マンション雑談「有明VS豊洲(史上最大の湾岸合戦) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 有明VS豊洲(史上最大の湾岸合戦) 
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-04-15 00:11:45
【地域スレ】豊洲・有明の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

これから伸びる有明か?
それともすでに快適な豊洲か?

お互いのいい部分を有明、豊洲限定でぶつけ合いましょう。

[スレ作成日時]2010-03-13 20:13:31

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

有明VS豊洲(史上最大の湾岸合戦) 

  1. 602 匿名

    まあ国際展示場要する商業地域の有明は元から地価が高いですから。

    豊洲は工業地域である上に、液状化問題と土壌汚染問題がありますからねえ。

  2. 603 匿名さん

    ビッグサイトそんなに用事あるか?
    コミケとかもやってるな

  3. 607 匿名さん

    まぁまぁ、有明でも豊洲でも
    おしゃれなウォーターフロントで快適なアーバンリゾートライフには
    違いありませんから。にっこり。

  4. 608 匿名さん

    にっこり。

    1. にっこり。
  5. 609 匿名さん

    有明スタイルは、「ゆったり、ほっくり」です。
    よろしくお願いします(にっこり)

  6. 610 匿名さん

    おーマンハッタンか〜(笑

  7. 611 匿名

    豊洲の街は土壌汚染や液状化で避けられつつあります。ほっこり(*^_^*)

    豊洲の人はスレ荒らしや事実隠蔽で嫌われつつあります。まったり(*^_^*)

  8. 612 匿名さん

    あれ?

    豊洲の土壌汚染って、税金で綺麗にされるんだよ?知らないの?
    ひょっとして、これも事実隠蔽?(笑)

  9. 613 匿名さん

    有明も液状化してたくせにw
    特にスカイタワー。

    これも隠蔽?

  10. 614 匿名

    豊洲の液状化ほど有名じゃないよ。

  11. 615 匿名さん

    マンションでの液状化って何か影響あるの??
    率直に疑問なんだが(笑)

    水溜りができる程度だと思うけどなぁ。

  12. 616 匿名さん

    液状化対策済みのところは関係ないね

  13. 617 匿名さん

    液状化してても影響なんてないよ。すくって袋に詰めて廃棄するだけ。

    液状化は悪ではない。
    問題は土壌汚染。

  14. 618 匿名

    土壌汚染は税金大量投入で、間もなく対策完了予定

    生まれ変わりますね

  15. 619 匿名さん

    移転後は魚も原油と同様投資の対象になるんだって。

    楽しみ〜。

  16. 620 匿名さん

    液状化の豊洲 VS 特定フロアの柱が軒並み損壊した有明

    共倒れですね。

  17. 623 匿名さん

    >>620
    液状化で地価大幅下落してこれから更なる大暴落が待ち受けている豊洲と一緒にして欲しくない。

    購入前に地域区分までシッカリ確認しておけば、現時点での物件価格に関係なく商業地域の有明の方が工業地域の豊洲より実質価値が高いことは分かりきったこと。

  18. 627 匿名さん

    ゆりかもめ使ってるけど土壌汚染があるから豊洲に向かわない方針でいいのかな。

  19. 632 匿名

    まぁまぁ

    それだけ人気エリアになったと言うことですよ
    仕方ないのでは?

  20. 638 匿名

    まぁ、有明の用途地域は商業地域ですからねえ。

  21. 640 匿名さん

    >>608
    東雲じゃねーかよ。

  22. 645 匿名さん

    有明の比較は和光市か川越あたりじゃないの。りんかい線なんて平日1時間に数本。大崎乗り換え。とてもじゃないけど時間かかって不便。

    街としての魅力も無い。もう23区外でしょ。

  23. 651 匿名さん

    良い街になったと思いますよ。

    1. 良い街になったと思いますよ。
  24. 652 匿名さん

    651
    だからーそれは東雲でしょ(苦笑)

    645
    川越、和光は昔からの土地だし、街になって比較にならない。
    有明は、その不便さと、街じゃないところから、舎人ライナーや
    多摩都市モノレールとの比較がいいと思う。

  25. 653 匿名

    被災地域では地震で一メートルくらい沈下した地域がある。
    その土地は海面下に没し再起不能状態。
    地球温暖化で島が消えつつあるこのご時世にましてやこの程度の地震で砂吹いてる埋め立て地なんてありえないです。

  26. 654 匿名

    地球温暖化による水面上昇というデメリットもお忘れなく。
    まあ、土壌汚染や放射能汚染や津波リスクに比べればかわいいレベルだけどね。

  27. 656 匿名

    確かにみんなそれを知っていても目は瞑っていたが今はそうもいかない

  28. 657 匿名

    有明は豊洲と違い暴落する要素が少ない。
    豊洲は土壌汚染と放射能汚染があるからきついね。

  29. 663 匿名さん

    実態はこの数値みたら明らかだったね。
    やっぱり嘘つきが多かったってことがわかったね。

  30. 664 匿名

    湾岸バブル
    残念だけど弾けますた。

  31. 666 匿名さん

    なんで商業地????
    マンコミなのに。

  32. 668 匿名

    今の豊洲と有明なら豊洲の方が良いけど、有明の施設が豊洲同等になってくると、有楽町線かりんかい線で決めるかな。

  33. 669 匿名さん

    どっちもダメダメ線だけどな。

  34. 671 匿名

    ライバルというより、将来性や世間のイメージから有明の方が格上になってるよ。
    実際に地価で豊洲を追い越したからね。

  35. 673 匿名

    うめやしきって大阪でしょ
    いきなりどうした?

  36. 674 匿名

    有明に負けるのは仕方ないが、東雲には負けるなよ。

  37. 676 匿名さん

    梅屋敷って京急線の駅だったんだね。
    検索して初めて知った。

    最近の蒲田クンの同類かな(笑)

  38. 677 匿名さん

    >>673

    それ(雲雀丘)花屋敷やろって突っ込んでみる。しかも大阪ではなく兵庫な。
    ギャグ?真剣?

  39. 680 匿名さん

    しかも有明の根拠らしきものは「事実」でなく「妄想」。
    だから話が偏り、空回りw

  40. 681 匿名さん

    有明を買うメリットというのは、日本で最も災害対策に優れる街「臨海副都心」だという事だろうね。

    臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
    http://token.or.jp/magazine/g200806.html

    安心安全な街 臨海副都心
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

    災害に強い街
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html

  41. 682 匿名

    有明より豊洲の方が上だろ。

    地価で勝ったからって
    いい気になってるみたいだが
    冷静に判断すれば豊洲だろ。

    便利さが格段と違う!

  42. 683 匿名さん

    とよすはイメージ悪過ぎる。
    ニュートラルな分、有明のほうが将来性ありそう。

  43. 684 匿名

    有明や青海の方が
    街としては将来性があるかもしれないが
    交通の便は変更出来ないよ。

    やはり街力として必要不可欠なのは
    交通の便ですよ。

    これ不動産の常識。

    総合的に豊洲が買いなのは言うまでもない!

  44. 685 匿名さん

    最近は資産価値についても意識されてますから、今は割安で今後伸びる有明を選択する人もいると思いますよ。


    好みによります。

  45. 686 匿名さん

    所詮は江東区、足立ナンバーのなかの団栗の背比べ。
    目くそ、鼻くその不毛な争いにしか見えない。

    都心3区以外は、何処もダメダメでしょ。

  46. 687 匿名

    目くそと鼻くその戦いも
    ヒートアップしてますね。

    足立ナンバー同士、
    仲良くすればいいのにね。

  47. 688 匿名さん

    有明 大仁田厚
    豊洲 杉村タイゾー

  48. 689 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  49. 690 匿名さん

    まあまあ。どちらも人気な街ですよ。
    電車優先派なら豊洲。車優先派なら有明。
    どちらも綺麗で安全で機能的な街になりますよ。
    間違いなく。

  50. 691 匿名さん

    でも、足立ナンバーの江東区
    都心ではなく、城東に過ぎない。

  51. 692 匿名さん

    有明は豊洲で言ったら4丁目5丁目みたいなところしか開発されていないからイマイチじゃない?
    豊洲vs有明にするなら8年後ぐらいがいいんじゃないの?

  52. 693 匿名さん

    え?有明は南側のほうが開発されてるよ。
    ただし、マンションは少ない。

    1. え?有明は南側のほうが開発されてるよ。た...
  53. 695 匿名さん

    その2

    1. その2
  54. 696 匿名さん

    その3

    1. その3
  55. 697 匿名さん

    その4

    1. その4
  56. 698 匿名さん

    その5

    1. その5
  57. 700 匿名

    頭の弱いデペだよ。

  58. 701 匿名さん

    有明は結構良いよね♪

    でも豊洲の液状化でイメージダウンは否めない、ハァ。

    できるだけとばっちりは避けたい。

  59. 702 匿名さん

    街としても有明の方がうえ。

  60. 704 匿名

    豊洲に住んでます。と言うと、(この人、田舎から出てきて、頭の弱いデペの口車にのせられて高値で掴まされたんだ。面白い人)って思われるのが嫌だから、いちいち田舎者ではない説明をして、次は高値で掴んでない説明して、最後は液状化の被害もないと説明しなければならないのが疲れそう。
    同じような境遇でも有明や東雲はマイナスイメージが浸透していないから余計な説明をしなくて済む。
    この差は大きい

  61. 706 匿名さん

    スーパーが一軒できただけで大喜びするような僻地、有明は東京の人にはイメージがないんですよ。それどこにあるの?って感じで。
    それっていいことなんですかねえ。

  62. 707 匿名

    震災後は豊洲のようにマスコミにマイナスイメージばかり植え付けられた場所より、どこそれ?ってマイナーな場所の方が気は楽でしょう。

  63. 708 匿名さん

    おれは不安を抱いた地元の市民とともに、測定した('11.05.03.1230-1330)。
    測定器は、TERRA MKS-05 単位γ:μSv/h。

    結果、ゆりかもめ 豊洲駅から市場前駅にかけて、路上+1mでおおむね0.13-0.16であり、都区部の地域との差異は認められない。
    また、また記事中の写真に掲載されている豊洲公園内をぐるりとしてみたが、
    やはり0.13-0.16である。
    追記:
    (昭和38年の航空写真をみると、市場前駅の一帯が石炭を使った施設に見える(おそらく発電所かガス工場か)。また「豊洲公園」は重工業の資材置き場のようである。この2つの理由で重点的に測った(フツウ廃棄物を捨てる者は、自分でもキケンと判っているのだから、自分の仕事場のそばには置かないであろう)。なお、行き帰りの車内でも計測しているがγ線の顕著な変化はみられない。おれんちの前からずーと同じである。おれの実験では、厳密さには欠けるものの、おおむね車内の値は、厳密に測定した値と同等である。数倍の差などはでない。

    詳しくは以下の記事をご覧ください。
    http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/2fa43b0939ba99fdfbf2e8275727c81d

  64. 709 匿名さん

    そこまで詳しい話はしなくていい。
    不動産は所詮イメージなんだよ。もうダメ。それはこう言う時代だからどうしょうもない。バブルはじけるときもそうだったけど、本当に残念。俺も2回目後悔することになちゃった。。。

  65. 710 匿名さん

    豊洲はもう説明要らずダメってことね。
    確かに少し先のことを考えて有明の方がいいかも知れない。。

  66. 712 匿名さん

    まぁまぁ。液状化なんて被害は無いのだから問題ないでしょう。(笑)

    何か被害ありました?

    浦安の戸建てくらいでしょ?

    1. まぁまぁ。液状化なんて被害は無いのだから...
  67. 713 匿名さん

    ↑綺麗ですね。でも東雲の写真ですよ。

  68. 714 匿名さん

    >712
    東雲の写真貼り付けて豊洲自慢をするところが阿呆。

  69. 715 匿名さん

    >711 やっぱり有明だね。豊洲は液状化するから。
    え、有明も液状化したでしょ!
    チャリで走ってるとノア横の道路にはっきり液状化の跡を見ました。
    きっとブリリア裏の空き地も市場予定地と同じような液状化が起きているはずです。

  70. 716 匿名さん

    有明のいいところはこれからの土地はしっかり地盤改良できるところ。
    新浦安、豊洲、キャナルコートはそれがもうできませんからね。
    豊洲市場も安全に仕上げると思います。

    ただ津波は別物ね

  71. 717 匿名さん

    >716 有明のいいところはこれからの土地はしっかり地盤改良できるところ
    何処でも出来るよ。
    ただしそんな地盤改良すれば手が出ないほど高額物件になってしまう。
    それでも有明物件を購入しますか?

  72. 719 匿名

    豊洲から有明にランクアップを目指して移る人が増えそうですね。
    震災前までは格下扱いしてた場所が短期間で格上になってしまうのが不動産の怖いところでもあり、面白さでもある。

  73. 721 匿名さん

    豊洲から有明に所得が減って仕方なく移る人が増えそうですね。
    前までは眼中なかった場所が短期間で格下でも仕方ないかと己を言い聞かせ・・
    更に下がり続けるやもしれないのが不動産の怖いところでもあり、面白さでもある。


  74. 722 匿名さん

    まぁ、綺麗な街ですからねぇ。

    1. まぁ、綺麗な街ですからねぇ。
  75. 723 匿名さん

    こんなチマチマしたところで湾岸合戦やってる場合じゃねーよ。

    今、遠く離れた福一君が、人類未踏の記録を更新中なんだ。

    ちゃんと見守ってやれ。

    史上最大の湾岸合掌はその後からでも遅くはない。

  76. 724 匿名さん

    ゆったりまったりやりましょうよ。

    1. ゆったりまったりやりましょうよ。
  77. 725 匿名さん

    ↑綺麗ですね。でも東雲ですよ。

  78. 727 匿名さん

    有明の新しい道路(旧五輪選手村予定地の前)工事の前に、インフラ工事が行われてる真っ最中です。
    共同溝の為の巨大なコンクリート枠が次つぎと運ばれて来てますが、地盤改良工事も合わせて行われています。
    有明1丁目のほとんどは埋立て地盤に問題ないとされており、マンション建設地は別途地盤固めの為のコンクリート工事が行われます。旧選手村予定地は埋め立てられたのがまだ10年程と浅いので、地盤改良工事が必要です。公的資金が入らなければ民間が土地を買収したとしてもタワーマンションをたてるための大規模地盤改良工事をするのは無理です。それが理由で将来近い内にタワーマンションが建設されることはないそうです。

  79. 728 匿名さん

    なるほど・・なかなか発展はしないんだね。。

  80. 729 匿名さん

    そう。少なくとも旧選手村予定地はそうですね。
    でもその方が既存の1丁目地域マンションの住民には眺望が確保されるという有利な点になります。

  81. 732 匿名さん

    タワーは建たなくても15階くらいのは建つんでしょうかね?
    いっそ公園がいいけど、場所がいいからそれは無いですよね。

  82. 733 匿名さん

    >732
    せいぜい4〜6階くらいじゃないですかね。
    選手村の低層建設案がリアリスティックなものを提示した例です。

  83. 734 匿名

    あれは良いよね
    緑と水のリゾートですな

  84. 735 匿名さん

    地盤の関係で9階くらいまでの建物になるって話でしたよね。

  85. 736 匿名さん

    いずれにしても低層ですね!よかった。

  86. 739 匿名

    豊洲はスキだらけって事を遠回しに言う豊洲ネガプロ参上!

  87. 740 匿名

    まぁまぁ

    それだけ人気エリアだって事ですよ

  88. 741 匿名

    中央区港区にネガられてたら仕方ないが、身内の争いばかりでしょ。
    豊洲も有明も東雲も辰巳も力を合わせましょうよ。
    下らない足の引っ張り合いは止めましょう。

  89. 742 匿名さん

    中央区の湾岸エリアって結構悲惨なところだらけじゃないか?
    あまり言うと喧嘩になりそうだけど。

  90. 743 匿名さん

    こんなこと言うとまた攻撃されるけど、
    実は、港区の湾岸も結構悲惨だよ。

  91. 744 匿名

    相対的にみると江東区湾岸が厳しい。

  92. 745 匿名さん

    豊洲は結構いいと思うけどなぁ。

    1. 豊洲は結構いいと思うけどなぁ。
  93. 746 匿名さん

    豊洲はまだ値段下がらないなぁ。
    待ってるんだけど。

  94. 747 匿名さん

    豊洲スレの乱立ぶりに住民、デベ関係者の狼狽ぶりがよくわかりますね。

  95. 748 匿名さん

    もう値段下がらないよ。
    っていうか、交渉次第、売主次第によっては今が底じゃねw

  96. 749 匿名さん

    もう、慣れてきちゃいましたしねぇ。
    売主・買い主共にビビってる時期が一番安く買える。

  97. 754 匿名さん

    たぶん以下のような感じです。これに魅力感じないなら、そもそも合わないんだと思います。
    好きな街に住んでくださいな。人それぞれですから。

    1.綺麗に整備された町並み
    2.キャナルウォーク・豊洲公園など周辺の環境
    3.通勤の利便性
    4.買い物の便利さ
    5.小学校のレベルの高さ
    6.大学病院が近くにある安心感
    7.なんといってもタワマンの眺望と豪華さ

  98. 755 匿名

    1と7以外は
    他でも普通に満たされる。

    土壌汚染や
    液状化や
    放射能汚染や
    塩害や
    津波の危険性が
    1と7のメリット以上の
    デメリットと判断するか否か。

    これは個人差があるから
    結論は永久に出ない

  99. 756 匿名さん

    豊洲も有明も出たい人と住みたい人がマッチングしないと売買は成立しない
    住みたい人ばかりだと物件は少なく
    出たい人ばかりだといつまでも売り物件が残ったまま
    長く物件が残っているなら気長に待っても大丈夫
    人気上昇と思えば急がないと
    しばらく様子見て同じものが長く出てるならじっくり交渉したらどう?
    人気あるときでも5%は交渉できたから
    今なら10%以上は交渉してもいいんじゃないかな

  100. 757 匿名さん

    豊洲の町並みって綺麗かな?駅前の道交通量多いし、大規模ショッピングセンターってお洒落じゃないし。
    運河があるのは良いけど、周りにオフィスとかもあって、ごちゃごちゃして仕事の街か買い物の街か住む街か?
    何の街か分からんし、人が多すぎる。

  101. 761 匿名さん

    おーい!武蔵小杉さん出番ですよ。

  102. 762 匿名

    辰巳、東雲は豊洲のとばっちりは避けたいところです。

  103. 764 匿名さん

    有明さんが豊洲の胸を借りる、なんて5000年早いのでは?

    日本国民は
    豊洲?あのおしゃれで快適なアーバンリゾートライフが過ごせる豊洲!?すごい!!」
    に対して
    「有明って九州?あー、プロレスやってるところ?」くらいの認識しかないですよ。

  104. 765 匿名

    有明=プロレスって、、一般人は連想しないだろ。常識的に考えて。
    せいぜい有明=テニスでしょ。

    そういう必死な感じ、豊洲っぽいというか何というか。。

  105. 768 匿名さん

    最近の一般人のイメージ

    豊洲住民 見栄っ張り。性格悪い。

    有明住民 自然体。穏やか。

  106. 769 匿名さん

    日本人のconsensusはおおむね>>764のとおりだと思いますね。

    ここで抵抗してるのは
    悲惨なヒビ割れ物件を掴まされて某ナントカ建物とトラぶったり、
    下駄ばきマンションで某三流スーパーにセンスのかけらもない看板を出されたりしてる、
    有明民でしょ(笑)

  107. 770 匿名さん

    まぁ、それぞれ人気エリアになったという事ですよ。
    必死な人がいることは悪いことではないです。
    人気バロメータですね(にっこり)

  108. 772 匿名さん

    有明VS豊洲(史上最大の底辺争い)

  109. 773 匿名

    結局、有明が勝利するでしょう。

    辰巳、東雲も豊洲のとばっちりは避けたいところです。

  110. 775 匿名さん

    まぁまぁ
    どちらも人気ですよ。

  111. 776 匿名さん

    でも残念ですが、最近の一般の認識は豊洲=土壌汚染というイメージが圧倒的に多いみたいですよ。
    まぎれもなく豊洲新市場の影響です。
    おしゃれというイメージはこの地域に詳しい人でなければ薄いのでは。。

  112. 780 匿名さん

    土壌汚染も、すでに汚染除去の契約済み。
    あとは工事されるのを待つ状況なんだけどね(笑)

  113. 783 匿名

    江東区の評価が・・・・

  114. 785 匿名

    豊洲の自作自演に比べると百倍マシな気がする。

  115. 786 匿名

    土壌汚染の豊洲

    汚染対策もまだ

    辰巳、東雲、有明にとっては足手まとい

  116. 787 匿名さん

    真逆だろ?

    そんな事言ってると置き去りになるよ(にんまり)

  117. 788 有明住民

    夏のボーナスは320万円しかない(泣)

  118. 789 匿名

    減ったの?
    それでも十分だと思うけどな

    うちの旦那は、やっと三桁超えた程度。
    豊洲にマンション買えればいいけど、なかなか安くはならないね

  119. 792 匿名さん

    ボーナスから社会保険料+税金で120万><
    セカンド買いたいから早く安心させて欲しい

  120. 793 匿名さん

  121. 794 匿名さん

  122. 795 匿名さん

    投資用物件なら、今のうちに買っておいたほうがよさそうな気がします。
    インフレになったら、もうかりますよー。

  123. 796 匿名さん

    ちょっと前と比べて1割ぐらい安くなった感はあるけどまだまだ下がるんじゃない?有明の新タワーとか三菱の計画変更がでるかどうかを見てからでもいいように思う

  124. 797 匿名さん

    今から安くなる要素なんてないのでは?
    今から回復するし、インフレや消費税のことを考えると、値上がり要素しかない。

  125. 798 匿名さん

    インフレと消費税アップがあるから
    今が買い時なのは言うまでもないですね!

    特に街並みの綺麗な
    豊洲は大注目になりますね(にっこり)

  126. 799 匿名さん

    インフレもう始まってるよ。
    6月も値上げラッシュかも。

  127. 800 匿名

    豊洲は早い者勝ち状態ですね。
    この期に買える人は情報強者確定ですね。
    逆に内陸に逃げる人は情報弱者確定ですね。(にっこり)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸