん 2025/01/28 10:50:30
>>2496 匿名さん
4%の利回り取れますか?(表面ならともかく実質利回りは不可能では)
人に貸すということは現金一括で買うんですよね?
流動性や税金、利回りを考えれば高配当株か、インデックスファンド買った方がよっぽど良いような……
-
2500
マンション比較中さん 2025/01/28 12:24:24
>>2464 匿名さん
モデルルームスカスカなんですか?
検討する価値がないと思っているあなたがなぜそれを知っているのだろう?
検討しているのかな?(笑)
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[パークタワー渋谷笹塚]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件