東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス氷川台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 桜台
  7. 桜台
  8. バウス氷川台ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 15:52:50

バウス氷川台についての情報を希望しています。
公式サイト:https://www.baus-web.jp/baus/hikawadai/
資料請求/エントリー:https://secure.baus-web.jp/hikawadai/request/
来場予約:https://secure.baus-web.jp/hikawadai/yoyaku_hp/

所在地:東京都練馬区桜台3丁目9-7(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「氷川台」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.41㎡~82.39㎡
売主:中央日本土地建物株式会社
売主:トヨタホーム株式会社
売主:三信住建株式会社
販売提携(代理):大和地所レジデンス株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:93戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上6階
用途地域:第一種中高層住居専用地域・準工業地域
駐車場:17台(平置2台<内身障者用1台>・機械式15台)
自転車置場:139台(上段ラック式50台・下段スライドラック式76台・平置き13台)
バイク置場:1台

建物完成予定年月:2025年 8月予定
引き渡し可能年月:2025年10月予定
販売開始時期:2024年8月上旬予定

バルコニー面積:8.96㎡~17.12㎡
サービスバルコニー面積;1.04㎡~3.66㎡
専用庭面積:20.60㎡~27.71㎡
ルーフバルコニー面積:12.10㎡~49.36㎡
テラス面積:10.70㎡~12.82㎡
敷地面積:3,062.48m2
建築面積;1,756.29m2
延床面積:7,108.75m2

桜花の如く、人生を謳歌する。
OUKA
HIKAWADAI LIFETIME RESIDENCE

自分らしく人生を謳歌する 未来のURBANISTへ。

流されず、しなやかに。日進月歩、進化する東京都心に寄り添いながら
自分や家族の心地良いスタンスでオンとオフを謳歌する「U R B A N I S T 」へ。
生き方や価値観が多様化する時代だからこそ、人生をしなやかに生きる私邸宅の未来を描く。

池袋約5km圏。※1
平穏なる「氷川台」の駅近に、未来を描く全93邸の私邸宅。
- 東京メトロ有楽町線・副都心線「氷川台」駅徒歩4分
- ゆとり溢れる住空間 3棟構成 3LDK中心※2
- 充実の41プランバリエーション 2LDK 50㎡台~4LDK 82㎡台
- 先進をデザインした邸宅へ 顔認証・ZEH-M oriented 取得予定

※1:「池袋」駅より直線距離で5km圏(地図上で計測した概算)
※2: 総戸数93戸に対して3LDK住戸は61戸。
※「顔認証システム」への登録は任意となります。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
バウス氷川台

[スレ作成日時]2024-03-20 01:39:37

所在地:東京都練馬区桜台3-9-7(地番)
交通:東京メトロ有楽町線副都心線 氷川台 駅徒歩4分
価格:7400万円台~9600万円台(予定)
間取:2LDK~3LDK
専有面積:50.41m2~70.48m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 93戸
[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バウス氷川台口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    ここなんで投稿ないだろう?結構いい感じですが...

  2. 2 匿名さん

    先週HP公開されましたね。
    駅徒歩4分、外観デザイン、廊下側アウトフレームなど良いと思います。

  3. 3 マンション検討中さん

    かなり高そうですね。
    外観、立地かなりいい感じです。

  4. 4 マンション検討中さん

    やっぱりクリオより高いのかなぁ…と言うのはある。元々はタクシーとかの営業所?っぽいです。Googleマップだとガソリンスタンド(タクシーの給油用?)みたいなのが表示されてましたが、通常の工事より大変になるとかあるんでしょうか。

  5. 5 マンション掲示板さん

    >>4 マンション検討中さん
    Googleマップよりハザードマップを見るべし。

  6. 6 マンション検討中さん

    >>5 マンション掲示板さん
    あぁ、川が近いですもんね。ガソリンスタンドとかって地中に特殊な工事してるって聞くので、気になった次第です。

  7. 7 マンション検討中さん

    ガソリンスタンド跡地はコストが掛かるというのは聞いたことがありますね。
    あとここは将来的に放射36号線沿いになるので交通量は結構増えると思われます。

  8. 8 匿名さん

    >>7 マンション検討中さん
    池袋駅と大宮バイパスを最短で繋ぐ幹線道路なので交通量はすごいでしょうね。
    https://urban-development.jp/road/hosha35-36-202204/
    山手通りから川越街道を経由していた車のほとんどはこちらを使うことになるでしょう。

    元のタクシー会社の敷地の南角の部分も道路になりそうですね。
    建物の南西角が微妙に斜めになっているのは道路との境界線の影響かも知れません。
    購入する部屋の位置とか窓の防音性能とかを研究しないといけませんね。

  9. 9 マンション検討中さん

    坪単価いくらなんだろうか…
    450くらいには収まる??

  10. 10 検討板ユーザーさん

    >>9 マンション検討中さん
    営業さんなのかな
    450はさすがにやりすぎ

  11. 11 通りがかりさん

    上中里の物件辺りからなんかバウスの新築マンションが気になって仕方ない。
    ココも見たらデザイン凄く美しいよね。
    もう持ち家だから買うことないんだけど、このデベのマンションなんか良い。
    通りすがりで書き込んじゃいました。

  12. 12 周辺住民さん

    プラウドシティ小竹向原より規模は小さいですが、93戸と規模感はそれなりなので、注目物件かと思います。
    1年弱先に竣工のクリオ氷川台より高いかは分かりませんが、世間の流れからみて坪単価400は超えそうですかね・・・
    規模感的にもディスポーザー用浄化槽が設置される期待もありますね。

    水害ハザードは、こんなに石神井川が近いのに浸水エリア外なんですかね。
    敷地面積の極一部だけ床下浸水エリアかかってますが、現在の基礎工事現場を見ると地面を高くしている感じがありました。
    最終的な扱いは販売開始したら営業さんに聞いてみたいですね。

  13. 13 匿名さん

    >>12 周辺住民さん
    敷地は南側の高い部分と同じレベルに上げてますよね。なのでハザードは大丈夫だと思います。
    間取図から読み取れる情報だけでもかなり高額路線を目指しているようですね。

  14. 14 マンション検討中さん

    クリオ氷川台がプラウドシティ小竹向原とほば変わらなかった。ここも同じくらい高いでしょう

  15. 15 周辺住民さん

    >>8 匿名さん
    確かに南西の角部分は欠けてるので、元の敷地から一部を放射36号沿線用に国に明け渡したりすんでしょうかね。
    BRIGHT SITE、MARK SITEともに36号に対して斜めになっているかと思うので、多少の距離はありそうですが、自動車排気はやはり気になりそうですね。

  16. 16 周辺住民さん

    >>13 匿名さん
    上物以外の工事でもややコストがかかってそうですね。
    スタンド跡地と言うことで、取得価格は抑えられてたりするのだろうか・・・

    3LDK住戸は61戸とのことですが、中住戸は占有面積が少なく価格抑えて買えるプラン、角住戸は70㎡越えプランと言う感じでしょうか。

  17. 17 マンション検討中さん

    >>15 周辺住民さん
    物件の簡易平面図と放射36号線の計画図で確認すると敷地南西部分に接触するように道路が走る予定ですね。こんなに接近してると西向き、南向きとも中層階から下は騒音と排気ガスで窓を開けられないんじゃないでしょうか。

  18. 18 口コミ知りたいさん

    引き戸採用でデッドスペース削減とか言ってドヤってるけどこの間取りなら開き戸でもデッドスペースなんて全然増えない(笑)

    1. 引き戸採用でデッドスペース削減とか言って...
  19. 19 匿名さん

    >>18 口コミ知りたいさん
    デッドスペースの意味を理解なさってない?

  20. 20 名無しさん

    >>18 口コミ知りたいさん

    おそらく洋室の開き扉は室内側に開きますよね。
    引き戸のほうが室内の扉から近い位置にも家具が配置できるんじゃないですかね?

  21. 21 通りがかりさん

    現地に近い練馬区民から一言
    HPやムービーに出てくる石神井川沿の桜並木は昔の写真だね
    確かに以前は川面に届きそうな見事な枝ぶりの桜が本当に綺麗だったんだけど数年前に枝先をバッサリ切り落とされてみすぼらしい風景に変わっちゃったんだよね

  22. 22 周辺住民

    >>17 マンション検討中さん

    たしかに南西端から2~3住戸は厳しそうですね。
    西棟の北角住戸とひとつ隣くらいまでは、ベランダ正面に中路地と建物があるので、多少は軽減されそうかと。
    南棟東角もベランダ正面がどうなるか気にしてます。元タクシー駐車場だったような三角空き地ですが、なにか建つのか・・・
    正直、36号線が完成してみないと分からないですね。

    そもそもいつ沿線工事はじまるんでしょうね。
    バウス予定地の前区画を含め、環7から氷川台駅手前まではかなり土地取得出来てますけど、氷川台駅前は全然ですよね。
    開通がしばらく先になりそうなら、バウス購入者は当面は閑静な暮らしが出来るのかなと思ったり。

  23. 23 マンション検討中さん

    排気ガスと騒音から逃げるには
    北東寄りの住戸が良いのでしょうが
    RISE SIDEの川寄り(北東)には
    敷地境界線ギリギリに五階建ての
    老人ホームが建ってますから
    最上階以外は眺望がかなり悪そう
    本当は川の方に建てたいのでしょうが
    真北向きになってしまうし
    なかなか厄介な土地のようですね

  24. 24 匿名さん

    >>最上階以外は眺望がかなり悪そう
    想像して買わないといけませんよね…

    マンションでベランダに出ようと思ったら、隣のマンションのベランダにいる人とコンニチワしちゃうとか気になっちゃいます。
    あとは、駅のホームの人と目が合うとかもあった気がします。

    眺望はあまり気にしないとか、平気とかならいいんでしょうが、夢のマイホームなので、憧れが崩れないようにしないといけませんよね…

  25. 25 マンション検討中さん

    駅近なのはとてもいいですね
    放射36号の騒音は完成後もそうですが
    工事期間中もうるさいでしょうから
    懸念材料になります

  26. 26 匿名さん

    氷川台駅まで徒歩4分とアクセスは良いと思います。
    周辺は公園も多くて、子育て環境としてもよさそうです。
    ただ価格次第かなというのはあります。
    ここで坪単価400超えとかは考えられないですね。

  27. 27 周辺住民さん

    先日、立石のヴェレーナのモデルルームで営業の方の話を聞きました。
    駅前の大規模再開発で街が生まれ変わるプラスポイントがある一方、
    すぐ近くを水戸街道が走り排気ガスが減点対象なので価格を考慮していると。
    駅からの距離が13分で路線もブランドの格も違うとはいえ、
    ヴェレーナの最上階14階の3LDKの坪単価が310万円弱ですから
    36号に接触する立地で坪400超えは確かにいくらなんでもと思います。

  28. 28 坪単価比較中さん

    >>27 周辺住民さん
    葛飾区の立石ですかね。練馬区の周辺住民さんにしては、また離れた物件をご検討されてますね・・・
    情報提供ありがたいですが、同じ練馬区のヴェレーナ上石神井のほうか比較した際に参考になるのではないかと。
    ヴェレーナ上石神井のマンションマニアさん価格調査を見る限り、最上階は坪420弱みたいですよ。
    普通に考えれば、坪310と坪420の差は幹線道路沿いと言う条件での減額ではなく、地価に寄るものでしょう。

  29. 29 マンション検討中さん

    同じ氷川台徒歩4分のクリオ氷川台が坪420万くらいじゃなかったかな?クリオ氷川台はかなり売れ行き良いから、ここが坪400万以下ってのはないかと思う。

  30. 30 マンション掲示板さん

    >>27 周辺住民さん
    立石と氷川台を比較する、徒歩4分と13分を比較する、独特すぎていくらなんでもと思います。

  31. 31 マンション検討中さん

    クリオ氷川台シーズンテラスと同じくらいでしょうよ。坪400万だね~

  32. 32 マンション検討中さん

    大山よりは流石に安くあってほしい

  33. 33 匿名さん

    大山より高いよ。東上線とメトロ(副都心線、有楽町線)だよ。

  34. 34 マンション検討中さん

    放射36号線をネガティブファクターとして考慮するかしないかで相場は大幅に変わるでしょうね
    考慮しないのであれば400台を下ることは無いはず

  35. 35 匿名さん

    >>32

    路線力 有楽副都心線>東武東上線
    駅力  氷川台<大山
    都心の近さ  こっち<あっち
    アドレス力  練馬区板橋区
    周辺環境   36号線沿い=川越街道沿い

    結論:同じくらいじゃね?

  36. 36 周辺住民

    階による価格差が大きな物件になりそうですよね。
    5~6階はしっかり強気な価格設定されるんじゃないかと勝手に予想・・・

  37. 37 評判気になるさん

    >>32 マンション検討中さん
    大山って借地のジオ?タワーの住友?
    さすがに借地よりは高いでしょ。
    住友タワーは住友だけにどこまで高値挑戦するかでしょう。
    上板橋でも建築予定あるからだいぶチャレンジするんじゃないかな。

  38. 38 匿名さん

    >>37 評判気になるさん
    32さんが言ってるのは同じバウスの大山だと思われ

  39. 39 マンション検討中さん

    駅力もブランド力も桁違いに高く
    騒音と排気ガスとは無縁の
    プラウドシティ小竹向原の
    90%or80%掛けくらいか?

  40. 40 名無しさん

    >>33 匿名さん
    何言ってんのよ笑 公示価格知ってるか?

  41. 41 検討板ユーザーさん

    >>40 名無しさん

    公示地価ですかね?確かに大山の方が高いですよね。
    大山は色々ありますから、沿線云々ではなく駅力の差でしょうね。

    ただ、物件の土地面積が3倍以上違うので、住戸毎に土地代として支払う額としては氷川台の方が高くなりそうですよね。
    素人目には、建物はバウス板橋大山のほうがコストかかりそうなのかなと思ってますが。

  42. 42 マンション検討中さん

    確かに氷川台は駅周りにこれといった店もなく思ったより寂しいところ。
    でも正久保通りを新桜台駅まで歩き、さらにライフの横からゆうゆうロードを進み江古田駅まで歩くと個性的で楽しい店がたくさんありますよ(30分くらい歩きますが)

  43. 43 通りがかりさん

    >>39 マンション検討中さん

    小竹向原に駅力なんかあるのか?

  44. 44 マンション検討中さん

    >>43 通りがかりさん
    皆無ですね、小竹向原に駅力を求めることがナンセンスですわ
    なんの桁が違うんでしょう

  45. 45 マンコミュファンさん

    小竹向原はトンネル側の出口に銀行スーパー飲食系がかろうじて揃ってるから、氷川台よりは僅かに駅力は上かな
    まあ長年住んでる地元民からしたら小竹向原も氷川台も似たり寄ったりだよ
    その駅力が皆無なら騒音排気ガスリスクを抱えた氷川台のバウスは苦戦しそうですな

  46. 46 周辺住民

    小竹向原駅の放射36号線がトンネルになってる影響で歩道がね。。。坂道、狭い、入り組んでる、自転車は降りて通行しないといけない箇所もあって不便なんすよね。
    放射36号線沿線が完成したら、環七から平和台駅まではチャリ移動が快適になるだろうし。
    氷川台周辺から池袋までのサイクリングだと、小竹向原駅前の峠だけが圧倒的に不便で、裏道で回らないといけないのが面倒なんです・・・

  47. 47 マンション検討中さん

    放射第36号線の説明会資料に載ってる完成予想図によると
    随分と大きな道路が敷地の一端を通るんですね。
    道路側もマンション側も騒音と排ガス対策をちゃんと
    やってくれないと、なかなか厳しそうですね。

    1. 放射第36号線の説明会資料に載ってる完成...
  48. 48 匿名さん

    放射第36号線でどれだけ音や排ガスの影響が出るのかは気になりますね。
    音はともかく、排ガスの影響ってバルコニーが汚れるくらいなイメージですが、
    他に何か生活への悪影響ってありますでしょうか。

  49. 49 坪単価比較中さん

    「桜花のごとく」って特攻して散れって意味?って気になってる

  50. 50 マンション検討中さん

    >>48 匿名さん
    洗濯物が黒く汚れるので外干しを控えて浴室乾燥機を多用することになりますね。それらの生活被害以上に長く住むなら健康被害の方が心配かと。

  51. 51 マンション検討中さん

    大山よりは高くなると営業の方に聞きました。

  52. 52 eマンションさん

    >>51 マンション検討中さん
    バウス板橋大山は坪単価420くらいですかね?
    ってことは、安い住戸でも同じくらいで、条件のいい部屋は坪単価450くらいは想定すべきって感じでしょうか。

  53. 53 匿名さん

    >>49 坪単価比較中さん
    私も気になってました。
    若い人はゲームやアニメを連想するでしょうが、歴史的には第二次世界大戦で日本軍が使った『人間爆弾・桜花』ですよね。

    特攻隊の中でも最も非人間的な、大型爆弾に有人の操縦席だけ付けて軍用機から放たれる爆弾です。160人の少年兵が亡くなっています。少しでも近代史を学んだ人なら知っている言葉だと思います。

    発案者の大田正一は終戦後に死亡を偽装し戦犯追及から逃れて1994年まで生きていたということで最近も話題になりました。

    もともと桜の花は「パッと咲いてパッと散る」様子が日本人の死生観を体現していると言われます。果たしてマンションの公式サイトのトップに「桜花の如く人生を謳歌する」という文言が相応しいのかどうなのか、私には判断しかねます。

  54. 54 匿名さん

    近くのクレヴィアってまだ2戸売れ残ってるんだね。77平米の南西向きは坪333万!バウスが売り始める前に売り切ろうとしてるのか金利が上がり始めて異常な高値がピークアウトしてるのか、いずれにしても値段が下がるのはいいことだ。

  55. 55 匿名さん

    ごめんなさい。値下げしたんじゃなく元々この値付けだったということですね。プライシングされた去年はまだそれくらいの相場だったということ。

  56. 56 マンション比較中さん

    上記諸々踏まえるとバウスだけで比べるなら、総合的に大山でいいやってなりそうだな。後攻が時期的にも不利だろうに自社物件で販売苦しめそう。

  57. 57 匿名さん

    >>56 マンション比較中さん
    いやターゲットが全然違う。
    こっちは有楽町線・副都心線ユーザーで、あっちは池袋圏勤務か山手線利用者だろ。

  58. 58 匿名さん

    坪450とかってことは、小竹向原よりもお高くなるってことですか?プラウドよりも?すごいですね。

  59. 59 匿名さん

    駅距離が少し近い分を考慮しても同じ氷川台のクレヴィアより坪100万も上げたらさすがに買い手が減るでしょう

  60. 60 名無しさん

    >>57 匿名さん
    池袋は山手しか走ってない思ってんか笑
    まぁ、まず池袋までの距離が違いすぎだから比較にはあがらないね

  61. 61 マンション掲示板さん

    >>56 マンション比較中さん

    ほんとそれ

  62. 62 匿名さん

    >>45 マンコミュファンさん


    ですね。

  63. 63 通りがかりさん

    >>58 匿名さん
    プラウドシティは一期こそ安かったものの、Gコート後半は430~440、Fコートは450くらいだった様な。その上、長期プロジェクトだから各資材を物価高前に発注確保できてるおかげでユーザーに安く提供できてるってのが謳い文句でしたからね。
    それとの比較をどう捉えるか・・・

  64. 64 匿名さん

    幹線道路の工事が始まったら相当うるさいでしょうね。工事が終わったら排気ガスと走行音生活がとても懸念されますね。金利も上がる局面でなお強気すぎる価格を出したら簡単には売れないでしょうね。

  65. 65 匿名さん

    ここモデルルームなどの情報はまだ全然ありませんよね
    大山の方の様子見ですかね
    あちらは好評なのでしょうか?

  66. 66 通りがかりさん

    先月電話で問い合わせた時にはGW前後にMRが完成し案内を始めると言われたのですがね。値付けを慎重に検討してるのかも知れません。ついに金利が上がりこれまでの投機につられた爆上げ相場価格だと流石に売れないでしょうから。

  67. 67 名無しさん

    >>66 通りがかりさん
    1億切ったら相当買いが入ると思いますね。
    城北地区でも最近高いので買えてない人が殺到すると思います。

  68. 68 マンション検討中さん

    85㎡くらいで1億弱なら選択肢には入るかな。排気ガス+騒音のリスクが少ない北東側の住戸縛りで。

  69. 69 買い替え検討中さん

    金利が上がり潮目が変わるタームに入った今は買い時じゃないからね
    すぐに住み替えないといけない事情がある人以外は様子見モードに入るから
    ここで1億円とかかましたら売れないでしょ
    そもそもアジアンマネーが投資対象とするタワマンでもないし

  70. 70 名無しさん

    >>69 買い替え検討中さん
    そう言っていつまでも買えないんですよね。分かります。笑
    金利が上がるリスクを受け入れた上で購入する層が全然多いと思います。ある程度リスクを受け入れられる資産がないのは辛いですよね。。

  71. 71 通りがかりさん


    この種の必死なコメントが入り出したら待つのが賢者

    教訓はいかさないとね

  72. 72 マンション検討中さん

    待ってよかったのってバブルピーク含めて一度もないよね

  73. 73 マンコミュファンさん

    >>72 マンション検討中さん
    まぁ分からない人に何を言っても仕方ないと思ってるので、
    分かってる人だけが得をする今の環境でいいと思ってます。笑
    そういう人たちが飛びついてきた時がピークみたいなものですから。せっせと決断して楽な思いさせてもらいましょう。

  74. 74 検討板ユーザーさん

    >>71 通りがかりさん
    教訓とは?住居価格が明らかに下がったのは戦後バブル崩壊のときですかね。
    その時の主流だったネット掲示板を見てたのですかね?

  75. 75 マンション検討中さん

    買えない人は黙ってればいい。
    ここが坪450万くらいなら買う人はたくさんいる。
    いままでが安すぎただけなのよ。
    早く買っただけトータル判断で得をする。
    万が一暴落しても住み続けりゃ良いんだよ

  76. 76 マンション検討中さん

    エントリーが完了したので近々MRの予約を入れて詳細を伺ってくる予定です。最低でも20年以上、とにかく長く住む予定でのマンション選びとなりますので住戸位置は慎重に検討しようと思っています。懸念される放射36号線を平面図に赤色でレイアウトしてみました。排気ガスと騒音から逃れるなら、やはりMARK SITEかRISE SITEの北側ですかね。36号線の開通の見込みなども事業者さんからヒアリングできるといいのですが。

    1. エントリーが完了したので近々MRの予約を...
  77. 77 周辺住民さん

    >>76 マンション検討中さん
    駐車場と駐輪場がどこに出来るのかも気になりますね。
    MARK SITEならリビングからは敷地内の植物と中路地だけで、5階以上は抜けViewになるので、良さそうですかね。

  78. 78 マンション検討中さん

    >>71 通りがかりさん

    ちょっと金利が上がったくらいで普通気にしないよ。
    都内で新築マンションを買う層は。

  79. 79 匿名さん

    立地はかなり魅力的ですよね。あっという間に完売するのでは。

  80. 80 マンション検討中さん

    住戸位置の話が出てるけど
    南西の角をえぐるように通る
    幹線道路を避けるなら北東側
    これは正しいのでしょうが
    北東側の隣地にはかなり接近して
    老人介護施設がドーンと建ってるので
    高層階の6階から上を選ばないと
    かなり辛いビューになると思いますよ

  81. 81 ご近所さん

    かなり辛いって・・・ひどいなw
    4階バルコニーで日向ぼっこしてるおじいちゃんおばあちゃんは、そんなに目に毒なんですかねw

    バウスの敷地は東西で50m以上はあるんで、RISE SITEと隣の施設の建物まで10m無いくらいでしょうか。
    床上浸水ハザードにかかってる対策も必要ですし、南北で土台の高さ合わせるために北側基礎部分は1m弱くらいあげてきそうですけどね、今の工事状況見る限り。
    なので5階でも平気そうかなと。

  82. 82 通りがかりさん

    おじいちゃんおばあちゃんじゃなくて
    建物が視界に入り抜け感がないのが
    辛いんでしょ
    放射道路に近い南西方向が
    一番抜け感がありそうで痛し痒し

  83. 83 通りがかりさん

    石神井川の向こう側、つまり南面に桜並木を見下ろし幹線道路の排気ガスも避けられる立地だったら最高だったんですけどね。うまく行きませんね。

  84. 84 名無しさん

    70平米3LDK,3階で1億円といったところでしょうか。だとしたら、全然買いですね。1.2億になると時間かかりそうですね?

  85. 85 匿名さん

    3階で坪470だとすると、最上階は500いく感じですか…?
    お高い時代になりましたね…

  86. 86 口コミ知りたいさん

    ここで億は泣きたい(´;ω;`)

  87. 87 匿名さん

    えっ氷川台でしょ
    ここが億だったら笑う

  88. 88 通りがかりさん

    最上階82平米とかなら、余裕で1億越えでしょうけれども。
    70平米3LDK,3階なら9400万
    63平米3LDK,3階なら8500万
    くらいを期待したいところです!

  89. 89 通りがかりさん

    >>88 通りがかりさん
    それが妥当、と思いますが、
    その価格では出てこないのがここ1ー2年の新築マンションマーケットですね。笑
    1億ちょーどくらいでは。9800万とかでしょう。

  90. 90 eマンションさん

    >>85 匿名さん
    最上階なら550でも全然売れると思いますよ。

  91. 91 周辺住民

    40年近い周辺住民で検討してます。

    道幅+歩道の計画は40m幅なので、76の方が赤線で引いてくれた太さの3倍くらいが道路+歩道の幅になりますね。北側がいいかと思いますが、今度はタクシー基地が気になるかも、ちょっと前まで「24時間車両の出入りあり」と看板が立っていました。

    また、道路北側は横断歩道を渡らないと駅に入れないのがネック。新しい出入り口が出来るのか不透明ですしマイナスポイントかな。

    南東の三角形の駐車場もタクシー会社の土地なので、いずれは何かしら建つと思われますね。

    道路が完成すれば池袋も自転車圏内ですし、とても良い立地なのですがチョイチョイある懸念点が残念。南側を選べば眺望と採光は確定ですけどね。

  92. 92 口コミ知りたいさん

    >>87 匿名さん
    一緒に価格みて大笑いしましょう。
    超えてきますよ、あの氷川台が。。。

  93. 93 マンション検討中さん

    >>91 周辺住民さん
    幅が40mもあるのですか!
    予想図のイラストは誇張されて描かれてるのだと思っていました
    こんな大きな道路が敷地をえぐるように敷設されたら
    日中も夜も騒音は大丈夫なのでしょうか

  94. 94 マンション検討中さん

    ほい、これすでに完売した同じく氷川台徒歩4分のクリオ氷川台シーズンテラスの価格ね。これを下回るわけないよなあ。

    1. ほい、これすでに完売した同じく氷川台徒歩...
  95. 95 周辺住民

    >>93
    交通量は増えると思います。
    ただでさえ平和台~川越街道間が開通しただけで氷川台駅前の通りは交通量増えました。ただ、放射36号は池袋駅前で終わるので、都心に抜ける車は川越街道を使うだろうから慢性的な大渋滞とはならないと思います。

    この道路が出来れば、首都高の西池袋入口が近くなり、羽田空港をはじめ、車で各地へのアクセスが向上するなと個人的にはプラスに考えています。

    氷川台はスーパーも多く、何気に飲食店も多いのでとてもいい街だと思います。
    練馬区の人口も減らない予想なので、駅近で資産価値もバッチリ、なのですがね~。

  96. 96 匿名さん

    クリオは意外とお安いお部屋もあったのですね
    確かにその感じだと、上層階プレミア住居は坪550いってもおかしくないですね
    プラウドシティ小竹向原の中古?新古?が坪470ほどで出ているので、平均でそれくらいかもう少しお安くなれば…というところですね
    放射36号はやはりデメリットの方が大きいと思いますし、南にもマンションなどが建つ可能性があれば眺望も上層階以外は苦しくなるでしょうし、その辺りをどう価格に入れてくるかですね

  97. 97 口コミ知りたいさん

    >>96 匿名さん
    クリオの安い部屋は北向きと隣密接の東向きだったかと。
    基本は4階が坪419、3階が坪415とかそんなもんだったかと思います。

    他デベで聞いた想定情報ですが、バウスの物件平均坪は470までは行かないらしく、坪470出せるなら上層階が買えるかもしれません。

  98. 98 匿名さん

    氷川台で坪470とか恐ろしい時代だな。クリオ氷川台も高い高いと散々言われてたけどそれ以上になるのか。

  99. 99 eマンションさん

    >>97 口コミ知りたいさん
    他の地区のバウスは全然行ってますけど、
    何情報ですか?

  100. 100 匿名さん

    >>99 eマンションさん
    他デベ情報って書いてありますよ
    他地区のバウスの話もしてなくてここのバウスの話をされてますよ
    あくまで他デベの想定とのことなので割安割高の参考程度にするくらいがいいですよ

  101. 101 名無しさん

    >>100 匿名さん
    だとしたら凄い甘い予想をされる素人デベさんもいるもんですね。ありがとうございます。

  102. 102 匿名さん

    可哀想な人ですね

  103. 103 通りがかりさん

    有楽町線は本当にいい。エリアだけで測れない価値がある。いままで東横線、井の頭線、小田急線大井町線に住んできたけど、圧倒的に有楽町線がストレス度合いが低い。混みすぎてない、ダイヤ乱れ少ない、雨に濡れない、朝はバンバン電車くる、都心へ直通。おすすめ。

  104. 104 マンション検討中さん

    >>103
    有楽町線南北線以外他の地下鉄との乗り換えがクソすぎる
    本当にいい?

  105. 105 通りがかりさん

    >>104 マンション検討中さん
    乗り換えは人によると思うので知りません。

  106. 106 名無しさん

    他のエリアの新築の価格とか見てると、
    わりと通常フロアでも坪500万行くんじゃないかと思ってくる。氷川台で1億超え。ありえないと思うかもしれないけど、全然驚かないよ俺は。

  107. 107 eマンションさん

    >>80 マンション検討中さん
    6階以上というか、6階建ですよ。

  108. 108 ご近所さん

    >>106 名無しさん
    販売主がメインで売りたい販売時期次第では全然あり得るでしょうね。
    バウス氷川台は引き渡しも来年10月と結構先ですから、最初は高いと思われる値付だったとしても来年春以降で成約していけば良いわけですし。
    2025年夏頃には坪500なんて、周辺相場で見ても普通・・・下手したら割安になってるかもしれません。

  109. 109 周辺住民さん

    >>107 eマンションさん
    なるほど6階一択という訳にはいかないですよね
    5階か6階を狙えば眺望は大丈夫そうですね

  110. 110 検討板ユーザーさん

    バウス板橋大山と比較して検討中ですが、立地が違いすぎて、、、

  111. 111 マンション検討中さん

    大山のタワーマンションが坪単価700万近いと噂されてますね。氷川台で安くても坪単価500万でしょう。全然驚きませんが。

  112. 112 検討板ユーザーさん

    >>111 マンション検討中さん

    それ平均価格?
    そんなにしないよ(笑

  113. 113 匿名さん

    板橋大山の方が大好評!というわけではないようで、抽選なしの全て先着順になったようですが、こちらもお値付けとか何か影響されますかね?

  114. 114 マンション掲示板さん

    抽選なしは業者の勝ちだからなぁ
    ここは戸数的に焦って売るほどでもないし

  115. 115 評判気になるさん

    放射36号線って今どんな感じですか?
    いつ完成とか決まりました?

  116. 116 通りがかりさん

    >>112 検討板ユーザーさん
    え?しますけど。笑

  117. 117 eマンションさん

    >>116 通りがかりさん

    安くて平均500って、高いといくらですか?
    正式価格が出てないのになんで知ってるの?
    知ったかぶりですか。

  118. 118 名無しさん

    >>117 eマンションさん
    周りの相場から予想をして何がいけないんでしょうか。知ったかぶり?どこがですか。笑

  119. 119 匿名さん

    >>118 名無しさん
    さすがに大山と同じ立地ではないので、大山の相場は参考にならないに気がしますね。
    周りと言えば平和台、小竹向原、練馬くらいですかね。それらの相場は多分平均で高くでも450くらいじゃないかなと思います。

  120. 120 匿名さん

    >>118 名無しさん
    予想なのに「しますけど」って?
    大丈夫か

  121. 121 マンション掲示板さん

    >>120 匿名さん
    大山のタワマンが坪単価700万くらいらしいです。
    この方の言ってる内容もあながち外れてないかと思います。
    従来価格の400万円台で出てくることはほぼ期待していません。余裕ある予算を準備して購入するのみ、ですね。
    ちなみに、私は幼少期から周辺で暮らしてるのでいくらでも買おうとは思ってます。設備素敵ですからね!
    坪単価600万後半だと割高感あるなーと思ってます

  122. 122 マンション掲示板さん

    周辺相場の参考情報として載せておきますね。
    『大山の再開発マンション、17日に1期登録開始』(不動産流通研究所)
    https://www.re-port.net/article/ne...

  123. 123 マンション掲示板さん

    失礼しました。
    リンクを再掲します。
    https://www.re-port.net/article/news/0000075997/

  124. 124 マンション掲示板さん

    >>121 マンション掲示板さん
    情報ありがとうございます。
    同感です。価格発表がとても楽しみです

  125. 125 評判気になるさん

    >>121 マンション掲示板さん
    700は高層階の角部屋だよ。
    買う気があるなら、営業に検討価格聞いた方がいいよ

  126. 126 マンション検討中さん

    >>115
    現状は正久保橋のところから確保された敷地が静かに横たわってるって感じですね。区のHPを見ても羽沢・桜台地区の計画が更新されたくらいの情報しかなく現実的な開通時期がわかりません。現地に行くとわかりますが工事が始まったら道路がマンションと激近なので騒音に悩まされそうです。

  127. 127 検討板ユーザーさん

    >>121 マンション掲示板さん

    設備の情報、もう出てるんでしょうか?

  128. 128 通りがかりさん

    36号は用地取得が進んでいないので長いこといつ工事されるされないで悩まされますね

  129. 129 匿名さん

    HPなどはあまり更新されませんね
    やはりMR行かないと何ともですかね

  130. 130 マンション掲示板さん

    MR行ってきました。価格はまだ最終確定してないけど、クリオより高いです。最上階角部屋は1億4000万ぐらいになりそう

  131. 131 eマンションさん

    >>130 マンション掲示板さん
    おー、安いですね。

  132. 132 名無しさん

    現地を何度も歩いたが駅から近いだけで中途半端に眺望を遮る建物が周囲に建ってるんだよね。唯一抜け感が期待できる南面には目の前に排気ガス騒音が懸念される大通りができるし困ったもんだ。このデベ力、駅力と立地環境で坪400を超えるなら即パスだな。

  133. 133 検討板ユーザーさん

    >>132 名無しさん
    ご検討ありがとうございました!!!

  134. 134 検討板ユーザーさん

    氷川台の駅近、とても魅力です。
    設備も文句なし。坪500万前後なら購入します!

  135. 135 マンション検討中さん

    初日にMR行ったけど
    サッシ高が1850位しかなくガッカリ
    トイレがTOTOなのに同じ空間にある
    すぐ横の手洗いがLIXILという不統一の
    センスの無さ

    それはまあいいとして
    戸境壁の厚さが180しかないんだよね
    ウチは小さい男の子が2人いるから
    壁が薄いと隣に気を使いそう

    同じエリアのパークホームズにシフトしますわ

  136. 136 名無しさん

    >>130 マンション掲示板さん
    最上階は買える経済力ないので、中層階を検討してるパンピー向けに価格情報あればお願いします!
    67~71平米くらいでグロス9000~9500万円なら検討進めたく・・・

  137. 137 名無しさん

    >>136 さん

    130ではないですが
    中層階で西か東なら60㎡台で8500~、角と70㎡台は9000~、最上階は億という感じだったかと
    2階とかで8000のお部屋があったかな?ぐらいです
    西は幹線道路目の前、東は老人ホームと機械式駐車場目の前だったので、最上階以外はその辺り確認したほうがいいですね
    南は低層階でも9000~ぐらいでしたね

    価格が全部でていた訳ではないので、参考程度に

  138. 138 検討板ユーザーさん

    >>135 マンション検討中さん
    まだMR行けてないのですが、やはり壁圧1800なんですね。よっぽどじゃなければ子供の叫び声とかは漏れたりしないと思いますが。
    板橋大山と設計同じだとすると、コンクリ壁と石膏ボードの中間に空間ある構造なので、こちらのほうが気になりますね。叩いたりぶつかったり壁への直接の振動音が隣に伝わりやすいと思います。

    サッシは190~200くらいがありがちかと思うので、190は欲しかったでしょうか。
    185でも極端に困る訳ではないと思いますけどね!

  139. 139 口コミ知りたいさん

    >>137 さん

    ありがとうございます!
    各方角の価格感が何となく分かりました。
    MR行った時に更に詳しく聞いてこようと思います!

  140. 140 マンコミュファンさん

    クリオ氷川台よりも1,000万くらいは高い印象ですが、その価格差はなんですか。

  141. 141 マンション検討中さん

    申し訳ないですが周辺環境や駅力から乖離した法外な価格という印象です

  142. 142 匿名さん

    練馬区内の他の路線でも去年と比べて500~1000upで問題なく売れていってるらしいです
    駅歩4分はやはり強いですし、放射36ができれば物件価値もさらに上がる、とプラスに持ってきての値付けのようですね
    資料請求も予想をはるかに上回った数があったそうで、最上階と角以外は抽選を覚悟してくださいと言われました
    氷川台でこの値段?!の気持ちはすごくわかりますが、クリオも高い高いと言われつつ完売しましたしここもそうなるのかと

  143. 143 マンション検討中さん

    その高いクリオよりメジャーセブンでもないこの程度のブランドのデベで1000万以上さらに高いとやっぱり引いてしまいます。大事な壁厚とか仕様も大したことないというか劣る部分もあるようですし。

  144. 144 名無しさん

    地元組以外は、割と氷川台の駅力とかどうでも良かったりするのでは?
    メトロ2路線、再開発の進む池袋まで最短8分、駅徒歩4分。広域組はこれだけでもう1億円弱の価値があると感じるんだと思います。
    あとは24時間ゴミ出し可能でディスポーザ付いてれば良い、他の設備は気に入らなければオプションで追加する、くらいの感覚ではないでしょうか。

    基本的にマンション価格は土地の値段で予測できると聞くので、クリオより高い主な理由は、バウスの土地取得価格なのではと思います。

  145. 145 通りがかりさん

    土地の値段ね
    もちろん実勢価格と乖離するけど
    評価基準として公示されてる
    それぞれの接道の路線価は(平米価格)
    クリオ  37万と42万
    バウス  38万と37万

    バウスの方が高い土地ということは
    どうも無さそうだよ
    すると仕入れが下手で高値で
    買ってしまった分を住人の買い値に
    転嫁してるってことなのかな
    それだとますます1000万も
    高く買うのを躊躇する人がいそう
    土地代より資材費の値上がり分が
    乗ってるのかもね
    それにしても高過ぎだよね

  146. 146 通りがかりさん

    >>145 通りがかりさん
    少し考えてみました。
    土地面積はバウスが少し広いものの、戸数はかなり違うので、分譲坪単位で買わされてる面積はバウスのほうが30%くらい少ない筈なんですよね。
    なぜバウスのほうが高いんだ、と言うことになってしまいますね・・・

  147. 147 マンション比較中さん

    どのエリア、どの駅でも価格は高くなっていますよね。
    建築費の高騰が主な原因ではないでしょうか。

  148. 148 通りがかりさん

    石神井公園駅徒歩2分の西友跡地マンションも坪500越え予定みたいですし、比較すると氷川台とは言え坪450~460なら妥当なのか?と思えてしまいますね。

    資金に余裕があって、駅力欲しい人はあちらも検討するんでしょうね。

  149. 149 マンション比較中さん

    >>148 通りがかりさん
    ちょっと高いですね。
    プラウドシティ小竹向原の中古と悩んでます。。。

  150. 150 匿名さん

    何も説明が無かったのでわからないのですが、ここは二重サッシではないですよね?
    だとしたら騒音対策としてはどうなのでしょうか?
    7年後に放射36号線開通の予定らしいですが、それまでは道路工事音、開通してからは車の騒音排気ガス問題への対策はあまり無いのかなと感じました。歩道幅が10m程あるので問題ありませんと言われたのですが、そんなもんですかね?

  151. 151 検討板ユーザーさん

    >>149 マンション比較中さん

    プラウドシティ小竹向原の中古は更に高そうですね。
    中古と言っても、まだ住まれてないでしょうし、デベや規模で見たらプラウドが良さそうですが・・・
    売りに出てるのは地権者住戸だとするなら、内装がかなり違うらしいのでそこが気になりますね。

  152. 152 検討板ユーザーさん

    >>150 匿名さん
    青梅街道や水戸街道など幹線道路沿いのマンションでは高層階でも排気ガスで洗濯物が汚れるので外干しはできない所が多いと言います。ここは南西の敷地に道路が食い込んで走るのでRISEサイドの川寄り以外はアウトでしょうね。

  153. 153 マンション比較中さん

    >>151 検討板ユーザーさん
    149です。
    情報ありがとうございます。
    そうなんですよね。やっぱり大手デベのほうが安心ですよね。
    70m2前後の部屋がほしいですが、今売り出されているプラウドシティ小竹向原の物件はどちらも50m2台ですが。。。
    販売住戸の売り出しをもう少し待とうと思います。

  154. 154 マンコミュファンさん

    たしかに道路計画は歩道10mですね。
    相当な幅員なので、本当に10mあるならマンションの敷地も合わせて、バルコニーから車道まではそれなりに距離ありますよね。
    騒音リスクはありますが、大型車が通過しても振動を感じたりはなさそうかな。
    街路樹を壁のように並べて、排気ガスを軽減して欲しいですね。

  155. 155 買い替え検討中さん

    排気ガスと騒音で大事な開口部の窓が開けられないのは、ある意味ハザード真っ赤な所より毎日の暮らしに実害が及ぶ。
    住戸位置は慎重に慎重を重ねて選ばないと。

  156. 156 マンコミュファンさん

    クリオは共用スペースなし、ディスポーザーなし、なので、細々したところもバウスには乗っかってきてそうですね。あと、クリオはマンションの建て替えでした。バウスはタクシー倉庫の跡地?だし、用途地域も違うっぽいので、土地調査的なところも価格乗っかってきてて、結果高いのかもしれませんね。

  157. 157 マンコミュファンさん

    氷川台の駅出たらすぐバウス工事のクレーンが見えますね!
    36号線開通したら、駅前からマンションの大部分が見えそうですね!徒歩も若干短く3分物件とかになるんですかねー?

  158. 158 通りがかりさん

    このマンションの価格帯で高いとか言ってるやつはさあ、埼玉とかもう少し都心から出てったらいいのに。住めないんだからさあ、仕方ないじゃん。実力よ。自分の。だって、まだまだ全然安いものに対して、高い高い騒いでるんだもん。

  159. 159 匿名さん

    >>158 通りがかりさん

    高過ぎではないが、
    相場から見てここは周りに比べて安いね!とはならねーぞ笑 

  160. 160 名無しさん

    排気ガスと騒音無しの
    上板のパークホームズと比べたら
    どう考えても高すぎる
    徒歩4分以外に優位点が無いし

  161. 161 マンション比較中さん

    >>160 名無しさん
    上板橋と比べても・・・アクセス面が全然違う

  162. 162 名無しさん

    上板橋は準急が止まるから
    池袋まで7分で着いちゃうんだよね
    氷川台からは池袋まで9分だっけ
    もちろん乗り換えの手間はあるけど
    同じメトロの2路線にアクセス可能
    上板橋は再開発されるけど
    ここは車の走行音と排気ガスのリスク
    そもそもメジャーセブンじゃない
    セカンド(サード)ブランド
    それにしちゃ随分高いって話かな

  163. 163 マンション検討中さん

    上板橋のパークホームズは坪370くらい
    ここは480?~500?
    100万以上高いってのはやりすぎ。

  164. 164 マンション検討中さん

    相場7500万円の物件に1億の値段つけたら買わないでしょ

  165. 165 通りがかりさん

    氷川台と上板橋を比べたら、駅周辺環境では上板橋が完全に上
    ただし総合的な駅力なら圧倒的に氷川台
    東武東上線は古い汚い池袋縛りと都内最低クオリティ
    東武東上は絶対後悔するから辞めるが吉
    西武に絞れば氷川台氷川神社が大好き、なんとしても練馬アドレスという以外に小竹向原に勝てる要素はない

  166. 166 マンコミュファンさん

    上板橋は再開発されるからね~
    氷川台は何もないというか
    どでかい幹線道路の工事を控えて
    うるさいし排気ガスもヤダよね~

  167. 167 マンション検討中さん

    氷川台は道路っていう印象しかないのが難点ですよね
    この価格で買わざるを得ない人がかわいそう

  168. 168 名無しさん

    パークホームズ上板橋は安いですよねー!
    あの物件には、普通の共働き子育て世帯がなんとか買える価格の4LDKがある・・・

  169. 169 匿名さん

    >>165 通りがかりさん
    ここの価格がこれなら同じブランドの大山は穴場に感じてきた

  170. 170 匿名さん

    >>169 匿名さん
    大山はまち自体はめちゃくちゃいいよ池袋も歩いていけるし
    ただし東武東上線なのが不幸
    自分ならこのあたりなら小竹向原も大山も選ばず環境が良い加賀に住んで、王子十条仲宿大山を使い分けるかな

  171. 171 eマンションさん

    ネガばかりで、人気なさそうで安心しました。
    環境が少し劣る分、安い価格設定になってるかと思いますよ。タワマンより全然安いですし、タワマンを求めてないのでありがたい価格設定だと思いました。

  172. 172 匿名さん

    氷川台は有楽町線と副都心線の二刀流で都心に自由自在にアクセスが出来る。上板橋は東上線なので池袋止まりです。鉄道の利便性なら上板橋より氷川台だよね。

  173. 173 匿名さん

    ここの魅力は鉄道の利便性だけなんですよ

  174. 174 匿名さん

    >>173 匿名さん 公園も多いですよ。

  175. 175 匿名さん

    城北中央公園まで
    めちゃ遠いな
    三井のPHの方がいいかな
    価格が横並びなら
    氷川台も検討するけど
    2000万も高いのは論外

  176. 176 買い替え検討中さん

    >>165 通りがかりさん
    駅前が商業皆無かつ区境で駅前に小学校2つあって開発余地皆無で石神井川の桜並木もない小竹向原さん。。

  177. 177 通りがかりさん

    62~63平米プランが供給数としては多く、5階~6回を除けば坪単価は440~450くらいかなと感じました。
    70平米越えだと、グロスで結構なお値段っぽいですね!

    分譲面積抑えめでも、アウトフレームなので壁芯表記以上に広く、使いやすい部屋の形かなと思いました。
    あと、キッチン天井が230cmと高めだったのも良さそうでした!

  178. 178 マンション検討中さん

    ここは流石に高すぎる
    これ買うのは相当勇気いるね
    しかも中央日本土地建物管理悪いって噂だね

  179. 179 口コミ知りたいさん

    ワイこれと同じ値段で10年前に麻布のマンション買ったわw

  180. 180 匿名さん

    >>179 口コミ知りたいさん
    ナイス勝ち組ww

  181. 181 匿名さん

    何を血迷って値付けしちゃったんだろうね。マイナーブランドが駅4分というこのマンション唯一と言っていい魅力を盲信して実力とあまりにも乖離した価格で出しちゃいましたって感じ。

  182. 182 マンション掲示板さん

    それでも売れるんだよなぁ

  183. 183 匿名さん

    同じくマイナーブランドで徒歩4分のクリオ氷川台が早々に売りきったからなぁ
    あそこも高い部屋は億超えだった気がする

  184. 184 マンション検討中さん

    >>176 買い替え検討中さん
    そう言われたらね。
    最悪の立地ですね。。。

  185. 185 マンション検討中さん

    クリオ 2階3LDK 70.85m2 坪377
    バウス 3階2LDKSの中住戸
         63.47m2 坪468

    ここはおっそろしく高いわ

  186. 186 eマンションさん

    >>185 マンション検討中さん

    もう、バウスの値段は、示されているんですね。
    西武池袋線沿いのマンションも高騰しているからなあ

  187. 187 口コミ知りたいさん

    >>186 eマンションさん
    MRに行けば売出し住戸の値段がわかりますよ

  188. 188 評判気になるさん

    >>187 口コミ知りたいさん

    でも、お高いんでしょう。

  189. 189 評判気になるさん

    >>176 買い替え検討中さん
    商業施設と開発はないかもだけど
    石神井川の桜は素晴らしいかもですが
    PC小竹向原の周辺は桜すごいですよ

  190. 190 マンション検討中さん

    >>185 マンション検討中さん

    クリオ買った人は大勝利ですね。

  191. 191 eマンションさん

    >>190 マンション検討中さん

    ここが高いだけで、クリオ売っても利益でないのでは?

  192. 192 匿名さん

    クリオ売っても利益が出ないのが相場の現状なら、ここは買った瞬間に差損を抱える事になりそうですね。駅近と言っても立地は氷川台だよね。どう考えても高すぎ。

  193. 193 マンション検討中さん

    >>192 匿名さん
    そう思う人はここでカキコミなんかしていないで他のお安いお手頃物件を探しにいった方がいいです。ここで高すぎと騒いでも売主が値段下げるわけではないので

  194. 194 口コミ知りたいさん

    池袋西口の再開発も控えているからねえ。

  195. 195 坪単価比較中さん

    もしバルコニー前の電線が気になる方がいれば・・・
    西向き住戸はバルコニーに出ると目の前に電線が何本もあるので、3階~4階をご検討の方は要確認です。
    営業さんに言えば、電線と電柱の位置が分かる図面も見せてもらえるはず。

    南住戸側は細めのケーブルが二本だけ。

    1. もしバルコニー前の電線が気になる方がいれ...
  196. 196 評判気になるさん

    興味本位で氷川台のクリオもバウスも両方のスレッド見てきましたが、バウスのスレッドの方が活発かつ荒れてますね。

  197. 197 匿名さん

    駅前道路拡張で氷川台駅前の北側のマクドナルドをはじめとする商業施設群はどこに行くんでしょうねえ。

    道路南側の元パチ屋のセブンすき家の賃貸マンションとか紙屋の一角が商業になるか、さらに川沿い方面まで含めた三角地帯が丸っと区画整理されるか。テニスクラブが立体化するか。建設中の城北公園調整池の上に整備予定の公園の一画に駅周辺の何かが移転するか。道路の北側が開発されるか。はたまたバウスの道路挟んで向かいが開発されるか。南北分断を緩和する駅の地下商業が作られるか。

    ここまで全て妄想でしかないですが。

    石神井川と二路線の交差するポテンシャル高い駅立地だとは思うので、地主と百合子と練馬区とメトロのやる気次第ですかね。
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/housya36/housh...

  198. 198 検討板ユーザーさん

    >>196 評判気になるさん
    バウス!駅近だし気になる!けど値段が高い気がする!仕方ないからネガるか!
    と言う流れで、注目されてるということでしょうか。

  199. 199 マンション検討中さん

    >>197 匿名さん

    百合子さん・・・氷川台の駅周辺施設なんぞに興味なさそうですよね。
    道路計画自体は流通改善するものの、工事着工すら任期中に開始されなさそう?再度、当選するかは知りませんが。

  200. 200 名無しさん

    >>198 検討板ユーザーさん

    欲しいけど、高いのよね。
    プラウドシティ小竹向原より高くない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

所在地:東京都練馬区桜台3-9-7(地番)
交通:東京メトロ有楽町線副都心線 氷川台 駅徒歩4分
価格:7400万円台~9600万円台(予定)
間取:2LDK~3LDK
専有面積:50.41m2~70.48m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 93戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

5戸/総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸