東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー小岩フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 南小岩
  7. 小岩駅
  8. プラウドタワー小岩フロントってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-29 18:01:39


住所:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:JR総武線 「小岩」駅 徒歩3分
間取り: 1LDK ~ 4LDK
面積:55.76 m2 ~ 97.57 m2
売主:野村不動産株式会社
MIRARTHホールディングス株式会社
清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115660/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154646

プラウドタワー小岩フロントについて語りましょう。


[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/

[スムログ 関連記事]
パークシティ小岩ザタワー vs プラウドタワー小岩フロント どちらがおすすめ??【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63162/

[スレ作成日時]2024-01-24 00:09:48

プラウドタワー小岩フロント
所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:55.76m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 367戸
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー小岩フロント口コミ掲示板・評判

  1. 601 口コミ知りたいさん

    >>600 口コミ知りたいさん

    直結な。ちゃんと調べな。決まってるよ。

  2. 602 マンション検討中さん

    清水建設はネガ要素じゃない。豊海でやらかしてるし、野村とのタッグでは武蔵小金井の問題が長期化。

  3. 603 マンション検討中さん

    二重サッシもネガ要素。窓開けたらうるさいってこと。開けるのにも2度手間だし。

  4. 604 名無しさん

    >>603 マンション検討中さん
    省エネ対策でもあるよ。

  5. 605 名無しさん

    気密性増すのでエアコンの効きがいい。二重サッシを開ける手間なんてたいしたことない

  6. 606 口コミ知りたいさん

    >>603 マンション検討中さん

    二重サッシが何でネガかな。住んで見たら分かると思うけど、冬は最強だよ。

  7. 607 マンション検討中さん

    都内の他の下町タワマンと比べても、ここの坪単価400前半は破格かも。3Lで1億以下はもはや小岩だけ。すごい時代になったな。。
    板橋大山(スミフ)650
    綾瀬(スミフ)550
    大森(三井)600
    中野、池袋。勝どき750~800

  8. 608 マンション検討中さん

    >>607 マンション検討中さん

    そうなんですよね。しかも同じ小岩で再開発続くし、船橋、津田沼、新小岩等で駅前タワマン建設の時点で価格維持は固すぎるよ。後発が300台で出てくるわけないじゃん。
    フロントもパークシティも固いよ。

  9. 610 通りがかりさん

    >>609 匿名さん
    ?? 機械式換気のデメリットって何?壁ボコより良いでしょ。

  10. 611 匿名さん

    >>609 匿名さん
    お前は社会から嫌悪されてる存在だろw

  11. 612 マンション検討中さん

    三井と野村両方見てきまして、商業やスケールは三井のが良いが、室内のグレードとかは野村のが良いと素人ながらに感じました。
    一方、価格は野村のが圧倒的に安い(私が見ている方角、平米数で揃えると1,000万円差くらい)のですが、なぜこんなに差がついてるのでしょうか?

  12. 613 マンション掲示板さん

    >>612 マンション検討中さん
    価値観は人それぞれ、どちらも良い物件だと思うので、予算内で好きな方を選べばよいのではないでしょうか。

  13. 614 マンション比較中さん

    >>612
    野村の部屋に柱があって、そのせいかな

  14. 615 口コミ知りたいさん

    間取り、免震、規模、共用部では

  15. 616 マンション検討中さん

    是々非々ではなくステマ君にとっては野村の選択した仕様が最上でなければならないからね。苦しい。

  16. 617 匿名さん

    >603

    省エネコンシャスならなぜZEHではないのか。数年後には旧基準。

  17. 618 通りがかりさん

    >>617 匿名さん

    申請をこれからするそうですけど。事前認定ではないそうです。

  18. 619 匿名さん

    ZEH認定の有無で税金の扱いが変わるから、これからとるのなら認定されるまで販売できないよね。事前申請したけどけられて再申請中とか。

  19. 620 名無しさん

    >>612 マンション検討中さん
    答えは単純。1000万も価格差付けないと売れない程度の物件だから。色々なマンクラも言ってるけど、ここは価格の安さ以外はパークシティと勝負にならない

  20. 621 匿名さん

    >>619 匿名さん
    パークシティはZEH通すために洋室1に床暖房付けてますよね?この物件は無いけど、その状態でZEH通せるんですかね?

  21. 622 マンコミュファンさん

    >>615 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。(内廊下故というところもありますが)リビングインの間取りはうーん、と思っておりましたので、そういうことですね。免震は言わずもがなですが、規模による差はリセールでの注目度でしょうか?規模が大きい分スケールメリット出て物件価格や管理費等が安くなるものかなと素人ながら思ってあったのですが…

  22. 623 通りがかりさん

    >>620 名無しさん
    1,000万円差をつけないといけない差の内訳はなんなんでしょうか?共有部+200万円、間取り+500万円、希少性+300万円、商業+300万円、内廊下▲200万円、占有部設備▲100万円、で合計差1,000万円が釣り合うって感じですかね?

  23. 624 通りがかりさん

    >>620 名無しさん
    1,000万円差をつけないといけない差の内訳はなんなんでしょうか?共有部+200万円、間取り+500万円、希少性+300万円、商業+300万円、内廊下▲200万円、占有部設備▲100万円、で合計差1,000万円が釣り合うって感じですかね?

  24. 625 匿名さん

    >621

    ZEHの基準としてLD+1部屋に床暖ってのはないし、床暖全くなしでZEH認定なんてのもある。トータルでエネルギー消費の基準を満たせばいいわけだから、どう設計しているか次第でしょ。

  25. 626 通りがかりさん

    >>621 匿名さん
    ZEHの基準が洋室にももう一つ床暖房って基準はないですよ。事実リビングだけの物件もZEH認定になってますよ。

  26. 627 匿名さん

    >622

    内廊下だからといってリビングインってわけではないよ。畳数表示できない廊下を削った故のリビングイン。コストダウンの一手法。

  27. 628 匿名さん

    内廊下であるが故は行燈部屋かな。まあ、これもワイドスパンにして各部屋をバルコニーに面するように配置すれば回避できるけど、部屋数増やそうとするとこうなっちゃう。

  28. 629 eマンションさん

    >>628 匿名さん
    平井にようにワイドスパンだったらいいですよね

  29. 630 eマンションさん

    >>627 匿名さん
    その分安いですからね。ただ高い中野も同じ間取り。時代ですかね

  30. 631 名無しさん

    >>628 匿名さん
    そうするとどの部屋も全て細長い部屋になってしまうんですよね。うーんどっちがいいのかな

  31. 632 匿名さん

    >631

    今のままスパンの広くない住戸ですべての部屋をバルコニーに面してってやろうとするとそうなっちゃうけどね。

  32. 633 通りがかりさん

    >>632 匿名さん
    ここ奥行きもあるから全てバルコニーと言うわけにはいかなかったんでしょうね

  33. 634 匿名さん

    奥行きあるなら中空にして採光とるとか工夫しないと。LDの扉を開けてそこから採光とって独立した部屋って基準はどうなのかな。サービスルーム扱いにすべきだと思うけど。

  34. 635 マンション掲示板さん

    >>623 通りがかりさん
    なるほど。。部屋向き(南西)も▲200くらいあるかもしれませんね。

  35. 636 口コミ知りたいさん

    >>635 マンション掲示板さん
    商業施設は下駄に入るか横に入るかだからここも300はないんじゃないかな?
    あまり人気のないヨーカドーってところも考慮して100くらいじゃないですか?

  36. 637 口コミ知りたいさん

    間取りは外廊下だからできる田んぼ。内廊下風の部屋見てみてください。どんぶりの背比べ

  37. 638 口コミ知りたいさん

    >>634 匿名さん
    中野なんて開き扉ですよ。採光もへったくりもないです。

  38. 639 匿名さん

    >638

    開き戸でも引き戸でも開けて採光って前提がね。独立した部屋とするなら閉めるでしょ。

  39. 640 マンション掲示板さん

    >>627 匿名さん

    廊下は削ってくれた方がいい

  40. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん

    そういうことじゃない。
    建築基準で決まっている。

  41. 642 検討板ユーザーさん

    >>639 匿名さん
    あなたの希望

  42. 643 マンコミュファンさん

    >>628 匿名さん
    角部屋と中住居にもオールリビングイン以外の選択肢もあるけど。なんでねネガコメントばかりなんですか? 買わないんだったら他どうぞ。全く有益な情報にはなりません

  43. 644 マンション検討中さん

    >>643 マンコミュファンさん
    ここは個人感想書き込む掲示板ですよね、個人の価値感別々ですし、あなたにとってのネガはこちらの懸念です、あなたが有責な情報としてかんじないのは勝手ですが、私たちに個人感想書くのを控えると要求するのはマナー違反ですよ。

  44. 645 検討板ユーザーさん

    >>644 マンション検討中さん
    横からごめんけど、感想書くなとは言ってないと思うぞ。

  45. 646 eマンションさん

    >>645 検討板ユーザーさん

    確かに

  46. 647 マンション検討中さん

    ポジもネガも参考になるしありでしよ。でも相手を攻撃したり侮辱するようなことはみんな不快になるのでやめてほしいですね。

  47. 648 マンション検討中さん

    三井が値段下げてきましたね

  48. 649 匿名さん

    >>648 マンション検討中さん
    どれくらい下がっていますか?

  49. 650 匿名さん

    >>648 マンション検討中さん
    結局小岩じゃ三井も値段下げないと売れないんだな…
    中野とはえらい違いだ

  50. 651 匿名さん

    >>649 匿名さん

    400万ですかね。71平米が8500万から。プラウドより安くなりました。鞍替えしようかな。

  51. 652 匿名さん

    私もメールがきました。野村もまだ最終の値段出してないですが、規模感、その他三井の方が優勢だったので、1年長く待ちますが安さでプラウドに傾いてます。東向きですが8500万からとありましたので真剣に私も考えます。

  52. 653 マンコミュファンさん

    >>652 匿名さん
    安さで三井に傾いています。の間違いです。

  53. 654 匿名さん

    それだけ下げたってことは、東向きはそれだけ厳しいということなので、安さだけで安易に飛び付かない方がいいよ

  54. 655 匿名さん

    >>654 匿名さん
    東側は一番下の4階だと周辺の歓楽街見えますが、10階以上からは全く視界に入ってこな買ったので。中層階以上でもプラウドより安いですし眺めも同じ江戸川です。西向きは都心方面が見えるので値段設定が高いんだと思います。プラウドのA1がずば抜けて単価高いのと同じじゃないんですかね?

  55. 656 口コミ知りたいさん

    >>654 さん

    >>654 匿名さん
    東側は一番下の4階だと周辺の歓楽街見えますが、10階以上からは全く視界に入ってこなかったので。中層階以上でもプラウドより安いですし眺めも同じ江戸川です。西向きは都心方面が見えるので値段設定が高いんだと思います。プラウドのA1がずば抜けて単価高いのと同じじゃないんですかね?

  56. 657 匿名さん

    >>655 匿名さん
    そもそもが小岩の層に坪400はやり過ぎてるんだよな。建築当初は300半ばくらいで事業成り立つように始めてる筈だから、建築費とか言い訳にしてるけど、値上げ分はほとんどデベの利益だからね。だから500万も一気に下げられる

  57. 658 通りがかりさん

    >>657 匿名さん
    なるほど。場所の割に高いから皆躊躇してるんですよね

  58. 659 通りがかりさん

    小岩(に限らないですが)の新築マンションの高騰について、要員を考えてみましたのでご意見頂戴できますと幸いです。(反対意見で購入の後押ししていただけると嬉しいです)

    ①都心物件の高騰:こちらはグローバルアセットとして、円安の影響が大きい。円ベースでは高騰もドルベースでは価格に著変なし。
    →②それに伴い、湾岸や都心を買っていたのと同じ層の実需世帯が手が出にくくなり、東京・大手町アクセスが次点で良いエリア(木場、東陽町、北千住、清澄白河、住吉、亀戸あたり)に滲み出て価格が上がる。また、このエリアは新築の供給も一服したので需給の締まりから築浅中古も高値トライしつつあり、更なる外側のエリアが選択肢になる
    →③南砂や葛西、船堀あたりとともに小岩の新築に注目。新築の供給が限定的なことを梃子に、上がりきった②との相対感で高値をつけてトライ(今ココ)

    よく言う人件費の高騰はこの後の価格に反映されるものの、今後の価格は為替(及び背景となる金利)が最大の要因かなと考えております。
    最速7月会合での利上げが見込まれるほか、後ろズレになりつつあるもどこかで米利下げが生じるシナリオの中、日米金利差は早くて年内、遅くとも1-2年の範囲で縮小。それに伴い現在の歴史的な円安も解消。①の不動産価格が一服し②も連れて下がる。そうすると①②の中古が選択肢に入ってくるため、③を高い値段で買う人がいなくなる。
    また、平均年収が上がっていない中、サラリーマンが購入可能な物件の上限を拡げる要因は、a住宅ローンの期間延長、b共働きによる世帯年収増加、くらい。aは金利上昇による影響がより重くなるため、今後選択する人は減少。
    そうすると現実的なサラリーマンの限界に近い価格の物件が、ここから先上がる余地より下がる余地が大きい。

    めちゃくちゃ長くなりましたが上述のようなことを考えてしまい契約に踏み切れないので、反対意見が聞きたいです。

  59. 660 評判気になるさん

    >>657 匿名さん
    この立地なら坪400は妥当では?もっと高くても売れると思うぞ。

  60. 661 口コミ知りたいさん

    為替とか物価とか、結果論でしかないからなぁ。
    予想って言ったってみんな時期は言わずに、上がる下がるの2択しか言わないしね。
    いつ、いくらになる って明言して当たったらめちゃくちゃすごい。

  61. 662 通りがかりさん

    >>660 評判気になるさん

    三井は坪390で売り出し始めましたからね。売れないってことですね

  62. 663 マンション検討中さん

    買うタイミングってあまり深く考えないほうが良いのでは?買おうと思い立った時に買ったほうが後で後悔しないと思います。

    今までバブルのとき以外、リーマンでも、東日本震災でも、コロナでも、一時少し下がったとしてもすぐに回復してきたので、今後も上がり下がり繰り返しながら株と同じで結果的には上がっていくと思うけどね。為替の円高や少子化問題などあるけど、日本は安全で食事も美味しいく観光資源もあるし、今後、中国はもちろんインドや東南アジアなどの途上国では富裕層は間違いなく増えていくから大丈夫じゃないかな。

  63. 664 匿名さん

    >>663 マンション検討中さん
    問題はそのアジアの金持ちが買うようなマンションであるかどうかでしょーね

  64. 665 匿名さん

    中国人が多いのは羽田に近い港区の埋立地。小岩には少ないですよ。

  65. 666 評判気になるさん

    >>659 通りがかりさん

    思考はもっとシンプルでいい。
    単純に、借りるより買った方が安ければ買い。
    それが本質的価値だから。

    東玉袋みたいに賃料30万、月額支出総額が50万とかまでグロス膨らんでいる場合は、完全にアウト。暴落秒読み。バブルの再来。


  66. 667 マンション検討中さん

    プラウドはなんでメニュープランがないんですかね?安かろう悪かろうなんでしょうか?
    F1とプレミアム以外はどーでもいい捌ければ!なんでしょうか

  67. 668 匿名さん

    >>667 マンション検討中さん
    プラウドでメニュープランやってるところがそもそも無い。

  68. 669 マンション掲示板さん

    >>668 匿名さん
    そうなんですね。勉強になります

  69. 670 評判気になるさん

    >>666 評判気になるさん
    つまり、裁定が働いておらず、今後の値上がり期待を含めた購入価格になってしまっているということですね。小岩含め、今は基本借りた方が安いのでバブルだと。
    勉強になります

  70. 671 マンション比較中さん

    円基準で不動産価格はかなり値上がりしましたが、ドル基準なら、10年前とほぼ同じ値段です。値上がり期待より、放任された円安から資産を守るためでは?

  71. 672 マンション検討中さん

    >>654 匿名さん
    パークシティの値下がり確認してみたのですが、-300万があるのは一部屋(619/71eb Type)だけじゃないか...これ値下がりとはいわないだろう...その他低層で微々たる下がりで、こちら野村さんみたいに売り出し全住戸-300万のレベルじゃないですね。

    こちら野村さんはたしかに値下がり、商品になにか我々見えないところで競争まけているんでしょうね。この値下がりぷりをみてもパークシティを買った方がいいきがしました。

  72. 673 マンション検討中さん

    買おうと思ってた人は値下がりしてくれると単純に有り難いのではなかろうかw

  73. 674 匿名さん

    >>672 マンション検討中さん
    三井の営業マンっぽい一般の検討者さんありがとう。

  74. 675 通りがかりさん

    >>672 マンション検討中さん
    東のみですって書いてあったと思うけど。野村も同じじゃないですか?下げたのごく一部。
    300万とは言わないですが東は下がってるので三井に傾く人はいると思いますよ。間取りはあちらがいいですし いい出物だとマンマ二も言ってますから

  75. 676 マンション検討中さん

    >>675 通りがかりさん
    一戸のみ300万の値下がりで、それ以外~120万の値下がり、今の状況を変えるような値段調整ではないですよ。

  76. 677 マンション検討中さん

    >>675 通りがかりさん
    あと、個人的には間取りはフロントの方がよっぽどよいだろう、廊下に面している部屋まじで一が住むものじゃない。廊下に面するぐらいなら行燈部屋のほうがいい。

  77. 678 マンション検討中さん

    >>664 匿名さん
    上海の物件持っている人ですが、マジで日本の物件に比べられる海外の不動産はほぼないよ、日本水準のマンションを上海で買おうとすると10億円以上の物じゃないと無理。なので日本で1億円で買えるマンションは海外では10億円なみの作りですよ、上海で3億円ぐらい静安区の部件ですが、引き渡しの際窓にコンクリートの泥がついたままですよ、信じられますか。

    立地置いといても商品だけで日本マンション最高だよ、庶民の価格でお金持ちのサービスや商品体験できるのは日本だけですよ。
    あと日本1~2億円かっているアジア人も皆お金持ちだと思わないでください、ミドル層の方が多いですよ、海外のちょっとしたお金持ちは5-10億の物かいますよ。なので日本国民皆さまの購買力が本当に落ちてます(くそ悔しい!)。今1億円たかいと思うかもしれませんが、2~3年後本当に2億が当たり前になってきます。

    これから日本の皆さんがかわない、とどんどん海外のミドル層に買われて、結局我々日本国民は海外の人に家賃を上納して日本で生活するはめになるので、いま物件購入迷われている方是非買ってください!ぜひ資源を先取りしてくだい!

  78. 679 マンション検討中さん

    >>670 評判気になるさん
    家賃の値上がり判断わすれてません?いまの家賃査定は周辺の一般マンションのパフォーマンスでしょ?家賃のこれからの値上がりも考慮にいれて買われた方がいいと思います。実際シテイタワー大井町が例になりますが、2020年販売時70平米の家賃想定は27万円ですが、実際いま40万ちかくで賃貸募集している部屋がありますよ。同じようにここも引き渡しされたら、立地や作りはそもそも小岩にない別格のタワーマンションなので、家賃も別格かとおもいます。そこ考慮にいれたほうがいいと思います。

  79. 680 マンション検討中さん

    海外に住んている外国人は、小岩なんてしらないから買わないと思うけど、江戸川、葛飾あたりで商売しているアジア系の人たちが新築はもちろんですが、中古になっても買ってくれそうな気がします。

  80. 681 マンション掲示板さん

    >>679 マンション検討中さん
    プラウドタワー小岩ファーストの募集中の賃料見ると割高に思うのですが、フロントになると上がりますかね…周辺の物凄く安い一般マンションをあえて無視しても賃貸より割高(今後の価格上昇を見込んだ価格)に見えてしまいますね。ある種、ファーストの今後の家賃上昇を見込んだ価格と言われればそれまでですが、、、

  81. 682 eマンションさん

    価格表詳細でましたね

  82. 683 マンション検討中さん

    >>681 マンション掲示板さん
    >>679

    横からすみません、営業から賃貸の情報もらいました
    D2タイプを例に挙げると、賃料が「25.6万円」との査定だそうです(※野村不動産賃貸サービス部より査定)

    D2タイプ購入金額9700万円(本体価格9200万円で、諸費用500万円)、金利0.5%(※金利上昇見込み)35年返済で考えると、月々返済額が「25.2万円」です、只管理費5万円乗ってきたら、月々「30.2万円」です。

    なので、681さんの観点がただしいで、明らかに賃貸のほうがずっとお得ですし、リスクも低い。購入しないほうがいいですね。よっぽと自宅にこだわるのであれば、金利上昇リスクも見込んで購入に至ったほうがいいかもしれないですね。
    賃貸の場合=>月々25.6万円(※金利上昇リスク”なし”)
    購入の場合=>月々30.2万円(※金利上昇リスク”あり”)

  83. 684 マンション検討中さん

    >>683 マンション検討中さん
    ちなみに、収益還元観点からだと、投資するのであれば「7,680万円」が妥当な値段になります。収益還元観点からも、こちらの物件は個人の好みで消耗品として、購入して人生満足感たかまるのであれば、購入してもいいのですが、そうでなければ、購入したら残債割れのリスク高いし、賃貸のほうがお得ですね。

    年間賃料 利回り 収益還元価格
    307.2 0.30% 10240
    307.2 0.32% 9600
    307.2 0.34% 9035
    307.2 0.36% 8533
    307.2 0.38% 8084
    307.2 0.40% 7680 *一般的に期待されている利回り
    307.2 0.42% 7314
    307.2 0.44% 6981
    307.2 0.46% 6678
    307.2 0.48% 6400
    307.2 0.50% 6144 **小岩平均的な利回り

  84. 685 匿名さん

    >>683 マンション検討中さん
    賃料より総支払額が高いのは流石に怖いな…
    賃料が上がらないエリアは厳しいよね

  85. 686 匿名さん

    なぜ駅徒歩1分の新築マンションを賃貸できると思うのか?

  86. 687 匿名さん

    >>686 匿名さん
    その賃貸でプレミア感ある駅徒歩1分分譲マンションでさえ単価伸びないから心配してるんでしょ

  87. 688 検討板ユーザーさん

    >>686 匿名さん
    言っている事が意味わかりません。1分の新築マンション賃貸にしちゃいけないの?

  88. 689 マンション比較中さん

    利回りを期待するなら、直接外貨を買えば良いでは?

  89. 690 マンション検討中さん

    賃料って、これからインフレ効果と再開発効果で上がっていくと思うし、持家だと完済すれば財産になるから、私は買う派てすね。あと、余裕資金ができても繰上げ返済はせずにその分、株や投資信託などの投資に回します。5%で運用できれば4%は利益(ローン1%だとして)になるので。

  90. 691 eマンションさん

    >>688 検討板ユーザーさん
    流れも読めないのかよ。。
    新築マンションを買うより賃貸(正確には賃借)が安いって意見に対してのものでしょ。普通に考えたらわかるはず。


  91. 692 匿名さん

    >>684 マンション検討中さん
    あくまで個人的な意見で、収益還元観点で物件の価値を逆引きするのがデフレあるいは通貨価値が安定している時期では通用すると思っていますが、今のインフレに取り巻く環境の中で、そんな物件はもはや存在しないと思います。
    この計算はめっちゃセンスがいい、小岩の駅近タワーマンの3LDK中住戸は7, 8000千万は限界な気がします。数年後のインフレも含まれた価格設定されているから9000千万になっているじゃないかな、結局買う買わない理由は数年後のさらに数年後はもっとインフレすると思うか、そう思わないかの選択になるじゃないですかね。

  92. 693 匿名さん

    692です。
    あとすごく気になるのが、小岩の賃貸相場です。
    今SUUMOで募集中のファーストの3LDKですが、21階で月23万+1万管理費です。
    安くないですか?
    https://suumo.jp/chintai/bc_100385886993/

  93. 694 マンション検討中さん

    賃貸相場を把握したいのなら近隣の仲介業者に当たるのが確実。

  94. 695 匿名さん

    >>692 匿名さん
    表面利回り3%前半なんてのは資産性がとても高い物件で、港区中央区のイメージ。インフレしたから今は江戸川区がそうなのか。そうなんだろうけど、物価も金利も可逆的だからな。もうコインの裏表あてるぐらいの気持ちで入らなくちゃいけないよね。あの時勇気出して良かったと思うか、冷静に踏みとどまって良かったと思うか。
    ただ、東京も日本人が買えなくなくなるような都市になる可能性はあると思う。

  95. 696 匿名さん

    >>693 匿名さん
    21階、定借でもないのにですね
    そのくらい需要が弱いんですよ
    248000から早々に下げたみたいだから反響皆無だったと思いますよ
    値切りすらされなく。ま、時期が悪いですけど

スムログにマンションマニア「プラウドタワー小岩フロント」の記事があります

スムラボ 2LDK「プラウドタワー小岩フロント」のレビューもチェック

プラウドタワー小岩フロント
所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:55.76m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 367戸
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸