埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス蓮田ステーションフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 蓮田市
  6. 蓮田駅
  7. プレシス蓮田ステーションフロントってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-26 23:29:10

プレシス蓮田ステーションフロントについての情報を希望しています。
所在地:埼玉県蓮田市東5丁目3875番1 他(地番)
交通:JR宇都宮線・湘南新宿ライン「蓮田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:63.72㎡~77.13㎡
売主:一建設株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:https://www.presis.com/saitama/hasuda_563313/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155198


総戸数:155戸(内共同住宅154戸・店舗1戸)、(他管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
地域・地区:商業地域、防火地域、蓮田駅東口周辺地区地区計画、下水道処理区域
地目:宅地
駐車場:敷地内に59台(機械式駐車場52台、平置駐車場車6台、椅子使用者用駐車場1台)
駐輪場:敷地内に308台(2段ラック式上段85台・下段114台・傾斜ラック式109台)
バイク置場:敷地内に8台

竣工時期:2026年2月中旬(予定)
入居時期:2026年3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年8月下旬

バルコニー面積:10.00㎡~12.00㎡
建ペイ率:80%
容積率:400%
敷地面積:2725.32㎡
建築面積:1181.88㎡
延床面積:11774.61㎡

HASUDA First
まだ、見ぬ新領域へ。

「蓮田」駅 徒歩1分

- JR宇都宮線・湘南新宿ライン・上野東京ライン
 「蓮田」駅徒歩1分
 「大宮」駅10分
- 全12タイプの多彩なプラン
 全邸南東・南西向き
- 全154邸の駅前レジデンス
 商業施設が集積する東口に誕生

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/9wmRTnjujcGhwUuh6

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-05-25 00:55:58

プレシス蓮田ステーションフロント
所在地:埼玉県蓮田市東5丁目3875番1 他(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 蓮田駅 徒歩1分
価格:3,900万円台予定~6,400万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:63.72m2~77.13m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 155戸
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス蓮田ステーションフロント口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    再開発ビルのブランズシティ蓮田みたいにコスパ最強物件になる?

  2. 2 マンション検討中さん

    蓮田も3LDK70㎡が5000万を超えるかどうか。

  3. 3 匿名さん

    間取り 2LDK+S~4LDK
    住戸専有面積 63.72㎡~77.13㎡

    やや狭めの間取りになりそうだね。
    3LDKで5千万超えないように調整したんだろう。

  4. 4 匿名さん

    出てる間取りを見るかぎり典型的な長谷工郊外仕様で鴻巣より劣るけど、県南や都内からの買い換えならこっちのほうがいいな。
    駅1分は強いし、なにより駅前がすっきりしてきれい。
    大宮へ3駅10分と6駅20分の差はけっこうデカい。

    あと、大宮からバスや野田線に乗るような所よりは絶対に便利。

  5. 5 マンション検討中さん

    あの面積で155戸もあるから察していたけど、駐車場が59台分しかないのは心許ない

  6. 6 ご近所さん

    >>5 マンション検討中さん
    商業地域で容積400%を目一杯使ってますね。
    都心指向が強いファミリーや免許返納前提のリタイア層が主要ターゲットなのでしょう。

  7. 7 マンション比較中さん

    ファインレジデンス蓮田ブランシエラは駐車場設置率100%だったね。
    あそこはすぐ完売した記憶がある。

  8. 8 eマンションさん

    >>6 ご近所さん
    少なくともマイカー通勤層はターゲットではないよね、駅前だから(笑)

  9. 9 匿名さん

    >>8 eマンションさん
    蓮田でマイカー通勤ならコットンアイランドですよ。
    埼栗線すぐだから大宮方面へ楽々。15階からの眺望は絶景(周りが戸建てばかり)。
    ここが完成したら蓮田No.1の座を明け渡すかもですが。

  10. 10 ご近所さん

    駅を挟むようにブランズとプレシスが並び立って、蓮田も都会的な街になりますな。
    個人的には以前の平べったくて長閑な雰囲気が好きでしたが今後はマンション街になるのでしょう。

  11. 11 eマンションさん

    もしかして「帝国ヒューム管」工場跡地の再開発として昭和50年代に日本住宅公団(現在のUR)が建設・分譲した「蓮田駅前住宅」を知らないのかな?

  12. 12 匿名さん

    >>11 eマンションさん
    築43年、エレベーターなし5階建て350戸がどうかしたって?
    だいぶ容積率が余ってそうだから800戸くらいのマンションに建替かな?

  13. 13 マンション掲示板さん

    知らなかったらしい(笑)

  14. 14 マンション検討中さん

    市光工業(旧白光舎)蓮田製造所
        ↓
    工場の撤退、汚染土壌の撤去
        ↓
    長崎屋ラパーク蓮田店
        ↓
    MEGAドン・キホーテ蓮田店

    蓮田はすでに都会的な街です(棒)

  15. 15 匿名さん

    ブランズシティ蓮田の中古、67㎡の2LDKが4840万円で出てますね。たぶん新築の時より1000万近く高いです。
    蓮田も70㎡換算で5000万のエリアになってしまうのでしょうか。

  16. 16 匿名さん

    プレシスタワーならよかったのに。。

  17. 17 マンション検討中さん

    >>4 匿名さん
    鴻巣と蓮田では、意外に大きな差がありますね

    1. 鴻巣と蓮田では、意外に大きな差があります...
  18. 18 匿名さん

    >>17 マンション検討中さん
    そりゃあ大宮から3駅と6駅ですからね。
    鴻巣と比較するなら久喜でしょう。

  19. 19 匿名さん

    蓮田駅まで徒歩1分。
    主要駅ではないとしても、最寄り駅が近いのは魅力。
    万が一、引っ越ししないといけないとなったとしても
    駅前なら、価格は安くしなくても売れそうかなぁ。

  20. 20 マンション比較中さん

    >>17 マンション検討中さん
    どの路線でも、さいたま市から外れる、大宮から3駅以上離れるのいずれかにあてはまると地価が暴落するのかしら。
    見沼たんぼが境界かなって思ってたけど、東大宮はそこまで落ちないのね。
    あーでも、川越線は日進からすでに落ちてるか。。

  21. 21 マンション検討中さん

    数字の根拠が左下に書いてありますが、これらは

    2020/1~2022/3の2年で成約した
    各駅の徒歩15分以内の土地の取引価格(国交省によるアンケート結果)を
    suumoが加工(面積加重平均?)した数字

    のようですね。

    つまり、駅周辺の凝縮性や商業地域の広がり度合いを表す1つの指標ですね。
    それはまあ、商業エリアの狭い蓮田はそうなるかなと。

    地域住民の資産の多寡(そのエリア在住の実需層のパワー)を測る指標としては、見るべきものがあるかもしれません。
    単純に言えば、浦和駅周辺で持ち家がある人は、持ち家を売ればそれなりの値段で売れて、新居を買う元手になると。

  22. 22 マンション検討中さん

    駅徒歩1分、スーパー徒歩2分はいいよね。70平米未満の3LDKばかりなのがネックか

  23. 23 匿名さん

    >>22 マンション検討中さん
    それでもギリギリ20坪に乗っていれば今のご時世では合格かと。
    問題は20坪で5000万以下なのか、軽く5000万を超えてくるのか、という点です。
    プレシスで狭めなので安値を期待しますが最近の大宮駅郊外物件を見ているとちょっと怖い気も。

  24. 24 坪単価比較中さん

    >>12 匿名さん
    余談になってしまいますが
    築80年もたせようって長期修繕計画やってるところなので、建て替え計画なんてまったくないですよ、駅前に限界マンションが出来ますね

  25. 25 検討板ユーザーさん

    >>24 坪単価比較中さん
    古いですが、壁式?
    なら倒壊の心配は少ないし、きれいにリノベーションされてるし、安いしで悪くないと思いますけどね。
    ライオンズマンションも3000万ちょいで出てるみたいだけど、最近の動向からあっという間に2000万円代になりそうでは?。
    新築にこだわらなければ、駅近でも大分お手軽な価格がありそうですね。
    蓮田までくだると選択肢が多くてよいと思います。
    久喜は辛いけど、蓮田なら妥協できるって人も少なくないでしょうね。

  26. 26 匿名さん

    >>24 坪単価比較中さん
    そのうち中古が500万円くらいになって違法滞在者のゲットーになりそう。
    駅前スラムは勘弁してほしい。
    今どきエレベーターなしの5階なんて住む人いないよ。。

  27. 27 マンション検討中さん

    ライオンズは駅近とは言えないけど

  28. 28 匿名さん

    >>27 マンション検討中さん
    調べたら徒歩15分と出てました。

  29. 29 検討板ユーザーさん

    >>28 匿名さん

    調べたら7分と出てました。

  30. 30 マンション検討中さん

    まさに駅前団地のネックはエレベーターがないところですね

    以前に住んでいたことがありますが、別のシニアの住人の方々から、高齢だと3階以上は膝が痛くてなかなか生活が厳しい、という実感を聞いたことがあります。

    また、部屋内も昔ながらの作りなので、水回りで配管の勾配を取るために段差になっているところがあり、バリアフリーさには欠けます。

    そもそも相当築古でローンも付きにくいので、かなり住み手を選ぶかと。広さ優先で賃貸で住むのは良いですが、、、リノベ前提や住宅費を抑えたい若い方には引き合いがあるのでしょうか。

    一応、大規模修繕はしっかり行われており、建物構造も十分に頑丈との調査結果も過去に出ていたので、よほどのことがない限りあと10年20年は建て替えはないのかなと思われます。

    蓮田市も、以前からその都市計画において、駅前団地のことを検討してますが、肝心の住民に建て替える気がないので行き先不透明ですね(よくある話ですが)

    やはり、あそこは地下鉄が通るか、大地震で躯体に致命的なダメージが入るか、駅前のスーパーが潰れたりしてよほど住環境が悪化するか、そうしたよほどのことで建て替えの補助金がたくさん出されでもしない限りは、建て替えは難しいんでしょうね。

    2001年のニュース
    >中心市街地活性化基本計画を報告、地下鉄7号線の公団駅前団地建て替え検討盛り込む(浦和支局)
    >https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/11480

    蓮田市都市計画マスタープラン
    >駅東口地区は、蓮田駅前住宅の建て替え等に合わせ、一層の商業機能の集 積を誘導します
    https://www.city.hasuda.saitama.jp/toshike/machi/toshi/toshikekaku/tos...

  31. 31 匿名さん

    >>30 マンション検討中さん
    なるほどー
    外廊下とエレベーターの増築例もないことはないけれど
    安くないしねー

  32. 32 匿名さん

    久喜の穴吹が5000万とか聞きましたが、そうするとここは6000万ちょい手前くらいでしょうか。

  33. 33 周辺住民さん

    >>32 匿名さん
    いやさすがに同じくらいではないでしょうか。

  34. 34 マンション掲示板さん

    >>33 周辺住民さん

    これまでの分譲見てると久喜より安くなると思います。
    地価も高くない場所ですし

  35. 35 周辺住民さん

    >>34 マンション掲示板さん
    さすがにそれもないでしょう。久喜に駅徒歩1分の物件ないですよね?

  36. 36 検討板ユーザーさん

    ブランズシティ蓮田を見ると、5000万円くらいかと思います。

  37. 38 匿名さん

    >>36 検討板ユーザーさん
    ブランズシティ蓮田の中古67㎡が4840万で出てます。
    同じ駅の新築で同じ面積だと5500~5800くらいだと思いますよ。
    面積狭めなのは最多価格帯が6千万を超えないように調整しているのでしょう。

  38. 39 マンコミュファンさん

    >>38 匿名さん
    確かにそんな気がします。

  39. 40 匿名さん

    まだホームページに価格の記載はないですね。
    もし本当に6000万円以下なのであれば検討しやすいと思います。
    ここだと電車通勤も楽ですね。
    最寄駅が徒歩1分という立地に魅力を感じます。

  40. 41 匿名さん

    >>40 匿名さん
    駅1分はマジで神。しかも東京方面と新宿方面へ直通で通勤時45分くらい。昼間なら40分かからない。
    郊外で駅1分だとTXの柏たなかと似た条件だから、平均で5000万ちょい超えくらいかと。さすがに平均5000万以下はないだろうね。
    8月発売だから値段出るのは来月か。それまでに金利がどうなるかヤキモキする。

  41. 42 匿名さん

    >>41 匿名さん
    上野・秋葉原・東京等の都内東部地域にならともかく、池袋・新宿・渋谷当西部地域に行くなら、TXの柏たなかとは比べものになりません。

    上野東京ラインと湘南新宿ラインの2路線が使える蓮田駅が、料金も含めて圧倒的です。(最寄りの大宮駅まで行けば新幹線や埼京線も使えるし)

  42. 43 通りがかりさん

    >>42 匿名さん
    でも、柏市蓮田市では市としての価値に大きな差があるでしょう。

  43. 44 マンション検討中さん

    柏駅と蓮田駅なら柏駅がほとんどの人に選ばれる。でも柏たなか駅と蓮田駅なら人による。

  44. 45 口コミ知りたいさん

    >>44 マンション検討中さん
    柏市蓮田市だったら柏市一択でしょ。
    地方の無名な市はいやで、過去に住みかえしましたよ。
    引っ越して会社の人に住所教えるたびに何ともいえない劣等感。
    ここも、さいたま市のバス便物件なんかよりいいんだよ!っていちいちプレゼンするのも嫌だし、しなければさいたま市の物件買えなかったんだろうなーって思われているんだろうなって。。
    ホテルとか住所かかなきゃいけないときも、どこそこ?って思われてそうだし。

  45. 46 マンション検討中さん

    他人の視線にそこまで敏感なんですね。
    そういった方がマンションの上層階などを頑張って買っているのかなと思うと頭が下がります。

  46. 47 マンション検討中さん

    付け加えると、柏たなか駅と蓮田駅周辺の公示地価だけで見れば、
    駅徒歩3分程度なら柏たなか駅が優勢で、
    駅徒歩4分以上なら蓮田駅に分がありそうですね

    https://tochidai.info/area/kashiwa-tanaka/
    https://tochidai.info/area/hasuda/

    googleマップで見たところでは、柏たなか駅は駅近の商業施設が充実してます
    親の勤務先や子の通学先がTXですぐ行けるところなら、柏たなか駅至近の物件を選好する人も当然いるでしょう

    一方で、親の通勤先等が湘南新宿ラインまたは東京上野ライン沿いなら、蓮田駅に軍配が上がるでしょう

    ただ、「〇〇市」というアドレスだけで比べるには、柏も蓮田も大して変わらないのでは、と思われました

  47. 48 購入経験者さん

    >>45 口コミ知りたいさん
    なるほど大宮駅バス20分とかのマンションも貴方のような方には魅力なのですね。
    さいたま市アドレス・大宮駅最寄りを死守したくて毎日1時間以上無駄に使う人w

  48. 49 マンション検討中さん

    資料請求したんですけど、発送されてます?
    届いている方いらっしゃいますか?

  49. 50 マンション検討中さん

    まだ届いてないですね。私は5/26の夜遅くに資料請求しました
    もう少しかかるんじゃないでしょうか?

  50. 51 匿名さん

    >>49 マンション検討中さん
    「資料請求受付中」だから、まだ発送は始まってないでしょう。
    8月発売なら来月に入ってからでは?

  51. 52 匿名さん

    駅前広場に面してこのガーデンプラザからのエントランスは格好いいですね。
    気分が上がります。

    1. 駅前広場に面してこのガーデンプラザからの...
  52. 53 ご近所さん

    >>43 通りがかりさん
    住所が「ちばらぎ県」では、補正係数0.7を掛けないとね
    竹やり出っ歯の中古改造車がバンバン走っている暴走族の本場だから・・・

  53. 54 通りがかりさん

    >>53 ご近所さん
    でも、住所が「ダ・サイタマ県」では、補正係数0.5を掛けないとでしょう。

  54. 55 匿名さん

    駅徒歩1分でこのお値段、都心では考えられない感じです。
    専有面積もそれほど狭い感じでもないですから、
    支払い面でも日々の生活面でもキツキツに無理せずに暮らせるのは、
    なんと言っても大事かなと思います。
    でも4LDKにまでなるとさすがに狭い感じはするかな。
    3LDKがいい具合な広さかもしれません。
    それで4千万円以下ですから、注目されそうに思います。

  55. 56 匿名さん

    蓮の田んぼ
    この地名をどう考えるか

  56. 57 名無しさん

    最多価格帯6000万近くとか言ってた人は、どんな分析なのか。
    蓮田市って時点でほとんどの人は候補から外れますから。
    5000万切っても割安感はあまり感じませんね。

  57. 58 マンション検討中さん

    3LDK3,900万円台からとのこと。安い。

  58. 59 口コミ知りたいさん

    >>58 マンション検討中さん
    妥当ですね
    ただ、最高価格の6200万、誰が蓮田でその値段出すのかって
    もとこの土地所有者とかかな?

  59. 60 匿名さん

    3900万円台って騒いでるけどパンダ部屋だろ。

    予定販売価格 3,900万円台~6,400万円台
    予定最多価格帯 4,700万円台
    間取り 2LDK+S~4LDK
    住戸専有面積 63.72㎡~77.13㎡

    一番狭くて一番条件の悪い部屋が3980万ってことだろう。
    最多価格帯は4700万円台。
    それでも久喜や鴻巣を買うよりマシだし大宮バス便より500万安いが。

  60. 61 匿名さん

    >>59 口コミ知りたいさん
    高層階角部屋とかならむしろ安いくらいだが?

  61. 62 マンション検討中さん

    ブランズシティ蓮田の中古が5000万円で動いてるからね

  62. 63 評判気になるさん

    >>62 マンション検討中さん
    動いてなくね?
    固まってね?
    多分、この物件の価格を様子見してたんだと思う。
    これから、ガツンと下がるでしょ

  63. 64 マンション検討中さん

    >>47 マンション検討中さん
    つまり公示価格から判断すれば駅前物件は、柏たなか駅の方が高くなると。
    発表された値段は、ほぼそのとおりですね。

  64. 65 匿名さん

    アンチが湧いてきましたね。
    ここも大人気必至、即完売でしょう!

  65. 66 評判気になるさん

    >>65 匿名さん
    アンチの逆神ぶりは松原団地でも実証済みですもんね笑
    さあ松原団地とここはどっちが早く売り切れるかな?

  66. 67 検討板ユーザーさん

    普通に考えてこっちの方が早い
    駅チカは強い

  67. 68 評判気になるさん

    値段が出る前は最多価格帯6000万超えるだの、6000万きればお手頃だけど無理だろうなーって、外野から見るとえー!?って意見がいくつも書かれてたけど、結局は4000万代。
    そりゃそーだろー、蓮田だぜーって書込みが出ただけでアンチとはちがくね?アンチかな。
    まー久喜、鷲宮との勝負だね!

  68. 69 評判気になるさん

    久喜駅前のこの物件より安くなると思います?
    久喜はターミナル駅だけど、都心から遠すぎるし、いくつも農業地帯超えるしで、さすがに蓮田より高いことはないかなーって思ってますが。

  69. 70 買い替え検討中さん

    色々とコンパクトに揃ってる上尾が妥協点だね。

  70. 71 購入経験者さん

    さすがに駅から離れてるとはいえ、獨協大学の物件のほうが上に決まってるだろ。
    向こうは北千住まで20分台、足立区とは言え23区の境界まですぐそこ。自転車でも出られる距離。

  71. 72 マンコミュファンさん

    >>69 評判気になるさん
    坪単価は久喜の方が安いかもしれないけど、広さの分購入価格はもしかしたら蓮田の方が安いかも。

  72. 73 評判気になるさん

    >>71 購入経験者さん
    う~ん、東洋一のマンモス団地さんはさすがに下の下かと、、、。

  73. 74 検討板ユーザーさん

    >>67 検討板ユーザーさん
    まあ向こうは駅遠だし、すでに売れ残ってる印象あるし。供給過多で。

  74. 75 検討板ユーザーさん

    >>71 購入経験者さん

    こっちは東京駅、新宿駅に直通だからな。

  75. 76 評判気になるさん

    >>75 検討板ユーザーさん
    ギチギチの通勤電車に50分だからな。

  76. 77 口コミ知りたいさん

    >>75 さん

    んだんだ(笑)我らがハスダに勝てるわけがねい

  77. 78 匿名さん

    >>71 購入経験者さん
    松原団地の営業か
    こっち大宮まで10分台だし都心主要駅まで一本で行けるのでこっちのほうが上に決まってるだろう

  78. 79 ご近所さん

    >>78 匿名さん
    はい、さすがにハザード湿地帯の中心地、松原団地駅ごときでは比較対象として不十分です。
    この梅雨時期は毎年ですが、軽くぬかるんで足を取られますから、駅遠の生活環境はとても苦しいです。

  79. 80 マンション検討中さん

    >>79 ご近所さん
    足取られるとかなめんなよ
    マジで現場で雨降るとターミネーターのエンディングになるぞ
    伊勢崎線沿線はどこもすごいんだぞ
    普通に50mくらい支持層でてこないでズブズブだぞ
    まち全体が沈下しているから、基礎で支持してる建物は定期的に階段を付け足すんだぞ

    まあ街の景色は蓮田の10倍は都会だけど、ここに家は買いたくないね

  80. 81 周辺住民さん

    >>80 マンション検討中さん
    街の景色は蓮田の10倍は都会??
    ノンノン!しかしある意味で正解!
    東洋一のマンモス団地群の景観はまさに圧巻!

  81. 82 マンション検討中さん

    >>80 マンション検討中さん
    基礎→杭基礎

  82. 83 購入経験者さん

    その馬鹿してる湿地帯よりも蓮田の地価のほうが低いんだが

    1. その馬鹿してる湿地帯よりも蓮田の地価のほ...
  83. 84 名無しさん

    >>83 購入経験者さん
    土地価格はどでもいいよ
    こっちのほうがアクセスもいいし駅まですぐだし
    ハザードマップや浸水履歴を見ると絶対松原団地に住まないけど

  84. 85 名無しさん

    >>84 名無しさん
    まぁ、大多数に選ばれるのは松原団地
    だからこそ土地価格があがると
    ゲテモノ好きは競争率低くてお得よねー

  85. 86 匿名さん

    獨協大学前駅はキレイになった

    1. 獨協大学前駅はキレイになった
  86. 87 ご近所さん

    >>86 匿名さん
    ぱっと見はね(笑)地盤は何も変わってない

  87. 88 名無しさん

    松原団地の話はそちらのスレでどうぞ

  88. 89 名無しさん

    >>86 匿名さん
    スレ違いですよクレーマーさん

  89. 90 周辺住民さん

    チャンス物件ですよですよ

プレシス蓮田ステーションフロント
所在地:埼玉県蓮田市東5丁目3875番1 他(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 蓮田駅 徒歩1分
価格:3,900万円台予定~6,400万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:63.72m2~77.13m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 155戸
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸