東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボルPart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボルPart2
匿名さん [更新日時] 2010-07-07 22:16:57

豊洲駅徒歩7分。象徴のファイナルタワー。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
価格:未定
総戸数:850戸
間取:1LDK~4LDK
専有面積:66.22m2~154.45m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-14 19:11:45

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 662 物件比較中さん

    豊洲地区のタワマンで制振構造はシエルとここだけ。
    免振だと建築コストが2割程度アップするらしい。
    シエルはUR(旧住都公団)主導なのでコスト安の構造なのはわかるけど、
    ここはいかにも安く造ったという感じ。

  2. 663 匿名

    URはコスト高です

  3. 664 物件比較中さん

    根拠もないくせに。

  4. 665 匿名

    芝浦港南なら結構便利だから割り切って住みたい。大泉学園は西武線が混むし、都心までの時間がかかるからパス。豊洲有明は江東区足立ナンバーだからパス。三田は高過ぎてパス。

  5. 666 匿名さん

    港南が便利・・・?
    品川駅のホームまですごい遠いじゃんw

  6. 667 匿名さん

    >豊洲、有明、港南、大崎、三田、大泉学園 住みたいと思う場所がない

    これ少数派じゃないみたいですよ。

  7. 668 匿名

    確かに割切りは重要。
    ということは、予算的にうさぎ小屋みたいな狭小に住むことになるのか。
    まあ、人それぞれだな。

  8. 669 匿名さん

    >芝浦港南なら結構便利だから割り切って住みたい。
    割り切って、そこをピンポイントで選ぶ人は、少数派でしょうね。

    今、芝浦港南で豊洲スレまで出張して売りを急ぐ物件ってどこだ? そういうのには興味ある。

  9. 670 匿名

    フタコの人達?

  10. 671 匿名さん

    >>669
    CT品川の売りが大量に出てくる前に売り抜けたい駅遠&ごみ臭マンションの住民でしょうねw
    ここだけじゃなく麻布十番や有明にも住民バレバレで出没してましたから相当焦っているのかな?

  11. 672 669

    >>671
    w付きながらも冷静な情報どうも。
    CT品川って、定期借地権の物件????
    住民というより、営業さんっぽいけど。
    豊洲、有明、港南、大崎、三田、大泉学園
    この共通項も某デベ物件なら納得する。

    しかし、このスレは.....

  12. 673 匿名さん

    wがひとりで張り切ってるね

  13. 674 匿名さん

    駅遠&ごみ臭マンションってどこ?ゴークレのやつ?

  14. 675 匿名

    ガラスのやつでしょ?

  15. 676 匿名さん

    symbolと関係ない話ばかりだな。

  16. 677 匿名さん

    >駅遠&ごみ臭マンション

    こんな事書くような人間と一緒に住みたくない。さすが豊洲スレだな。そういう人種が来る街だと言うことだ。

  17. 678 検討者

    パークシティーにすむ友達に聞いたけど、
    豊洲北小学校の親の平均年収1500万円超
    だってね。まあそれ以下ならこのエリアの
    マンション買えないでしょう。

  18. 679 匿名さん

    >>678
    そのパークシティは、豊洲の平均年収を下げてる側だと思います。
    豊洲にもいろんな物件ありますからね。

  19. 680 匿名さん

    年収1500は本当だろうけど、それで何故豊洲に住むんだろ?港区は2000ないと無理だから??

  20. 681 匿名さん

    住みやすいからじゃない。港区で住みやすいマンションで幾らくらいで買えるの?

  21. 682 匿名さん

    年収高い人が豊洲に住む時代になったんですねぇ。しみじみ。

  22. 683 匿名さん

    とかいいながら売れてない

  23. 684 匿名さん

    年収高い人でも、豊洲いいねー♪って言う人と江東区?( ´,_ゝ`)って言う人がいて、
    後者の方が多いのではないでしょうか?

  24. 685 匿名さん

    騙されないお^^

  25. 686 匿名

    親から援助ある一般サラリーマンも結構いると思う。
    つまり年収1千万以下ね。
    マンション内での貧富の差はかなり激しいよ。

    ところでツイン売ってシンボル買う予定の人いる?
    かなり気に入った間取りがあって本気で悩んでいる・・・。

  26. 687 匿名さん

    ツイン売れるの?売れるとしてそんなに損出さずに売れそうなの??そこが問題だと思うけど。
    いくらで買っていくらで売ろうとしているのかが問題だ。

  27. 688 匿名さん

    恐らく新築売出し中で中古を敢えて買うと言うことは、安くないとダメだろうな。
    何階の部屋か知らないが、中層なら坪230万、高層なら260万くらいの値付けなら
    売れるんじゃない?

  28. 689 匿名さん

    オフィシャルにも全然書かれていませんけどシンボル契約すると引っ越し料金すみふ持ちって値引きしないすみふにしては結構頑張ってないですか?
    区内でも2~3LDKから引っ越すと大手だと2t3台で20万以上掛かりますからね。
    都外からだと40万ぐらいでしょうからかなりお得かと。
    ツインも引っ越しサービスやっているのかな?
    もしかしてすみふ物件全部やっていたりして。

  29. 690 匿名さん

    価格の設定するときに費用として組み込まれてるんでしょう。売れ残り分の管理費みたいに。

  30. 691 購入検討中さん

    それだけ苦しいってことさ。

  31. 692 購入予定

    皆さん、榊 淳史司の豊洲編 blogで読みましたか? 今、3960円で読めます。豊洲とは? 豊洲とはいかなる場所か? とか豊洲は高いですと、自分はこれを読んでから検討します。真剣に検討されてる方は読んでから考えては。

  32. 693 匿名

    レポートは、参考データ集としてしか活用価値ありませんよ。
    分析手法、分析結果、本人のプロフィール、全て怪しすぎです。
    データもどこまで本当なのか・・・もし購入されるなら、
    「ふーん」くらいの感じで活用するのをおすすめします。

    豊洲はかつて勤務地でしたが、ふとしたときに、
    このビル、ガレキの上に立ってるんだよな、と思って不安になったものです。
    また、通勤は便利でしたが、かつては東京ガスやIHIのドックがあり、
    晴海通りも排気ガスがすごくて、住む場所じゃないな、と。

    それが今や、すっかりタワーマンションの街に変貌してしまいましたね。
    地盤の改良や周辺環境の整備が進んでいるということなのでしょうか。
    月島といい、三井は作られた地面をうまく開発しますね。

    そんなわけで、マンション供給の歴史が浅いこの土地では、今までのデータは
    余り参考にならないかと思います。また、これだけ大量供給されてしまうと
    今後の需給バランスも変わってくるでしょうから、中古相場も読めないでしょう。

    つまり、現時点では資産としての価値が非常に読みにくいので、
    永住するつもりで価格の妥当性を考えたほうがよろしいかと。

  33. 694 匿名

    692
    老婆心ながら、その人は逆指標で有名な方ですよ。
    あまり人前で口になさらない方が良いと思われます。

  34. 695 匿名さん

    同時多発老朽化
    同時多発高齢化
    同時多発過疎化

    その前に同時多発液状化かも

    住んでみたい田舎モノは賃貸にしとけ!

  35. 696 匿名

    ここまで来て宣伝しなくても
    批評して不安を煽り他を探させ更にお金が入ってくるなんて凄い職業だね
    恥ずかしくないのかな?

  36. 697 匿名さん

    >このビル、ガレキの上に立ってるんだよな、と思って不安になったものです。

    >晴海通りも排気ガスがすごくて、住む場所じゃないな、と。


    今も全然変わってないじゃないか
    トラックやダンプ、ミキサーが通りを爆走
    市場移転で鮮魚輸送の大型トラックが加わる。
    いい加減目を覚ますんだ!     ・・・笑

  37. 698 匿名さん

    >>697
    >トラックやダンプ、ミキサーが通りを爆走

    そこまで言うほどのものじゃないと思うが。ただ、この街は高層ビルだらけで、会社から帰ってきても
    帰って来たと言う気がしなさそう。ストレスが取れない街って言うか、企業オフィスがある場所には
    あまり住みたくないな。やっぱり、高層でもいいから住宅メインの街が良い。周りに公園があるとか。

  38. 699 匿名さん

    高層だらけって言うほど、高層ビルあるのかな。
    NTTデータ、ユニシス、IHI、あと建築中の75mクラスが3棟。
    マンションがPCTCTTTOT、シンボル、キャナルワーフ、シエル、ほかにもあった?
    住宅のほうが多いし、都心と比べたら空は広いし、公園も多いと思うよ。
    まあ郊外の住宅地とは趣が全然違うから、そういう雰囲気は期待できないね。

  39. 700 匿名さん

    同意です。歩道もかなり広く、海や運河は気持ちよく、広々とした立地ですけど。。。

  40. 701 匿名さん

    へんなどぶ川の匂いするけどね。とくにアオキ前。

  41. 702 匿名

    ニュータウンゴーストタウン化を殊更唱える人がいるけど、
    豊洲はオフィスビルの比率も高いから、ちょっと違う気がする。
    東雲はニュータウンって雰囲気だけど…

  42. 703 匿名さん

    オフィスはいつでも切り捨てられますからね。
    本当に一帯が液状化したら地上の危険性と損壊危険性のある高層群と相まって身動きとれなくなるのでは。
    公共部分や資本力ある企業所有のエリアは対策できますが、資金もなく意見一致の不可能なマンションは長期放置されると思います。数百、千世帯のバランスなんて現実的じゃないですね。

  43. 704 匿名さん

    シンボルとTOTの間にレンガを敷き詰めた通路があるんですが、
    中央からシンボル側が竹中工務店施工
    TOT側が清水建設施工の通路です。

    見比べるとおもしろいね。

    ちなみに、プチマルシェ通りも中央から分けて右と左で施工会社が違いますが、
    クリーニング店側は、ぼっこぼこです。
    どこの会社かわかんないけど。

  44. 705 匿名さん

    >699
    マンション含めてそれだけ密集していれば立派に高層だらけ。ちなみに芝浦港南もタワマンだらけだけど
    密集度が違う。

  45. 706 匿名さん

    豊洲に限らず、都心に近い立地の住宅のゴーストタウン化はまずないと思います。
    分譲・賃貸価格は需要と供給のバランスで下がる可能性はあると思いますが。

    地震の際、液状化は避けられないと思いますが、液状化では人は死なないそうです。
    六甲アイランドも震災時の死者は0でしたよね?しっかり復活しましたし。
    道にうねりができると思いますが、修復可能ですね。
    豊洲は液状化には確かに弱いと思いますが、延焼まず起きない街だと思います。
    木造住宅も見当たりませんし、道路が広い。
    タワマン豊洲に限って言えば、地震で一番怖いのは家具による圧死ではないでしょうか。
    タワマンでは家具をしっかり固定しておかないと、家具が襲ってくるそうですね。
    入居時はちょっと頭の隅に置いておくと災害時に後悔しないかもしれません。

    災害時は、ららぽーとが商品を近隣住民に提供するそうです。
    加えて、海からの災害援助品の搬入、ヘリのホバリングスペースもたくさんあります。
    地盤に不安を感じるのは良く解りますが、災害時の対処も良く考えられていると思います。
    新しい街の利点の一つだと思います。

  46. 707 匿名さん

    素晴らしく豊洲に都合良くできたお花畑脳ですね。


    (笑)

  47. 708 匿名さん

    そういえば、シティタワーで防災用支援物資陸揚げ用桟橋付きマンションてのもあったな。

  48. 709 匿名さん

    六甲アイランドは液状化でインフラが壊滅状態で、
    復旧まで何ヶ月も陸の孤島になってましたね。
    上下水道の復旧まで3ヶ月もかかり、
    交通も完全に復旧するまでは神戸大橋と六甲大橋で5ヶ月、
    ポートライナーと六甲ライナーは8ヶ月。
    特に真夏や真冬だったらかなり厳しいですね。

  49. 710 匿名さん

    >>709
    そういうの豊洲スレに書くとソースソースって言われるよ(笑) 他人には鬼のように厳しいから(笑)

  50. 711 匿名さん

    >>709
    でも住宅密集地の延焼、倒壊よりはましでしょ。
    液状化は時間が掛かるとしてもいずれ復旧するわけだし。
    延焼は命の危険が非常に高いからね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸