東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ文京小石川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 小石川
  8. リビオシティ文京小石川ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-18 17:51:47

リビオシティ文京小石川についての情報を希望しています。
公式サイト:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/
資料請求/エントリー:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/request/
来場予約:https://form.secure.e-state.ne.jp/nskre-koishikawa/yoyaku_sokuji/

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分サブエントランスより/8番出口まで
   都営大江戸線三田線「春日」駅徒歩11分サブエントランスより/A5出口まで
   都営三田線「白山」駅徒歩10分メインエントランスより/A1出口まで
   東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分メインエントランスより/1番出口まで
間取:1LDK~4LDK
面積:35.89m2~95.57m2
売主:日鉄興和不動産株式会社
売主:東京建物株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
売主:住友商事株式会社
販売(代理):東京建物株式会社
販売(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売(代理):日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

総戸数:522戸 (他店舗1区画)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建て※A棟:地上10階建て、B棟~E棟:地上7階建て
用途地域:準工業地域
地域地区:第三種高度地区(31m)
土地の権利:賃借権
借地の種類・期間:一般定期借地権(2022年6月1日~2097年7月31日)※1
※1 記載の賃借期間は建物建設期間及び解体期間を含みます。
  期間満了時に更地に返還することが条件です。
  建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※地代の改定について、西暦2030年10月1日を初回として、以降固定資産税の基準年度毎に
 見直しを行います。
※本マンションは、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条項
 (東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
分譲後の権利形態:敷地:専有面積割合にて転借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権 共用部分は専有面積割合にて共有
駐車場:110台(機械式 ※電気自動車充電対応22台含む:109台、平置き ※身障者用:1台)
駐輪場:スライドラック式・前輪ラック式:727台
バイク置場:53台

工事完了年月:2026年 7月下旬(予定)
引渡可能年月:2026年11月下旬(予定)
販売スケジュール:2024年10月上旬販売開始(予定)

バルコニー面積:5.73m2~19.88m2
ルーフバルコニー面積:11.92m2~30.75m2
サービスバルコニー面積:1.68m2~1.85m2
専用庭面積 22.26m2
敷地面積:12,487.08m2
建築面積:7,483.32m2
延床面積:43,035.45m2

TOKYOの「美知なる森」に清む。

日本を代表する文教の街で
次代を見つめた新しい暮らしの体験価値を拓く。

TOKYO Bunkyo well-cation

古くより学問や医学など日本の次代を牽引する者が集った
教育の府、文京区小石川。
山手線内側でありながら緑と学びが豊かに育まれたこの地に
エリア最大を誇るレジデンスが目指すのは
脈々と息づく「美意識」と「知」を継承し、
探求しながら新しい時代にふさわしい、未知なる体験価値を描き出すこと。
Well-Being、幸せの創造という観点から
次代の暮らしをリードする“これからの豊かさ”を発信します。

- 4駅4路線利用※1 「大手町」直通8分※2
- スーパーマーケット併設 専用シャトルバス運行
- ルーフトップガーデンをはじめとした 居住者専用の8つの共用空間※3
- ZEH-M Orientedと低炭素住宅※4

敷地面積12,000㎡超 × 総戸数522邸 文京区最大

文京区最大
 山手線内側で「総戸数500 戸以上」×「敷地面積10,000 ㎡以上」×「文京区内」の物件は本件のみ
 ([対象期間]発売が1995年1月~2023年11月15日までのMRC 調査・捕捉に基づく東京都23区内
 分譲マンションデータの範囲内より抽出/ 2024 年1月時点)
※1 都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分/
  東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分★/
  都営地下鉄三田線大江戸線「春日」駅徒歩11分★
※2「大手町」駅直通8分(日中時 8分):都営三田線利用(都営三田線利用)。
  所要時間は、通勤時(7:00-9:00) のもので時間帯により異なります。
  ( )内は日中平常時(11:00-14:00) の所要時間です。
  また、乗換、待ち時間等を含みます(出典:ジョルダン)。
  掲載の情報は2023 年3 月現在のもので変更になる場合があります。
※3 8つの共用空間:エントランスホール、マルチラウンジ、ライブラリーラウンジ、ゲストルーム、
  フィットネスラウンジ、ワーク&スタディルーム、中庭、屋上テラス
※4 ZEH-M Orientedと低炭素住宅は現在申請中です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
リビオシティ文京小石川 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101644/
リビオシティ文京小石川

[スレ作成日時]2024-02-23 00:59:32

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線 後楽園 駅徒歩12分(サブエントランスより/8番出口まで)
価格:9290万円~1億5990万円※権利金含む
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.4m2~82.67m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 522戸
[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオシティ文京小石川口コミ掲示板・評判

  1. 2641 匿名さん

    まあまだ蓋は開いていないが、ここまでボロクソ言っても売れちゃったら辛くなるね

  2. 2642 匿名さん

    ここはもともと広大な工場があった場所で人が住んでいなかったという地歴を無視している人がいるね。

    ここには将来さらに良くなる要素が二つある。一つめはそこに五百世帯以上がやってくるインパクト、完成して人が住み出したら大きく変わる。二つめには千川通りの拡幅が東京都の都市計画の変更によってなくなったため、沿道の建築制限がなくなった。変更することが決まった事を知らずに木造戸建てを建ててしまった地主さんもいるようだが、ここに五百超の世帯がやってくれば区の方でも民間でも今後さまざまな計画が出てくるだろう。

    基本的に高台の評価が高い傾向はあるので同等とは言わないが、この四半世紀に工場街がマンション街に変貌し、都心の企業で働く人々のベッドタウンとなったことで近隣の地位はかなり縮まったと思っている。千川通りの水害の懸念も75mm対策が完了していて、以前より格段に安全になってきている。1000年に一回の豪雨を前提として作られたハザードマップを見れば敷地の大半はハザード外であることがわかるはずだ。もちろん私も強気の値付けだと思ったが、プロがその価格で売れると考えるには相当な根拠があるはずだ。

  3. 2643 匿名さん

    >>2642 匿名さん
    ちょっと訂正を

    >近隣の地位はかなり縮まったと思っている
    ではなく
    >近隣と高台との地位の差はかなり縮まったと思っている

    でした。
    近隣が住宅街として価値を高めつつあることもまた間違いないこと。

  4. 2644 マンション比較中さん

    長文で必死なのはいいけど
    地歴とかどうこう以前に駅から遠いんよ
    せめてバスにもっと力入れてくれたらな

  5. 2645 匿名さん

    >>2642 匿名さん
    希望的観測に1億強ねぇ
    定借、駅遠、高ラコス、低基本設計
    これらは確実なのでリスクが大きすぎるんだよなあ

  6. 2646 匿名さん

    もう融資審査まで通って次は本登録だけど、正直言って積極的に買う理由がない物件なので第1希望住戸の抽選で外れたら即撤退しようと思ってる。同じような考えの人が多いと思われ、日鉄興和さんはA棟の一部人気住戸が抽選会になることで需要を読み間違ってる気がする。

  7. 2647 マンション検討中さん

    A棟、墓ビューだし北向きのわりに高いけど、エレベーターの位置考えるとやっぱり人気なのかな?

  8. 2648 マンション検討中さん

    とにかく、安い、安い、安い?

  9. 2649 マンション掲示板さん

    >>2646 匿名さん
    比較的割安な部屋に人気が偏っていて、その隣は申込みがなかったりするのは外れたら買わないつもりの方が多いからだと思います。人気がない部屋にずらす理由がないという感覚。

  10. 2650 文京区ママさん

    この辺りは教育環境が充実してると思われがちだけど、中受が当たり前の中で後楽園・春日駅前は塾が啓明館1択しかなく自転車禁止なのでシャトルバスか徒歩しかないのも地味に痛いです。他の駅は坂上で子供にはきつい道のりなので。そもそも人口爆増中なので入塾テストも厳しく入れる保証もないですが、、

  11. 2651 マンション比較中さん

    この辺で一番いいのは茗荷谷のSAPIXだけど
    どの学年もぎゅうぎゅうな感じだな
    SAPIXにつかれた子は早稲アカやENAにもいってる

  12. 2652 マンション検討中さん

    駐輪場のキャパ的に自転車1人1台所有できないから習い事も雨の日はタクシーで通わせることになると思います。

  13. 2653 通りがかりさん

    >>2652 マンション検討中さん
    ファミリー向けなのに欠◯住宅やろ、それ

  14. 2654 マンコミュファンさん

    >>2643 匿名さん

    文京区や小石川が全体として魅力が高まっていくのはそうだと思うけど、高台との格差は拡大していくと思う。

    それとは別にこの物件本当に売れてほしい。JRの駅前とか湾岸の再開発でタワマン建てるプロジェクトが多いけど、本件のような物件を求める人も多いはず。

  15. 2655 匿名さん

    中古の坪単価見れば分かるけど、高台かどうかに関わらずこの辺はどこも高いですよ。

  16. 2656 マンコミュファンさん

    そうなんですね。中古分譲だと高台も坂下もさほど差がないということなんでしょうか?

  17. 2657 マンション検討中さん

    子育て世帯には是が非でも押さえたいマンション。
    学校は筑附、お茶、学大竹早、塾は茗荷谷に、サピ、早稲アカ、巣鴨にサピ、日能研、四谷大塚、ena、栄光、その他習い事でも東水、養和、新しいインター含め何でも揃ってる。

  18. 2658 マンション比較中さん

    茗荷谷のSAPIXまで徒歩10分以上の坂道、巣鴨なんてもっと遠い
    送り迎えに自転車使おうにも複数台持てない
    学区も特殊
    適当にほめるのいいかげんにしたほうがいいよ
    見たほうが嫌な気持ちになって逆効果

  19. 2659 匿名さん

    >>2658 マンション比較中さん

    で買える?買えないの?

  20. 2660 匿名さん

    >>2656 マンコミュファンさん
    差がないと言うと語弊があるでしょうが、人気のある大規模物件やタワー物件は住専には建たないと言うことと、住専に多い戸数の少ない小規模低層マンションは古くなると修繕積立金が高騰するか、さもなくば管理が悪くなる事が価格に影響するという事はあるでしょうね。高台は戸建て向きなので、マンションは不利ですね。

  21. 2661 匿名さん

    >>2658 マンション比較中さん
    茗荷谷より御茶ノ水と考える人もいるのでご指摘の通り、茗荷谷の塾事情はご家庭によって評価がわかれるとおもいます。ただここから茗荷谷駅は小学校高学年なら走って行ける距離ですよ。実際、冬の寒い時とか友達と走って競争しながら帰りますよ。歌舞伎町を通るならともかく、ここは文京区ですから、安心です。

  22. 2662 匿名さん

    中学受験を考えたらこの辺はかなり良いよね。

  23. 2663 評判気になるさん

    自分語りで申し訳ないけど、わざわざ電車乗って乗り換えまでしてサピ通ってた自分からすると、坂道だろうが徒歩でサピ行けるなら全然良いじゃんって思っちゃうな

  24. 2664 匿名さん

    駅徒歩10分と15分の差って、住んでしまうとどうでも良かったりします。老人になって足腰が弱る頃までは大して苦にはならないでしょう。私には満員電車で人と密着する時間は1分でも苦痛でしたから、郊外に住む選択肢はありませんでした。

    最近は痴漢冤罪なるものもあると聞くと、病気をうつされる懸念やおかしな人に絡まれる可能性も含め満員電車の長距離通勤はリスクでしかない。それに家が駅に近いというのは便利ですが、価格も高いし商業地特有の住環境の悪さを感じる人も多いはずです。多分こういう感想を述べると無理ポジとか言う人もいるでしょうが近隣のマンション、本当に高いですよ。

  25. 2665 匿名さん

    >>2649 マンション掲示板さん
    A棟低層階に人気が集中するのは他の棟が動線的に悪いからでしょうね。スーパーも駅よりではなく共同印刷側に持ってきて欲しかったし、A棟にしかないエレベーターの配置もアンバランス。外廊下から階段に繋がる動線も回り道になる箇所があるなど、部屋によっては自宅玄関から千川通りにでるまでに徒歩5分以上かかりそうですからね。あと出入り口が千川通り側にしかないのも仕方ないとはいえ大規模かつスーパー併設だと集中しそうで不便な気も。

  26. 2666 口コミ知りたいさん

    設計面で言うと角住戸でも窓が小さかったり行灯部屋があったりと外観の良さだけにこだわって住む人のことが考えられていないところも難点。IAO竹田設計によるものなのか長谷工によるものなのかはわからんけど。

  27. 2667 匿名さん

    スーパー不毛の地であるこの場所に区内最大の事業用地を確保したのも、そこに駐車場もつけず、併設の飲食店などのスペースも設けなかったあたりも入居する事業者のことを考えてない気がする。全てはマンション販売の宣伝文句になるか否か。A棟だけは難なく売れて買えなかった人達を別の棟に誘導していく戦略だろうけど購入意欲は下がっていきそう。

  28. 2668 マンション比較中さん

    >>2659 匿名さん
    買えるからこの辺いろいろ見てる
    むしろ買えないのにこんなとこ見てて何か意味ある?
    そんなのめちゃくちゃ人生の無駄遣いじゃない?

    だんだん何の話してるのか自分でもわからなくなってるみたいだし
    どんな人が書き込んでるのか気になるわ
    「住んでしまえば徒歩10分と15分は変わらない」とか営業が言ったら笑っちゃうと思うw

  29. 2669 買い替え検討中さん

    学習塾は何ヶ所も通わせるものなんでしょうか? 私は1ヶ所しか通いませんでしたし子どももその予定ですが最近のトレンドなのかな…

  30. 2670 マンション比較中さん

    普通は1か所
    SAPIXの場合は「SAPIXについていくための塾」も存在する
    あとは主にSAPIXについていけなくなった子がいく2~3番手の塾もある

  31. 2671 匿名さん

    中学受験を考える家庭にとってはここは最適解のひとつ。価格も割安だし、リセールでも教育環境の良さは評価されそう。

  32. 2672 匿名さん

    >>2668 マンション比較中さん
    >「住んでしまえば徒歩10分と15分は変わらない」とか営業が言ったら笑っちゃうと思うw

    こちらが経験に基づく忌憚ない意見を述べているのに、こちらが名乗ってもいないのに営業の無理ポジだと思う人がいるので閉口します。そのくだりは実際にマンションを買った客の一人としてどこで妥協するかという事について話をしているんですけどね。すし詰めの満員電車で30分以上おしくらまんじゅうして通う埼玉の駅直結よりは、駅徒歩15分でも乗車時間10分の文京区だろうって話です。そこまで説明すれば少しは真顔になるんじゃないですか?

    逆に駅近だからとやたらと高い買い物をさせられちゃっている人も多いのではないかと思いますがみなさんいかがです?

  33. 2673 匿名さん

    地域の特性ってあると思うんですよね。
    たとえば小学校の同じクラスの子の大半が隣の公立中学校に進学するときに、自分だけ受験して私立にとか言ったら十中八九いじめられますよ。

    文京区の小学校の子どもは二人に一人は受験して私立や国立に進学するわけで、戦友もいっぱいいるから受験に前向きになれるでしょう。親も熱心だから受験の情報が集まりやすいということもあるでしょう。だから色々文句のつけようはあるでしょうが、こういう環境は他の区では得難いので子供がぞろぞろ増えているんじゃないですかね。

  34. 2674 マンション比較中さん

    「駅に近いとついつい買い物しちゃうから駅遠物件がいい!」
    爆笑www

  35. 2675 通りがかりさん

    では東京から離れるのも買いすぎ防止には悪くないはずですね笑

  36. 2676 通りがかりさん

    駅近物件の価格が高いということだと思う

  37. 2677 買い替え検討中さん

    なんか加齢臭のする長文で的外れな擁護って
    前向き側の人間からは本当に迷惑なので勘弁してほしい
    この物件にもいいところはあるけど
    ・駅から遠いからこそいい
    ・高台ではなく谷底だからいい
    とかは無理やりだからやめてほしい

  38. 2678 匿名さん

    >>2677 買い替え検討中さん
    毎日文京区のいろんな掲示板にいつも出没する●●がいます。
    長文加齢臭、人の投稿につっかかる、アホ・ボケの暴言、名前を変えて投稿、自分で「参考になる!」を押す自演。

  39. 2679 匿名さん

    >>2668 マンション比較中さん

    文京区版に張り付くのやめた方がいいですよ。見ていて痛々しいです。今回も見送られた方が良さそうですね。
    どんな人が書き込んでいるのか気になります。

  40. 2680 マンション検討中さん

    こだわるとこはこだわって諦めるとこはきちんと諦めろって言ってるのでは
    よーく見ればむしろ長所だよーって自己欺瞞しつつ実は好きじゃない人と結婚する人みたいなことするとあとで後悔しますよ

  41. 2681 マンション検討中さん

    自分は2672の言うことも分かるかな。多少駅遠でも都心を選択する派です。
    それでもこの物件は他のネガ要素が多すぎる割に、価格が高い(ランニングコストを含めて)と感じるので買わないと思いますが。

  42. 2682 検討板ユーザーさん

    >>2465 eマンションさん

    確かにその通りだと思う。

    このマンション、見た目は悪く無いイケメン(外観デザイン)で、親類縁者(共用施設)もキラキラしているが、
    本人の基本スペック(室内高、天井カセットエアコン、眺望、EVなど)がダメダメで、資格試験(スーパーマーケット)受験中だが、なかなか決まらない感じ。

    ま、資格試験なんて受かっても本人の中身変わらないと本当さダメだが。


  43. 2683 マンション比較中さん

    >>2679 匿名さん
    10年以上前に播磨坂で買ってるよ
    結構値上がりしたから住み替えを検討してるんだけど
    大規模+大型スーパー隣接っていうんで期待してたのがなんか残念な形になってて
    それでも無理押ししてる人見ちゃうとなんだかな~って思うんだよね

  44. 2684 匿名さん

    >>2677 買い替え検討中さん
    微妙に私の主張をずらしてまとめてますね?
    妥協と言ってるでしょう
    そりゃ駅近は利便性が高いし、高台の戸建て住宅街も閑静さや日当たりは優れているでしょう。
    でも駅近は値段が高いし戸建ては駅や店が遠くて買い物不便な事が多い。高台一種住専の戸建ては車必須だけど接道が悪いと軽自動車一択で萎える。閑静すぎると泥棒も心配。

    それを考えると駅徒歩15分ぐらいなら歩けない距離じゃないし、高台の戸建て住宅街よりは低地のマンションの方が店や駅に程近く高低差も少ない。自家用自転車だけでなくレンタルのアシスト付き自転車や電動キックボードを使えばさらに苦にならない。だから妥協の余地はあるでしょうってこと。事実同じぐらい駅から遠い近隣物件も高値で売れていることが証明になっている。

  45. 2685 匿名さん

    >>2683 マンション比較中さん
    お考えのような物件をお望みならば都心三区や湾岸のタワマンの方がよいのではと思いますね。ここは比較的低層の耐震建築ですから、免震で柱や梁が細く開口部を大きく取れる、周囲の建物とくらべても突出した高さからの眺望が得られるタワーマンションとは自ずから変わってきます。比較的低層の耐震マンションという括りで考えると標準的な仕様だと思います。文京区で探している人にとっては、かなり見慣れたスペックでしょう。

    昔からそうなんですが、なぜか文京区の物件を探していると言いながら、商業地域が少なく、高さ制限が厳しい文京区の物件では珍しいハイスペックタワマンの仕様を要求して、ないものねだりしている人がいますね。本気で家探ししていないんじゃないですか?周辺地域もついでに誹謗中傷する書き込みは、文京区と区民を中傷するためのネタとしか思えないんですが。そんな書き込みはマンション選びの参考にはならないでしょう。

  46. 2687 マンション比較中さん

    特徴的な長文で連投したくなるくらい好きな物件なら買えばいいと思うよ
    ただみんなが見てる場所で身のない話しまくるのはやめてほしいってだけ
    勝手に駅前戸建てと比べ始めたり,勝手にタワマン希望と決めつけてみたり,
    キックボード利用を進めたり,徒歩15分を擁護してみたり,
    ここは谷底で2駅まで坂だらけなのに「低地は高低差が少ない」とかいいだしたり
    まともに話できないなら日記に書けばいいんじゃないかな?

  47. 2688 匿名さん

    >>2687 マンション比較中さん
    >低地は高低差が少ない
    なぜ高低差のある駅だけひきあいにだすの?
    茗荷谷駅は確かに高台の上にあるけれど、問題は少数の例外を除いて周辺のマンションがほぼ坂下にあって坂必須であることは案外誰も気がついていない。

  48. 2690 買い替え検討中さん

    >>2688 匿名さん
    谷底のリビオから見たらそりゃ「周辺のマンションがほぼ坂下」なのは間違いないな笑
    もうめちゃくちゃでですね,おもしろい

  • スムラボの物件レビュー「リビオシティ文京小石川」もあわせてチェック

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線 後楽園 駅徒歩12分(サブエントランスより/8番出口まで)
価格:9290万円~1億5990万円※権利金含む
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.4m2~82.67m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 522戸
[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

19戸/総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸