東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ文京小石川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 小石川
  8. リビオシティ文京小石川ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-18 23:00:02

リビオシティ文京小石川についての情報を希望しています。
公式サイト:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/
資料請求/エントリー:https://livio-sumai.jp/pj/koishikawa/request/
来場予約:https://form.secure.e-state.ne.jp/nskre-koishikawa/yoyaku_sokuji/

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分サブエントランスより/8番出口まで
   都営大江戸線三田線「春日」駅徒歩11分サブエントランスより/A5出口まで
   都営三田線「白山」駅徒歩10分メインエントランスより/A1出口まで
   東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分メインエントランスより/1番出口まで
間取:1LDK~4LDK
面積:35.89m2~95.57m2
売主:日鉄興和不動産株式会社
売主:東京建物株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
売主:住友商事株式会社
販売(代理):東京建物株式会社
販売(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売(代理):日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

総戸数:522戸 (他店舗1区画)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建て※A棟:地上10階建て、B棟~E棟:地上7階建て
用途地域:準工業地域
地域地区:第三種高度地区(31m)
土地の権利:賃借権
借地の種類・期間:一般定期借地権(2022年6月1日~2097年7月31日)※1
※1 記載の賃借期間は建物建設期間及び解体期間を含みます。
  期間満了時に更地に返還することが条件です。
  建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※地代の改定について、西暦2030年10月1日を初回として、以降固定資産税の基準年度毎に
 見直しを行います。
※本マンションは、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条項
 (東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
分譲後の権利形態:敷地:専有面積割合にて転借地権の準共有
建物:専有部分は区分所有権 共用部分は専有面積割合にて共有
駐車場:110台(機械式 ※電気自動車充電対応22台含む:109台、平置き ※身障者用:1台)
駐輪場:スライドラック式・前輪ラック式:727台
バイク置場:53台

工事完了年月:2026年 7月下旬(予定)
引渡可能年月:2026年11月下旬(予定)
販売スケジュール:2024年10月上旬販売開始(予定)

バルコニー面積:5.73m2~19.88m2
ルーフバルコニー面積:11.92m2~30.75m2
サービスバルコニー面積:1.68m2~1.85m2
専用庭面積 22.26m2
敷地面積:12,487.08m2
建築面積:7,483.32m2
延床面積:43,035.45m2

TOKYOの「美知なる森」に清む。

日本を代表する文教の街で
次代を見つめた新しい暮らしの体験価値を拓く。

TOKYO Bunkyo well-cation

古くより学問や医学など日本の次代を牽引する者が集った
教育の府、文京区小石川。
山手線内側でありながら緑と学びが豊かに育まれたこの地に
エリア最大を誇るレジデンスが目指すのは
脈々と息づく「美意識」と「知」を継承し、
探求しながら新しい時代にふさわしい、未知なる体験価値を描き出すこと。
Well-Being、幸せの創造という観点から
次代の暮らしをリードする“これからの豊かさ”を発信します。

- 4駅4路線利用※1 「大手町」直通8分※2
- スーパーマーケット併設 専用シャトルバス運行
- ルーフトップガーデンをはじめとした 居住者専用の8つの共用空間※3
- ZEH-M Orientedと低炭素住宅※4

敷地面積12,000㎡超 × 総戸数522邸 文京区最大

文京区最大
 山手線内側で「総戸数500 戸以上」×「敷地面積10,000 ㎡以上」×「文京区内」の物件は本件のみ
 ([対象期間]発売が1995年1月~2023年11月15日までのMRC 調査・捕捉に基づく東京都23区内
 分譲マンションデータの範囲内より抽出/ 2024 年1月時点)
※1 都営地下鉄三田線「白山」駅徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩13分/
  東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩12分★/
  都営地下鉄三田線大江戸線「春日」駅徒歩11分★
※2「大手町」駅直通8分(日中時 8分):都営三田線利用(都営三田線利用)。
  所要時間は、通勤時(7:00-9:00) のもので時間帯により異なります。
  ( )内は日中平常時(11:00-14:00) の所要時間です。
  また、乗換、待ち時間等を含みます(出典:ジョルダン)。
  掲載の情報は2023 年3 月現在のもので変更になる場合があります。
※3 8つの共用空間:エントランスホール、マルチラウンジ、ライブラリーラウンジ、ゲストルーム、
  フィットネスラウンジ、ワーク&スタディルーム、中庭、屋上テラス
※4 ZEH-M Orientedと低炭素住宅は現在申請中です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/
リビオシティ文京小石川 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/101644/
リビオシティ文京小石川

[スレ作成日時]2024-02-23 00:59:32

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線 後楽園 駅徒歩12分(サブエントランスより/8番出口まで)
価格:9290万円~1億5990万円※権利金含む
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.4m2~82.67m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 522戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオシティ文京小石川口コミ掲示板・評判

  1. 1376 周辺住民さん

    なんか急にAIみたいなやつ現れてきて怖いんだけどw

  2. 1377 マンション検討中さん

    別にマンションが増えているのは小石川だけではない
    不動産価格の高騰に合わせて各所で進んでます

  3. 1378 匿名さん

    しかし、小石川って文京って付けないといけないような土地なんだな。

    やたら多いよな、文京小石川(笑)って。

  4. 1379 通りがかりさん

    小石川という河川が全国にあるからだよ

  5. 1381 アリーナ

    山手線内側のタワマン低層階の1LDKに住んでいます。
    現住居は10年前に購入して賃貸に出していましたが
    定年と子供が独立したので去年に引っ越しました。

    我が家は地味な家族なのでタワマンより
    こちらが居心地が良い気がします。

    今の住居を売れば負担なく買えそうですが
    手放したくない。

    再び賃貸に出すことも考えましたが
    マンションの市場価格上昇に対して
    家賃はそれほで上がっていないので賄えない。

    買うのを諦めるのが正しい選択だけど
    諦めきれないです。(笑)

  6. 1382 匿名さん

    「手放したくない」の理由は?
    こちらが魅力的なら手放しても購入すべきでは?

  7. 1383 通りがかりさん

    >>1381 アリーナさん
    手放して買う程じゃないんだからリビオより今のタワマンの方が良いと思ってるんでしょ?

    なにが言いたいのやら、、

  8. 1384 マンション検討中さん

    いい物件ですよねー

  9. 1386 検討板ユーザーさん

    >>1385 匿名さん

    小石川に限らず文京区の物件大体「文京~」って着いてるの知ってる?
    基本的に区そのものがブランドのところがそうなるんやで

    個人的には文京区好きやけどそんなブランドでもないと思ってるけどな

  10. 1387 匿名さん

    港区は名称につかない感じだよね。
    文京、千代田は付けることが多い印象。
    港区は駅名とかアドレスのブランド・知名度が高いので説明の必要がないのかな。

  11. 1388 検討板ユーザーさん

    第一に最寄駅つけるか地名をつけるか。地名に少しでもブランドあるなら地名にして、そうでないなら駅名なんじゃないかな?
    地名が付く場合かつ区にブランドがある場合は区も入ることが多いんじゃないかな。物件とか響きの良さによるけど。

    後楽園駅至近距離でも大体小石川とか小日向でしょ?知らない人は知らないけど由緒ある地名だから地名。谷中のマンションも日暮里とか名前につけないことが多いよね。千駄木とか根津は駅名ではあるけど恐らく地名主導。
    逆に学芸大学、自由が丘とかの東急沿線は完全に駅名だよね。

    別にどっちか優れてるとかないけど

  12. 1389 匿名さん

    >>1388 検討板ユーザーさん
    多分東急線沿線は鉄道会社が沿線開発した関係で地名より駅名のブランド化が進んだんだと思う。駅名ファーストなのはおそらくそういう歴史的な背景がありそう。

  13. 1390 マンコミュファンさん

    >>1389 匿名さん

    そうだね。なので都心の歴史あるところは地名が来る傾向にあってそうでないところは駅名って傾向かな(あくまで傾向ね)

    無駄な論争したくないからどっちが良いとかではないことは言っておく。自由が丘の方が文京区より人気あるし高いし。学芸大学でさえ文京区より少し高めだし。

  14. 1391 マンション検討中さん

    別にどうでもいいんでない?
    一番印象よさそうな名前を拾ってきて付けるの普通っしょ
    ウケれば成功ウケなければ失敗、それだけ
    東京ディズニーランド、みんな(概ね?)納得してるし

  15. 1392 匿名さん

    >>1390 マンコミュファンさん
    多分その差は宣伝力の差だろうね
    文京区はそこをプロモーションしようという気概のある人が少ないんだよね。ただ駅ってその周辺を含む地点でしかないので、文京区のように区のアドレス全体が面でブランドなのとはちょっと違うかな。柏の葉キャンパスとかおおたかの森、北千住とかもそうだけど、ちょっと離れると郊外っぽいリーズナブルな街が広がっているよね。

  16. 1393 匿名さん

    ブランドはブランディングって言葉があるように、第三者が作り上げた側面が強い。二子玉川や自由が丘はまさに東急ブランド。
    文京区は、ブランドというより歴史に価値があるって感じですね。
    あとは日本において基本的に海沿いってのは本来高級住宅街ではないので、港区豊洲などの湾岸エリアは、ブランディングされて作られた街でもありますね。
    ブランド化された街はとにかくキラキラのイメージ
    歴史ある街は重厚感や落ち着きってイメージ
    どっちがいいと言うのはなく、好みの問題かと思いますね。

  17. 1394 検討板ユーザーさん


    ★都心(ブランドランクS)
    港区 千代田区 中央区

    ★副都心(ブランドランクA)
    渋谷区 新宿区

    ★都心周辺区(ランクB)
    品川区 目黒区 文京区


    ランクBにブランドとか、ないです

  18. 1395 評判気になるさん

    >>1394 検討板ユーザーさん

    個人的に品川区は特に品や歴史も感じない。
    平たく言えば何もない。
    あと目黒区は実人気で言えば港区くらいには迫るのでは。
    土地の価値もお隣の世田谷区よりもワンランク以上高いし。

  19. 1396 マンション検討中さん

    すべて品川区にある城南5山に思い至らないのはあまりに無知すぎる
    恥ずかしいという自覚すらないのだろう

  20. 1397 匿名さん

    >>1394 検討板ユーザーさん

    中央区もブランド力あるとは思えないけどね。

  21. 1398 eマンションさん

    >>1396 マンション検討中さん

    城南5山といえば聞こえはいいが、山手線最寄りの五反田、大崎、品川は居住区として魅力を感じないのは確か
    洗足池、田園調布、山王あたりの大田区城南側が歴史ある高級住宅街のイメージが強い。

  22. 1399 口コミ知りたいさん

    由緒ある学校が近くにある文教地区はファミリー層に人気だと思いますが、文京区はやはり東大があるってのはデカいですよ。ゆうて天下の東大ですから。
    一橋のある国立も千葉大学のある稲毛も、郊外ながら文教地区として古くから人気ですが、東大を出されたら太刀打ちできません。まして都心。文字通り文教地区としての魅力が強すぎます。別に東大に行けるわけではないですが笑

  23. 1400 マンション検討中さん

    価格っていつ頃発表ですか?そろそろ?

  24. 1401 アリーナ

    >>1382 匿名さん
    タワマンと比較して利用価値はこちらが高いけれど
    資産価値を考えると躊躇してます。

    今ではタワマンは多いけれど
    山手線内側の希少性は捨てがたい。

  25. 1402 口コミ知りたいさん

    >>1400 マンション検討中さん

    一部価格公開間取りから平均坪単価500万~550万ほどかと思いますよ

  26. 1403 匿名さん

    中央区は住宅地としてのブランド性は低いよね。渋谷区のほうが高い。
    あと城南5山はいいよ。住めばわかる。文京区だと大和郷が近い。

  27. 1404 通りがかりさん

    >>1401 アリーナさん

    大規模住むなら総合的にタワマンの方が利便性は高いと思います。
    地味ですが各階ゴミ置き場設置か否かは大きいのと、タワマンは基本は駅近なので電車利用もしやすいです。
    駅から離れる1番のメリットは静けさや治安かと思うので、ここはそこが価値なのかなと。

  28. 1406 匿名さん

    まあタワマンと一言でいっても物件によるからね。
    自分も山手線内側にタワマン持ってる(賃貸運用)けど、交通利便性は高いし周辺環境も素晴らしい。ここと比較するとそのタワマンの圧勝だとは思う。
    ただここはスーパー入るんだっけ、そこは便利だね。そのタワマンはすぐ近くにスーパーはないな。

  29. 1407 マンション検討中さん

    ここはどんなに文京区でブランディングしても、結局「定借」の烙印が押されているので、ブランドを重視するような人には向かないような…

  30. 1408 匿名さん

    スレッド名みてたら、シティタワーズ板橋大山 は板橋区だけど区名がついてるな。

  31. 1409 マンション比較中さん

    >>1407 マンション検討中さん
    ブランドじゃなくて資産性では?
    定借の「パークコート」だってあるし、そもそも賃貸マンションに住んでるから「ブランドが低い」わけじゃないですよね。ラトゥ-?に住んでりゃ「大したものだ」と思われるでしょうし、無駄にお金が使える身分だということで。

  32. 1410 アリーナ

    >>1404 通りがかりさん
    結局のところ、買うなら資産性が全てなんでしょうね。
    利便性を優先するなら賃貸で借りればよいのでしょう。
    そういう意味でモデルルームを早く見学して
    現地でリアルをイメージしたいです。

  33. 1411 アリーナ

    >>1406 匿名さん
    ここは大きなスーパーが出来るようです。
    最近の大規模マンションはスーパー併設が多いですね。

    山手線内側で新規にスーパーを出店しても
    単独では採算は絶対に合わないでしょう。
    つまりその費用は間接的に住民が負担する事になりますが
    それ以上に資産性を上げてるのでしょう。

  34. 1412 匿名さん

    居住用と考えた場合、そもそもの話になるけど戸建てとマンションで、こと分譲マンションを選ぶ理由ってクラス感とか所有感って大きいと思います。馬鹿な言い方ですが、目立つ、や、カッコいい、という直感的な感想は大事です。特に夜顕著ですが、綺麗にライトアップされた大きなマンションやエントランスを近くで見上げたら、住んでよかったなぁと思えます。
    定借か所有かという論点はありなんも、イメージを見る限りでは相当存在感のあるかっこいい仕様に見えるので、相当住んでる間は相当満足度は高いと思います。個人的にはタワマンって形で大きい差別化が図れないゆえに個性に欠けるため、見た目の満足度が高くないんですよね。

  35. 1414 匿名さん

    港南荒らしはここにもいるのかよ
    もう手が付けられないんだな、管理人なんとかして

  36. 1415 匿名さん

    >>1409 マンション比較中さん
    ブランドが低い、とは一言も言ってないです。

  37. 1416 評判気になるさん

    >>1394 検討板ユーザーさん
    千代田区中央区港区が都心と呼ばれるのは住宅地としての価値よりも、大手企業の本社がひしめいているので、オフィス立地として都心と呼ばれているのにすぎないというのは豆知識なので覚えておいたほうがいい。ビルが林立するビジネス街や歓楽街が果たして住宅地として快適なのかという問いは常に検討者の胸にある。

    同様に渋谷区新宿区、それとランク外の豊島区も含めると鉄道会社のターミナル駅を抱えていて、自社路線を利用して人々が集まるように駅周辺には巨大な百貨店や商業施設が広い面積を占めかつひしめいており、オフィス街も多く、一方でそこに住まう人の平均世帯年収は決して高くはない。母国で食い詰めたアジア系出稼ぎ移民の濃度も濃く治安に懸念があり、ごく一部に優良な住宅街もあるが、果たして子供の教育にどうだろうかという問いは常に検討者の胸にある。

    ひばり御殿のあった芸能人やラテ業界人御用達の目黒区や五山のある品川区、確かに優良な住宅街も一部あるが、南北に伸びたダリアの球根状の山手線のひょろりと伸びた最南端、鄙の地であることはかわりがない。渋谷区港区の後背地にすぎず、渋谷や六本木がなければ存在価値は低い。基本的にビジネスマンの街だったしこれからもそうだろうから、住宅街として今後発展の余地があるのかは疑問。目黒駅前の飲み屋街はそこに働く人たちが支えているのがその証拠。目黒区文京区と世帯年収も近く、住んでいる人の層も若干似ているところはあるが、ハイソな新住民は町工場や下町の存在を嫌っていて都合よく忘却しているようにも思える。

    文京区の住民は町工場の工場主や下町に住む原住民を無視などしない。その存在を許容しているように見える。大学医学部が複数存在し、研究機関や大学院も多く多数の医師をはじめとする医療従事者や教員、研究者が文京区に住んでいる。区内の大学の借り上げ住宅には海外からの研究者も多く住み、ヨーロッパ系やアジア系の理知的な顔立ちの外国人がよく歩いている。国立の小学校も複数茗荷谷近辺に集まっていて国立や私立の中学校高等学校も高偏差値からお手軽偏差値まで区内に多数存在する。高等教育を受け、子供にも良い教育を授けようと多くの人々が大昔から好んで移り住んできていた歴史が作った独特な住環境は文京区の唯一無二のアイデンティティと言っていい。文京区には選ばれる理由がある。

  38. 1417 検討板ユーザーさん

    >>1416 評判気になるさん
    千代田区港区の住環境を知らない人の長文虚しい

  39. 1418 マンション検討中さん

    >>1412 匿名さん
    この辺りでは「ほお~っ、あそこにお住まいですか」と言われるマンションになることは間違いないので十分です。少なくとも「あんな所に住んでるの」と言われる心配はないし。
    所有権か定借かなんて世の中の人はほとんど気にもしてない、判らない。借家か持ち家かならともかく。

  40. 1419 マンション検討中さん

    見栄張るために家は買わないかな

  41. 1421 匿名さん

    >>1418 マンション検討中さん
    人に何か言われることばかり気にして毎日生きてるの?

  42. 1422 口コミ知りたいさん

    >>1420 匿名さん
    自身の人生は間違ってなかったと他人に肯定してもらいたいのでしょう
    老害とかアルツハイマーとか言わず優しくスルーするのが現役世代の嗜みです

  43. 1423 坪単価比較中さん

    ラテ業界ってカフェ関連かと思ってしまった…

  44. 1425 評判気になるさん

    文京区には他の区にないユニークなところがあるので、広域で見れば地点地点で似たようなところは細かくさがせばあるとは思うけれども、文京区縛りで考える人もたくさんいるってことだよね。

    オンリーワンな感じが文京区の変わらないブランドなんじゃないかな。
    駅近大規模タワマンというマンション業界の一般的な法則が通用しないところがある。

  • スムラボの物件レビュー「リビオシティ文京小石川」もあわせてチェック

所在地:東京都文京区小石川4丁目70番17(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線南北線 後楽園 駅徒歩12分(サブエントランスより/8番出口まで)
価格:9290万円~1億5990万円※権利金含む
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.4m2~82.67m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 522戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

19戸/総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸