なんだただの荒しか。
品川駅から徒歩5分前後の制震免震タワーが坪300で買える時代が来たのかと思ったわ。
地耐力下限超えのような埋立地で、制震だの免震だのって意味あるんか?
制震構造が全ての耐震より優れているみたいに思っている人が多すぎると思うのですけど建物の形事態がいびつだったり柱を細く梁を少なくしたりした制震と柱も梁も太い耐震構造だと耐震構造の方が巨大地震には強いと思うのですが如何ですか?
車の構造でも想定を超えるスピードや相手の質量だと同じ事が言えた様な…
品川駅10分の港区と豊洲駅5分の江東区、どっちを選ぶか...某スレでこんな
書き込み見ると微妙だなあ...
港南 クイーンズ伊勢丹、Dean&Deluca、エキュート
豊洲 スーパーアオキ、文化堂
港南 ソニー、NTT、大林組、他
豊洲 IHI、日本ユニシス、
港南 品川インターシティ、グランドコモンズ
豊洲 ららぽーと豊洲、ビバホーム
港南 ストリングスホテル東京
豊洲 ホテル無し
港南 新幹線、JR各線、京急
豊洲 メトロ有楽町線、ゆりかもめ
港南 港区
豊洲 江東区
港南 品川ナンバー
豊洲 足立ナンバー
港南 品川駅利用
豊洲 豊洲駅利用
港南 中古坪300万
豊洲 新築坪280万
港南 東京サウスゲート計画
豊洲 豊洲街づくり計画
港南 土壌汚染なし
豊洲 土壌汚染あり
超えられない壁。。。
ってか、ツインを真剣に考えていたとき、
「シンボルは仕様が落ちますよ~」とか言った営業マン出てこい!
結局、ツインの梁がガマン出来ずに、他のマンション買っちゃったじゃまいか!
ネガさんに質問。
逆に坪300前後の制震免震タワーは品川駅から徒歩何分だと買えるの?
>豊洲に住んでいますが、ステータスなんて思ったこと一度もなかった・・・会社に近く、買い物が便利。開放感も
>気持ち良い。それだけ。ネガさんはどちらにお住まいか?南麻布?広尾?
この捨てゼリフって港南のシティータワーのと一緒だな。
湾岸のシティータワーでテンプレ化でもされているの?
http://www.ct-toyosu.com/cttnews/pdf/ctt-news01.pdf
廊下の狭さを隠すような構図での写真撮影や近隣マンションであるPCTの写真を勝手に利用しての比較
なんだか浅ましくて萎えるな
そもそもスタイリッシュなマンションなのにパジャマでごみだし行くようなデリカシーのないやつが住むのか・・・
もうちょっと頑張ってくれよ住友のHP担当・・・
豊洲盛り上げようぜ
確かに。
『パジャパでゴミ捨て』でホテルライクを売りにするのはどんなもんかね。
HP担当替えた方がいいね。
内廊下パジャマよりネグリジェの方が詳しく知りたくなるかも
【一部テキストを削除しました。管理人】
>>484
玄関の巾木がツインの大理石から木製になっていたり、洋室リビングトイレなどの木製ドアがツインの凹凸のあるものから、若干安っぽく見える完全フラットになっていたり、天井埋め込み型エアコンのグレードが…
バルコニーの手すりがツインが2/3ガラス製の物から完全鉄柵タイプになっているのは相当なグレードダウンと感じます。
個人的にツインから若干仕様が落ちていると感じました。
土地の仕入れ価格がツインより高いのに、ツインと同程度の価格で販売するのだから
仕様が落ちるのは仕方がありません。
一方、専有面積内での柱の比率がツインより低い部屋が多く、
実質的な坪単価はツインよりも安いのかも知れません。
あの太い柱が専有面積に含まれるので、住戸内に柱の部分が多い部屋と少ない部屋では
同じ80㎡でもかなり違いが出るのではないでしょうか。
シンボルを検討中のものですが、ツインで仕様の確認を行おうと思い、内覧をしてきました。90㎡前後の部屋を検討中ですが、パンフレット表記の畳数から考えて明らかに小さくないでしょうか。とても表記どおりの畳数には思えないのですがそのように感じている方はいらっしゃらないですか。「営業担当は柱も含まれています」といっていましたが、それならば理解できるかなとも思いましたが、㎡数に柱部分も含まれていることは普通ですが、畳数に柱は含まれないものかと思っていました。リビングも19畳の記載でしたが、第一印象「せまっ」と思いました。19畳と思ってレイアウトを考えるとうまくいきません。さらにシンボルは窓際沿いに高さ20㎝程度、幅30~40㎝程度のカウンターのようなものがありますので、さらに狭いのではと思っています。