マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-30 12:03:27
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立てました。

[スレ作成日時]2010-03-13 04:46:41

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②

  1. 101 匿名さん

    公的貸付で所有者が弁済することになるでしょうね。

    なにせ数が多過ぎ!


    それはいいとして被災後の生活場所が確保できるかどうか。

  2. 102 匿名さん

    崩れかかって危険な状態になったタワマンは放置しておけませんよね。
    といって、取り壊しに住民の合意が得られていない状況では工事費を住民に請求できないでしょう。
    強制撤去、そしてかかった費用は税金で支払うしかないでしょう。

  3. 103 匿名さん

    教えて欲しいのですが、神戸震災の後、全壊半壊で住めなくなった家(一戸建て含む)の解体費用は、誰が負担したのでしょうか?公費負担とか、なかったのでしょうか?

  4. 104 匿名さん

    解体費用が無ければ解体せず放置。

  5. 105 匿名さん

    ただの巨大な障害物と化したマンションのローンは続く・・・・・・・・・・・・・。

  6. 106 匿名

    >>103
    自衛隊が出動して取り壊していたTVを観た記憶があります。
    自衛隊は費用を請求しないと思います。
    それに首都圏を襲う災害は神戸の比ではないかもしれず、その未曾有の被災の後始末は公共事業規模となるのではないでしょうか。

  7. 107 匿名さん

    ま、高層だらけってことは、地震で日本を丸ごと潰滅させるための準備したようなものなんだよ。

  8. 108 匿名さん

    戸建は簡単に潰れるし圧死や焼死でローンもチャラになる
    タワマンは無限のローン地獄が続く
    どっちがいいかは比べるまでもないだろw

  9. 109 匿名さん

    人の運などわからんぞ。
    戸建で運悪く生き残り、タワマンが運良くあの世ってことも大いにありえる。

  10. 110 匿名さん

    >103
    崩れかけた建物をどおするかは基本的に住民が決めることです。
    震災後10年以上も放置されたマンションもあります。
    しかしタワーマンションの場合は崩れて近隣に迷惑がかかる可能性があるので始末に悪い、
    というわけです。

  11. 111 匿名さん

    また埋立地広がるんだろうね。

  12. 112 匿名さん

    埋立地のタワマンは地震が来る前に解体する方向で検討した方がいいのでは?

  13. 113 匿名さん

    5階立くらいの全壊判定とは比較にならない影響あるからね。

    タワーマンション密集地なら、一棟ダメで街全体丸ごとダメになる。

    倒壊しなくても、倒壊危険性有りと判定される可能性は低くないよ。

    100メートル以上の高さからタイル一枚落ちてきてもヤバい。

  14. 114 デベ

    売った後のことなんか知りませんよ。

  15. 115 匿名さん

    唯一、合法詐欺が成立する業界ですから。

  16. 116 匿名さん

    タワマンは地震に強いって信じてた人かわいそう。

  17. 117 匿名さん

    ・中低層の物件はどんな揺れでも損傷は少なく、地震後の補修も極めて少ない負担で即合意形成可能。
    ・戸建も倒壊は極めて少なく、例え倒壊しても直ぐに新築可能な余裕のある人が殆ど。
    ・火災でも直ぐに消防が駆けつけてくれるから延焼は極く一部に留まる。

    世界中から賞賛の嵐だね。

  18. 118 匿名さん

    タワーマンションで消防団の活動してるなんてあるかい?
    普段から緊急事態対応なんて考えてる?

  19. 119 匿名さん

    はしご車は届かないし、火災等の時に消防隊員は危険だし、
    タワマンは時代遅れの過去の物としてこれ以上作るべきじゃないね。
    住む人は別にいいけど周りに迷惑をかける。

    ところでタワマンって避難ハシゴはベランダにあるのかなあ?

  20. 120 匿名さん

    箸でも爪楊枝でもいいから片端つまんで振ってみたら、根元と先とどっちが振幅大きいかは、どんな馬鹿でも見りゃわかるだろうに。

    支点に近いほど揺れてるように見えるなら眼科行け!











  21. 121 匿名さん


    前提が、「棒の片端をつまんで振る」なら、そうでしょうけど、「棒を手のひらに立てて、バランスとって立った状態にする」なら、どこが一番動いているか分かりますよね。地震は立った棒の下の端が動くのです。

    自分の思いついた例えが、前提として正しくて、すべてを説明しているなんて思い込んで書き込むと、恥かきますよ。

  22. 122 匿名さん

    はぁぁぁ?笑

    プリンに箸立ててみたら?  未就学君

  23. 123 匿名さん

    やっぱりタワマン脳は面白いね(笑)
    地震は下の端が動くからかぁ・・・間違いではないね(笑)

    タワマンがコアリズム踊ってるの想像しちゃいました^^

    お腹痛い(笑)

  24. 124 匿名さん

    土木学会の人たちにこの掲示板おしえてあげたい。

  25. 125 匿名さん

    血走った目をして爪楊枝振って「ほら揺れてる!ほら揺れてる!」と叫んでる姿はシュールだな・・・

  26. 126 匿名さん

    血走らせながら実験したのかオマエ^^

  27. 127 匿名さん

    軟弱地盤に立った高層マンションが安全に思えてしまうって、ゆとり教育の弊害だよね。

  28. 128 匿名さん

    他に迷惑をかけるという点でタワマンは大問題だね。
    地震で死ぬと分かってタワマンに住む人は自己責任だからそれで
    いいけど、救助も命がけで大変だし、タワーが倒れて周りの住人
    が危険だし、後の解体も税金投入になりかねない。

    しかもタワマンの住民はこんなマンションを許可した国が許せない
    とか逆ギレしそうだし。

  29. 129 匿名さん

    税金の投入はないでしょうね。

  30. 130 匿名

    ツインタワーはぶつかる?

  31. 131 多摩川水害訴訟

    >こんなマンションを許可した国が許せない

    なるほど、その手があったか。。。

  32. 132 匿名さん

    マンション業界なんて節操無いんだからさぁ

    容積率緩和する時点でこんなことわかってたはず

    だから確信犯

  33. 133 匿名さん

    「狛江水害訴訟は昭和51年から平成4年まで16年間(1976~1992)に亘って争われ、一審から差戻控訴審まで合計4回の判決が出された。
    最終的に裁判所は、この水害は管理者が「災害の発生を予見することは可能であったのに、災害の発生を回避するための対策を講じなかった」人災であると断罪し、国に損害の賠償(5億9千万円余り)を命じる判決が確定したのである。(以上参考書 「新多摩川誌」; 「水恩の人(多摩川治水と平賀栄治)」 小林孝雄著 出版文化社発行)」

    「災害の発生を予見することは可能であったのに、災害の発生を回避するための対策を講じなかった」人災であると断罪

    わーい、後始末に税金投入決定だ~い!

  34. 134 匿名さん

    人為的過失が確実だったにもかかわらず姉歯被害者は救われなかった。

    民間個人の救済は不可能だろう。
    まぁ、最短でも裁判に20年くらいかかるね。


  35. 135 匿名さん

    そのときヒューザーの社長は言った。
    大地震がきてしまえば、うちの物件の瑕疵もほかにまぎれてわからなくなる・・・
    集まった人間は皆、黙ってうなずいた。

  36. 136 匿名さん

    私は今回マンションを購入する時に、
    結局タワマンはやめました。

    耐震とか免振とか言っても、結局揺れは大きいだろうなって思ったから。
    建物大丈夫?よりも、やっぱり大きく揺れる事の方が怖いなって。

  37. 137 匿名さん

    あの~質問なんですが、
    タワマンって消防訓練やるのでしょうか?

    今まで住んでたマンションは避難訓練の時に、エレベーターを使わないで
    階段で降りるように指示されていましたが、タワマンの場合はどうなんだろう?

  38. 138 住民でない人さん

    タワマンの消防訓練は屋上からロープで下りますよ。やく上から140mです。

  39. 139 匿名さん

    タワーマンションに住んでいます。
    消防訓練はやりますよ。
    普通のマンションの時と同じ感じでした。
    実際の避難の時も自家発電の非常用のエレベーターは使用する想定なので
    車椅子や階段で下りるのが困難な方はエレベーターを使っての訓練でした。
    私は自分の足で階段で下りた場合の時間や程度が知りたかったので階段を使用しました。

  40. 140 匿名さん

    震災のときにエレベーター使えるケースはないでしょう。

  41. 141 匿名さん

    震災でエレベータが使える物件は少数だが、火災では普通使えるし、火災での救護のため非常用がある。
    ところで私の所は消防避難訓練を聞いた事がないのだが、いいのだろうか?

  42. 142 匿名

    消防訓練は最寄の消防署が指導しています。
    出来れば年に2回、最低でも1回はやって
    欲しいのですが、法的な強制力はなく、
    管理組合が実施しない例も少ないですが
    あります。
    新築のマンションだと組合が立ち上がっていない為に管理会社が実施しない限り消防訓練が行われないまま時間が経過している場合もあります。

  43. 143 匿名

    後始末に税金投入決定って喜んでたヒトいたけど、それって自ら地震でタワマンが半壊するって認めてますよね。

  44. 144 匿名さん

    支離滅裂なんだよアイツw

  45. 145 匿名さん

    次々と珍説考えてくれるからくだらないけど面白い。
    マンションなんか擁護してなんの徳があるのか。

  46. 146 匿名さん

    売れない不動産屋がタワマンけなしてるのをみて、荒らしが面白がってるだけでつ

  47. 147 匿名さん

    タワーマンション高層階に住んでいます。
    消防訓練で、階段使用して降りてみました。
    次の日に 筋肉痛になりました。
    上りはしんどそうなので、試していません。

    消防の方が、丁寧な説明をしてくれますよ。
    マンションの構造的な話からの話等、参考になりましたし
    安心しました。

  48. 148 匿名さん

    崩れるかもしれないタワマンに人がいる場合どうすべきか?
    半壊したタワマンに入る消防団だって命がけだし。
    事前にタワマン入居者には救助の限界があると通達しておくべなのか、、

  49. 149 匿名さん

    消防団って書くのはレスキューもいない僻地ってことだな。そんなところにタワマンは建たないから安心していいよ。
    タワーが倒壊するようならタワー以外もとんでもない状況だろう。そんなときは自衛隊も出動するだろうね。

  50. 150 匿名さん

    おらが村では青年団が消防にあたるだ~
    青年団つーても、40以上のとっつあまばかりだがね~
    だけんど、みんな元気で力あるからだいじょぶだ~
    東京がひどいことになったときは助けにいくからね~
    いや~、遠慮すっことたねえよ~、おんなじ日本人同士だあ、困ったときはお互い様だあね~

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸