東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
  • 掲示板
eマンションさん [更新日時] 2024-10-25 07:59:26

マンションの可能性は低いけど、とりま皆んなで夢を語ろうや。
【マンション命名候補】
ブンキョウフラッグ
パークシティ水道橋
リバーサイド後楽園
etc

[スレ作成日時]2024-01-01 19:06:50

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?

  1. 607 匿名さん

    ちなみにさきほど挙げた新宿区の方の事例でもかなり躯体が出来上がった時に建築確認取り消しを試みましたが、うまく修正できてしまったようで建ってしまったように記憶しています。販売が一時中断しただけで、阻止には至らなかったようです。全てを網羅的に知っているわけではないですが、たぶんそのまま建ってしまう事例の方が多いと思います。

  2. 608 匿名さん

    >>605 匿名さん
    > 高さ制限ができた後に既存不適格マンションとして完成を目指していた
    既存不適格マンションをわざわざ建てようとするのは法的リスクが大きいため危険です。おそらく業者には法的リスクが分かってなかったのでしょうが。

  3. 609 匿名さん

    >>603 匿名さん
    >法令不適合の疑義を追及する地元住民がいるから
    文京区だからそういう住民がいるというのは偏見を助長しています。
    他の区でもありますよ。たぬきの森事件は文京区ではありませんよね。
    国立マンション訴訟などという騒ぎもありましたが、あれも文京区ではありませんよね。

    私はこういう騒ぎが起きやすい昨今の状況は、文京区民が偏屈なのではなく、社会全体が方向性を見失っていて全ての人が合意する正義なり社会の目的なりが失われてしまっているからだと思います。いかように素晴らしい計画でもやはりビルに日陰はつきものだし、ビル風の懸念もあれば、誰かの眺望を遮らずに透明なビルを建てるなんてことは現在の技術では不可能だからです。だから誰かが不満を持つことは都市での開発や建設においては不可避なのですが、社会貢献だけではそれを納得させられなくなっている。そしてその反対運動を組織してネットワーク化し、巨大な運動にして政治闘争のネタにしようというポピュリスト政治家の跳梁があるように思います。そこまで強硬に噛み付くことかなと首をかしげるような運動が目立つような気がします。

  4. 610 匿名さん

    >>608 匿名さん
    ここまでできてしまっているんだから認めてあげようという情実判断を期待していたと指摘する人の発言を読んだことがあります。色々と経過を見ているとこの事例は特殊すぎて他の事例にそのままあてはめることはできないなと思います。逆に言うとこれだけの事態に追い詰めてしまうことができるのはかなり特殊だと理解できます。反対運動業界的に大金星、一種のジャイアントキリングでしょう。そうあることじゃありません。

  5. 611 匿名さん

    文京区に調整機能も制度もないから。文京区長を変えないと解決しないですよ。

  6. 612 匿名さん

    >>610 匿名さん
    業者が既存不適格マンションの建築で突き進んだからですよ。
    絶対高さ制限の策定が始まって以降の2012年頃に、文京区はデベロッパーに間もなく発効する高さ制限の範囲内で建てるように指導しており、その指導に従わずに既存不適格マンションの建設を目指したのは1件だけとされています。

  7. 613 匿名さん

    その1件も法令不適合が明らかになり解体のようですね。結果として2012年以降に高さ制限の既存不適格を目指した新築マンションは1件も無いことになりますね。

  8. 614 匿名さん

    >>609 匿名さん
    > たぬきの森事件は文京区ではありませんよね。
    最高裁判例で有名なたぬきの森事件は新宿区下落合ですが、文京区でもグランドメゾン目白坂はたぬきの森と呼ばれたようです。

  9. 615 匿名さん

    >>614 匿名さん
    そうですか。目白坂の現地には今、立派なマンションが建っていますね。
    同じたぬきの森でも結末が少し違うようです。

  10. 616 匿名さん

    訴訟が続いたあと、業者が譲歩したのです

  11. 617 口コミ知りたいさん


    半日で投稿50件wwww

    おブンキョク必死すぎ哀れみwwww

  12. 618 匿名さん

    文京区だからさ

  13. 619 匿名さん

    >>616 匿名さん
    冷却期間を置いたのがよかったのかなと思うけどね。
    人間って人をずっと憎んだり怒ったりし続けることはできないんだよな。

  14. 620 匿名さん

    反対派も拍子抜けだったようで、何が効いたかわからないといぶかしがってますね。
    http://www.mejirozaka.com/

    そして再びプロジェクトが動いた時には反対運動はぴたりと止まった。
    おそらく関係者が墓まで持っていくようななにかがあったのではないでしょうか。

  15. 621 匿名さん

    施行見込みの高さ制限を超えていて文京区が範囲内で建てることの指導をしていたようですよ。

  16. 622 匿名さん

    >>621 匿名さん
    >施行見込みの高さ制限を超えていて文京区が範囲内で建てることの指導をしていた
    適法に建てることで反対運動の余地がなくなってしまったというのが真相かもしれません。適法の範囲というのは、商業地などでは必ずしも隣地にとって良いことばかりではないのですが、まあ商業地ではないのでどうでもいいですね。

    敷地も二分割して二つのマンションにしたのも良かったと思います。
    本当はマンションの規模が大きい方がリセールに有利なのですが、仕方ないですね。
    攻める糸口を徹底的にブロックする戦略は有効な手段だと思います。

  17. 623 匿名さん

    同じ手法は商業地で高度地域である場所の建て替えマンションにも使えるでしょう。
    総合設計制度の適用に反対しているそうなので、そこを譲歩したらどうなるか見ものですね。

  18. 624 匿名さん

    もともとは盛土をしたうえで地下4階建で建てるのだったかと

  19. 625 匿名さん

    そして文京区は公共の空間や緑地を提供しない個人やデベロッパーによる個別の開発が、適法の名のもとに行われるのです。秩序もなく、あくまでも個々の利益の最大化を目指して。反対運動が産んだのは、こういう身勝手な乱開発です。

  20. 626 匿名さん

    >>624 匿名さん
    傾斜地が多い文京区にはありがちですね。
    譲歩したと喜んでいる反対派はいないようですが。

  21. 627 匿名さん

    地盤面を6~7メートル程度も嵩上げしようとしたら反対されて当然だと思うけど

  22. 628 匿名さん

    すごいね、6メートルも嵩上げしたら2階分ぐらいの建物高さを損してしまうんだが、なんでそんなに嵩上げする必要があったんだろう。反対する以前に合理性が感じられない。

  23. 629 匿名さん

    逆ですよ。嵩上げした上で地階(地下4階から地下1階まで)に住戸を造ればそれだけ階数が増やせます。また実際の高さの増える建物になります。
    周辺住民にとっては圧迫感が大きくなりますから反対されて当然です。

  24. 630 匿名さん

    横浜市港北区の第一種低層住居専用地域に地下7階地上3階のマンションを建てようとして、周辺住民と裁判になった事例がありましたね。斜面地にマンションを建てるのを得意とする設計者がいるようです。

  25. 631 匿名さん

    >>629 匿名さん
    でも建物ができる前は崖地がそびえ立っていたわけで、圧迫感はそれ以前からあったのでは。崖がマンションに変わったところで大差ない気がする。

  26. 632 評判気になるさん

    嵩上げしなければ、その分、低い建物になるよ

  27. 633 匿名さん

    そういえば熱海にはパサニアクラブって傾斜地マンションがあるけど
    https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/166560/

  28. 634 匿名さん

    現時点での文京区条例ではパサニアクラブは規制されるのではないかな

  29. 635 匿名さん

    >>631 匿名さん

    台地が広がるようなものか。

  30. 636 匿名さん

    建物の屋上が台地と同じ高さに合わせてあるならね。(実際には建物の方が高くて突出するから台地が広がるようなものというのは誤り。)

  31. 637 口コミ知りたいさん


    北部エリアの中だと、ここはまだマシな場所なんですかね?

  32. 638 匿名さん

    >>637 口コミ知りたいさん

    ごちゃごちゃしており猥雑さもありますが、城北エリアの商業地の中では割と人が多い場所ですね。

  33. 639 匿名さん

    >>634 匿名さん
    >現時点での文京区条例ではパサニアクラブは規制される
    いや、そこじゃなくて
    https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/166560/

    リンク先のパサニアクラブの一階エントランス前からの眺めを見るとさほど圧迫感を感じないところ。

  34. 640 匿名さん

    文京区民ってネチネチしててジトッとした地下が似合うんだから、地下30階建てくらいの区営マンション建てまくって強制移住させればいい

  35. 641 評判気になるさん

    >>640 匿名さん
    それだけ深いと支持層を何十メートルも破壊して掘り込むことになりますから地震レベルの工事振動が発生します

  36. 642 匿名さん

    大深度地下の利用だな

  37. 643 通りがかりさん

    >>642 匿名さん
    支持層まで60メートル位ある軟弱地盤地でならやりやすいかも

  38. 644 匿名さん

    >>640 匿名さん
    昔いしいひさいちの漫画に、死闘!!地底人対最低人ってのがあったな

    https://mmpolo.hatenadiary.com/entry/20110403/1301783223

  39. 645 匿名さん

    実際には傾斜地の地下室マンションって言っても窓もあるし、ちゃんと外に眺望もある。ただ崖下の方から見るとすごいビルに見えるからくやしいってだけだよね。

  40. 646 匿名さん

    地下住戸は湿気がすごいですよ。地下4階は論外では?

  41. 647 匿名さん

    地階は地下3階から消防法の規制が強くなる

  42. 648 匿名さん

    ドーム跡地はスカイツリーが良かったな

  43. 649 匿名さん

    土地が余ってますからね。
    スカイツリーでも物流倉庫でも用途バリエーションは豊富ですよ。

  44. 650 マンション掲示板さん

    >>647 匿名さん
    あれ、地下4層目からじゃなかったっけ?

  45. 651 マンション掲示板さん

    いずれにしても地下4階は論外だけど

  46. 652 匿名さん

    再開発について語りたい場合は、下記のスレッドが新しくできましたので、そちらでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/

  47. 653 匿名さん

    >>646 匿名さん
    > 地下住戸は湿気がすごいですよ。
    乾堀の底みたいな地下住戸はそうだけど、崖のところに作るタイプだとどうなんだろうね。パサニアクラブも湿気云々は聞かないけど。

  48. 654 マンコミュファンさん

    >>653 匿名さん
    すべての住戸が斜面にベッタリと張り付いていますのでやへり湿気はありますよ
    阪神間には斜面地マンションが多いのでよくそういう話を聞きました。

  49. 655 匿名さん

    地下4階の住戸は買わないことです。おすすめしません。

  50. 656 匿名さん

    なんか東京ドーム無くなるのはマジだったようだ。
    住宅を含めたオフィス劇場商業施設からなる複合施設に生まれ変わるらしい。
    さすがに分譲ではなくサービスアパートメントじゃないかと思うが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸