東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
  • 掲示板
eマンションさん [更新日時] 2024-10-25 07:59:26

マンションの可能性は低いけど、とりま皆んなで夢を語ろうや。
【マンション命名候補】
ブンキョウフラッグ
パークシティ水道橋
リバーサイド後楽園
etc

[スレ作成日時]2024-01-01 19:06:50

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?

  1. 351 匿名さん

    ここは都市外側なのはわかりますが、都市内側とは?

    江東区文京区 ということでしょうか。

  2. 352 匿名さん

    アドレスによるよね。湾岸だと嫌悪施設の多い港南より江東区の方が上だろうし。

  3. 353 匿名さん


    江東区文京区 > 港南、でおk?

  4. 354 匿名さん

    港南は地歴があまり良くない。液状化歴もあるから地盤も緩い。

  5. 355 eマンションさん

    小石川大沼の埋立地と、
    湾岸の埋立地とでは、
    どちらが格上になりますかね?

  6. 356 匿名さん

    >>345 通りがかりさん
    突っ込みはそこじゃなくて「都市公園として緑地を整備して」に対して。既に「小石川後楽園」という緑地になっているのを知らんのかな。

  7. 357 マンコミュファンさん

    >>356 匿名さん
    いやーそれは誰でも知ってるやろー
    見たまんまだからね

  8. 358 匿名さん

    湾岸の中でも勝どきとか豊海とかは人気あるけど、港南や夢の島は不人気。

  9. 359 匿名さん

    京浜東北線にも外側・内側の概念はありません

  10. 360 匿名さん

    港南とか京浜東北線の東側の埋立地は嫌悪施設が多くて忌避されてきた歴史はあるよね。

  11. 361 eマンションさん

    【格付け】
    正しいのは?

    1. 362 匿名さん

      そもそもアドレスによって土地の格は全然違いますよ。

    2. 363 匿名さん

      中央線外側って中央線の線路以外の全てやん

    3. 364 匿名さん

      そうですね。中央線に外側・内側の概念はないんですけどね。敢えて言えば、島式ホームの駅舎ではホームは内側でしょうか。

    4. 365 eマンションさん

      内、というと中心・都心というニュアンスを感じますから、強いて言えば、中央線内側が中央線南側になるでしょうか。

    5. 366 匿名さん

      強いて言えばと前置きしようが誤っていますね。中央線の外側・内側というのが。

    6. 367 マンコミュファンさん


      中央線外側民が焦って書き込みしてますね。笑

    7. 368 評判気になるさん

      中央線外側って言うのが変。それが理解できないなら幾何の勉強からやり直すのですね。

    8. 369 匿名さん

      パークファミリア文京小石川 楽しみです。

    9. 370 匿名さん

      リバーサイドハイツ小石川

    10. 371 匿名さん

      夢を語るのは自由ですが。住宅にはならないでしょう。

    11. 372 匿名さん

      中央線外側さんは、どちらにお住まいでしょうか?

      中央線外側さん、つまり中央線の北側を貶める書き込みの主は、中央線の南側に住んでる(想定だ)けど、「虎の威」を借りなきゃ自尊心が保てないかわいそうな人ですよね。

      大丸有、銀座・日八京(山手線の外だけど)、霞が関、六本木、青山界隈、(あえて副都心は挙げません)、など都心とみなされる地区は確かに中央線の南側に位置している。でも城南地区や湾岸地域など「中央線の南側」と東京ドームシティ(文京区じゃないよ)を比較した場合、どちらに魅力を感じるだろうか。

      中央線外側さんは、中央線の南側(ひょっとしたら蘇我とか!?)の住人ではあるものの、大丸有などの威を借りることで、自らの置かれた現実を正当化しようとしているのかもしれない。

      中央線外側さん、これからもしれっと同じことを書き続けるのですよね笑。

    12. 373 匿名さん

      上野東京ライン内側、湘南新宿ライン内側は、それぞれどちら側でしょうね。
      中央線外側さんに聴いてみたい。

    13. 374 匿名さん

      >>372 匿名さん
      日八京(笑)
      こんな言葉平気で使えるのは田舎の方でしょうね

    14. 375 匿名さん

      >>374 匿名さん
      日八京でググってみてください笑

    15. 376 マンション検討中さん

      >>374 匿名さん
      痛恨の無知発言ですね
      リアル社会じゃなくて良かったね

    16. 377 匿名

      現在の東京ドームの西側辺りのB1-1階 商業施設・駐車場など
      2F パークマンション用駐車場
      3-8階 パークマンション文京後楽ザ・ガーデン
      その東側のタワー棟1 パークコート文京後楽ザ・タワーウエスト 321m
      その東側のタワー棟2 パークコート文京後楽ザ・タワーイースト 303m
      現在のラクーアの商業施設とその上にタワー パークシティ文京後楽 180m
      春日後楽園水道橋直結
      ジェットコースターはディズニーのように屋内化でパークマンション様に配慮

    17. 378 名無しさん

      >>374 さん
      日野八王子京王線

      確かに田舎だ(笑)

    18. 379 匿名さん

      >>377 匿名さん
      それで決まりでいいべ。

    19. 380 匿名さん

      過去は中央線というか皇居の南側が都市開発がやり易かった理由はいくつかあると思いますが、TOKYO TORCHもスカイツリーも北側ですし、単純にその付近の相場から見るとここは現在の相場で、20坪2LDKで1.8億とかの価格になるのではないかと思いますね。あと、マンション価格爆上げ中の池袋もはるかに北側ですね。

    20. 381 匿名さん


      リバーサイド幸楽小石川ザ・ハイツ

    21. 382 匿名さん

      日八京エリアは銀座や築地との連続性もあるのでこれから注目集めると思いますね。

    22. 383 匿名さん


      線路外側エリアの中だと、小石川はそこまで最悪ではないと思います。

    23. 384 匿名さん

      都心云々言いたいなら、中央線の南側というより、外濠の内側といった方が実態にあっているでしょう。

    24. 385 通りがかりさん

      >>384 匿名さん
      森ビル涙目

    25. 386 匿名さん

      外堀の内側なのに地ぐらいを感じさせない水道橋・神田はある意味すごい。

    26. 387 匿名さん


      はっきり言うけど、ここは郊外だよ。

    27. 388 名無しさん

      >>386 匿名さん
      ワロタ

    28. 389 マンコミュファンさん

      >>387 匿名さん
      はっきり言わなかったら?

    29. 390 評判気になるさん

      郊外でいいです。どこが良くないのでしょう。

    30. 391 マンコミュファンさん

      >>390 どうせ匿名アンチは23区内にも住んで無い可能性大!

    31. 392 マンション掲示板さん

      >>391 マンコミュファンさん
      まあ100%千代田、港、渋谷には住んで無いことが分かる。住みたい願望なのかな。それか港区海岸辺りの離れ小島、都民住宅辺りだろう。

    32. 393 匿名さん

      文京区には郊外の良さがあります

    33. 395 匿名さん

      >>393 匿名さん
      春日通りの南側ぐらい都心認定してやれよ、買い物が便利になるし。

    34. 396 匿名さん

      大江戸線には外側・内側の概念があります

    35. 397 匿名さん

      >>392 マンション掲示板さん
      願望というより嫉妬心だと思います。憧れを語るのではなく無理やり粗を探して叩くだけ。可哀そうな人たちです。

    36. 398 マンション掲示板さん

      >>397 匿名さん
      巧妙に地域格差・地域差別を煽る発言にレスしてはいけません
      それこそ奴らを喜ばせる行為です
      徹底的に無視するに限ります

    37. 399 検討板ユーザーさん

      文京区葛飾区足立区も、城北は人気エリアだと思います。

    38. 400 匿名さん

      郊外でどこが悪いの?

    39. 401 匿名さん

      文京区新宿区渋谷区は実質都心扱いでいいと思うんだけどね

    40. 402 匿名さん

      文京区の仲間は豊島区台東区ではないかな

    41. 403 評判気になるさん

      >>402 匿名さん

      3つとも人気エリアで今や新築価格も都心並ですね。

    42. 404 匿名さん

      都心でなくていいです

    43. 405 匿名さん

      >>403 評判気になるさん
      都心は坪1000台よ。

    44. 406 匿名さん

      文京区には郊外の良さがあります

    45. 407 匿名さん

      文京区は坪400くらいで住めるから人気があったけど、それ以上出すなら湾岸いくよね。

    46. 408 匿名さん

      湾岸はアドレスによってピンキリ。嫌悪施設の集まるようなエリアだと悪臭や騒音の問題があるから住環境が良くない。

    47. 409 匿名さん

      湾岸とか文京区とか主語がデカすぎるよね。もう少しフォーカスしないと比較は無意味になってしまう。

    48. 410 マンコミュファンさん

      >>409 匿名さん
      久しぶりに正しい意見

    49. 411 匿名さん

      都心というと大手町、丸の内、有楽町だな
      あとは永田町や霞ヶ関の官衙が並ぶ一角とか
      よく港区を都心という人がいるが、政治や経済の中心地ではなく、歌舞伎町のような歓楽街が区になったようなイメージがある

    50. 412 匿名さん

      文京区は坪400くらいで住めるから人気があったけど、それ以上出すなら湾岸いくよね。


      まぁそれを言われちゃうとね。
      文京区は安さにこそ価値があるからさ。

    51. 413 マンコミュファンさん

      >>411 匿名さん
      田舎の方はえてしてそういう発想ですよね
      でも港区といっても庶民の住むとこ幾つかあります
      どうぞ気楽にお越しください

    52. 414 匿名さん

      港区はアドレスによって環境が全然違う。埋立地の方は嫌悪施設も多くて北区より安かったりしますよ。

    53. 415 匿名さん

      港区千代田区に接する地域はまあ、都心っぽいけどね。
      六本木ヒルズぐらいまでは都心っぽいけど、青山通り沿い、渋谷の手前までは郊外って感じだな。住宅地。

    54. 416 匿名さん

      首相官邸とか日枝神社のあるあたりから赤坂を挟んで六本木の繁華街があって、その先は郊外だよな。鄙びてる。これは否定できない事実で、森ビルもオフィスオンリーではなく住宅もたくさん作っているよね。麻布台ヒルズもオフィス街というよりは趣味のいい住宅地というしつらえのように思う。商業とかビジネスの中心地という風には思えないのだが...

    55. 417 匿名さん

      港区中央区文京区は政治経済の中心地である千代田区に隣接する高級ベッドタウンと考えると理解しやすい。

    56. 418 匿名さん

      文京区は今伸びている池袋副都心と新宿副都心と隣接している地の利があるが、港区は臨海副都心と渋谷副都心だけなので、ちょっと弱い。特に臨海副都心は地理的な悪条件もあって元気がない。品川駅の再開発はちょっと注目されるけど、トヨタとかメーカーでしょ?高い港区に住むような高級サラリーマンが何人いるのかなって気がする。

    57. 419 匿名さん

      品川駅は都心から離れすぎてる。駅の海側は歴史的に忌み地だし勝どきとかの方が将来性高いのではないか。

    58. 420 匿名さん

      品川の場所が都心から離れすぎてるなんて感覚の人はいないよね。
      そりゃあ、江戸時代みたいに徒歩で生活してれば遠いが、そんな人は21世紀にはいないだろ?

    59. 421 匿名さん

      三井不動産は品川には手を出さない印象がある

    60. 422 匿名さん

      文京区は坪400くらいで住めるから人気があったけど、それ以上出すなら湾岸いくよね。


      豊島区もいいね。

    61. 423 匿名さん

      寂れた場所に行くほど老害が多くなる。
      文京区足立区の老害の多さは異常だと思う。

    62. 424 検討板ユーザーさん

      >>422 匿名さん
      ますまは区単位で考えるのもいいですが、そのうち意味薄いって分かってきます
      住みたい区、ではなく住みたいまち、で考える方がいいですよ

    63. 425 匿名さん


      線路北ならどこも同じだよ。

    64. 426 評判気になるさん

      > 線路北ならどこも同じだよ。
      山手線には北側という概念はあるのだろうか

    65. 427 匿名さん

      >>420 匿名さん
      東海道新幹線の始発駅東京の次の駅だよね。
      東北新幹線で言うと上野みたいなもの、都心から近いなら東京駅から乗ればいいのに

    66. 428 匿名さん

      副都心の渋谷とかからも遠いし、五反田とか白金はどう考えても宅地。品川が東京の中心に近いというイメージはないなあ。芝公園のあたりなんかものんびりしてるしねえ。

    67. 429 匿名さん

      中央線まで行っちゃうと行きすぎですね。

      マンハッタンにもスラム街が隣接しますし、
      皇居北側がボーダーラインかと思います。

    68. 430 匿名さん

      品川が都心なら下水処理場や食肉市場があるわけ無いでしょう。品川駅の海側とか北区より安いですよ。

    69. 431 匿名さん

      >>429 匿名さん
      首都高都心環状線のラインあたりから北は接続地としての郊外でしょうね。都心ではない。しかし、都心環状線の内側でも虎ノ門あたりまで南下すると一気に住宅地っぽい郊外感が漂う。愛宕神社とか東京タワーのあたりはあきらかに郊外。やはり大丸有と日八京ぐらいまでが都心かなあと。金融機関とか商社といった日本を動かしている屋台骨となる企業がずらりと並んでいて、あれこそが都心。

    70. 432 匿名さん

      品川は東海道新幹線を利用するのには便利なんだけど、東北方面は弱い
      東京駅みたいに網羅的に色々な路線が入ってないんだよね

      トヨタが品川に東京本社を移転する理由として、裾野のウーブンシティとか豊田市の本社とか名古屋オフィスといった主要な拠点が全部東海道新幹線の沿線にあるから東海道新幹線の利用頻度が高いと思うんだよなあ。

      隣の高輪ゲートウェイもさすがに大風呂敷広げすぎで、本当の東京の玄関口は東京駅でしょ。

    71. 433 匿名さん

      >>419 匿名さん
      ご存知かもしれないけど、品川駅って港区なんですよね

    72. 434 特攻のケンジ


      文京区愚連隊の特別攻撃隊のトップはってたリューヤ君、元気かな。
      あの頃はまぎれもなく、俺らのチームが最強だった。

    73. 435 マンション検討中さん

      >>433 匿名さん
      区界で考えない方がいいですよ
      港区だったらどこでもいいってんならもうなにも言いませんが

    74. 436 名無しさん

      作詞家の松本隆が港区青山で生まれ育ったというのはめちゃめちゃ説得力あってよく分かるし、町山智浩や早川義夫みたいな「癖が強い」タイプのサブカル人が千代田区出身というのもまためちゃめちゃよく分かる気がする。
      バブル以降の再開発で港区千代田区もそういう精神的風土みたいなものが完全に消えた気はするが。

    75. 437 名無しさん

      その点、文京区には良くも悪くもまだ文京区民気質みたいなものが残っているような気はする。
      俺らは文京区民らしく死ぬまで再開発やマンション建設に反対しようぜ!

    76. 438 匿名さん

      品川駅の海側は嫌悪施設も多くてあまり住環境良くないですよ。

    77. 439 匿名さん

      文京区は安いのが最大の魅力だからね…
      坪500も出すなら湾岸いくよ普通は

    78. 440 匿名さん

      湾岸の液状化歴のあるエリアとかは地震でマンション倒壊するリスクありますよ。

    79. 441 匿名さん

      >>416 匿名さん
      赤坂から六本木を超えずとも、赤坂の繁華街を過ぎたらもう住宅街。

    80. 442 匿名さん

      >>418 匿名さん
      トヨタの平均年収は1000万円に届いていないけど、これ工場の労働者を含んだ数字だからね。本社勤務のホワイトカラーは別格だよ。

    81. 443 匿名さん

      >>425 匿名さん
      > 線路北ならどこも同じだよ。

      神楽坂でも赤羽でも同じ、ということか。一応つっこんでおく。

    82. 444 匿名さん

      トヨタ本社のホワイトカラー平均年収めちゃめちゃ高そう

    83. 445 匿名さん

      https://note.com/toyobacon/n/n8cf2e63bb933

      主任
      年収:900 ~ 1,200 万円
      年次:入社7年目 ~ (最速で31歳くらい)
      ここから昇格のタイミングに大きな差が出てきます。

      だってさ。

    84. 446 名無しさん

      >>445 匿名さん

      す、す、スゴすぎる。揺りかごから墓場までトヨタの人生なのかな。

    85. 447 マンション掲示板さん

      >>443 匿名さん

      線路北というワードを使う時点で、脳ミソ足りない人だと思うよ。

    86. 448 匿名さん


      線路北北西

    87. 449 匿名さん

      >>448 匿名さん

      頭が悪い書き込み。

    88. 450 匿名さん

      トヨタはコストを絞ることで有名な会社、社員の待遇も高くない。トヨタの子会社であるKDDIもしかり。

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸