- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
立てました。
[スレ作成日時]2010-03-13 04:46:41
立てました。
[スレ作成日時]2010-03-13 04:46:41
知り合い(足が少し不自由)が20Fに住んでるタワマンは地震や火災のときはEVが止まるそうです。
どうやって避難するんですかと聞いたら、非常階段を使えと指示されてるとのこと
大変ですねと言ったら、階段なんか使わないよ、その時はその時さとの返事でした。
肝がすわってるのか、やけくそになってるのか・・・
>>401
足が不自由な方がEV使えない時は大変でしょうね。
いや大変というより非常階段での生活は現実的ではないでしょう。
これは低層でも中層でもほとんど同じことだと思いますが、足や体の不自由な方の避難は原則単独では難しいかもしれません。
ベランダにある避難経路でもそうでしょう???
そういう時に管理組合やご近所さんの支援は必要でしょうし、そういう気風や対策を準備しているマンションを選びたいものです。
>>403
話しがループしてしまうかもしれませんが、
タワー=高層建築物での耐震性能は、低中層のそれよりも厳しい基準です。
火災は自室以外への延焼はほぼありません。(煙には要注意)
地震の際は、建物として耐震度が高い場合は、外に避難するより中にいたほうが安全です。
皆さん、レス、ありがとうございます。
知人のマンションは、EVが動くとしても地震や火災のときは止めてしまう、それが管理組合の方針だそうです。でも、演習のときは動かすので、それに乗れといわれているとか。意味ないよねと知人は笑ってましたが。
でも、タワマンのほうが普通のマンションより安全と聞いて安心しました。今度、会ったときに話してやります。
千葉の鉄筋足りない高層マンションも厳しい基準で建ててたんですよね? ねっ?
東京都都市整備局の
第5回地震に関する地域危険度測定調査結果地域危険度一覧表〔町丁目別〕
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
を参考にした方が、具体的な危険度がわかると思うよ。
湾岸のタワーのあるところは、大概AAAで安全と評価されている。当たり前と言えば当たり前だが。
>土地が緩くなければ、まあどうかな。
首都直下地震の被害想定
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
をみればよくわかるが、液状化より、火災消失や倒壊による被害が圧倒的に大きいと予想されている。
「全壊棟数分布と焼失棟数分布の比較」をみると、湾岸のタワーがいかに安全かよくわかる。
高層は、直下地震対策は施しているから、まず倒壊はないということだろうか。
倒壊の場合、
・荒川沿いの全壊が顕著
火災の場合、
・木造密集市街地(環6、環7沿い)の焼失が顕著
ただし、
・長周期地震動による超高層ビルの被災
は、定量評価では考慮されていないその他の被害シナリオとなっており、未知の分野なようだ。
>内陸郊外
というよりは、変な情報に惑わされずに、しっかり自分で調べて安全なところを選ぶと言うことだろう。
さらに言えば、
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
を見る限り、実際に震源地が東京湾北部になるか、都心西部になるか、都心東部になるかなんて、誰にもわからない。あるいは、さいたま市直下、千葉市直下、川崎市直下、横浜市直下、立川市直下、羽田直下、成田直下、関東平野北西縁断層帯、立川断層帯、伊勢原断層帯、神縄・国府津-松田断層帯など18タイプの地震動が想定されている。またさらに時間帯や風速も考慮しないといけない。単に内陸か湾岸かなんて、簡単なものではない。
まあ、市街が整備されており何らかの耐震が施されており災害備蓄のある高層であれば、湾岸郊外を問わず、密集地の低層よりは、生き延びれる確率が少しでも大きいってな感じかな。
敷地内、近辺にスーパーがあればさらに良しかな。
>>417
全国で140件とは少ないなぁっと思ったら、新築売り出し中だけなのですね?
備蓄倉庫がニュースにならなければ、誰も関心なかったことだし、
現実には何をどのくらい備蓄するかが肝心ですしね。
変に備蓄倉庫がある物件と明らかになったら、災害時に暴徒が押し掛けかねないので、ひっそり備蓄しておきます。<物件として。
>地震調査研究推進本部「全国地震動予測地図 2010年版」(5月20日)
これをみると、東京より神奈川、千葉の方が地震の起こる確率が高いようですね。一方低いのは埼玉。
先に内陸郊外が安全と言うご意見がありましたが、確率だけを考えると首都圏ならば、埼玉方面が安全そうですね。
大量生産大量販売。
建物はデカいが個別には狭小ビッチビチ!
大衆車のまとめ売りのようなもの。
大規模団地にステータスなんていう言葉を使ってしまうような人が嵌ります。
>建物はデカいが個別には狭小ビッチビチ!
そいうのもあるのでしょうが、一般的に、内陸だと、敷地が狭いので、建物小さく、間取りの種類も少なく、もっと「狭小ビッチビチ」に思いますが。
大規模高層すべてじゃないの?
ま、誠実な不動産屋なんてお目にかかったことない。
会社の大小は無関係ですよ。
情報弱者が極悪売り手に騙されないように上げときます。
上げ
建築基準の想定を超える!
高層擁護派の科学理論は面白いね。
バヌアツ諸島で巨大地震発生したようですね。
太平洋プレート全体が動いてます。
チリの津波ってコンクリートの大きな防波堤も押し流したのね。
また
>>352
と同じ、あちこちでやっている○○の一つ覚え投稿ですか。
これは、
>>440
>東京都都市整備局の
>第5回地震に関する地域危険度測定調査結果地域危険度一覧表〔町丁目別〕
>http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
>を参考にした方が、具体的な危険度がわかると思うよ。
>湾岸のタワーのあるところは、大概AAAで安全と評価されている。当たり前と言えば当たり前だが。
と、揺れよりも耐震策と市街整備で誇る湾岸が安全だと結論が出ているのだけれど。
数万年かかるでしょうが沈没は確実ですよ。
あんたと地球の時間軸が違いすぎて知らないだけ。
>>442
>数万年かかるでしょうが沈没は確実ですよ。
>あんたと地球の時間軸が違いすぎて知らないだけ。
あっぽ。SF小説の読みすぎ。
数万年後のことを「確実」なんていうのは、あんだだけだよ。
あんたと時間軸が違いすぎて理解できない。
数万年後のことを、ここで真剣に語るかい?
マンション寿命40年として
関東直下型の地震が30年内に80%近い確率でくる。
その他にも巨大地震の予測が目白押し!
数万年先の心配は無意味です。
>>414
>さらに言えば、
>http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
>を見る限り、実際に震源地が東京湾北部になるか、都心西部になるか、都心東部になるかなんて、誰にもわからない。あるいは、さいたま市直下、千葉市直下、川崎市直下、横浜市直下、立川市直下、羽田直下、成田直下、関東平野北西縁断層帯、立川断層帯、伊勢原断層帯、神縄・国府津-松田断層帯など18タイプの地震動が想定されている。またさらに時間帯や風速も考慮しないといけない。単に内陸か湾岸かなんて、簡単なものではない。
>まあ、市街が整備されており何らかの耐震が施されており災害備蓄のある高層であれば、湾岸郊外を問わず、密集地の低層よりは、生き延びれる確率が少しでも大きいってな感じかな。
>新宿渋谷とか、湾岸じゃなきゃタワマンも助かるかもね。
どこに根拠があるの?
>そもそも湾岸埋立地は住宅に向きません。
単なる湾岸ネガ。スレ違いだよ。
地震でより安全なのは、新しい建物が多く、市街整備された湾岸。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
これで湾岸の高層のあるところの地名を調べれば、すぐにわかるよ。概ねAAAのはずだが。