東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 笹塚
  7. 笹塚駅
  8. パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-20 20:36:03

パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。

所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
    京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
   小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
 定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
 地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
 解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台

竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定

バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡

自由だ。笹塚

なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。

共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
 引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
 建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
 居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
 身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/

[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー渋谷笹塚口コミ掲示板・評判

  1. 1801 ご近所さん 2024/12/23 00:48:44

    >>1796 口コミ知りたいさん
    全く同感です。類は類を呼ぶといいますが、暇な変人ばらりです。

  2. 1802 ご近所さん 2024/12/23 00:50:29

    >>1788 買い替え検討中さん
    GSって何の略ですか
    意味不明

  3. 1803 周辺住民さん 2024/12/23 00:56:04

    >>1800 eマンションさん
    マジですか
    そういえばジョージクルーニーも南高円寺に別荘をもっている
    みたいです。
    南高円寺なんてクールですね。

  4. 1804 周辺住民さん 2024/12/23 00:59:03

    私が聞いた話では、渋谷宮下パークの
    ようなお店が入るみたい
    なんでも三井が社運をかけてますからね

  5. 1805 周辺住民さん 2024/12/23 01:01:20

    >>1803 周辺住民さん
    高円寺で森本レオ様によく合いますよ
    日米BICスター共演も夢ではないかも

  6. 1806 マンション検討中さん 2024/12/23 02:11:09
  7. 1807 eマンションさん 2024/12/23 02:12:16

    >>1795 マンコミュファンさん
    ササハタハツに力入れてますからね。
    西新宿初台、幡ヶ谷の大規模再開発も控えているし

  8. 1808 マンション検討中さん 2024/12/23 02:35:25

    >>1806 マンション検討中さん

    実際は板橋区に住んだみたいです。
    まあ、常盤台辺りは豪邸街なのであの辺りに住んでいるのでしょうか?

  9. 1809 マンション検討中さん 2024/12/23 07:57:19

    >>1798 検討板ユーザーさん
    yeことカニエはだいぶ前から狂ってるから…

    808s & Heartbreakなんて最高に名盤だけど,いまはもうね…

  10. 1810 ご近所さん 2024/12/23 08:11:26

    >>1684 マンション検討中さん
    いまどき定借とかネガしている人は頭が古すぎ
    ここも人気だしリビオシティ文教小石川も所有権に負けないくらい
    の坪単価にもかかわらず人気です。

  11. 1811 マンション検討中さん 2024/12/23 12:56:28

    >>1810 ご近所さん
    まあ結果が全てなんでね。今のうちに吠えてるといいよ。

  12. 1812 マンション検討中さん 2024/12/23 13:25:43

    うーーん。
    中途半端な立地で且つ定借か。
    なしかな。

  13. 1813 評判気になるさん 2024/12/23 13:31:28

    富裕層がこぞって購入されるようですね。マンコミュの雑魚(玉袋住み)がいくらネガろうが、爆売れでしょうね

  14. 1814 評判気になるさん 2024/12/23 14:04:07

    >>1813 評判気になるさん
    富裕層の定義プリーズ

  15. 1815 マンション検討中さん 2024/12/23 15:36:05

    渋谷区玉袋の雑魚がうるせぇな。
    富裕層の定義は資産10億以上だよ。

  16. 1816 eマンションさん 2024/12/23 23:14:08

    >>1815 マンション検討中さん
    知ったかぶりめ
    富裕層の尺度はいつの時代もネットワースなんだよ

  17. 1817 匿名さん 2024/12/24 00:38:13

    >>1812 マンション検討中さん

    同感。ここなら、定期借地権でも我慢するかと割り切れるほど輝いているアドレスでも無いよね。

  18. 1818 周辺住民さん 2024/12/24 01:17:52

    >>1815 マンション検討中さん
    確認だけど円でなく10億ドルですよね
    ここってGS関係の方が居住予定ですから

  19. 1821 評判気になるさん 2024/12/24 04:00:25

    荒れてきたので別の話題にしましょう。
    ここの共用部のアート監修は有名な北川フラム氏によるものですね。住民層も部屋に絵画やアート飾る想定なのでしょう。そうなると1Fのテナントはギャラリーが良いかもしれないですね。

  20. 1822 ご近所さん 2024/12/24 08:08:24

    >>1821 評判気になるさん
    ここは会長案件でしかもアートにうるさい
    GS関係者者が入居予定なのでバスキアとかジェフ・クーンズあたり
    の作品を置いてほしいね

  21. 1823 評判気になるさん 2024/12/25 03:55:27

    >>1821 評判気になるさん
    初台のオペラシティアートギャラリー、ICCギャラリー、ケンジタキギャラリー、幡ヶ谷のgallery communeも近くにあるので、一帯でササハタハツ・ビエンナーレできると良いですね

  22. 1824 匿名さん 2024/12/25 08:28:02

    >>1817 匿名さん

    定期借地は、リフォーム等の自由度が高い贅沢な長期前払い賃貸と割り切って購入するなら、有りだと思うだけど、贅沢を味わえるほど豪華と言えるかな。それなら、プレミアムフロア一択なのか。しかし、高いな。笑

    ま、それよりも、ランニングコストが高すぎだなあ。

  23. 1825 匿名さん 2024/12/26 01:04:48

    >>1824 匿名さん
    あのさ ここって中小零細企業の社畜なんて
    相手にしていないよ
    会社経営者とか外資系金融マンなどの勝ち組
    をターゲットにしているんだよ
    だいたいデペさんが付けたネーミングが間違いのもと
    正しくはパークコート・ザ・タワー笹塚です。

  24. 1826 マンション検討中さん 2024/12/26 08:59:36

    ここに住む人がエリートなら、白金ザ・スカイに住む私は神ですね

  25. 1827 マンション検討中さん 2024/12/26 09:35:27

    >>1826 マンション検討中さん

    ろくなテナントすらない、古川に沈没ザ痴怪は黙っていてくださいね。

  26. 1828 マンション比較中さん 2024/12/26 10:31:17

    >>1826 マンション検討中さん
    はっ?白金ザ・スカイ
    地方出身で東京カレンダーの愛読者のプチエリート
    が住む幹線道路沿いのタワマンでしょう
    まともな人は白金でもプラチナ通りが一本入った
    低層のマンションを選ぶよね
    プラウド5丁目とかもともと武家屋敷跡のマンションね

  27. 1829 マンション比較中さん 2024/12/26 10:34:58

    >>1827 マンション検討中さん
    PTザ・タワー笹塚のテナントは何がはいるの?

  28. 1830 名無しさん 2024/12/26 10:43:32

    >>1829 マンション比較中さん

    既に駅からの屋根あり直結動線に全部ありますよ。


  29. 1831 口コミ知りたいさん 2024/12/26 21:04:31

    今は笹塚って地味な印象だけど、あと10年すれば印象は全然変わると思いますよ。新宿渋谷は言わずもがな、初台や幡ヶ谷、中野など周辺の再開発も確実。都心部がこれだけ高騰すれば笹塚の評価が「地味」でいられるはずが無い。そういう意味で今はリーズナブルな分、今後の伸び代は非常に大きいと思います。だからこそ定借は論外、資産性のある所有権にすべきですね。せっかくローンを組んで買うのに資産にならないのは非常に勿体ないです。

  30. 1832 匿名さん 2024/12/26 23:22:01

    >>1831 口コミ知りたいさん

    確かに所有権なら、即買いすべきところだろうね。
    でも、定期借地権だから、将来、土地の価値が上がって行くと、今度は、地代が値上げされるよね。

    ますます、ランニングコストが高くなり、住人はお金をむしり取られて、最後は、住人から金を貪りつくしたデべ(+管理会社他)は、解体開始数年前になると、無慈悲に住人の追い出しにかかる。おそらく、解体計画は期限10年前くらいになると、出ていけプレッシャーがかかるのだろう。

    住人から資金を絞りつくした土地という資産は地主に無傷で戻る。
    デべは、甘い汁を吸い取ったあとで、地主にはさらに、同じモデルでもうけ話を仕掛けるのだろう。これを永遠と繰り返す未来が見える。



  31. 1833 通りがかりさん 2024/12/26 23:23:57

    >>1832 匿名さん

    中央線北のウンコマン、おはよう。
    地代は殆ど前払いですよ。

  32. 1834 匿名さん 2024/12/26 23:55:50

    定借70年と言っても、解体計画を考えると、実質安心して住めるのは60年だね。
    おそらく、最後の10年前には、みんな転居計画を出せとか言われるんだろうね。

    そういえば、ここの管理形態の特徴として、管理組合活動が代行で三井がやるんだよね。それって、一瞬便利なようだけど、つまり、最後に出ていけと言われて反対活動とか出来ないように管理組合の自治制を実質的に制限する仕組みだね。

    ま、土地については、確かに、元々自分たちのものではないし、100%所有権のあるマンションと比べたら、自治権も一部制限されるのも仕方ないのか。

  33. 1835 マンション検討中さん 2024/12/27 06:26:46

    借地じゃなかったら買ってた。それに尽きる。

  34. 1836 評判気になるさん 2024/12/27 07:28:38

    >>1833 通りがかりさん
    山手線外のゴミ屑マンがなんか喋ってるけど見えないわ

  35. 1837 名無しさん 2024/12/27 10:06:17

    >>1835 マンション検討中さん
    定借は外人は絶対買わないから価格は上がらない。資産価値ZFRO!

  36. 1838 ご近所さん 2024/12/27 10:08:46

    >>1836 評判気になるさん
    ところでここの地主さんでだれですか?
    お友達にないたいです。
    多分、一生クソ仕事なんてしないんでしょね。
    孫の代まで安泰。
    70年も貢いでくれる金融リテラシーのない
    労働者諸君のおかげで。しかし報われないね。

  37. 1839 評判気になるさん 2024/12/27 13:31:29

    >>1838 ご近所さん
    地主さん出弛れ?
    お友達にnight time?
    妄想はいいのでもっと日本語勉強しましょうね。そしたら時給もう少し上がるよ。

  38. 1840 管理担当 2024/12/27 13:37:06

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  39. 1841 口コミ知りたいさん 2024/12/27 23:53:04

    >>1825 匿名さん

    パークコートなら、デフォルトで天井カセットエアコンだよ。パークコート買えないやつが言うな!

  40. 1842 デベにお勤めさん 2024/12/28 00:39:26

    >>1841 口コミ知りたいさん
    言っとくけどさ ここザ・タワー笹塚は
    会長案件なんだよ、なんでもポーターやバレーサービス
    元格闘家のドアボーイも常駐しているそうです。

  41. 1843 周辺住民さん 2024/12/28 00:41:37

    >>1842 デベにお勤めさん
    バレーサービスってなんですか?
    もしかしてバレーコートがマンション内にあるとか

  42. 1844 通りがかりさん 2024/12/28 00:47:11

    こちらから徒歩数分の上原では、グラメが坪単価1500万で分譲されるようですね。業界王者の三井不動産のパークタワーマンションが坪単価700で買えるのは定借とはいえ、激安過ぎて慈善事業のレベルですね。

  43. 1845 販売関係者さん 2024/12/28 00:50:17

    >>1840 匿名さん
    あほか ここは港南とか豊海を検討している人
    が来るところじゃないのよ
    既存のマンションなら、パークコート千代田富士見にちかいかな
    エントランスには機動隊のバスが常駐しているし公安の人もたくさん
    待機しているよ
    おまけに三井の岩沙さんもすんでいるよ

  44. 1846 販売関係者さん 2024/12/28 00:53:00

    >>1844 通りがかりさん
    積水かまた地面師にやられそうだな
    ちないみに例の五反田は旭化成タワマンを建てたみたい

  45. 1847 周辺住民さん 2024/12/28 00:57:26

    >>1845 販売関係者さん
    政府関係の要人や大使館関係者がいるのでしょうか?

  46. 1848 周辺住民さん 2024/12/28 00:59:00

    >>1847 周辺住民さん
    治安よさそう
    特殊詐欺とか強盗とか無縁ですね

  47. 1849 eマンションさん 2024/12/28 05:06:33

    >>1846 販売関係者さん

    ここは情弱が多いな

  48. 1850 購入経験者さん 2024/12/28 07:52:11

    >>1849 eマンションさん
    加えて日本語の怪しいひとが多いな

  49. 1851 マンション検討中さん 2024/12/28 22:52:49

    最近のマンションの急騰で、なんちゃっての人がやたら増えたな。ここはちょっと顕著かもしれない。

  50. 1852 マンション検討中さん 2024/12/29 00:21:35

    >>1851 マンション検討中さん

    ここは堅実な投資家と実需層向けですよ
    酷いのが東玉袋や湾岸

  51. 1853 マンコミュファンさん 2024/12/29 01:52:48

    >>1852 マンション検討中さん

    堅実な投資家は何年計画で売るの?
    定期借地権マンションは、10年位以降は、どんどん値下がりするよね。

    実需層は、高いランキングコストは、どう思うの?
    明らかに所有権マンションより数万円高いよね。

  52. 1854 口コミ知りたいさん 2024/12/29 05:40:58

    >>1853 マンコミュファンさん
    駄目か。定期借地権

  53. 1855 検討板ユーザーさん 2024/12/29 05:55:26

    >>1853 マンコミュファンさん

    MR行けばあり得ないくらいの高利回りなのが分かるし
    収支はシミュレーションしてくれるし
    ランコスも他の新築所有権と変わらない事は教えてくれるよ。

    ま。中央線北の忌み子アンチゾンビは中央線結界から南下しようとすると浄化され消滅するからMRI
    行けないのは気の毒ではあるがw


  54. 1856 マンション検討中さん 2024/12/29 08:32:41

    >>1855 検討板ユーザーさん
    いまの時点でそういうのあまり公にしないで欲しいな

  55. 1857 eマンションさん 2024/12/29 08:35:19

    >>1855 検討板ユーザーさん

    シミュレーションを安直に盲信してるのか?

  56. 1858 名無しさん 2024/12/30 12:32:36

    >>1857 eマンションさん
    誰もが同じ人生のステージ、保有資産、価値観で生きてるわけじゃないのよ
    定借マンションだって単により良く生きるための一つの手段に過ぎないし
    自身唯一の成功事例に固執したいのはわかるけどね 些末な話

  57. 1859 検討板ユーザーさん 2024/12/30 17:28:06

    >>1858 名無しさん
    ちょっと何言ってるのかわからない。

  58. 1860 通りがかりさん 2024/12/31 06:54:07

    >>1855 検討板ユーザーさん
    メルクマール笹塚と同じ坪単価って取れそうですかね?現実的にどうでしょう?

  59. 1862 口コミ知りたいさん 2024/12/31 07:00:06

    >>1860 通りがかりさん

    メルクマールより余裕で高賃料取れると思うゾ。
    建物のレベルやブランドが違いすぎる。
    こちらも99%駅直結だし。

  60. 1863 マンション検討中さん 2024/12/31 07:31:19

    MRも行きましたが、結論「見送り」とさせていただきます。
    理由としては、定期借地権であることのデメリットを上回るメリットが少ないことですね。やはり定期借地権は厳しいですね。。地代や解体準備金を含めたランニングコストがあまりに厳しいです。前払い地代にして、月々の支払いを軽くしようとしていますが、依然高いです。
    ただ、場所はいいかと。新線の始発、商業施設の充実、果てではあるものの渋谷区アドレス等々。逆にこれだけ果てでも渋谷区の支援を受けれるのは、助かりますよ。

    買える人はおめでとうございます。よくよく考えて購入されるといいかと。他のピン立地の定期借地権建物とは一味違う立地かと思います。

  61. 1864 匿名さん 2024/12/31 07:43:22

    >>1863 マンション検討中さん

    ランコスは他の所有権と変わらないし、
    メリットは渋谷区アドレス最大規模かつ駅直結で至便な立地をあり得ないくらいの高利回りで新築取得できる点ですよ。
    今は議員でもポンポン開示請求する時代です。
    あまり嘘八丁を述べるのは自身に不利益をもたらしますよ。

  62. 1865 評判気になるさん 2024/12/31 07:54:17

    >>1864 匿名さん
    あ、すいません、高いって言ってるのは所有権と比較して高いと言う話ではなく、個人的な予算に対してです。

    あと、ランニングコストが所有権と変わらないなら、所有権建物でいいじゃんって話聞いて思いました。

  63. 1866 eマンションさん 2024/12/31 08:13:26

    >>1862 口コミ知りたいさん
    駅徒歩30秒の駅直結と、駅徒歩4分の細い商業モール通っての直結は違うように感じましたね。
    共用部は確かに充実してますが、、

  64. 1867 匿名さん 2024/12/31 08:23:49

    >>1866 eマンションさん

    あのね。各階ゴミ置き場すらない築10年のワンルーム主体のノーブランド賃貸と、業界の雄三井不動産が贈るパークタワーブランド。MRは賃料控えめに出してるけど、普通に1.3から1.5倍でも余裕で借り手がつくっつーの。

  65. 1868 マンコミュファンさん 2024/12/31 15:51:36

    >>1867 匿名さん
    そうなんですよね。だからこそなんでメルクマールがこんなに取れてるのかって不思議なんですよ。私はメルクマールもパークタワー笹塚渋谷と比べてるというより、メルクマールと都心3区の賃マンとかオフィスとかと比べてメルクマールってそんな坪単価取らるのかって思ってるんですよね。実績はそうなのかもしれないですけど。

  66. 1869 マンコミュファンさん 2025/01/01 05:42:18

    >>1868 マンコミュファンさん

    やはり定期借地権マンションは駄目だね。買った時点で含み損。所有権に行きます。

  67. 1870 匿名さん 2025/01/01 09:35:33

    メルクマール住んだことあるけどめっちゃ良かったですよ。3分前に部屋出たら電車間に合うし、作りもほぼタワマン。あと各階ゴミ置き場もありますよ。各階オートロックまである。デメリットは電車の音が聞こえちゃうってとこだね。
    ノーブランドって書いてる人いるけどここと同じ三井不動産が手がけた物件ですよ。

  68. 1871 匿名さん 2025/01/01 09:38:19

    >>1870 さん

    三井不動産のパークブランドタワーはその3倍は感動体験ができますよ。

  69. 1872 検討板ユーザーさん 2025/01/01 22:41:44

    利回りいいと思ってるなら自分で買えばええのに。
    なんで競争増やすようなことしてしまうのか

  70. 1873 eマンションさん 2025/01/02 10:50:33

    >>1870 匿名さん
    そうなんですね!これは有益な情報。

  71. 1874 販売関係者さん 2025/01/02 11:28:46

    >>1870 匿名さん
    各階にオートロックあるのは高級ですね。
    でも、逆にエレベーターは着床制限無かったのですか?

  72. 1875 通りがかりさん 2025/01/02 14:57:38

    >>1870 さん

    三井不動産が手がけた物件ではないですね

  73. 1876 マンション検討中さん 2025/01/03 03:00:56

    >>1862 口コミ知りたいさん
    こちらも99%駅直結だし。

  74. 1877 評判気になるさん 2025/01/03 13:29:50

    皆さん、笹塚&幡ヶ谷の将来性を評価されているようですが、それならTPH代々木大山レジデンスを検討されない理由はなんでしょうか? こちらは駅前タワマンなので、それを評価されている、という事でしょうか? 素直な疑問でして。

  75. 1878 eマンションさん 2025/01/03 13:38:10

    >>1877 評判気になるさん

    簡単なことです。既に評価されて価格にも反映されているエリアと、まだ評価されておらず価格も低いがこれからアップサイドが見込まれるエリアの違いです。

  76. 1879 マンション掲示板さん 2025/01/03 13:58:48

    >>1878 eマンションさん

    代々木大山、現価格だと初期からすでに上がってるので、それなら一期で買える可能性がある笹塚の方が割安、という判断ということでしょうか?

  77. 1880 通りがかりさん 2025/01/04 01:51:29

    >>1879 マンション掲示板さん
    いえ、ササハタは開発によるアップサイドの可能性がありうるエリア、住専の大山町にそのような開発はない&名のある高級住宅地として既に価格が高い、ということかと。

  78. 1881 口コミ知りたいさん 2025/01/04 03:42:59

    >>1877 評判気になるさん
    規模感の違いも大きいと思います。
    良くも悪くもですが、落ち着いた住宅街と賑やかな繁華街。そしてそこに建つタワマン。多分代々木大山レジデンスとこの物件は競合しないと思います。
    そして既に指摘が出ていますが、ササハタハツはあと10年すれば評価が激変している立地ですね。幡ヶ谷の駅前も再開発の噂が絶えません。

  79. 1882 周辺住民さん 2025/01/05 00:46:07

    >>1864 匿名さん
    あり得ないくらいの高利回りって具体的に
    何パーぐらいでしょうか?

  80. 1883 マンション比較中さん 2025/01/05 00:50:02

    >>1882 周辺住民さん
    私の聞いたとことでは表面利回り約12%で
    税金や管理費を差し引いた実質利回り約8パーセントとのことです

  81. 1884 匿名さん 2025/01/05 00:52:14

    >>1883 マンション比較中さん
    新築マンションが高騰し、利回りが下がるる
    なか8パーセントは凄いですね

  82. 1885 マンション比較中さん 2025/01/05 00:53:39

    >>1884 匿名さん
    その根拠とかエビデンスは?

  83. 1886 販売関係者さん 2025/01/05 00:58:19

    >>1880 通りがかりさん
    リクルートの最新号の『都心に住む』を読んでください
    ここパークコート笹塚ザ・タワーが三井の2025年の旗艦物件として
    大々的に紹介されています
    さすが岩沙会長案件ですね

  84. 1887 マンコミュファンさん 2025/01/05 02:02:40

    >>1883 マンション比較中さん
    凄い利回り。地方の木造1棟アパートレベルの利回り。実質利回り8%なら12.5年で投資回収出来て、残存期間60年以上利益を出してくれます。
    都心駅近マンションでこの利回り取れるなら、即買いですね。

  85. 1888 匿名さん 2025/01/05 02:12:22

    >>1877 評判気になるさん

    TPH代々木大山レジデンスは、閑静な住宅街で所有権という位置づけですね。
    何といっても、所有権だし、それなりの価値は高いですね。

    ただし、まあ、公園で球技している子供たちがうるさいので、日時によっては、それほど、閑静ではありません。

    また、あちらは、代々木上原からの帰り道の最後が、心臓破りの坂が続くので、真夏とか、真冬とか、ベビーカー押すのは辛いですよ。もちろん、車いす押すのも。

  86. 1889 買い替え検討中さん 2025/01/06 06:52:56

    >>1887 マンコミュファンさん
    この利回りなら利に聡い個人投資家だけでなく
    法人や外国人も参入しそうです。
    晴海フラッグのようなお祭りになりそうですね

  87. 1890 匿名さん 2025/01/06 07:04:53

    流石に実質8%はホラですが、6%くらいは出る可能性がありますね。建物がショボいメルクマールでさえ港区内陸都心並みに出ているので、三井不動産のパークタワーが駅直結の立地に立つとなると、凄まじく賃料が取れる可能性もあります。日本第二位の富豪が住んでいる超高級住宅地も目と鼻の先ですしね。

  88. 1891 マンション検討中さん 2025/01/06 22:37:29

    表面利回り12%ってどういう計算をすればそうなるんだ。。?60平米1億円でも月100万取れると言っている?

  89. 1892 匿名さん 2025/01/07 05:36:51

    なんか、かなり逝っちゃってる感じのアゲアゲの投稿者が相変わらず跋扈していますが、それらを除くと、まともな投稿者の数がかなり減りましたね。
    みんな、何処へ行ったのでしょう?

  90. 1893 周辺住民さん 2025/01/07 08:13:40

    >>1892 匿名さん
    リビオ品川とか豊海ではないでしょうか?
    まぁここに比べれば格下ですが。

  91. 1895 購入経験者さん 2025/01/07 15:39:04

    >>1892 匿名さん

    まともな投稿者は、この時期になったら存在を消してひっそり買います。
    当たり前でしょ、わざわざ倍率上げる必要ない。
    せいぜい販売開始後の倍率聞いて後悔してください( ´∀` )ちなみに今から慌ててももう間に合わないよ~
    でも後悔しないよね~ 定借に興味ないものね~

  92. 1896 匿名さん 2025/01/07 15:58:28

    >>1894 匿名さん

    勝どき、豊海、品川から選ぶなら品川だろ。品川周辺開発凄いぞ。不動産の常識がズレまくってる。

  93. 1897 匿名さん 2025/01/07 16:07:14

    >>1896 匿名さん
    豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。

  94. 1898 評判気になるさん 2025/01/07 23:25:37

    1人2人ミュートしたらこのスレ、スカスカになっちゃったな

  95. 1899 ご近所さん 2025/01/08 00:46:44

    >>1898 評判気になるさん
    NOBADY IN  笹塚

  96. 1900 ご近所さん 2025/01/08 00:50:24

    >>1899 ご近所さん
    SASATUKA NOBODY

  97. 1901 マンション検討中さん 2025/01/08 00:54:23

    >>1898 評判気になるさん
    そうですよね。明らかに冷やかしで無意味な投稿を非表示にすると、残った投稿は2割程度。逆に静かすぎて不気味だが。

  98. 1902 ご近所さん 2025/01/08 01:00:02

    >>1901 マンション検討中さん
    嵐の前の静けさでしょう
    利に聡い面々は、虎視眈々と狙っています
    2025年の超目玉物件ですから

  99. 1903 匿名さん 2025/01/08 02:05:26

    >>1901 マンション検討中さん

    どうやら、まともな検討者の中で、定期借地権のデメリットはわかったうえで、それでも、購入を検討している少数派が残って、デメリットのが大きすぎると思った人は他へ行ったのでしょうね。

  100. 1904 マンション検討中さん 2025/01/08 03:24:52

    賃貸ブランドですが駅1分6階南西角部屋44平米2LDK富士山ビューが6000弱で出てますね。
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_76540940/

  101. 1905 購入経験者さん 2025/01/08 03:29:46

    >>1904 マンション検討中さん

    それいいね!

  102. 1906 マンション検討中さん 2025/01/08 03:40:20

    >>1904 マンション検討中さん

    ノーブランドの築20年超の極小規模上げて何がしたいの?
    ここの検討層がこんなの買うわけ無いやん。

  103. 1907 マンコミュファンさん 2025/01/08 03:45:28

    >>1906 マンション検討中さん
    無ブランドだけど所有と大手だけど定借
    どちらに分があるか

  104. 1908 マンション検討中さん 2025/01/08 04:19:29

    1898ですが、1901と1903しか見えてないw

  105. 1909 マンション検討中さん 2025/01/08 04:53:30

    >>1907 マンコミュファンさん

    バカか?
    三井不動産渋谷区大規模タの新築タワーマンションと
    ノーブランドの築20年の狭小敷地の超小規模

    価値が5倍以上違うわ。バカだな。

  106. 1910 マンション比較中さん 2025/01/08 08:09:44

    >>1909 マンション検討中さん
    あほか?
    ここパークコート笹塚ザ・タワーは
    ミニ物件とは価値が50倍違うわ あほか?

  107. 1911 マンション比較中さん 2025/01/08 08:15:30

    >>1904 マンション検討中さん
    44米って単身者向けでしょう。
    2LDKでなく2DKの間違いでは
    しかも6000なら新築買えなくない?

  108. 1912 匿名さん 2025/01/08 08:17:38

    築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。

  109. 1913 買い替え検討中さん 2025/01/08 08:17:58

    >>1904 マンション検討中さん
    どうみてもただの宣伝かな
    それにしても6000はないだろう

  110. 1914 マンション検討中さん 2025/01/08 08:26:12

    >>1910 マンション比較中さん

    パークコートじゃないし。
    マンション名くらい間違えないで。

  111. 1915 マンション比較中さん 2025/01/08 08:27:26

    >>1904 マンション検討中さん
    安普請の賃貸仕様とここ比較するなんてもってのほか
    ここはスーパーゼネコンによる最高級仕様です。

  112. 1916 口コミ知りたいさん 2025/01/08 09:02:47

    >>1907 マンコミュファンさん
    定借がーと言っていた人たちは?

  113. 1917 匿名さん 2025/01/08 10:46:29

    立地が悪い所有権より、立地の良い定借の方が資産性高いからね。結局不動産は立地が全てなんですよ。

  114. 1918 マンション検討中さん 2025/01/08 11:02:18

    立地に加えて大事なのブランド。
    富裕層は三井不動産のパークブランドやガーデンヒルズブランドを指名買いするから、三井不動産の物件でポジション取ることが何より大事。

  115. 1919 マンション掲示板さん 2025/01/08 11:08:09

    ちょっとおかしい感じの人いて怖いな

  116. 1920 評判気になるさん 2025/01/08 11:11:14

    >>1917 匿名さん

    ここのミニ物件、ブランドないですが、笹塚1分で、4分の三井定借タワーより立地良いですよ。

  117. 1921 eマンションさん 2025/01/08 11:19:25

    >>1920 評判気になるさん

    バカか?駅徒歩1分のクソ狭小土地より徒歩10分の広大な区域の方が立地は良い。PTKや豊海タワーマンが良い例だ 。

  118. 1922 eマンションさん 2025/01/08 13:14:40

    >>1921 eマンションさん
    埋立地の話は誰もしていないし比較対象にもならない

  119. 1923 マンコミュファンさん 2025/01/08 15:54:57

    >>1921 eマンションさん

    論点すり替えたなw
    敷地面積を立地とは言わない
    ひとをバカ呼ばわりする人こそ・・・

  120. 1924 匿名さん 2025/01/08 17:26:15

    >>1907 マンコミュファンさん
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_76032436/
    では駅9分三菱高層階所有54平米1億vs駅4分三井中~高層階定借60平米1.2億だったら?

  121. 1925 口コミ知りたいさん 2025/01/08 19:55:23

    ステイタスだったりドヤれるのは明らかに大手ブランドのタワマン。ただある程度の長期で見ると定借より所有権の方が確実に強い。ショボい小規模マンションでも定借と比べれば残るものは多くなる。資産性という観点で、笹塚予算1億なら駅近の狭小ボロ家(ほとんどが土地値)を買っても良いかもしれない。

  122. 1926 匿名さん 2025/01/08 23:32:34

    定借はリセール最悪だからやめておけ。

    ダイレクトウインド角住戸の坪600万だったパコ渋タワーですら、この不動産バブルにもかかわらず坪900万ちょっとにしからならない。

    同程度の価格帯だった所有権の白金ザスカイは今では坪1500万

  123. 1927 周辺住民さん 2025/01/09 01:26:26

    >>1919 マンション掲示板さん
    だってまともな人NOBODY IN SASATUKAですから。

  124. 1928 周辺住民さん 2025/01/09 01:30:42

    >>1926 匿名さん
    それにしても定借アレルギーが蔓延してますな。
    まともな金融リテラシーがあれば、わかると思うのですが。

  125. 1929 小堀敏夫 2025/01/09 01:38:19

    >>1918 マンション検討中さん
    ガーデンヒルズは三井ブランドではないです。
    三菱地所とジョイント開発で使うブランドです。

  126. 1930 買い替え検討中さん 2025/01/09 01:47:29

    >>1924 匿名さん
    立地にもよるけど、もちろん駅4分三井でしょう。
    ところで三菱54米で一億ってどこよ。
    ど田舎の武蔵小杉とか武蔵野だったら間違いなく笹塚ですね。
    なんせこっちは会長案件ですからね。

  127. 1931 匿名さん 2025/01/09 02:07:40

    >>1914 マンション検討中さん

    同感ですね。

    真面目にうざいですよね。この人。単純ミスではなくてわざと書いてますね。
    名称を、わざと、パークコートと書いて、混同させて、買わせたら詐欺罪が成立します。





  128. 1932 匿名さん 2025/01/09 05:57:36

    そうえいば、年利8%で儲かると書いていた人がいたが、それが確実なら、三井は、はなから莫大な営業コスト掛けて分譲なんかしないで、全部賃貸に回す。笑
    結構、最近、三井は大規模賃貸案件も担当している。

    何故、三井は売るのか、売った方が自分たちのリスクが減って、さらに儲かるからに決まっている。

  129. 1933 マンション検討中さん 2025/01/09 06:07:59

    >>1925 口コミ知りたいさん

    何のために家買うの?せいぜい勝手に漁ってれば。
    根本的にズレてる。

  130. 1934 口コミ知りたいさん 2025/01/09 09:39:13

    >>1926 匿名さん

    これに尽きる。ここ買える予算なら、所有権でも選択肢多いと思うけど。

  131. 1935 匿名さん 2025/01/09 15:28:19

    >>1934 口コミ知りたいさん
    別に尽きないよ。全く。
    家を買う理由は人それぞれ。自分の価値観押し付けるな。

  132. 1936 口コミ知りたいさん 2025/01/09 16:01:18

    >>1934 口コミ知りたいさん
    確かに価値観は自由だけど、ほとんどの人が資産性は気になるでしょ。逆に資産性を無視するなら賃貸でも良いのでは。まあ資産性が乏しいのを承知の上で敢えて定借を買うという選択ならご自由に。ただ多くの人はそういった価値観ではないのも事実。知らないで買ってしまい、こんなはずではなかったとなるのが一番不幸。

  133. 1937 匿名さん 2025/01/09 16:04:23

    >>1934 口コミ知りたいさん
    ここより立地の良い所有権ある?なかなかないと思いますよ。

  134. 1938 匿名さん 2025/01/09 21:53:01

    マンションマニアです!

    お便りいただきありがとうございます!

    マンションマニアなら迷わずパークシティ中野にしますよ!

    規模感、JR中央線、所有権ということでパークタワー渋谷笹塚と比べて条件が良いですし、笹塚がとても便利な街なのは存じておりますが個別事情として笹塚にこだわる理由はないので。



    解散。

  135. 1939 評判気になるさん 2025/01/09 23:14:58

    中野とだったらよっぽどのことない限り中野優先で申し込むかなぁ。とはいえ中野も抽選あって買えないリスクも相当にある気がするので、ここ自体の検討は続ければいいと思いますが

  136. 1940 小堀敏夫 2025/01/10 00:53:24

    >>1938 匿名さん
    おい マンションマニア
    大体ね、所有権が定借より上という
    考え自体が古いよ あんたの頭は30年前の土地神話のころから
    進歩していないよね。

    今年は巳年です。変化・進歩・成長・脱皮しないと
    生き残れないよ。

  137. 1941 買い替え検討中さん 2025/01/10 00:56:57

    >>1938 匿名さん
    中央線北とここを比べるなんて
    ここは会長案件の2025年三井の社運を
    かけたビックプロジェクトです。

  138. 1942 口コミ知りたいさん 2025/01/10 01:03:38

    >>1939 評判気にな
    最近、駅前のタワマンで若い男が
    同棲中の女に刺し殺されましたね。
    中野も西新宿と似た属性の人が多そうだね。

  139. 1943 口コミ知りたいさん 2025/01/10 01:06:31

    >>1938 匿名さん
    わたしはパークコート三番町に変更しました
    やっぱ三井ですね。

  140. 1944 マンション掲示板さん 2025/01/10 02:49:20

    よくわからんけど

    マンマンって都心のパークコートすら持ってないんでしょ
    情弱の信者は玉袋とか中野みたいな中央線北の僻地掴んでれば良いよww

  141. 1945 マンション掲示板さん 2025/01/10 02:51:12

    表面利回り2%とかいう?超絶割高価格でなww

  142. 1946 マンション掲示板さん 2025/01/10 02:59:58

    1940-1945同一人物でしょこれw

  143. 1947 匿名さん 2025/01/10 04:14:17

    >>1938 匿名さん

    実際、悩む。
    パークシティ中野ザタワー は所有権で、駅直結か。

    イニシャルコストはちょい高めだが、ランニングは安い。

    三井も、しかし、カニバリ気にしないのか?!

    ちょうど、新宿から西に同じくらい移動した場所で、

    中野と笹塚

    所有権と定期借地権

    うーん。

    これって、笹塚の方が、何か勝っているといえる点って何かありますか?

  144. 1948 マンコミュファンさん 2025/01/10 04:17:07

    >>1947 匿名さん

    行政区、駅直結、足元の商業、超望、

    むしろ中野が優位な点は所有権であることだけ。

  145. 1949 口コミ知りたいさん 2025/01/10 05:20:09

    >>1948 マンコミュファンさん
    >むしろ中野が優位な点は所有権であることだけ。
    確かにその通りですが、所有権か定期借地権かがとんでもない違いなんですよ。
    地位(じぐらい)から言えば中野なんて笹塚に比べるとクソ。でも笹塚の定借というのはどうしようもない。値下がり、売りにくさなど、長期で見ればデメリットしかない。カッコつけたいだけで選ぶなら良いですが。逆に言えば笹塚の定借はそういう人間が選ぶマンだと思います。

  146. 1950 匿名さん 2025/01/10 05:34:26

    こんな感じですかね?

    規模 中野>=笹塚(中野の方が大きいけど2棟)
    商業利便 中野=笹塚?
    飲食 中野(駅500m店舗数: 802) >> 笹塚(261)
    デザイン 中野=笹塚
    路線 中野(中央線東西線)>> 笹塚(京王線
    行政区 笹塚(渋谷区) > 中野(中野区)
    駅距離 笹塚 > 中野
    権利 中野(所有権)>>> 笹塚(定借)
    後発マンション 中野(住友、野村)>> 笹塚
    眺望 笹塚>中野
    地権者 笹塚>>中野(地権者住戸多)
    施工 笹塚(大林組) > 中野(東急建設)

  147. 1951 口コミ知りたいさん 2025/01/10 06:08:46

    >>1950 匿名さん

    大きく異論はないです。ただ、
    行政区 笹塚(渋谷区) >>>中野(中野区)
    くらいじゃないですか?
    渋谷区中野区では世間のイメージはまるで違う。一応渋谷区は都心5区の「都心」ですが、中野は練馬や板橋方面と見られて同一視されてしまいます。実際の生活環境ではなくイメージとして。

    後発マンション 中野(住友、野村)>> 笹塚
    というのも、笹塚では初台や幡ヶ谷の再開発がほぼ確実視されています。今後の地域の発展性という事だと、ササハタハツは渋谷新宿の商圏に完全に入り込めると思いますが中野はどうでしょうね。

    あと、笹塚は渋谷新宿はもちろん、六本木、恵比寿、代官山、下北沢方面へのアクセスも良い。

    これらのポイントは中野よりも笹塚が相当に優れていると思いますが、定借がそういったメリットを完全に消し去ってしまいますが・・・。
    ただし定借でもランドマーク性のある物件が笹塚に建つ事で、笹塚自体の価値はさらに上がるとは思います。

  148. 1952 小堀敏夫 2025/01/10 07:04:10

    >>1947 匿名さん
    まずステータスが違いすぎ 広尾・代官山・恵比寿・松濤・のような
    街は中野にない。
    施工会社の格が違いすぎ 東京スカイツリー施工をはじめ最高の技術力のある大林組施工。
    中野は世田谷で不良工事をして立て直しを命じられた3流ゼネコン東急建設施工。
    まだまだあるね。

  149. 1953 小堀敏夫 2025/01/10 07:11:36

    >>1952 小堀敏夫さん
    それと専有面積が笹塚のほうが広いし、階数や規模も高いし大きい。
    あと、三井ブランドでは、格下のパークシティ。
    パークシティは三井では、大規模な団地タイプに割り当てられるブランドです。まだまだあるね。

  150. 1954 eマンションさん 2025/01/10 07:13:09

    >>1952 小堀敏夫さん
    好きな方選べはええやん。

  151. 1955 小堀敏夫 2025/01/10 07:16:42

    >>1953 小堀敏夫さん
    中野は大学やオタクの聖地で変な奴が多い。
    笹塚はGSや総合商社などエリートリーマンが多い。

  152. 1956 匿名さん 2025/01/10 07:25:52

    レス数稼ぐ変な人は自重してくれません?
    一回で内容まとめろよ

  153. 1957 マンコミュファンさん 2025/01/10 08:07:17

    >>1950 さん

    修正しました。

    規模 中野>=笹塚(中野の方が大きいけど2棟)
    商業利便 笹塚(駅からの直結動線に商業完備)>>>中野
    飲食 中野(駅500m店舗数: 802) >> 笹塚(261)
    デザイン 中野=笹塚
    路線 中野(中央線東西線)≒ 笹塚(京王線、都心直通京王新線)
    行政区 笹塚(渋谷区) >>>>> 中野(中野区)
    駅距離 笹塚 > 中野
    権利 中野(所有権、利回り2%)≒ 笹塚(定借、利回り4%後半)
    後発マンション 笹塚(初台プラウドタワーズ、幡ヶ谷駅近パークシティ)>>中野(住友、野村)
    眺望 笹塚>>>中野
    地権者 笹塚>>中野(地権者住戸多)
    施工 笹塚(大林組) >>越えられないスーゼネの壁>> 中野(東急建設)

  154. 1958 マンコミュファンさん 2025/01/10 08:13:54

    規模についても、エアーズとブリーズで管理組合分かれているとしたら、笹塚の方が上になります。

  155. 1959 名無しさん 2025/01/10 08:22:25

    >>1951 口コミ知りたいさん
    丁寧にコメントありがとうございます。
    渋谷区>>中野区はその通りですね。

    疑問点2点確認させてください。
    笹塚が六本木へのアクセスが中野より良いイメージがなかったです。基本新宿から大江戸線かなと思ったのですが、中野対比でそんなによいものですか?渋谷とかもまあ自転車とかなら近いとかはあるかもですが。


    もう一点が後発マンションについてです。初台と幡ヶ谷の再開発で笹塚の価値が上がることのイメージがあまりないのですが、影響されるようなものなのでしょうか?幡ヶ谷はともかく、初台のタワーが建った時にそこから二駅郊外の笹塚の定借タワマンに影響がでるのかなと。

    とはいえ、上の議論全てひっくり返してでも定借だよね?で終わるのも概ね同意です

  156. 1960 評判気になるさん 2025/01/10 08:36:55

    笹塚優勢派が多いけど、結論としては、定期借地権はあり得ないほどダメだから、まだ、中野のパークシティが良いということですか?

  157. 1961 匿名さん 2025/01/10 08:43:23

    笹塚も中野も住環境が良いし人気の高いエリアですよ。

  158. 1962 匿名さん 2025/01/10 08:47:29

    >>1955 小堀敏夫さん
    危ない人が多いのは低所得層が集まる品川駅の海側とかじゃない?笹塚も中野も民度の高いエリアですよ。

  159. 1963 口コミ知りたいさん 2025/01/10 10:44:57

    >>1959 名無しさん
    六本木へのアクセス(時間距離)は笹塚も中野も電車なら新宿経由でどちらもほとんど変わらないですね。ただ感覚的な点で、笹塚であれば六本木方面は手が届く距離、ごく近所という印象です。もちろん物理距離も中野より近い。原付、自転車、タクシー、バス利用では大きな差になります。実家が近所で良く知っている場所ですが、おそらく多くの近隣住民が同じような感覚だと思います。ちなみに元気なら笹塚から六本木までは自転車でも行けます。下北沢まで徒歩か自転車、井の頭線で渋谷に出て、六本木行きのバスに乗り換えるルートもあります。中野から向かうよりは時間的にも感覚的にも近いと思います。

    今後の地域の発展ですが、中野もそれなりに将来性はあると思いますが、やはり都心からの距離があり、イメージ的にも中野は独立国家なんですよね。一方で笹塚は近隣の街との接続性があって相互効果が見込める。地域の人もササハタハツ、代々木、下北沢、参宮橋、東北沢、富ヶ谷あたりは面でひとつの街として見ています。代々木公園、明治神宮、渋谷、新宿に隣接し生活圏なのもデカイ。そういった点でのイメージや相乗効果は中野よりはるかに大きいと思います。単に今後の個別のマンション開発という事ではなく(もちろんそれも期待できますが)地域としての発展余地、イメージ、相乗効果がより大きいと思いますね。

    ただし定借は論外。私なら中野所有権と笹塚定借の二択なら中野所有権を選びます。
    権利で比較するなら中野(所有権)>>>笹塚(定借)くらいではないでしょうか。
    今のうちに笹塚周辺で安い中古の所有権を買っておくのも良いかもしれません。

  160. 1964 匿名さん 2025/01/10 10:46:53

    >>1963 口コミ知りたいさん
    笹塚はブランドマンションが無いからね。
    ここが替えの利かない唯一無二の笹塚の王になるの。do you understand??

  161. 1965 匿名さん 2025/01/10 10:59:36

    >>1959 名無しさん
    区では不動産は語れないですよ。品川駅の海側の築20年物件とか、営業の人も「腐っても港区」「臭くても港区」しか言わないけど、住みたい人は居ないわけで。

  162. 1966 口コミ知りたいさん 2025/01/10 11:02:05

    >>1964 匿名さん
    いや、まさに仰る通り。PKT渋谷笹塚が笹塚のランドマークになりますよ。後発として初台、幡ヶ谷でも開発がある。そして周辺の価値が更に上がると思いますね。そういう意味で地域の発展性は極めて大きいですよ。
    ただ個別物件として定借は買うべきではないというのが私の持論です。ゴミです。これなら賃貸に住む方が良い。

  163. 1967 匿名さん 2025/01/10 11:08:27

    >>1966 さん

    ここは利用価値も極めて高いので
    買ったほうがいいですよ。

    3LDKならローンとランコスで35万円
    そのまま月額50万以上で貸せる。

  164. 1968 匿名さん 2025/01/10 11:27:37

    >>1963 口コミ知りたいさん
    丁寧な返信ありがとうございます。

    私は富ヶ谷に住んでいたのですが、確かにタクシーで六本木あたりは近い印象があります。
    六本木からだと新宿ですらかなりタクシー抵抗あったので、中野は厳しいかもですね。物理距離含めての話であれば納得です。

    地域の連続性も富ヶ谷と参宮橋に関しては小田急線沿いで同じ町と見ていた記憶があるので、京王線沿線もある程度そういう感覚がありそうですね。
    京王線沿いと小田急線沿い(代々木参宮橋富ヶ谷東北沢)は街としては違う印象があるので全面的に同意というわけではないですが、笹塚幡ヶ谷初台が相乗効果狙えるかもというのは腹落ちしました。

  165. 1969 マンション検討中さん 2025/01/10 11:53:52

    >>1946 マンション掲示板さん
    1940-45、すべて見えません。2名くらい非表示にしましたが。。。(笑)

  166. 1970 マンション検討中さん 2025/01/10 12:14:53

    資産性がどうかわかりませんが、中野・笹塚両方をこの目で見て、住むならまあこちらかなと思いました。
    中野の問題点:南側は線路沿いでうるさい(こちらも北側は同じですが、頻度は少なめ;というか南側しか見てない)、間取りが最悪(個人の好みですが)、地権者が多すぎ、地権者がいい間取りをぼぼ確保、1Lが多すぎ。
    笹塚の問題点:定借、定借、定借。
    まあそれでも住むことを考えれば、こっちかな。投資を考えれば違うのかもしれないけど。ランニングコストの違いは、売り出し価格の違い程度と思えます。
    中野の第一期は結局見送りました。こちらは申し込もうかと思います。真剣に考えている方のご意見を伺いたいです。(ちなみに、冷やかしと思える方々は既に非表示です。どのみち見えませんのでスルーしてください)

  167. 1971 口コミ知りたいさん 2025/01/10 13:23:18

    >>1970 マンション検討中さん
    もし笹塚の定借にするなら出口を明確にしておくべきかと思いますね。築10年~15年くらいでは近隣所有権とほとんど変わらないと思います。一方で20年を過ぎると一気に定借という事実が足を引っ張るようになる。
    築20年時点で次の購入者が30年住む想定だと築50年。築50年だと完全にカウントダウンが始まり訳あり物件扱いで極端に売りにくくなっているはず。つまり築20年でも次の購入者がその先のライフプランや売却出口を考えるとかなり懸念が出てくるという事で、私なら影響を受けない築20年までに売却すると思います。
    笹塚という街は民度も高く住環境も最高ですからそのメリットは間違いなくあると思いますね。

  168. 1972 匿名さん 2025/01/10 13:25:18

    笹塚も中野も資産性は間違いないと思いますよ。

  169. 1973 匿名さん 2025/01/10 23:08:40

    私、真剣に検討しています。
    誰か知っていたら教えて下さい。
    こちらのマンションは、換気は、熱交換型ですか?

    近々に実はまたMR行くので、自分でも確認できるのですが、もしも、既にご存じでしたら教えて下さい。

    なお、ZEHーMって、熱交換型の換気扇を備えてなくても取れる認証ですか?
    それとも、ZEH-Mと謡っているマンションは皆、熱交換型なのでしょうか?

  170. 1974 匿名さん 2025/01/10 23:11:24

    また墓穴掘ってここのスレ主の匿名ちゃんが湾岸検討板嫌がらせ投稿の主だって、得意の自白しちゃったね。さすが自爆王。イスラム過激派なら就職できそうだよ。ボケッ

  171. 1975 マンション検討中さん 2025/01/10 23:40:47

    小堀敏夫って誰笑

  172. 1976 匿名さん 2025/01/10 23:48:13

    青葉台、南平台、松濤、神山町、上原
    連綿と続く日本最高峰の高級住宅街。

    そしてそのラストピース、笹塚。

  173. 1977 匿名さん 2025/01/11 00:03:32

    定借はリセール最悪だから駅近とか関係なく資産価値無い。
    超上位互換のパコ渋の悲惨な現状をどうぞ。

    低層のダイレクトウインド角住戸2LDKの坪600~650万のパコ渋タワーですら、この不動産バブルにもかかわらず坪900~940万ちょっと。

    高層のダイレクトウインド角住戸2LDKの坪800~900万(代々木公園ビュー)は坪1000~1100万。

    低層の1LDKだとダイレクトウインド角住戸と中住戸があるが、坪800万にしかならない。パークコートザタワーシリーズでは最も値上がり少ないのが定借の現状。


    同程度の価格帯だった所有権の白金ザスカイは現在坪1500万

  174. 1979 匿名さん 2025/01/11 00:47:36

    パコ渋は駅から遠いし、生活利便もゴミ、トドメに南側は眺望死ぬの確定しているからね。こちらの方が圧倒的に生活しやすい。

  175. 1980 小堀敏夫 2025/01/11 00:50:06

    >>1972 匿名さん
    あのね中野の施工会社どこですか?
    あの東急建設ですよ。
    今、不良施工で大問題になっている3流ゼネコン
    です。
    問題の物件東急ドエル・**世田谷です。
    総戸数50戸に満たない小物件すらまともに作れない
    会社です。
    こっちはスーパーゼネコンの大林組です。

    私は複数のマンションを所有していますが、結局
    長い目で見ると高くとも一流ゼネコンのほうがお得です。

  176. 1981 匿名さん 2025/01/11 00:52:46

    そういえば、パコ渋も東急建設でしたね。
    近くで見ると、外壁仕上げが雑なのが分かります。

  177. 1982 販売関係者さん 2025/01/11 00:55:51

    >>1975 マンション検討中さん
    小堀さんの本業は経営コンサル兼投資家です。
    不動産も国内外に複数所有しています。
    パークコート千代田富士見40階在住です。
    階下の39階に会長も住んでいます。

  178. 1983 通りがかりさん 2025/01/11 00:56:31

    >>1977 匿名さん

    田舎侍らしい、解像度の低さですね。
    上原や松濤、大山の金持ちは有象無象が集まる渋谷駅周辺は忌避しています。富裕層の評価が高いのは、むしろ笹塚。


  179. 1984 通りがかりさん 2025/01/11 01:11:23

    キャピタル狙いだと定借は不利だけど、30年40年住んだとしても、その後を賃貸インカム想定とするなら出口も詰まないのではないでしょうか?
    数十年後の市場は築50年超えのタワマンで溢れているだろうし、借りる側は相対的に少しでも築浅な物件を選ぶだろうし。
    リスクが否めない定借を買うなら、数十年後にどんな立地のどんな部屋が最も需要があるかを考えて動けば良いかと。

  180. 1985 通りがかりさん 2025/01/11 01:20:48

    そうですね。インカム大赤字の他の新築所有権掴むより得をすると思います。

  181. 1986 マンション検討中さん 2025/01/11 02:00:50

    >>1971 口コミ知りたいさん
    確かに投資でなく住むつもりでも将来的にどういう状況になるかはわからないので、出口戦略も考慮に入れる必要はあるかもしれませんね。特に我々が想像できる近未来は。
    でもカウントダウンが完全に始まる50年後(3年後に完成だから53年後ですね)、どういう世界になっているか想像もつかないな。ここにいる人たちはほとんどがリタイアしているのかな。今から53年前はまだ山陽新幹線もできてなかったころ。73年前と言うと第2次世界大戦の戦後と言われていた時期。その時は誰も今日の世界を予想できていなかったのだから、53-73年後もわれわれの想像とは違う世界が来ているのでしょう。ですので、個人的にはそこまで考えても仕方ないような気がします。

  182. 1987 マンション検討中さん 2025/01/11 06:17:04

    >>1976 匿名さん
    普通に考えてかなりムリがあるのでは?



  183. 1988 周辺住民さん 2025/01/11 06:23:58

    >>1986 マンション検討中さん
    賢者は歴史から学ぶ。
    愚者は経験からしか学べない。

  184. 1989 マンション検討中さん 2025/01/11 15:39:09

    >>1950 匿名さん

    商業利便 中野>笹塚
    後発マンション 中野(住友、野村、東急&住友の中野四丁目西地区)>>>笹塚

    だと思います。
    あと初台や幡ヶ谷は別の駅なのでそれを入れるのは比較としてぶれるかと。

  185. 1990 口コミ知りたいさん 2025/01/11 16:08:32

    1989の補足です。

    利便性の定義によりますが、さすがに街の規模が全然ちがう中野と笹塚で、笹塚の方が商業利便性が高いというのは変ではないかと……

    パークシティの隣にも傘無しでいける商業棟ができ、駅にアトレもでき、新サンプラザができればそこにも大きな商業施設が入ります。
    もとからセントラルパークサウスも、サンモール商店街もありますし、マルイもありますし、飲食以外のお店という定義であれば、全然レベルが違うと思います

  186. 1991 マンション検討中さん 2025/01/11 23:50:43

    >>1990 口コミ知りたいさん
    その利便性・町の規模の違いと定借であるという点からの価格差があるのでは。同じ価格帯でないので比較するのもおかしい気はします。

  187. 1992 マンション検討中さん 2025/01/12 00:28:11

    >>1991 マンション検討中さん
    比較表がありましたので、客観的視点から訂正をした次第です。
    この比較をした上で、価格差が妥当であるかを検討者は判断するのではないでしょうか?

    後発マンション項目についての補足ですが、行政が一括して推しているから、地元民は同じエリア感覚でいるから、といって1または2つ隣の駅に新築が供給される影響と、同じ駅に新築が供給される影響は全然違いますので、条件を揃えないと客観的比較にならないと思います。

  188. 1993 マンコミュファンさん 2025/01/12 01:00:31

    同じ三井のことだから、
    少なくとも幡ヶ谷二丁目の後発所有権(パークシティになるかな)はここを遥かに超えるとんでもない価格にくるに違いない
    ここはそれに釣られてある程度資産価値が保つのでしょう

  189. 1994 買い替え検討中さん 2025/01/12 01:16:55

    >>1989 マンション検討中さん
    笹塚より中野の方が今後の発展に期待できそう。

    中野に大学誘致のも成功したし、今後も文化施設
    が増えそうだし、街の賑わいや発展がイメージできる。
    それに比べ笹塚にはないです。

  190. 1995 ご近所さん 2025/01/12 01:29:37

    >>1994 買い替え検討中さん
    いいえ 笹塚にも再開発の計画が目白押しです。
    熊川哲也のバレエスクールや有名進学塾の開校も
    続々と予定されています。
    このエリアは教育熱心なご家庭が多いですので、需要があるのでしょうか。

  191. 1996 名無しさん 2025/01/12 01:39:59

    >>1993 マンコミュファンさん
    それはあると思いますー!
    ただ、隣駅にできるのと同じ駅にできるのは価格への寄与が全く違いますので、そこは割り引いて評価しないといけないですね。
    ましてや初台のツインタワーはもはや西新宿エリアですし、いくらササハタハツとカテゴライズしたところで、過度な期待は禁物かと

  192. 1997 マンション検討中さん 2025/01/12 01:50:10

    >>1973 匿名さん

    ここは、残念ながら、熱交換換気装置はありません。MRで確認出来ます。
    吸気の穴が各部屋に開いていて、ごく一般的なマンションと同じレベルです。
    いわゆる、エアコン設置の際のダクト用の穴と並んで、吸気用の穴が、最初から開いていることが確認出来ます。

    このあたりの仕様は、近隣のザ・パークハウス 代々木大山レジデンスの方が優れていますね。

    ZEHーMは、特に、熱交換換気装置は求めていないようです。



  193. 1998 検討板ユーザーさん 2025/01/12 02:09:55

    >>1995 ご近所さん
    中野と規模が全然違うと思うのですが……

    中野13万平米>>>笹塚3万平米

  194. 1999 匿名さん 2025/01/12 04:34:05

    >>1980 小堀敏夫さん
    何十年前の話を持ち出してきて比較してんだこいつw
    大林組が施工不良出したことないとか思ってるど素人さんなのかな

  195. 2000 マンション検討中さん 2025/01/12 09:25:20

    定借がどれだけ厳しいかはこういう比較でも分かりますね。
    岩本町マンション。徒歩1分の物件が有利にもかかわらず、徒歩5分の物件に圧倒的な差をつけられてます

    https://x.com/zqzg3oaluqyfzr7/status/1796024549416571281?s=46

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムラボの物件レビュー「パークタワー渋谷笹塚」もあわせてチェック

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークタワー渋谷笹塚]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    サンウッド西荻窪

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸