物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩9分 東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 バス15分 「豊洲4丁目」バス停から 徒歩6分 総武線 「錦糸町」駅 バス30分 「豊洲4丁目」バス停から 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
850戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上44階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判
-
339
匿名さん
>どこに住んでたって大地震のリスクはたいして変わりゃしません
その中でもリスクの高いところをわざわざ選ばなくても・・・
-
341
匿名
>>339
住宅密集してなく、周りに木造建築もなく、
道幅が広く、直基礎の物件教えて下さい。
-
342
物件比較中さん
たしかにどこでも地震の心配はありますね。でも液状化は恐い・・・長く住みたいので普通の地域よりリスクが高いのは確かですね。ほんとでかい地震がおきてそんなことになったらゴーストタワーになりそう。
こないだMRで修繕費の話をしたら、15年ぐらいで売ればいいって言われた。適当な回答でした。
まー5,6万の修繕費が全く気にならない人が買うのでしょうきっと。
ネガティブですねー。反省。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
343
匿名さん
永井荷風が住んでいたところをいろいろ訪ねてみたとき、新宿の抜弁天近くの住居跡の碑には、関東大震災のときでもこのあたりには目立った被害がなかったとあった。
豊洲は地盤は悪いだろうけど、タワーだから細心の注意を払って設計や施工がされてるって思ってるんだけど・・。
-
344
匿名さん
>>343
> 関東大震災のときでもこのあたりには目立った被害がなかった
その理由は
「当時その地域は住宅が密集してなかったから」
関東大震災の被害の大半は火事だから
延焼しなかったというのが被害が無かった要因
-
345
近所をよく知る人
地震が好きな方々、自分で戸建て探してください。
地盤に対するタワマンの劣勢が他の住宅に比較して明らかなのでしょうか?
江戸時代の地形図でもご覧になって、へーベルハウスにでも住んでください。
豊洲はここ10年来、首都圏の住宅勢力図を大きく書き換えたのは明らか。
生活水準が同質レベルの住民がこれだけ多いのは、良くも悪しくも日本全国豊洲だけ。
ローン換算でも月額20万~25万位のレベル。賃貸だと20万以上。
港区からの移住組ですが豊洲は素敵ですよ。
-
346
匿名さん
毎月20万円以上もローン払ってるんですか!
それって使用不能になっても払い続けるんですよね?
-
347
匿名さん
埋め立て地は液状化の可能性があり、内陸部はほぼ確実に延焼被害&整備されてない街並みのため救援の遅れが発生。
そう考えると、埋立地は資産が無くなる可能性高、内陸部は命が無くなる可能性高といったとこですかね。
-
348
匿名さん
-
349
匿名
豊洲は一区画都営団地ゾーンあるし枝川もあるから、年収レベル揃ってないでしょ。
-
-
350
土地勘無しさん
先日現地に行ったけど、ツインより幾分高い理由が分るような気がした。
大差はないけど、場所的にシンボルのほうがいい。
朝凪橋の下り坂を爆走する自転車には引いた。
歩行者やツイン住民の車との接触なんて日常茶飯事!?
駅までの距離との兼ね合いとか色々個人差あるだろうが、駅まで歩く場合だけでなく、車で出かける場合も考えるとシンボルのほうがいい。
専有部分の仕様を比較してもシンボルに軍配があがる。
それはともかく、豊洲に限った話題に対して枝川を含めるのはナンセンス。
都営団地・枝川住民を侮辱するような書き込みはいただけない。
それに、年収レベルが揃ってるなんて誰も書いてない。
-
353
匿名
朝凪橋の下り坂に樹脂性のポールがたくさん取り付けられました。
自転車爆走対策をとったのですね。
枝川側にはなぜか取り付けられていないので、ツイン側の要望でしょうか。
まあ、これで少なくとも自転車は減速しないと通り抜けできないので安全性はマシになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名
うーん、シンボルはツインに比べて構内の車の導線は窮屈に感じましたが…
エントランスの車止めとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん
仕様は大差無い印象かな。
車で都心部に向かうなら、ツインは一旦枝川方面に向かわないといけないから、シンボルの方が出易そう。
豊洲駅を利用する場合は、やっぱりツインかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名
制震の低層は耐震よりまずかったりしますかね。
耐震の高層は想像もつきません。
-
366
マンコミュファンさん
-
367
匿名さん
似たような層の住民ばかりなのは、子供の成長上はあまり好ましいことではないように思えてしまうのだが、そうでもないのかな?
-
368
ツイン住民
公式に値段出ましたね。
367
シェルみたいな分譲&賃貸や辰巳ベルタワーみたいな都民(家賃補助有り、無し)や潮見のタワーみたいな都民&都営(家賃格差大)のタワマンに知人がいるんで話を聞いたけど所得格差と言うかマナー意識の差と言うかとにかく酷いみたいです。
まあ分譲タワマンでも最上階と低層を比べたら価格の格差はあるわけですが最上階抜いて平均を考えたら同じ感じですしマナーのレベルで考えたらかなり高いですよ。
うちのマンションがたまたまかもしれませんが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
周辺住民さん
-
370
匿名
西で遠くまで広く眺望が抜けるのは、高層階くらいだからでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件