東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 笹塚
  7. 笹塚駅
  8. パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-29 17:56:25

パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
    京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
   小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155065


総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
 定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
 地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
 解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台

竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定

バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡

自由だ。笹塚

なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。

共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
 引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
 建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
 居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
 身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/

パークタワー渋谷笹塚

[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27

パークタワー渋谷笹塚  [第1期]
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:43.94m2~129.45m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 659戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー渋谷笹塚口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    定借だ。解散

  2. 2 匿名さん

    これは人気になりそう。

  3. 3 口コミ知りたいさん

    所有権なら坪800は狙える立地
    定借だと坪700くらいかね。地代も大半は前払いとのコト。

  4. 4 検討板ユーザーさん

    じゃあ坪800だせばいいじゃん

  5. 5 マンション検討中さん

    南東角で77平米って事はプレミアム除くと、80平米オーバーは無さそうかな。
    単価高くせざるを得ないからその分部屋のサイズ刻んできたか…

  6. 6 マンション掲示板さん

    坪700台のワケがない。パンダ部屋はともかく、ファミリータイプは坪800後半だよ。

  7. 7 匿名さん

    1Fに入る大型スーパーってどこかなー

  8. 8 匿名

    (相続しながら)70年住むつもりなら、(建て替えのゴタゴタがない)定借で問題なし。(どんなに短期間でも)途中で売却するつもりなら、(所有権より安くしか売れない)定借はなし。やはり所有権を築浅10年くらいで住み替え続けるのが無難かな。実際に定借物件を購入、売った経験者より。

  9. 9 名無しさん

    定借マンション買ってから弱気相場きたら最悪だな

  10. 10 マンション検討中さん

    >>8 匿名さん

    コストだかで、3LDKの面積が削減

  11. 11 マンション比較中さん

    >>10 マンション検討中さん
    普通に65㎡とか将来的にどうなんだろうね。

  12. 12 マンション検討中さん

    販売開始が来年の3月って、ずいぶん先ですね。関心あるのてすが、10ヶ月も先って、待ち遠し過ぎです。逆に言うと、ホームページ開設が早いって言うことでしょうか? 

  13. 13 匿名さん

    定借とはいえ坪600-700ぐらいはしそうですね。

  14. 14 eマンションさん

    >>11 マンション比較中さん
    普通に行けるんじゃね?

  15. 15 マンコミュファンさん

    >>11 マンション比較中さん
    普通にだめやろ 誰が考えてもそんなの

  16. 16 評判気になるさん

    >>12 マンション検討中さん

    かなり早いですね。
    この近辺だと中野、西原と人気で溢れちゃってるから取りこぼして池袋とかに行かないように情報出したんですかね。

  17. 17 eマンションさん

    >>11 マンション比較中さん

    早期リタイアのシニア夫婦にはちょうど良い

  18. 18 マンション検討中さん

    定借かつ京王線ということを考慮して、PT中野より15~20%低い坪600~650程度でしょうか
    三井はパンダ列つくりがちですから、狭めの3LDKなら1.1億円~もありそう

  19. 19 買い替え検討中さん

    PT中野っていう坪800万のマンションがあるんですか?

  20. 20 口コミ知りたいさん

    >>18 マンション検討中さん

    南向きの74Aが坪600で1.3億なら買いたいけど、フロア図面みても眺望シミュレーション見ても、南向きとそれ以外の単価差がすごそう。

  21. 21 マンション掲示板さん

    坪600とか700とかって、どんだけズレてるんだよ。
    価格が発表になったらダマされたとか見当違いの罵声が一通り飛び交ったあとスレが閑散とするパターン。
    で、買える人が粛々と購入し完成1年ぐらい前に完売御礼。ってシナリオかな。

  22. 22 周辺住民さん

    >>21 マンション掲示板さん
    笹塚で定借なら坪600万前後がフェアバリューだと思うけどなー

  23. 23 匿名さん

    坪600-700ぐらいでしょうね。

  24. 24 通りがかりさん

    >>22 周辺住民さん

    まあ、南向きは眺望もつよつよなので坪700~だと思いますよ。反対に線路側の低層は坪500~でしょうね。

  25. 25 マンション掲示板さん

    価格の発表が楽しみですね。
    物件名にわざわざ「渋谷」を入れてくるところをみると個人的には坪700overに一票かな。数字を当てることに価値はないけれど。

  26. 26 名無しさん

    笹塚にテンション下がったアナタ
    渋谷ですよ渋谷!
    渋谷笹塚、いいでしょ?

    定借でいいわけあるかw

  27. 27 匿名さん

    線路側でも坪600は固いと思う。南向きが坪750ぐらいかな?

  28. 28 通りがかりさん

    京王線の今後の再開発
    初台
    明大前
    下高井戸2つ
    千歳烏山
    これらが出てくる前に捌きたいって感じですかね

  29. 29 検討板ユーザーさん

    >>28 通りがかりさん

    昨今の都心、駅近、大規模の観点から見れば初台以外は笹塚の方が良いと思うし、初台もまだまだ時間かかりそうだから急ぐ理由あるかな?

    それにしてもクラウン街経由でほぼ屋根ありで帰れるのって便利過ぎますね。下手なペデストリアンデッキ直結よりも価値あるかも。

  30. 30 匿名さん

    実質的に駅直結ですからね。立地はかなり恵まれていますよ。

  31. 31 評判気になるさん

    定借とはいえ、初台までは京王線ナンバーワ
    ですからね。かつ生活利便最高レベルかつほぼ駅直結かつ三井かつ商品性もいい。しかも渋谷区アドレス。

  32. 32 匿名さん

    南向き中高層階は高倍率必至

  33. 33 匿名さん

    むしろ定借だから住めるような立地。所有権なら坪800-900ぐらいしますよね。

  34. 34 マンション検討中さん

    なら賃貸でもいいような

  35. 35 匿名さん

    不人気の京王線×不人気の都営新宿線×不人気の定借

    せいぜい平均@600だろ。
    中野の800と比べてもそれが妥当。
    それ以上で誰が買う?

  36. 36 名無しさん

    >>35 感覚ズレすぎワロタ。

  37. 37 検討板ユーザーさん

    >>35 匿名さん

    中野区風情がイキってんじゃないぞ。
    こちとら渋谷区なんよ

  38. 38 匿名さん

    中野も笹塚も人気の高いエリアですよ。

  39. 39 検討板ユーザーさん

    >>37 検討板ユーザーさん
    中央線ユーザーはJR以外眼中にないんだって。あっちのスレで中央線ユーザーを代表して宣言してる人がいてワロタ

  40. 40 匿名さん

    私鉄と地下鉄の分岐点という意味で比較対象は代々木上原とか中目黒。
    それらに比べると笹塚は地味だよね。
    それに笹塚新宿間は京王だから都心まで行くと2社分の運賃かかるし。

  41. 41 マンション掲示板さん

    >>35 匿名さん
    価格が発表になると騙された。と、いろんなものに理不尽に八つ当たりするんだろうね、この人。

  42. 42 マンコミュファンさん

    >>37 検討板ユーザーさん

    渋谷の底辺だけどね。

  43. 43 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  44. 44 検討板ユーザーさん

    >>43 匿名さん

    HP見りゃわかるけど、
    前払い賃料は「地代の一部」との記載あり。

    ここでグロスを売れる価格に調整するんでしょ。

  45. 45 匿名さん

    パークコート渋谷はかなり値上げしながら売ってたからな。条件良い部屋は初日に完売ですよ。

  46. 46 匿名マン

    高くなりそう

  47. 47 匿名さん

    立地がめちゃくちゃ良いからな。

  48. 48 マンション住民さん

    >>35 匿名さん
    ちょっと情報アップデートしたら

  49. 49 マンション検討中さん

    >>29 検討板ユーザーさん
    いやークラウン街出たら単なる高架下通路ですからね
    資機材搬入導線みたいな雰囲気

  50. 50 匿名さん

    実質的に駅直結ですからね。坪600ぐらいで出てきたらかなりの倍率になるのでは。

  51. 51 匿名さん

    >>35 匿名さん
    叩かれてるけどわかるよ、しかも不人気笹塚っていうね(不人気ってほどの知名度は無いが)
    笹塚って名前は知ってるけど何処だよレベルに地味でただの下町
    新宿区じゃなく渋谷区って初めて知ったよ

  52. 53 口コミ知りたいさん

    >>51 匿名さん
    要は無知ってだけだろ
    無知を晒して偉そうにされてもな

  53. 54 匿名さん

    パークコート渋谷ザタワーを所有してた(過去形)けど、もう定借は買わないかな。購入時に検討していた他の所有権物件と比較して、必ずしも値上り幅が劣る訳ではなかったけど、落ち着いて長く所有できないのは、精神衛生上よくない。

  54. 55 坪単価比較中さん

    笹塚?大山?十条、なイメージがある。
    都営新宿線って曙橋、小川町、岩本町っていう都心を微妙に外れた所しか行けないし、途中でメトロに乗り換えたら3社利用になる。なんともいえず中途半端感が拭えないんだよな。
    それで定借なんだから@700は無理だろう。叩かれてるけど600ちょいもあり得る。

  55. 56 坪単価比較中さん

    >>55 坪単価比較中さん
    >笹塚?大山?十条
    すまんニアリーイコールが化けてしまったw

  56. 57 検討板ユーザーさん

    >>55 坪単価比較中さん

    解像度低すぎ。
    都心横断路線なんだから至便だよ。

    お前の思う便利な路線挙げてみ。

  57. 58 マンション掲示板さん

    >>55 わざわざ乗換少ない駅を列挙してるのは悪意あるなこれ。、

  58. 59 マンション検討中さん

    私も600切るくらいだと思いますけどね
    野村の初台が現時点で800想定らしいので。もちろん実際はもっと上で来ると思いますが、基本的に値付けは現時点のものを参考にしてつけますからね。

  59. 60 口コミ知りたいさん

    >>59 マンション検討中さん

    初台ツインは地権者に儲けたい業者が入りまくってて収拾付いておらずいつできるか不明だし、アドレスが新宿区なんですよね。対してこちらは渋谷区なので、それも加味すると南側は前払い地代をかなりオンした上でですが、700~750くらいでしょうね。土地の貸主は三井不動産になるので、地代でグロスは調整可ですからね。

  60. 61 マンコミュファンさん

    >>60 口コミ知りたいさん

    仮にその単価で来たら、隣の住友B地区は1000超えちゃいますね笑

  61. 62 匿名さん

    600切ったらお祭りですね。700ぐらいかな?800もあり得るぐらい。

  62. 63 検討板ユーザーさん

    去年、番町の定借を検討したときに担当営業から聞いた話によると、ここは平均坪600位らしいですよ。ちなみにもうすぐ始まる南青山の定借は坪1,200とのこと。

  63. 64 マンコミュファンさん

    >>63 検討板ユーザーさん

    去年からまた一段と相場は上がっているので
    650ー700くらいですね。

  64. 65 eマンションさん

    >>63 検討板ユーザーさん
    定借で1,200とか狂ってんな

  65. 66 匿名

    >>65 eマンションさん
    なぜ、絶対値だけで判断できるの?同じマンションが所有権だった場合の相場と比較して割安ならありなのでは?

  66. 67 匿名さん

    立地が良いから定借とはいえそれなりの値段で出てくると思う。

  67. 68 マンコミュファンさん

    >>66 匿名さん
    たぶん、どこもかしこも高くて手が出ないストレスなんだと思う

  68. 69 匿名さん

    ここで「笹塚は渋谷区だ」とドヤ顔してても、大多数の渋谷区民からしたら「笹塚ww」って扱いだぞ。別名「渋谷区の中野」と呼ばれておる。

  69. 70 名無しさん

    >>69 匿名さん

    パークタワー渋谷笹塚から
    直線距離で600m弱先に
    日本で2番目にリッチな方の邸宅がありますよ。

    すなわち、それ相応に高級な立地ということです。

  70. 71 匿名さん

    笹塚も中野も高級住宅街ですからね。

  71. 72 匿名

    >>71 匿名さん
    w

  72. 73 匿名

    天国と地獄が隣り合わせの地域って、多いですからね。南青山の崖上崖下、三田の崖上崖下、横浜石川町駅のあっち側とこっち側とか。

  73. 74 匿名さん

    品川駅の陸側と海側もかな。

  74. 75 名無しさん

    直近の事例だと、元々窪地の貧民窟が再開発で日本一高いレジデンスになりましたからね。

    渋谷区アドレス、ほぼ駅直結、生活利便施設完備、眺望良し、建物よし、三井不動産ブランドの再開発案件。

    当物件も、相当な価値がありますね。

  75. 76 評判気になるさん

    >>70 名無しさん
    直線距離600mって結構離れてますね。同じエリアとは言えない距離感です。

  76. 77 匿名さん

    >>70 名無しさん
    別の線の別の駅からは200メートルでございますよ。
    つまり別世界ということ。

  77. 78 マンション検討中さん

    笹塚ねえ。
    もともと都民からすると辺鄙なマイナー駅だよな。

    しかも駅直結ならまだしも、徒歩4分って。
    西新宿のタワマンぽくなるんじゃないかな。

  78. 79 eマンションさん

    先生に比較をお願いしてみました。
    やはりパークタワー渋谷笹塚のほうが高評価です。渋谷アドレス強し。

    パークタワー渋谷笹塚とパークシティ中野を以下の観点で点数化して比較します(各項目10点満点とします)。

    1. アドレス
    パークタワー渋谷笹塚: 渋谷区笹塚(9点)
    パークシティ中野: 中野区(8点)
    2. 駅距離
    パークタワー渋谷笹塚: 笹塚駅から徒歩数分(9点)
    パークシティ中野: 中野駅から徒歩圏内(8点)
    3. アクセス
    パークタワー渋谷笹塚: 京王線笹塚駅から新宿まで5分、他の主要都市へのアクセスも良好(9点)
    パークシティ中野: 中央線中野駅から新宿まで5分、他の主要都市へのアクセスも良好(9点)
    4. ロケーション
    パークタワー渋谷笹塚: 渋谷区の利便性、商店街やスーパーの近さ(9点)
    パークシティ中野: 中野区のショッピング、飲食店の豊富さ(9点)
    5. 設備仕様
    パークタワー渋谷笹塚: モダンなデザインと充実した設備(8点)
    パークシティ中野: ファミリー向けの充実した設備、プレイエリアやキッズルーム(9点)
    6. 躯体構造
    パークタワー渋谷笹塚: 高層タワーマンション、耐震性が高い(9点)
    パークシティ中野: 大規模マンション群、しっかりした構造(8点)
    7. 資産性
    パークタワー渋谷笹塚: 渋谷区という立地から資産価値が高い(9点)
    パークシティ中野: 中野区の発展により資産価値が上昇傾向(8点)
    総合点
    パークタワー渋谷笹塚: 62点
    パークシティ中野: 59点
    結論
    パークタワー渋谷笹塚は総合点でやや高く評価されます。特に立地(渋谷区)、駅距離、躯体構造、資産性において優れています。一方、パークシティ中野も非常に高評価であり、ファミリー向けの設備仕様や周辺環境の充実度が魅力です。選択は個人のライフスタイルや優先事項によって変わるでしょう。

  79. 80 購入経験者さん

    >>79 eマンションさん

    私は笹塚推し(買います)ですけど、この点数の付け方は恣意的で明確に間違ってるところがあると思います。
    駅距離はどちらも4分で引き分け、アクセスは、中野から新宿は4分だしそのまま東京駅まで直通だから当然中野の方が上、構造は中野が直接基礎の中間免振なのに、ここが杭基礎の制震だから中野が上、商業施設の充実度もね。
    資産性はここがいくらで出るかまでは分らないので現時点でどうこう言うことじゃないのでは。渋谷アドレスだからと言って割高だったら意味ないですよね。
    まあ、そうは言っても三井がそんな不合理な値付けをするとは思えないので、そこを信じて、私は「評点トータルが中野が上」だったとしても好きな渋谷区にあるこっちを買います。地権者がいないのもすごく高評価。定借は全く気にしてません。マンション投資で儲けようなんて思ってないので。

  80. 81 検討板ユーザーさん

    >>80 購入経験者さん
    毒突っ込んできますね
    分譲組はキャピタルゲイン狙いの投機しか考えてない悪者と言いたいのね

  81. 82 周辺住民さん

    笹塚に四半世紀生活拠点を置いてるけど、とても高くて買えなくて杉並区に買った人間ですが、ここ買えるひとは本当にうらやましい。
    いいところですよ笹塚。
    でも、マンションポエムはひどいですねwなんでこれ採用した
    「なんだろう。」ってこっちがなんだろうだわ
    「街のエナジーに背中を押されて」腹痛いw
    エナジーとは逆方向の落ち着いた街なのがいいんだよ笹塚は

  82. 83 周辺住民さん

    >>70 名無しさん
    代々木大山と笹塚は確かに隣あってるけど、とんでもなく差がありますよね。
    初台・幡ヶ谷・笹塚は下町感があって、物価も安いし便利ですが、甲州街道と首都高に隣接してて住むには微妙ですね。まあタワマン向きと言えばタワマン向きですが。都営住宅とか夜の商売の人とかがたくさん住んでる印象しかない。

  83. 84 匿名さん

    定借で笹塚で650超えるんか。しかも入居は4年後・・。すごい時代だ。

  84. 85 評判気になるさん

    >>83 周辺住民さん

    その差が逆転するのが再開発です。
    港区内陸の最底辺だった麻布台は再開発で最高峰となりましたよね。

  85. 86 匿名さん

    >>85 評判気になるさん
    なってない。
    再開発脳、タワマン脳は一度冷静になって客観的に見た方がいいよ。

  86. 87 マンション検討中さん

    >>69 匿名さん
    そうですね。笹塚好きの私から見ると、わざわざマンションの名前に「渋谷」を入れているのが悲しい。単に「パークタワー笹塚」だと弱いための、この「渋谷笹塚」命名なんでしょうか。

  87. 88 名無しさん

    正確には大山町と笹塚は隣り合ってはいないのだけど、距離的なことが問題ではなく、差があるとか無いとかもどうでもよく、街の位置付け、用途が全く違うので比較するのが間違い。大山町が人気な理由は閑静な低専だから。買い物とか生活利便性を重視するなら断然笹塚。

  88. 89 匿名さん

    定借で笹塚で650超えるんか。しかも入居は4年後・・。すごい時代だ。
    3年前なら所有権徒歩2分で400万台で新築出てたのに。

  89. 90 匿名さん

    >>89 匿名さん
    流石になにかがおかしい。。。。

  90. 91 匿名

    >>90 匿名さん
    時代に追いついてください!

  91. 92 マンション掲示板さん

    >>90 匿名さん

    笹塚駅チカは、直近の分譲が線路と高速に挟まれてた非メジャーセブン物件ですからね。商品力が低かったんですよ。


    まあ、ここ2?3年の相場が狂ってるのは同意です。

    勝どき450→800
    東池袋500→750


  92. 93 匿名さん

    >>92 マンション掲示板さん
    駅直が突出してますよね。横浜なんかも売れるか売れんか知らないけど出てる広い部屋はは@1000超ばかりだし。見てるだけで感覚おかしくなる。

  93. 94 評判気になるさん

    >>86 匿名さん

    なってますでしょ。アマンレジデンス東京
    ペントハウス 300億円

    孫正義、ジャックマーなどホルダーも桁違い

  94. 95 マンション検討中さん

    >>94 評判気になるさん
    そういうのはいつの時代にもあるわけで、相場を見る場合の対象とは別物。

  95. 96 通りがかりさん

    大山町の住民ですが普段の買い物は笹塚です。笹塚ってハイエンドから各種チェーンから庶民的なお店までラインナップ広くてめちゃ便利ですよ。代々木上原との棲み分けが絶妙。大山町住民のほとんどは普段の買い物は笹塚ですよ。
    本物件によってますます笹塚の利便性が上がりそうで楽しみです!

  96. 97 通りがかりさん

    大山町の住民ですが普段の買い物は笹塚です。笹塚ってハイエンドから各種チェーンから庶民的なお店までラインナップ広くてめちゃ便利ですよ。代々木上原との棲み分けが絶妙。大山町住民のほとんどは普段の買い物は笹塚ですよ。
    エリア住人ならわかると思いますが笹塚はいまや都内に残された数少ない穴場。
    本物件によってますます笹塚の利便性が上がりそうで楽しみです!

  97. 98 名無しさん

    >>95 マンション検討中さん

    いつの時代にもあったか?笑
    例を挙げてみてくれ。

  98. 99 名無しさん

    >>97 通りがかりさん
    本物件によって笹塚の利便性がどう上がるのか教えてください

  99. 100 eマンションさん

    >>97 通りがかりさん
    大山町住民を代表してるのなぜですか?ほとんど、という根拠は?あなたの知人の話?
    私は、笹塚はゴミゴミしてて駐輪場もカオスで人々のマナー悪いしできるだけ行きたくないです。日々の買い物ならオダキューOXか初台のオーケーでの買い出しで事足りるので。

  100. 101 周辺住民さん

    この物件によって、ってより21部分含めた再開発によってかな。
    21大好きだしあそこなくなったらマジで辛いんだけど

  101. 102 匿名さん

    大山町も笹塚も住みやすい街なんですけどね。

  102. 103 評判気になるさん

    >>100 eマンションさん

    あなたは大山町に住んでいて笹塚には行きたくないのに笹塚の掲示板を読み込み、書き込みまでされてるんですか?

    基本的に人は自分が行きたくない地域のマンションの掲示板を覗いたり書き込んだりもしませんよ。
    好き嫌いは誰でもあるのでそれ自体は普通のことですが、マイナス要素を書くことによって自分に利益生まれませんよね。
    そして受け止める人によっては嫌な気持ちになる=純粋にこの世の中に負の要素だけを生み出す行為なので、そんな事は誰もやらないのです。
    まさか何かストレスを抱えていてそれを発散する為ですか?
    ストレス発散になっているのであれば貴方にとっては利益になるので動機は分かりますが、いずれにせよ自分が住みたい街のことを考えた方が幸せになれますよ。

  103. 104 本町住民

    このスレに棲み着いてる妙な笹塚age約1名が気になる。
    中野より上だと言ってみたり、大山町と同じ生活圏だと言ってみたり。
    見ていて痛すぎる。

  104. 105 匿名さん

    中野も笹塚も大山町も、それぞれの魅力があるんだから無理に比較しなくても良いですよね。

  105. 106 匿名

    どうしてどこも、マウント合戦のなるのでしょう笑。内容も下らないのに、書いてる本人たちは気づいてないのが痛い。

  106. 107 口コミ知りたいさん

    >>103 評判気になるさん
    短絡的な考察ですね
    そこに住まなくても笹塚が再開発で整備されるのは大歓迎なわけですよ

  107. 108 名無しさん

    >>106 匿名さん

    貴方もマウント取ってますよ。。。。w
    気づいていないんです。。。ね

  108. 109 マンション検討中さん

    >>108 名無しさん

    というマウント取りになってしまうので、もう止めましょう。

  109. 110 マンコミュファンさん

    近隣住人がいたら教えて欲しいんだけど、B地区って結局どうなるの?まちづくり協議会はあったと思うけど、諸事情で進まないって話を聞いた。
    あと初台とか幡ヶ谷の南側って再開発計画ないの?

  110. 111 名無しさん

    800だったら、パークコート渋谷ザ・タワーと変わらない

  111. 112 通りがかりさん

    近隣住民だけど、笹塚はバランス取れていい街ですよ。雑多な新宿、サブカルの下北沢、ハイソな代々木上原のカルチャーが混在。甲州街道の北側は下町感強いけど、南側はそこそこ富裕層も多い。けど肩の力を抜いて過ごせる街。再開発は一等地なので笹塚の地位を上げて欲しいですね。
    B地区はURあるし、追い出しには相当時間かかるのでは?21の向かいの櫻護謨のビルの方が先に再開発されそう。あとは駅の南側で今長期滞在型ホテルになってるところは周辺ビル巻き込んだ再開発になるかもね。
    初台はオペラシティの近くに西新宿タワマン計画、幡ヶ谷は南側は秀和レジデンス一体がまとまった土地があるのと、北側の水道道路沿いに大きな駐車場になっているところあるけど、確か、土壌汚染問題が出てたはず。都営アパート群をどうするもあるし。

  112. 113 マンション検討中さん

    リビア小石川と比較検討しています。どちらが良いか教えて。

  113. 114 匿名さん

    パークコート渋谷は坪800では買えないですよ。

  114. 115 匿名

    >>114 匿名さん
    部屋次第ですね。南の区役所壁ドンあたりなら買えます。北やグレードの上がる高層階、さらにプレミアム住戸はまったくもって無理ですが。

  115. 116 笹塚住

    中村屋工場跡地何が出来るか楽しみにしていましたが借地で70年後に返却か~
    笹塚だったら戸建てがいいのかな
    3LDK以上だったらトイレ2個は付けてほしい。残念です。

  116. 117 周辺住民さん

    この規模のマンションでトイレ2個とか仰ってる時点で、真面目に探してらっしゃないと感じますね。

  117. 118 eマンションさん

    感覚的にトイレ2個で設計するのは130平米ぐらいからだと思います

  118. 119 匿名さん

    素うどん部屋が坪700~で出てきてパコ渋がもう一段高くなりそう

  119. 120 匿名さん

    トイレ2個が必須なら大山町とかかな?

  120. 121 評判気になるさん

    >>94 評判気になるさん
    この再開発物件が、笹塚の地位向上につながることは間違いありませんが、
    麻布台や湾岸並みの変化が起きると思っている人がいるなら。。そんなことあり得ない。彼の地のあそこまでの進化があったのは、都心のど真ん中であったことと、ほぼ街全体の再開発でウォーターフロントの強みが開花したことで、中国人も含めた外国からの投資家が呼び込めたからです。
    笹塚駅前が再開発でタワマンが1~2棟たったところで、外国人が購入したい街にはなりません。それはそれで良い事だとは思いますが。。

  121. 123 匿名さん

    >>122 匿名さん
    だが夢の島にマンションは建たない

  122. 124 マンション検討中さん

    なんだろう、定借で坪600超えるのやめてもらっていいすか?

  123. 125 匿名さん

    ここは立地が良いですからね。高くても売れると思いますよ。

  124. 126 eマンションさん

    >>124 マンション検討中さん

    その線引は、どこから来るの?訳わからん。

  125. 127 マイク ウォーターマン

    坪500万円以下希望

  126. 128 匿名さん

    ここの立地なら坪800はすると思う。

  127. 129 マイク ウォーターマン

    >>128 匿名さん

    65m2を1億円以下で購入したいのですが、
    なんとかなりませんか?

  128. 130 マンション検討中さん

    この物件,雨に濡れないって言ってるけど本当かな?
    敷地と京王線高架から距離があるから,どれだけ庇を伸ばしても無理だと思うんだけど….
    あとローソンから先の高架下は結構暗い雰囲気があってやや不安.三井の力で改善されるんだろうか?

    ちなみにアトラス笹塚駅前のオーナチェンジ物件が坪600万で出てるから,タワーなことを加味して平均坪単価は700万くらいかな?

  129. 131 ご近所さん

    >>110 マンコミュファンさん
    B地区も徐々に動いてるっぽいですよ。URは新規募集停止してるし。
    現時点では防災施設を兼ねた広場+低層の建物にする、という話らしい。どう転ぶかは分かりませんが。
    ただB地区は21の運営会社、UR(の住人)、住友不動産と複数の権利者がいるからA、C地区より難航しそうではありますね。

  130. 132 検討板ユーザーさん

    >>130 マンション検討中さん
    クラウン街を延長するし、フレンテみたいにファサードつけるんだと。厳密には1、2秒濡れる可能性は否定できないけど、それでも気になります?

  131. 133 マンション検討中さん

    >>132 検討板ユーザーさん
    お!クラウン街延長するんですね.なら高架下の方は安心か.

    1~2秒だと,小雨ならイケるけど,本降りならダッシュしてもそこそこ濡れる,くらいですね….

  132. 134 周辺住民さん

    パークタワー渋谷笹塚の広告ちょっと郊外みたいな感じですね。笹塚と書いてなければ、調布や府中みたいな感じです。すぐ近くの代々木上原の大規模とは違い、庶民的な比較的安いマンションなんでしょうか。

  133. 135 匿名さん

    ほぼ駅直結みたいになるのですね。便利になりそう。

  134. 136 名無しさん

    >>130
    アトラス笹塚駅前って坪600なんですね。確か新築時は坪400超くらいだった気が。買いだったんですね。
    あと今後の分譲新築マンションは、オープンレジデンシア笹塚か。でももう完売してる‥

  135. 137 入居予定さん

    ここ、なんとなく笹塚の良さを分かってないひと多いなあという印象ですが
    地縁ないと分かりづらいですよねやっぱ

  136. 138 匿名さん

    笹塚周辺の地域は若い世帯の方に人気が上がっているので、価格も上昇しているのかなと思います。
    立地としては都心に近いのにもかかわらず、静かで住みやすく、治安もいいのでファミリー世帯や若い夫婦、
    単身者全体の層に住みやすいというのはメリットかな。

    ネックになる点は、定借ということでしょう。所有権ではないので自分の土地にはならない+地代を払わなくてはならないというところ。
    期間が終わると解体費用が掛かるというのがネック

  137. 139 匿名さん

    所有権でも70年経てば建て替えですからね。最終的に残る価値は土地持ち分だけなのであまり変わらないかも。

  138. 140 マンション検討中さん

    定借を売買経験ありますが、以下の記事が的確だと思います。所有権が無難だと思いますが、デメリットを理解の上で、どうしてもこのマンションに住みたいと思えるかどうかでしょう。
    https://www.sumu-log.com/archives/63843/

  139. 141 口コミ知りたいさん

    >>138 匿名さん
    70年後の解体費用って今の見積よりどんだけ上がるか怖いわー
    SDGs的に建物を解体するなんてあり得ない、長寿命化・延命で100年以上使うのが当たり前、って時代が来ないとも限らないし
    そんな時代になったとしたら、不可避の解体義務を負う定借ってものの存在自体が危険だと思う

    我ながら心配こじらせすぎかな
    すみません

  140. 142 評判気になるさん

    >>141 口コミ知りたいさん

    10年で売る気なら、70年後の心配はいらない。

  141. 143 匿名さん

    >>141 口コミ知りたいさん
    長寿命化・延命だって金が掛かるわけで。

    それより、100年後の日本は少子化と移民の増加で、もっと違う心配をしなくちゃいけないかもね。
    スラム化とか、治安の悪化とか。それとは別に温暖化が進んで激暑の夏になるでしょうし。

  142. 144 マンション検討中さん

    >>136 名無しさん
    アトラス笹塚駅前は確か坪430万くらいだったと思います.あれは買いでしたね.「瞬間蒸発」って言われるくらいすぐ完売だったらしいし.
    オプレジ笹塚はアトラスより立地,間取り,仕様諸々劣るのに坪520万くらいで割とすぐ完売してましたね….

  143. 145 匿名さん

    湾岸のタワマンとかだと塩害による劣化もあるから70年持たない可能性もあるよね。

  144. 146 匿名さん

    内湾だから塩害なんてほぼ無いからなw
    そして渋谷の中心除いたら湾岸のほうが高くなっているからな。
    パークタワー勝どきで坪800~1000万まで上がっている。

  145. 147 マンコミュファンさん

    >>145 匿名さん

    波しぶきの荒い海じゃないから東京湾奥で塩害なんて無いって知らないのケ?

  146. 148 名無しさん

    >>147 マンコミュファンさん
    塩害は波しぶきでも当然発生しますがマンションで問題になるのは潮風による塩害です
    だいたいですが海岸線10km範囲だと湾岸エリアと同レベルの塩害対策品(室外機など)を使います
    (二流三流デベは使わないかもだけど)

  147. 149 匿名さん

    東京湾に面してる物件は潮風でベタベタですよ。塩水を含んだ風に常に晒されてるので10年20年経つとかなり劣化が進む。

  148. 150 匿名

    >>147 マンコミュファンさん
    知らなーい。へー、塩害のない海って存在するんだ。初耳だよ。

  149. 151 匿名さん

    幡ヶ谷、笹塚あたりは戸建ても多くて住みやすそうですよねー
    一方でキラキラの港区江東区タワマンとかに比べると悪く会えば庶民感が出るってイメージでしょうか
    実需向けと資産性のハイブリッドな感じがします
    あとどうでもいいですが、基本ここって新宿から京王線で行くので、勝手ながらほぼ新宿に近いイメージがありましたが、住所は渋谷区なので渋谷笹塚なんですね。

  150. 152 通りがかりさん

    >>151 匿名さん

    駅周辺は庶民的ですけど
    少し南に下れば、埋立地には絶対にない、日本最高峰の居住エリア

  151. 153 匿名さん

    >>151 匿名さん
    渋谷区の外れなので行政サービス薄めです

  152. 154 匿名さん

    >>153 匿名さん

    むしろ投資は一番されていますよ。
    区のHPくらい見てから語りなさい。

  153. 155 マンション検討中さん

    >>153 匿名さん
    渋谷区が一番開発に力を入れているのが「ササハタハツ」のはずなんですが…。
    笹塚には区役所の出張所が,幡ヶ谷には図書館とスポセンがあるのに「行政サービス薄め」って何を根拠に言っているんでしょう??

  154. 156 検討板ユーザーさん

    ササハタハツっていっても、幡ヶ谷だけどんどん取り残されていくね
    緑道だけ整備されてもね

  155. 157 マンション検討中さん

    住まいのサーフィンにでましたね。

  156. 158 周辺住民さん

    西原や大山町あたりの高齢資産家が、Die

  157. 159 マンション検討中さん

    WTR購入者ですが、会社(大手町)勤めを終えた後に本物件へ引っ越ししたいです。

  158. 160 匿名さん

    埋立地は震災リスクもありますからね。

  159. 161 マンション検討中さん

    >>156 検討板ユーザーさん
    幡ヶ谷はゴールデンマンションが倒壊でもしない限り開発されないと思うわ…
    ポテンシャルはあるけど京王線-甲州街道挟まれ地域のところと南口の一軒家・1Rアパート密集地域の開発は難易度高そう.
    あのゴチャゴチャ感が幡ヶ谷の良さではあるけどね.

  160. 162 口コミ知りたいさん

    こちらとパークホームズ代々木西原並行検討されてる方いると思いますがどちらがよいと思います?

    値付けが早い分、代々木西原の方が割安で買える認識なのですが。

  161. 163 マンコミュファンさん

    >>162 口コミ知りたいさん

    笹塚が良いと思いますよ。
    西原は低層住宅派でコッソリ売り切れるのでどうか話題に出さないでください。これ以上倍率上がっても困りますので…

  162. 164 販売関係者さん

    >>163 マンコミュファンさん
    どう見ても笹塚ですね。
    西原って聞いたこともない地名だし駅から遠いのでリセル出来ないと思われる。

  163. 165 匿名さん

    西原も笹塚も人気の高いエリアですよ。

  164. 166 匿名

    住所として、笹塚と西原で、笹塚に軍配あげる人いるんだ。びっくりだよ。

  165. 167 匿名さん

    >>166 匿名さん
    きっと巫山戯ているのでしょう。もしくは地方出身で代々木西原の地名をご存じないとか。
    東京生まれなら100人が100人とも西原を選びますよ。

  166. 168 通りがかりさん

    >>167 さん

    だからそんな当たり前のことを教えなくていいっつーの笑
    どうせ今から検討しても今期は参加出来ないけど抽選外れるともう残り少ないのでそっとしといてください。

  167. 169 検討板ユーザーさん

    所有権の西原物件と定借の笹塚物件で、笹塚物件に軍配上げる人がいるんだ。びっくりだよ。

  168. 170 マンション検討中さん

    >>167 匿名さん
    概ね同意ですが100人か100人などと決めつけるのは西原民にしては狭量に過ぎるんじゃないでしょうか?
    東京生まれもいろいろですからね
    親が京王線・新宿線沿線住まいなら直通の笹塚を選ぶ人も少ないながらいることでしょう
    西原民が排他的で不寛容だと思われるのは心外なのであえて書かせていただきました

  169. 171 口コミ知りたいさん

    >>170 マンション検討中さん
    わかるけど100人が100人なんてただの誇張表現なんだから余裕でスルーしましょう。
    あそこは西原といっても雰囲気は幡ヶ谷で斎場も目の前だから笹塚のこっちのほうが良いという人は普通にいるでしょう。

  170. 172 匿名さん

    西原に住んでる人もよく笹塚に買い物に行きますしね。

  171. 173 評判気になるさん

    >>171 口コミ知りたいさん
    ご指摘ありがとうございます
    改めて読み返すと私も西原民がみな寛容であるかのように書いておりました
    汗顔の至りです
    西原にも167氏のごとく様々な思想信条を持つ方がいるのは当たり前のことなので、そんなことを踏まえてもスルーすべきでしたね
    笹塚の発展を願っています

  172. 174 マンション検討中さん

    パク・ホ代々木西原ニキなら、7月の2期販売で完売しますよw

  173. 175 匿名さん

    西原は即完売で笹塚に営業部隊を回す算段だろうな。

  174. 176 マンション検討中さん

    パクホ代々木西原の次期は死ぬほど倍率上がりそう

  175. 177 名無しさん

    パクホ代々木西原は所有権ですし、西原~代々木大山エリアの後続プロジェクトは坪1500~2000との事なので、手堅いですよね。もちろん仕様やターゲットは違いますが、このエリア盛り上がってくるのは間違いないですね。

  176. 178 マンコミュファンさん

    >>174 マンション検討中さん
    ニキってなんですか?

  177. 179 匿名さん

    開発が進んで街全体が進化していくのは楽しみですね。

  178. 180 マンション検討中さん

    >>171 口コミ知りたいさん
    大人の対応ですね。

    東京出身ですが、単純に今回の建設予定地の西原と笹塚の二択でしたら
    私は笹塚ですね。

    日々の通勤などを考慮した結果です。

  179. 181 入居前さん

    >>174 マンション検討中さん
    パク・タ渋谷笹塚ネキは5期くらい行くかな

  180. 182 通りがかりさん

    マンションの広告見ましたが、ちょっと野暮ったいキャッチコピーだけど、自由だ。笹塚。は街の本質を良く捉えていると思う。
    “誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
    街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。”
    自分は長くこのあたりに住んでるが、人を色眼鏡で見たりする人は本当に少ないし、分け隔てなく暖かい付き合いが出来る。便利で気楽に過ごせる緩さも好きですね。都心の中の下町。高円寺や赤羽などに近いのかも。もう少しお洒落寄りだけど笑
    大山町や西原と比べるコメントもあったけど、他人の評価を気にして生きる人には適さない街だと思う。住民層違うし、街に求めているものも違う。
    なので、マウント取り合うような人にはあまり住んでほしくないなー。最高立地だし、笹塚のいいところをきちんと評価してくれる人に住んで欲しいですね。

  181. 183 ご近所さん

    笹塚は商店街の雰囲気は親しみあって好きですよ。ただ甲州街道、高速高架下の騒音、排ガス、日照のなさ(なんとなくいつも暗い)があり、どうにも住む気になれなかったんですが、南側の再開発は京王線高架下もふくめ一気に雰囲気変わりそうですね。(東北沢もイケてない町でしたが、線路街が開発されて一気に価値上昇しましたね)
    南側の低層階が手ごろな価格帯で出るといいのですが、、

  182. 184 デベにお勤めさん

    腹がよじれるのでやめてほしい

  183. 185 通りがかりさん

    >>182 通りがかりさん
    他人の評価気にする街じゃないと言いながら最高立地という最上級表現使うのは論理破綻もいいとこ
    なおここは明らかに都心じゃないからな

  184. 186 検討板ユーザーさん

    都心4区です。
    こち亀の都会の定義にも入っています。

    都心じゃないのは、文京、豊島、新宿

  185. 187 マンション検討中さん

    >>185 通りがかりさん
    この場合の「立地」は駅近という意味に解釈したんだが….

  186. 189 マンション検討中さん

    線路沿いで甲州街道と中野通りに囲まれた立地は最高立地ではない

  187. 190 匿名さん

    立地条件はかなり恵まれてると思いますよ。

  188. 191 通りがかりさん

    山手線徒歩圏外が都心とは失笑

  189. 192 匿名さん

    山手線駅ってもともと地歴悪い所も多いから都心の定義には使えないよ。

  190. 193 口コミ知りたいさん

    >>192 匿名さん

    ???www

  191. 194 マンション検討中さん

    都心の定義に執着したり、大きな文脈を読まずに揚げ足取りするのは田舎もんだけだから気にしなくていいよ。

  192. 195 マンコミュファンさん

    >>185 通りがかりさん
    文脈からは地域で立地一番ということでは。笹塚を都心とも言ってないかと。

  193. 196 匿名さん

    初台に8年住んでるけど、笹塚は都庁とかの都心部と、調布とかの郊外の中間的な感じがするね
    駅前店舗とか街の雰囲気は郊外な感じだけど5分で都心に行けるという利便性もあるのは結構良いと思う
    郊外の自由さと都心の利便性の両方享受できるのは良いね

  194. 197 eマンションさん

    >>186 検討板ユーザーさん

    何故こち亀?
    あなた水原一平さんですよね?

  195. 198 マンション検討中さん

    >>197 eマンションさん

    秋元治はもはや現人神だろ
    どんなアナリストよりも現在と未来が見えてる。

  196. 199 マンション検討中さん

    投資目線で見てますが借地権なので、売却益は見込づらいですよね、、、銀行評価も出づらいし

    最近は三井不動産さん、借地物件を結構やってますよねー

スムラボ 2LDK「パークタワー渋谷笹塚」のレビューもチェック 

パークタワー渋谷笹塚  [第1期]
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:43.94m2~129.45m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 659戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

総戸数 40戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67㎡ ~ 119.82㎡

総戸数 51戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸