東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー小岩フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 南小岩
  7. 小岩駅
  8. プラウドタワー小岩フロントってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-27 10:30:17

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115660/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154646


住所:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:JR総武線 「小岩」駅 徒歩3分
間取り: 1LDK ~ 4LDK
面積:55.76 m2 ~ 97.57 m2
売主:野村不動産株式会社
MIRARTHホールディングス株式会社
清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウドタワー小岩フロントについて語りましょう。


[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/

[スムログ 関連記事]
パークシティ小岩ザタワー vs プラウドタワー小岩フロント どちらがおすすめ??【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63162/

[スレ作成日時]2024-01-24 00:09:48

プラウドタワー小岩フロント
所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:55.76m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 367戸
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー小岩フロント口コミ掲示板・評判

  1. 389 匿名さん

    >>384 eマンションさん
    残念ながらプラウドタワーの階段は基本どこも施錠されてるから日常では使えないぞ
    今まで2件買ったけど、どっちも階段日常使い出来なかったから基本使えないよ。正に自分が低層なら降りる時なら最悪階段駆け降りられるなと思って、いざ住んだら使えなくされててびっくりした側の人間です

  2. 390 周辺住民さん

    >>389 匿名さん
    え?万が一なにか緊急事態あったらやばくない?

  3. 391 マンション検討中さん

    野村さんは南西高層階ても坪単価420、三井さんは西向で坪単価460だから、まだ野村さんのほうが良心的かも。南側のほうが日当たり良く気持ち良いしね!

  4. 392 匿名さん

    >>389 匿名さん
    ん?自室の鍵を持ってても開けられないのですか?
    災害時などの緊急時に困ると思うのですが…

  5. 393 マンション検討中さん

    営業の人も野村さんのほうか、親身になって応対してくれるし、感じの良い人が多い気がする。

  6. 394 匿名さん

    >>390 周辺住民さん
    本当だとしたらパニックオープンでしょ

  7. 395 eマンションさん

    >>389 匿名さん

    ファーストに住んでますが、階段は使えますよ笑笑
    どこのプラウドですか?
    階段使えないとかめちゃくちゃウケるんだけど。

  8. 396 eマンションさん

    >>395 eマンションさん
    内廊下のタワマンの階段は基本施錠されて使わないように引渡しの時に言われるはずですよ。もちろん災害時に使えるようにすぐ開けられる程度の施錠がされてます。
    なぜ日常で使えないかと言うと、見通しが悪いから。防犯上の理由で使わないことになってるはずです。内廊下のタワマンの階段は外部の不審者が潜むとすぐには見つけられないので

  9. 397 マンション掲示板さん

    >>391 マンション検討中さん
    マンマニは三井がオススメみたいですけどね。実際ランドマーク性や共用施設はあっちのが断然良いので、悩みますね

  10. 398 通りがかりさん

    >>396 eマンションさん
    学生の頃
    タワマンの高層階は毎日階段で上り下りすれば健康にいいじゃんと思ってたけど階段使えないと聞いて軽くショックやった

  11. 399 匿名さん

    >>396 eマンションさん

    ファースト民ですが、基本施錠とか言われても普通に使えるのが事実です。w
    引き渡しの時にも言われてない。

  12. 400 匿名さん

    >>399 匿名さん
    こういうの付いてるはずだけど

    1. こういうの付いてるはずだけど
  13. 401 eマンションさん

    >>400 匿名さん
    自分のフロアは鍵で開けられるようになってるけど、外部の人が使えないように常に施錠されてます。

  14. 402 検討板ユーザーさん

    ここ小岩の割に高いねー ファーストは330だったから坪90万位以上ね上がってる計算?398とかでも400切ればもう少し購入を検討する人が増えると思うけど。スカイツリー側は485超えてるからね間取りも微妙で

  15. 403 検討板ユーザーさん

    郊外の相模大野プラウドタワーの方が内装豪華です。

  16. 404 口コミ知りたいさん

    >>400 匿名さん

    ファーストの写真じゃないですね。ファーストはこんなのないです。

  17. 405 マンション検討中さん

    タワマンは西向きや北向の部屋でも午前中、明るいですか?電気をつける必要ないですか?

  18. 406 匿名さん

    なんかこれから一期売り出す物件とは思えないくらい過疎ってるな。荒らしすらいないのか。
    良くも悪くもマンコミュの投稿数が伸びない物件は新築の売れ行きも中古の価格も微妙になるんだよね、注目されて無いってことだから

  19. 407 匿名さん

    >405

    一般的には散乱光が入るので暗くはないけど、ここは北東側のFIRSTAⅡが被るところは何とも言えないかな。

  20. 408 マンコミュファンさん

    >>407 匿名さん

    回答ありがとうございました!

  21. 409 通りがかりさん

    角部屋も人気ないですかね?

  22. 410 通りがかりさん

    >>409 通りがかりさん
    南西角部屋は眺望抜群なので人気だと思います。南東、北東はお見合いになるので微妙かもしれませんね。

  23. 411 通りがかりさん

    南西角部屋を狙ってて、、
    抽選にならないことを祈ります。。

  24. 412 マンション掲示板さん

    >>411 通りがかりさん
    階層に少し幅を持たせておけば大丈夫でしよ。超人気になる理由ないし。

  25. 413 匿名さん

    南西は全部売れるでしょう。南東と北東は一期では売りきれないと思われます。特に北東のお見合いは想像以上に酷いので、今のところ買う価値が無い

  26. 414 検討板ユーザーさん

    >>412 マンション掲示板さん

    そですよね笑!
    買えればどこでもいいやって気持ちで望みます!

  27. 415 検討板ユーザーさん

    >>412 さん

    そですよね笑!
    買えれば16階以上ならどこでもいいやって気持ちで望みます!

  28. 416 口コミ知りたいさん

    >>415 検討板ユーザーさん
    お金持ちですね

  29. 417 マンション検討中さん

    高い部屋も全部売れるんですかね、、どういう人たちが買うんですかねぇ。。

  30. 418 検討板ユーザーさん

    >>415 検討板ユーザーさん

    同じく、16階以上ならどこでもいいと思ってます!
    当選するといいですね。

  31. 419 マンション検討中さん

    もう抽選確定ですか?

  32. 420 匿名さん

    >>419 マンション検討中さん
    南西角や南西中住戸高層は数戸が抽選になると思う。一期売り出しの全体だと申し込み全部集めるのは難しそう

  33. 421 周辺住民さん

    >>419 マンション検討中さん
    確定ですね、200-300万円しか差ないですから、高層を狙わない理由はない

  34. 422 マンション検討中さん

    数ヶ月前にエントリーしたのにも関わらずモデルルームの連絡が来ない、皆さんも同じですか?

  35. 423 口コミ知りたいさん

    修繕積立金って5年毎に値上げするんですよね。
    ファーストだと途中で一時金必要だけどフロントもでしたっけ。

  36. 424 マンション検討中さん

    >>422 マンション検討中さん
    ご自身で連絡してみたらいいのでは。

  37. 425 通りがかりさん

    >>422 マンション検討中さん
    予算合わなすぎるとか

  38. 426 通りがかりさん

    ここ人気ないですね。大規模タワーマンションなのに、皆の関心が薄いには顕著に現れてます。

  39. 427 匿名さん

    ここは立地良いですからね。買いたい人は多いんじゃないですかね?

  40. 428 評判気になるさん

    立地も建物も良いのに売れない理由は、ただ1つ。小岩のマーケットに価格が合っていないから。ただそれだけ。

  41. 429 マンション掲示板さん

    パークシティのスレと比べても明らかに盛り上がって無いからな。
    もう厳しいよねここは。H1が予想通り人気無いのかHPに間取り掲載されたし(間取りは綺麗だからと思われる)、流石に価格改定考え始めてるんじゃないかね。
    中住戸がリビングインのクソ間取りが多すぎるんだよね。次期以降のEがまあまあなんで、自分は次期以降に検討予定

  42. 430 名無しさん

    >>429 マンション掲示板さん
    H1はファーストとのお見合い住居だから厳しいよね。欲しいと思う人がいるのかなって思いながら説明聞いてました。E1は無駄なくいいのですが奥の部屋かなり暗くなりリビングの延長でと見てましたがやはりうーんって感じでした。H1よりいいのは間違えない

  43. 431 匿名さん

    >>428 評判気になるさん
    確かに周辺の価格とはかけ離れた価格ですよね。

  44. 432 マンション検討中さん

    >>430 名無しさん
    H1は間取り良いなと思いましたが、眺望見た時にあまりにもファーストが接近し過ぎてて、眺望が流石に酷過ぎるし住んだら隣の視線が常に気になる生活は無理だと思ってすぐに辞めました。

    E1は中住戸の希望の星です。私もあの部屋は良いと思ってます。売主オプションで床暖房追加できるので奥の部屋まで追加して、引渡し後に間の壁を取り払って、2LDK化するつもりです。

  45. 433 匿名さん

    >>432 マンション検討中さん
    E1を見てしまうとC2やD2の間取りを買う気が無くなりますね。リビングインは確実に住んだ後に後悔するので、もう二度と住みたくない

  46. 434 検討板ユーザーさん

    >>428 評判気になるさん
    ファーストの中古見るとこんなもんかと思う値段だと思うが



  47. 435 マンション掲示板さん

    >>431 匿名さん
    そもそも比較できるような物件がないから
    かけ離れてるとは思わんけどな  
    立地を考えたら多くの人の予想の範囲内

  48. 436 マンコミュファンさん

    >>432 マンション検討中さん
    北東のお見合いはかなりキツいですね。自分もMRで見て流石にこれは無理と思いました。隣の人に見られてると思うと住むのが無理

  49. 437 匿名さん

    ここは間取り良いと思いますよ。小岩は周辺環境も良いから人気になりそう。

  50. 438 周辺住民さん

    >>433 匿名さん
    E1は確かに少ない良い間取りなかでNo.1
    只間取り論議するよりも、ここは人気なさすぎて、後がこわい、やむを得ずパークシテイ小岩を検討するしかない。あっち規模感もあって、作りはダサいが、したにしっかりと商業施設はいるから、資産価値維持しやすい。

  51. 439 マンション検討中さん

    東京周辺のマンションこれからやばいいんじゃない?

    東京23区中古マンションが下落。二極化進む不動産市況解説
    https://www.kantei.ne.jp/report/c202404.pdf

  52. 441 匿名さん

    価格表更新されてましたけど南西・南東角以外はかなり値引きされましたね。。やはり厳しいのか。。

  53. 442 匿名さん

    >>431 匿名さん

    どこと比べてますか

  54. 443 匿名さん

    うわ、、、価格表やばいな
    200-300万下がってるし、H1の列丸ごと消えてるじゃん。
    C2とD2もやっぱりリビングインで間取りやばいから厳しいか

    近年の野村タワマンでこんなの見たことない
    これ販売そうとう雲行き悪いんだろうな

  55. 444 匿名さん

    昨日までの価格表

    1. 昨日までの価格表
  56. 445 匿名さん

    >>444 匿名さん
    これ完全に最初の値付けミスしてるよな。事業部長の責任だろ。最初の値付けミスしたせいで「価格高い」って印象が付いちゃってるじゃん。
    プラウドの事実上のトップブランドであるプラウドタワーで第一期から販売不振とか絶対に許されないぞ
    これ第一期で全部売りきらなかったら、同じプラウドタワーに住んでる身として許せない。

  57. 446 匿名さん

    来月から金利が上がるのも野村には早く情報入ってただろ。なんで金利上昇局面で小岩で強気に出たんだよ。5月に入った時点でもっと早く引き下げなかったんだよ、ムカつくな

  58. 447 マンション掲示板さん

    >>444 匿名さん
    平井と比べて3LDKだと300万くらい高いのかな。
    街を無視したら(していいのかは一旦置いとく)間取りもスペックも管理費も平井のほうがいいな

  59. 448 匿名さん

    プラウドタワーで販売不振はプラウドのブランドとしてもはや許されない。野村は必ず一期を9割以上売れ。厳しければあと坪5万以上は下げろ

  60. 449 マンション検討中さん

    管理費を少なくとも平井並みに下げないとダメでしょ。管理会社がマージン取りすぎなんだろうね。

  61. 450 匿名さん

    MRの埋まりが遅かったり、予約方法変えたり、前回の価格表改定時も戸数少し減ってたし、話題も北口に持っていかれてマンコミュも話題にならないし、少し前から雲行き怪しかった。
    現時点でも一期としては販売戸数少なめなのに、もし万が一にも第一期で盛大にコケたら前代未聞の大惨事

  62. 451 名無しさん

    そもそも荒川氾濫したら水没する城東五区を開発するのが間違ってる。国家的犯罪だろ

  63. 452 匿名さん

    白抜きになってる部分も含めて現時点の一期予定が全部で92戸、非分譲含めて総戸数の約28%。しかも今の感じだとたぶん92戸全部は捌けない
    入居まで残り一年半しかないことを考えると、一番数を捌かないとならない第一期で92戸は少ない。このままだとかなりきついペースと思われる

  64. 453 匿名さん

    >>452 匿名さん
    プラウドタワー平井の一期は2023年3月、今は2024年5月末、計算できるかな?全く苦戦してないけど笑寧ろ堅調なんじゃない?

  65. 454 マンション検討中さん

    >>453 匿名さん
    苦戦してなかったら販売戸数少なくしたり、価格下げたりしないだろ?数字読めるかな?

  66. 455 名無しさん

    >>453 匿名さん
    452は戸数の割合と残期間を出してこのままだと厳しいって言ってるんだが
    453は平井の時期だけ持ち出してきても、何を言いたいのかがわからない。日本語不自由過ぎ

  67. 456 名無しさん

    周辺や立地で考えても値段的にはフロントもパークシティーも適正だったんだけどな
    不動産全体が上がり過ぎて街のイメージが追いつかない感じで残念だなと思う

  68. 457 マンコミュファンさん

    >>448 匿名さん
    まぁもともとプラウドにブランド力はない


  69. 458 評判気になるさん

    >>447 マンション掲示板さん
    平井と比べて3LDKだと600万くらい高いよ

  70. 459 eマンションさん

    パークシティは全然予約取れなかったけど、フロントは土日当日でもMR行けるのね。
    せっかくだし6月どっか予約入れてみます

  71. 460 口コミ知りたいさん

    >>457 マンコミュファンさん
    なんとなくわかる
    プラウドは大塚家具やシャープみたいな感じなのよね
    テレビでは大塚家具は高級だとかシャープが大手とか言ってたりしたけどいつから高級なったの?いつから大手になったの?という感じで三流が一流のマネをしてる感じ

  72. 461 匿名さん

    価格表やはり価格改定されだけどまだ全然高い。全戸あと300万ずつくらいは下げたらやっと売れるかなって感じ
    前回までピンクで金額が入ってたところが白抜きに変わってたり、P1の白抜きがグレーで次期以降に変わってたりするので、いま白抜きのところも全然客付いて無さそう。
    一期でどのくらい捌ける見込みがあるのかわからない。あと1カ月で登録の予定だが、この戸数だと100戸売れなければ不調。70戸以下は完全に販売不振になるので更にテコ入れが入りそう。売りやすい部屋を出す一期で売れないのは相当やばい
    首都圏のプラウドで一期前に大改定が入るのは小竹向原以来のこと

  73. 462 マンション検討中さん

    価格表最終版になってるから1期はこれで確定なんですかね。

  74. 463 通りがかりさん

    >>460 口コミ知りたいさん
    確かにね
    多くの場合この程度しか違わないならパークシティーでいいかとなる
    プラウドは三流らしく価格で勝負するべき

  75. 464 eマンションさん

    MRっていつからなんでしたっけ?
    なんか間取りもですが、占有部のクオリティってどんな感じかわかりますか?
    食洗機 キッチン天板などなど

  76. 465 名無しさん

    パークシティーはテナントにスーパーが入ると決まってるのも大きいのでは?

    何が入るかわからないプラウドより
    テナント(スーパー)が決まってる+ブランドマンションというのが大きいと思う
    MRの埋まり具合を見ても明らか

    自分はプラウドを三流とは思わんけどパークシティーより下だと思うしそう考えると値段で勝負するしかないよな

  77. 466 匿名さん

    H1はやはり厳しかったか…
    眺望がファーストと接近し過ぎてて酷かったもんな、あれは8000万台じゃないと売れないよ。G1と同じ価格でやっと検討しようかなってなるくらいお見合いが酷い。

  78. 467 eマンションさん

    フロントの占有物ってあんまり調べてもでてこないですがどーなんですかね?

  79. 468 マンション掲示板さん

    >>467 eマンションさん
    定番以外の物何もないよ。
    スカイラウンジ&コンシェルジュサービス(無駄でいらないと思う)

  80. 469 匿名さん

    >>468 マンション掲示板さん
    コンシェルジュは無かったはず。

  81. 470 マンション検討中さん

    E1ってリビング横幅3mしかないので、大型テレビ置きづらくないですか?

  82. 471 マンション検討中さん

    >>470 マンション検討中さん
    それぐらいのテレビ想定してますか?うち60インチの物は置きづらく無いと思います。
    またテレビ以外の選択肢として、シーリングライトとセットになるプロジェクターもいいですよ。

  83. 472 匿名さん

    >>470 マンション検討中さん
    置くのに工夫やサイズの調整は必要ですね。しかしC2やD2も横幅3m程度しか無くて変わらないので、結局はあの3つの間取りの中ではE1が一番良いですね

  84. 473 匿名さん

    今住んでるタワマンはコンシェルジュ居るけど、無駄に維持費が大きいので無い方が良いですね。

  85. 474 マンコミュファンさん

    >>471 マンション検討中さん

    うちは65型なので2mは離したいのですが、ソファ置いたらきついですね。
    プロジェクターも選択肢ですね。

  86. 475 検討板ユーザーさん

    >>472 匿名さん
    隣の洋室をくり抜いてテレビスペース作るとか色んな方法がありますね。

  87. 476 匿名さん

    >>475 検討板ユーザーさん
    それでもC2とD2はリビングインだからキツいです。E1の方が良いかと
    リビングインは避けられるならなるべく避けた方が良いです。

  88. 477 マンション検討中さん

    話題のH1は確かに眺望がキツイですね。間取りは良いけどあれは住めない。お見合いのファースト側は南向きだからまだしも、こっちは北向きだし他の部屋よりぐっと安ければ検討するかなって感じ
    他の間取りはリビングインが多すぎるし、しかもリビングが使いにくい間取りが多いですね…

  89. 478 匿名さん

    大幅な価格改定を実施したにも関わらずXで一切話題にならず、マンコミュのスレも停滞。
    これマジでヤバいな。もしかしたら近年稀に見るレベルで一期捌けないかもしれない

  90. 479 マンション検討中さん

    パークシティと本気で悩んでいます。

    フロントは散々言われてるけどリビングインとか柱食い込みが多すぎて、家具の配置とかが全くイメージ沸かなくてウーーーンってなっちゃいますよね。
    天井高も下がり天井きつくて2600の天井っていうか2600に窪んでる箇所がありますねってくらいのイメージでした。
    プレミアムもなんかそんなプレミアム感ないんですよね、食洗機も浴室もクロスも建具も標準と大して変わらないですし(価格差もそんなないですが)

    ただ、パークシティの高層階ぐらいの値段で最上階プレミアム行けるのがある意味利点ではあります。

  91. 480 マンション検討中さん

    >>479 マンション検討中さん
    だったらフロントのプレミアムを選択したら?
    安さがフロント唯一パークシティに勝てている点。
    眺望、資産価値、注目度、共有施設となればパークシティの圧勝。より煌びやかにいきたいのであればパークシティ、抑え目の予算でより居住性をもとめたらフロント

    2600に窪んでる箇所がありますねってくらい
    >こちらはコメント頂いた通りです、あんなので2600で記載できるのは詐欺だよ。政治家の政治パフォーマンスと同じ、実質のものではない。

  92. 481 マンション検討中さん

    >>478 匿名さん
    リセールがやばいね、もりあがらない物件は資産性がかなり疑問になる。

  93. 482 匿名さん

    >>481 マンション検討中さん
    再度価格改定しそうなくらいヤバいと思います。メジャー7のタワマンでこんなに販売厳しそうな物件は久しぶり

  94. 483 通りがかりさん

    間取りが住む人のこと考えてないよね

  95. 484 マンション検討中さん

    一種換気と1620の風呂だけは推しポイントだわ

  96. 487 eマンションさん

    >>483 通りがかりさん
    亀戸クロスとほぼ同じ間取りですけどね。
    内廊下なので普通だしリビングイン使いやすいですよ。今もそうですが。

  97. 488 評判気になるさん

    >>485 匿名さん

    駅近で、これからも周辺工事続くのに壁ポコあったら真っ黒。穴から音も入ってくるし一種換気の方がいい。
    二重サッシも必須。

  98. 489 マンション検討中さん

    皆さん、銀行から提示されている金利なん%ですか?つい先月0.3%台が普通だとおもいきや、今月の回答である銀行が0.7%台で提示してきました。そろそろですかね?金利の値上げラッシュ

  99. 490 マンション掲示板さん

    >>480 マンション検討中さん
    ごめん、パークシティに勝てるのは安さだけじゃ無いと思う

  100. 491 eマンションさん

    >>489 マンション検討中さん

    0,284です

  101. 492 マンション検討中さん

    >>490 マンション掲示板さん
    例えば、安さ以外で何で勝のですか?人気のなさですか

  102. 493 マンション検討中さん

    >>491 eマンションさん
    どこの銀行ですか、じゃ高金利は金融環境というよりもやっぱり自分のスペックの問題か......ショック......

  103. 494 マンション検討中さん

    リビングインに住んだこと無いのですが、メリットデメリットって何ですか?内廊下だと多い間取りだと思うのですが。

  104. 495 マンコミュファンさん

    >>494 マンション検討中さん
    メリット
    ・狭い面積を有効に使える
    ・廊下を短くできる
    ・常に家族みんなが目の届く位置にいるので、子供がグレにくいらしい

    デメリット
    ・必然的にリビングが廊下の役割を兼ねるようになり、物を配置する有効面積が減る。
    ・部屋の音が筒抜け。音の問題が特に大きい、リビングでテレビ見てる音が寝室に響いてくる。
    ・1人1人のプライベートスペースを確保しずらくなり、プライバシーが無くなる。新築マンションなのに昭和時代の古アパートに戻ったような感じ。子どもが中高生くらいに大きくなると確実に嫌がられる。

    こんなところですかね。実際住んだ上での感想は離隔が無いために音はけっこう困りました。あと、リビングが通り道になるので物が置きにくいです。田の字のように廊下を挟む間取りがなんだかんだで一番住みやすいです。

  105. 496 マンコミュファンさん

    >>495 マンコミュファンさん
    リビングインは基本的にファミリー向けの間取りでは無いです。元々が狭い部屋を有効活用するために編み出されたような物なので
    60平米くらいの2LDKで、住む人が若い夫婦や、年配のご夫婦であればリビングインの方が逆に良いかもしれません

  106. 497 マンコミュファンさん

    >>495 さん マンコミュファンさん
    あと追加で一番大事な部分。中古で売る時に買い手に敬遠されます。3-40代の一番予算が伸びるファミリー世帯がリビングインを忌避してその層が検討者からいなくなるので、リビングインでない部屋より資産価値が落ちます。
    同じマンションの中古市場をよく見るとこの傾向は顕著に現れてます。

  107. 498 マンコミュファンさん

    寝室が外廊下に面してて常に他人が通るより全然いいと思います。
    廊下に面している窓なんて開けられないし、暗い窓なし部屋と一緒です。
    廊下を通る他人の声も聞こえます。
    ということは中の声も外廊下に聞こえています。
    リビングインでも内廊下を希望。嫌なら角買えばいいですよ。

  108. 499 マンション検討中さん

    >>492 マンション検討中さん
    1 内廊下
    2 壁ボコ無しの一種換気
    3 仕様の高さ

    パークシティの仕様は本当にショボいよ、坪単価460は舐められすぎです。

  109. 500 評判気になるさん

    >>499 マンション検討中さん
    見た目だけのチヤラ男(パーク)を選ぶか、地味だけど堅実な(フロント)を選ぶかですね。営業はフロントのほうがはるかに親切てした。

  110. 501 マンション検討中さん

    リビングインに対する親切なご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

  111. 502 口コミ知りたいさん

    >>499 マンション検討中さん

    価格と仕様の落差がかなり気になりますよね。。

  112. 503 匿名さん

    リビングインは小学生から大学生までの子どもがいる用な家庭から買って貰えないよ。自分が住んだ時のこと考えたら普通に嫌だからね。
    70平米以上のリビングインとか、そうじゃない部屋より買い手がずっと付きにくくなる

  113. 504 匿名さん

    最近はリビングインを選好する家庭も多いみたいですよ。引きこもりや闇バイトとかの抑止になるようです。

  114. 505 口コミ知りたいさん

    >>497 マンコミュファンさん
    けど亀戸クロスも同じリビングインでも1.5億円とか超高値で売れてるよね。
    30代のファミリーこそ小さい子供を目の届く範囲に置いときたいと思って選ぶケースは多々あるよ。
    三角形とか歪な間取りでない限り、それよりも立地や仕様の方が重要な気がする。

  115. 506 マンション検討中さん

    >>503 匿名さん
    そんなことはないはずです。内廊下だから、ある程度のリビングインは仕方ないと思う、それよりもっと嫌なのは外廊下だよ、はっきり言って億単位のタワマンは内廊下の方が絶対にいいです。

  116. 507 評判気になるさん

    内廊下良いですよ!空調管理はもちろん、ゴミや虫が一切無いのが、最高です!

    1. 内廊下良いですよ!空調管理はもちろん、ゴ...
  117. 508 マンション検討中さん

    >>507 評判気になるさん

    ここはどこ?

  118. 509 匿名さん

    内廊下は新築のうちは良いけど、古いタワマンだとカビ臭くなったりしてくるんだよな。10年ぐらいで住み替えて行くのがよいかもしれない。

  119. 510 口コミ知りたいさん

    >>509 匿名さん
    いつのマンションのこと?
    絨毯清掃一切してくれない管理のマンション?

  120. 511 マンション検討中さん

    >>508 マンション検討中さん
    ファースト、フロントも全く同じだよ。

  121. 512 マンション検討中さん

    これ、ファーストの内廊下なんですが?フロントも同一仕様?ダサすぎないか

  122. 513 マンション検討中さん

    この前小岩行ったら、駅から見ると、カラス?鳥?がマンションの上の方やベランダに止まってて、鳥が多いのかな?とか思ったんですが、その辺りご存知な方いますでしょうか。

  123. 514 検討板ユーザーさん

    >>513 マンション検討中さん
    周辺マンションの高層階に住んでますが、バルコニーに鳥が止まってるとかは基本無いですね。低層階ならあり得ますかね。

  124. 515 通りがかりさん

    修繕積立金が少し下がってますね。下げるべきは管理費のほうでしょ。

  125. 516 eマンションさん

    >>515 通りがかりさん
    隣商業施設の管理費も負担に入っているらしいから。管理費はさがらないですよ。

  126. 517 マンコミュファンさん

    >>512 マンション検討中さん
    クオリティ高いと思いますよ これなら管理費高いの納得です。

  127. 518 匿名さん

    管理費が安いと掃除が不十分で建物内が臭くなったりしますからね。

  128. 519 マンション検討中さん

    >>515 通りがかりさん
    内廊下かつ規模半分なのにパークより若干安いので、むしろ健闘してるかもしれませんよ。

  129. 520 検討板ユーザーさん

    ファースト住人ですが、管理費はコンシェルジュの代わりに24時間防災センターの管理があり、高いけれど相応と考えています。見回りや24時間受付など、価値が高いので納得しています。

  130. 521 マンション掲示板さん

    >>520 検討板ユーザーさん
    ファーストとフロントで防災センター一つに纏められれば、管理費だいぶ下がったのになぁ…
    一体開発なんだから晴海みたいに団地みたいな扱いにすればできたはず。わざわざ分けてるのが無駄すぎる

  131. 522 匿名さん

    >521

    棟の管理組合と全体の管理組合と運営が複雑になる。晴海みたいに大規模ならスケールメリットあるけど、タワマン2つだとどうだろうね。

  132. 523 マンション検討中さん

    シティタワーズ東京も3棟ありますが、それぞれに防災センターありました。

  133. 524 匿名さん

    時期ずらした販売で一体運営って難しいと思うけど。

  134. 525 マンション検討中さん

    オプション表いつの間にか追加されてるんですね。
    食洗器オプションで深型できるのうれしすぎる。たしかパークシティは不可だったのでそれだけでフロントの検討順位あがります

  135. 526 通りがかりさん

    ROOVにオプション表ありましたっけ?

  136. 527 匿名さん

    防災センターのコストはそんなに大きくないですよ。管理費で一番大きいのは清掃コスト。

  137. 528 マンション掲示板さん

    >>526 通りがかりさん

    資料集の中にありますよ!

  138. 529 検討板ユーザーさん

    >>528 マンション掲示板さん

    ありがとうございます。

  139. 530 マンコミュファンさん

    >>521 マンション掲示板さん
    防災版がそれぞれの建物に対応してないからむり

  140. 531 マンション検討中さん

    駅近なのにここはスレ伸びないですね

  141. 532 匿名さん

    立地は間違いないですからね。売れると思いますよ。

  142. 533 マンション検討中さん

    >>532 匿名さん
    いまから金利上がるご時世は違ってくると思います。
    ここ小岩という所わすれないでください。23区もっとも東の駅です、東京23区内の立地として認識できるかどうかすらあやしい。

  143. 534 口コミ知りたいさん

    管理費高すぎですね、5年毎の修繕費値上がり計画もなかなかで、リセールは別途コスト増がネックになりそうですね。

  144. 535 マンコミュファンさん

    >>534 口コミ知りたいさん
    修繕費って5年で何割値上げでしたっけ?

  145. 536 マンコミュファンさん

    ちなみにファーストは20年後とかに一時金払わないといけなかったような

  146. 537 マンション検討中さん

    抽選ってなりそうですか?

  147. 538 マンション検討中さん

    タワマンは外車と同じ。買ってからも維持費がかかる。嫌ならタワマンは諦めたほうが良いよ。

  148. 539 マンション掲示板さん

    >>535 マンコミュファンさん
    修繕費計画 
    5年経過 約1.4倍
    10年 2.4-2.5
    15年 3.4-3.5倍
    管理費が元々バカ高いから、これに値上げ修繕費乗っかってくる。5年以内に売れればいいかもね

  149. 540 マンション検討中さん

    >>537 マンション検討中さん
    ごく限られた一部の部屋は抽選になるけど、全体的には要望書埋まってないから部屋選ばなければどこでも買える感じ

  150. 541 マンション検討中さん

    初年度の修繕費で平米200円超えてますが、これが15年後には700円以上になるってことですかね?
    タワマンといえど500円以内には収まるイメージだったのでびっくり

  151. 542 マンション検討中さん

    >>539 マンション掲示板さん
    亀戸クロスよりましですね。
    70平米ですと、一番多い15年後で管理費含め8-9万円ですね。

  152. 543 マンション検討中さん

    >>539 マンション掲示板さん
    今時のタワーマンションはどこもそんな感じですね。
    只確かにこわいですね、15年後まだすんでたら年間費用下記のイメージでしょうか:

    管理修繕費:9*12 = 108
    ローン返済 25*12=288
    固定資産税 47

    年間=108+288+47=443万円(※年収700万円サラリーマンの手取り額)

    ローン完済までの35年間、月々居住だけにランニングコスト36~37万円かける覚悟がひつようですね。そんな覚悟皆さんありますか?......

  153. 544 匿名さん

    修繕費は中古物件の方が建物設備の劣化が進むので負担大きいですよ。維持費を考えたら新築が一番良いです。

  154. 545 マンション検討中さん

    >>543 マンション検討中さん
    そういえば、こちら野村さんの物件は「制振」ですね、大きい地震きた際躯体損失したら積立金爆上がりですね。「免振」の三井さん買った方が災害対応できそうですね。

  155. 546 口コミ知りたいさん

    >>542 マンション検討中さん

    ここも70平米代ですと管理費込みで8万はこえますよ

  156. 547 口コミ知りたいさん

    >>541 マンション検討中さん
    管理費では三井の方が充実しててまだ理解可能。15年後に管理費+修繕がローンの1/3の支払いなるなんてキツイなぁ

  157. 548 マンション検討中さん

    亀戸クロスは16年以降は管理費修繕費込で平米800円くらいのはずです
    70平米だと6万弱でしょうか

  158. 549 匿名さん

    一期のスケジュールに調整が入って、三井と同じ7末契約になりましたね。しかし現時点で一期の部屋が埋まる気配が無いから更に遅れるかも…
    お盆と言うデッドラインがあるから、少なくともそこまでにはなんとかすると思うが…

  159. 550 マンコミュファンさん

    維持コスト考えると、ここは世帯1,500万はないときついですね。

  160. 551 口コミ知りたいさん

    >>546 口コミ知りたいさん

    カメクロは管理費はここより安い

  161. 552 マンション検討中さん

    >545

    免震って揺れないから安心って思いがちだけど、免震装置の上下で揺れが異なるからエキスパンションジョイントで変位を吸収する。ただ、変位が大きいとエキスパンションジョイントって壊れちゃう代物。

  162. 553 評判気になるさん

    タワマンって修繕積立が跳ね上がる前に住み替えがセオリー。出口戦略考えておかないと積んじゃうことも。

  163. 554 マンション検討中さん

    >>552 マンション検討中さん
    そうです、なので免振より制振のほうが地震より躯体にダメージしやすい。これから高い確率で大型の地震がきますので、そういうリスク控えているなか、制振よりも免振の方を買ったほうがよりいいとはおもいます。

  164. 555 マンション検討中さん

    □■□疑問■□■
    スーパーゼネコン各社がタワーマンション用の高性能な制振システムを開発しています。それでも免震構造が耐震性に最も優れた構造なのでしょうか。

    □■□回答■□■
    基本的には免震の方が優れています。スーパーゼネコン各社の新しい制振技術も高い耐震性を備えていますが、免震ほどの性能はありません。
    ただし、これは建築基準法の規定に沿った検証の範囲の話です。さらに大きい地震を対象とした場合、免震の方が絶対に優れているという保証はありません。
    優れているのは「免震だ」と断言する建築士もいますし「制振だ」と控えめに言う建築士もいます。免震派の方が優勢な気もしますが、「現時点ではわからない」というところです。

    上記の内容で今までにない地震が来たときダンパーが壊れて破壊したら上に乗っている建造物はどうなってしまうのでしょうか?
    恐ろしい・・・

  165. 556 マンション検討中さん

    こんな記事もありました。 

    免震タワーマンションでは、足元が引張に弱いゴムです。
    アスペクト比も大きいです。
    建物自体が健全でもゴムが引き抜けてしまい、全体がゴロっと倒れてしまうかもしれません。
    倒れないまでも、ゴムが損傷して建物重量を支えられなくなることも考えられます。

  166. 557 買い替え検討中さん

    ファーストの中古3LDK売れたみたいですね
    アットホームから削除されています

  167. 558 マンション検討中さん

    >>557 買い替え検討中さん
    3LDKはオーナーチェンジ物件でしたね。

  168. 559 評判気になるさん

    >555

    ここは種類の記載がないけど、最近の制震って大きな揺れに対して自身が壊れて揺れのエネルギーを吸収するってタイプが主流。熊本地震のように大きな揺れに2度おそわれたら、一度目の衝撃で免震装置が機能しなくなっていたら無防備な状態。

  169. 560 マンション検討中さん

    乾式壁ってしょぼくて、3・11の時に首都圏でも免震、制震にかかわらず結構壊れちゃってる。問題なのは自然災害は計画できないってことで補修費用は修繕計画に盛り込まれてない。計画外の出費をどう賄うかが問題になる。

    ローンぎりで買っちゃだめだよ。まあ、自分は大丈夫でも周りがだめだとどうしようもない。マンションって住民同士運命共同体。

  170. 561 通りがかりさん

    >>560 マンション検討中さん

    そうなのですか?壊れてしまったマンション教えてください

  171. 562 通りがかりさん

    >>553 評判気になるさん

    出口戦略難しいですよね。ここを数年後中古で買う層ってどんな人かとイメージつきにくく

  172. 563 マンコミュファンさん

    >>560 マンション検討中さん
    地震保険とか知らん人?

  173. 564 名無しさん

    >>562 通りがかりさん

    7丁目が高くて買えない人

  174. 565 匿名さん

    液状化歴のある埋立地とかだと、同じ地震でも揺れが大きくなるから倒壊リスクもある。

  175. 566 マンション検討中さん

    >560

    地震保険って評価額の50%までだから保険だけで賄えない。

  176. 567 マンション検討中さん

    >565

    液状化エリアだと揺れが大きくなるのは確か。3・11の時、同じ駅、同じゼネコン、同じタイプの制震でほぼ建設時期が同じ2つのマンションで損傷したのは液状化したところ。

  177. 568 マンション検討中さん

    戸境壁って共用部分だから保険に入るとしたら管理組合なんだけど、地震保険には入ってなかったなんてのもあった。契約前にどういった保険に入る予定なのかも確認。

  178. 569 評判気になるさん

    南小岩六丁目地区第一種市街地再開発事業で大店立地法新設届出が出されましたね!オープンは2025/12とのこと。大手のスーパーか何か入りますかね!!

  179. 570 マンション掲示板さん

    >>569 評判気になるさん
    ダイソーとかですかね

  180. 571 匿名さん

    スーパーは向かいにサミットあるからないでしょうね。
    ダイソーかユニクロ辺りが濃厚ですかね。

  181. 572 匿名さん

    敷地面積2859m2と大きいし、営業時間7:00(一部)~22:30と見ると、スーパーあり得る。

  182. 573 匿名さん

    イオンは7時から開店するところ結構ありますね。イオンならサミットに勝てる?

  183. 574 マンコミュファンさん

    スーパーなに入るかきまりましたか?

  184. 575 評判気になるさん

    たしかに、東京都の大店立地法新設届出をみるとヒントが書かれてますね。何になるんでしょう。
    三井はヨーカドーが入ることを売りにしていますが、こちらもスーパーが入るのであれば、いいですね。

    https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/chiiki/daikibo...

  185. 577 マンコミュファンさん

    PAPIAかな?

  186. 578 検討板ユーザーさん

    あれダイソーってすでに結構でかいのありませんでしたっけ、あれ移転するのかな

  187. 579 匿名さん

    22時半までってなってるけど、ダイソーならもっと早く終わる気がする。

  188. 580 匿名さん

    そこは残念、ゴールドジムだ!

  189. 581 ご近所さん

    大型スーパーが決まれば人気も上がりそうですね
    早く発表すれば良いですね

  190. 582 通りがかりさん

    ライフ、ベルクス、ヤオコーの辺りがいいな
    まさかのオリンピック復活でも嬉しい

  191. 583 ご近所さん

    ライフは西小岩に2店舗あるからなぁ

  192. 584 マンション検討中さん

    ここも抽選なんですかね??

  193. 585 検討板ユーザーさん

    >>584 マンション検討中さん
    このスレの寂しさからして無いと思います

  194. 586 検討板ユーザーさん

    32階の自分が希望した間取りはすでに抽選確定といっていたが他はどーだろね

  195. 587 匿名さん

    >>582 通りがかりさん
    駅にシャポー、向い側にサミット、北口にイトーヨーカドー、ワイズマートなど、スーパー激戦区でさらに出店する業者さんがいないでしょうね。お水とかトイレットペーパーなど買えるドラッグストアでもあったらよいかな

  196. 588 ご近所さん

    フードコートが出来たら大賑わい確定!!

スムログにマンションマニア「プラウドタワー小岩フロント」の記事があります

スムラボ 2LDK「プラウドタワー小岩フロント」のレビューもチェック

プラウドタワー小岩フロント
所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:55.76m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 367戸
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸