東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
  • 掲示板
eマンションさん [更新日時] 2024-10-25 07:59:26

マンションの可能性は低いけど、とりま皆んなで夢を語ろうや。
【マンション命名候補】
ブンキョウフラッグ
パークシティ水道橋
リバーサイド後楽園
etc

[スレ作成日時]2024-01-01 19:06:50

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?

  1. 201 eマンションさん


    いつも暗鬱としてるよね、ここの辺りって。

  2. 202 匿名さん

    でもまたラトゥールができるんでしょ

  3. 203 マンション掲示板さん

    >>200 マンション検討中さん
    大丈夫だよあなたはどうせ住めないレベルのマンションしかないから。運河沿いか下町へいってらしゃい

  4. 204 マンション検討中さん

    >>132 匿名さん

    そうですね。オフィスも建築不可のエリアですね。

  5. 205 匿名さん

    >いつも暗鬱としてるよね、ここの辺りって。

    首都高大高架下、以外に思い出せないエリアだよね。

  6. 206 匿名さん

    神田川は確かにドブ川だけど、運河も大差なく汚いしなあ。
    しかし、元々海だったところを埋立した元工業用地より、
    3代将軍家光が設置した後楽園跡地に住まうほうが百万倍ステキ。

    三井徳川パークstate(withららぽ後楽園)、良きかな。

  7. 207 マンション検討中さん

    >>167 匿名さん

    そうであれば良いですが。
    実際はどうなんでしょうか?

  8. 208 匿名さん

    >いつも暗鬱としてるよね、ここの辺りって。
    >首都高大高架下、以外に思い出せないエリアだよね。


    水害ハザードマップのハイリスクエリアはどこも似たような雰囲気がありますよね。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0280/9590/202333015328.pdf

  9. 209 匿名さん

    >>204 マンション検討中さん
    そうです。公園として相応しくない用途はとのこと。

  10. 210 匿名さん

    飯田橋の話題は専用スレへどうぞ。

    文京区(仮称)後楽二丁目第一種市街地再開発事業 について語ろう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694069/

  11. 211 匿名さん

    >>178 匿名さん
    「水道橋」駅は名前がいまいち貧乏臭いから、高輪ゲートウェイ駅を見習って千代田ノースシティ駅とかに改名すれば高級感マシマシに

  12. 212 匿名さん

    飯田橋周辺は名店多いですね。芸能人も来るような看板出してない店とかもありますね。プライベートよりは仕事の会食で使うことの多い街です。

  13. 213 匿名さん

    中央線ノースプラザ、は?

  14. 214 匿名さん

    >>213 匿名さん
    中央線だからセントラルプラザだお

  15. 215 匿名さん

    水道橋駅のままでいいです

  16. 217 匿名さん

    言われてみると水道橋という駅名は独特だね。ほとんどのJR駅が地名に由来する中で、あえて地名になってない橋の名前を付ける理由があったのか?駅ができた頃のこの辺は一帯が軍用地だから、少なくとも後楽という地名は存在しなかったのだろうが。

  17. 218 名無しさん

    >>217 匿名さん
    地名よりも橋がランドマークだったのでしょうかね
    水道橋だけでなく、飯田橋、市ヶ谷橋、四谷見附橋、信濃橋と続いてますし

  18. 219 匿名さん

    商業地域って風俗もいいんだっけ

  19. 220 通りがかりさん

    >>219 匿名さん
    OKです
    ただ、再開発エリアでは地区計画などで制限を掛けるケースが多いです

  20. 221 匿名さん

    217さんが言いたいのは、水道橋という「地名」は存在しないのに、駅名にはなったんだね、という点でしょう。

    正確には少し離れた場所に「文京区水道」という地名はありますが、水道橋(神田川に掛けられた飲み水用の水道)とは関係ないです。

  21. 222 匿名さん

    > 水道橋(神田川に掛けられた飲み水用の水道)

    は「神田上水懸樋」と呼ばれ、「水道橋」という名前の由来にはなったものの、「水道橋」と呼ばれたことはないようです。失礼。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E4%B8%8A%E6%B0%B4%E6%...

  22. 223 匿名さん

    >>217 匿名さん

    水道橋駅は神田川の南側なので、ほかに命名するとしたら、南側つまり千代田区側の地名になっていたでしょうね。三崎町とか西神田とか。

    「後楽」の地名はかつて存在せず、1964年の住居表示導入の際に新たに名付けられた地名のようですね。もちろん、小石川後楽園に因んでの命名かと。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E3%81%AE%E7%...

  23. 224 匿名さん

    ここは都市公園の規制がかかっていますから。
    都市公園の施設として風俗は認められないでしょう。

  24. 225 マンション掲示板さん

    >>221 匿名さん
    地名よりも駅名が先なんですよ

  25. 226 匿名さん

    『江戸図屏風』に描かれた江戸時代初期の水道橋。橋の下側に描かれているのが懸樋。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6...

  26. 227 匿名さん

    ネットで見つけた古地図だと東京ドームシティは小石川区小石川町ですね。小石川町駅でも良かったのかもしれないですが、軍用地でおそらく人が住んでなかったから水道橋駅にしたのでしょうか。

    1. ネットで見つけた古地図だと東京ドームシテ...
  27. 228 名無しさん

    >>226 匿名さん
    なんと、水道橋がそんなに歴史のあるものだとは。良い駅名だなと思えてくる。

  28. 229 匿名さん

    >>228 名無しさん
    本郷台地から下町方面へ、生活用水を送っていたのですよ。

  29. 230 匿名さん

    >>226 匿名さん
    1670年(寛文12年)の地図では「水道橋」と表記されており、とのこと。

  30. 231 匿名さん

    ウォーターサプライ小石川駅

  31. 232 匿名さん

    >>227 匿名さん
    水道橋駅は小石川区ではなく神田区に属しました。また、小石川区小石川町よりも神田区三崎町の方が栄えていたから、「小石川町駅」という命名はありえなかったと思います。

    夢を壊してごめんね。

  32. 233 匿名さん

    スレチになるけど、個人的には後楽園駅と茗荷谷駅の間に小石川駅があればなあと思います。地下鉄にしては駅間が長いんですよね。

  33. 234 匿名さん

    確かに長い。後楽園から先は短区間で駅があるだけになおさら。

  34. 235 匿名さん

    >>232 匿名さん
    三崎町は三菱財閥のルーツである岩崎家が購入して近代的な都市再開発を行なったので有名ですね、劇場やレジャー施設なども作り、煉瓦造りの高級アパートメントも建てられた、今で言うとアークヒルズみたいな感じだと思います。

    しかし、小石川區側の東京砲兵工廠で働く膨大な数の工員や技術者などが小石川の低地から高台にかけて住み、現在の小石川一丁目から白山にかけての地域は彼らを相手にした商店や飲食店があつまる巨大な繁華街を形成していました。小石川柳町には現在の跡見学園中高等学校の前身である女子校が建てられ、近隣に住む上流階級の子女が教育を受けていました。水道橋駅周辺は北側には当時時代の最先端の科学技術や高等教育が、南側はエンターテイメントと近代的な集合住宅が揃ったハイカラな街だったんですね。

  35. 236 匿名さん

    >>235 匿名さん
    > 水道橋駅周辺は北側には当時時代の最先端の科学技術や高等教育が、南側はエンターテイメントと近代的な集合住宅が揃ったハイカラな街だったんですね。

    確かにそうですよね。ただ、水道橋駅の住所が神田三崎町(今でも)なのに対して、小石川の柳町は遠い感じだったと思います。市電の駅で言えば、南側は水道橋-三崎町-神保町だったのに対して、北側は水道橋-後楽園-春日町-初音町-小石川柳町でした。

  36. 237 匿名さん

    そういや最近はあまり行かなくなりましたが、文京ガーデンができるまでは、柳町商店街付近がこの近辺の賑わいの中心だったように感じています(ダイエーを含めて)。今はどうなんだろ?

  37. 238 マンション掲示板さん

    >>233 匿名さん

    記憶違いだったらすみませんが、たしか、後楽園駅と茗荷谷駅の間に駅を造る計画だったか、地元が要請したか、そんな話があったんですよね。

  38. 239 匿名さん

    >>238 マンション掲示板さん
    そうでしたか。あの辺は道が細くて、いろいろ難しそうですね。

  39. 240 匿名さん

    茗荷谷は高級住宅地なので土地がなさそうではある。土地代が高い。

  40. 241 匿名さん

    竹早中高の辺りにメトロの小石川駅があったら良かった

  41. 242 匿名さん

    もともと小石川区役所のあったあたりのことかな

  42. 243 匿名さん

    当時は春日通りに路面電車が通っていたので地下鉄の駅間が大きくてもよかったのだろう

  43. 244 匿名さん

    春日通りの路面電車は16系統ですね。いまの都バスの都02系統と同じルートで、停留所もほぼ引き継いでいるかと思います。その意味で、都バスがあるから駅間が長くてもよいのでしょう。

    ちなみに丸ノ内線の池袋~新大塚と茗荷谷~後楽園はどちらも1.8kmで、丸ノ内線の駅間としては最長です。

    戦後すぐのJR池袋駅はJR新宿駅よりも利用客が多く、都心へのバイパスとして丸ノ内線の池袋~御茶ノ水を早期に開通させる必要がありました。丸ノ内線の駅間が長いのは、そうした時代背景もありそうです。

  44. 245 匿名さん

    >>236 匿名さん
    水道橋の駅にダイレクトに接していた三崎町側とくらべると砲兵工廠こと今の後楽園が挟まっている分駅から遠いですからね。今の文京区役所とかシビックホールが建っているあたりは小石川餌差町といって商家が建ち並ぶ街で、初音街を挟んで柳町も繁華街を形成していたと東京名所図会 小石川区之部(明治39~40年)に記載があります。掃除街のあたりからは指ヶ谷新開と呼ばれた新しい繁華街と接続して、銘酒屋、ミルクホール、軽便西洋料理、釣り堀、寄席まであるかなり活気のある街だったことが記されています。おそらく近隣の工場の労働者や技術者など懐の暖かい若い人たちが多く住んでいたからでしょう。

  45. 246 匿名さん

    >>245 匿名さん
    > 今の文京区役所とかシビックホールが建っているあたりは小石川餌差町

    餌差町は春日通りの北側で文京シビック南棟が建っているエリアではないでしょうか。

    > おそらく近隣の工場の労働者や技術者など懐の暖かい若い人たちが多く住んでいたからでしょう。

    千川通り沿いは平成初期まで工場が多かったですよね。

  46. 247 匿名さん

    >>246 匿名さん
    >千川通り沿いは平成初期まで工場が多かったですよね。
    小石川區の花柳界である白山三業地は昭和20年代にはかなり衰退していて進駐軍の慰安所として生き残りを考えていたようです。しかし関係者の努力の甲斐もなくその後消滅しました。おそらく明治から大正にかけて存在していた工場群は砲兵工廠の移転にともなって相当減ったのではないかというのが私の推測です。白系ロシア人の芸妓もおり、洋楽も嗜むハイカラ芸者を売り物にしていたようですが小石川區の産業構造の変化は風俗の世界にも大きな悪影響を与えたようです。その頃から印刷などの軽工業への移行が起きたのではないかと思うのですが、この辺の歴史を掘っていくといろいろ面白そうです。

  47. 248 匿名さん

    >>246 匿名さん
    >餌差町は春日通りの北側で文京シビック南棟が建っているエリアではないでしょうか

    春日通りが通ったり、文京区役所が移転してきたりと餌差町のあたりは大きく変貌したので古地図からの推測がすごく難しくなってしまいました。門前町的な発展をしていたと思うので、砲兵工廠の移転に伴ってかなり衰退したのではないかと思います。

  48. 249 匿名さん

    >>248 匿名さん
    >小石川區の花柳界である白山三業地は昭和20年代にはかなり衰退していて進駐軍の慰安所として生き残りを考えていたようです。
    >白系ロシア人の芸妓もおり、洋楽も嗜むハイカラ芸者を売り物にしていたようです

    残念です。湯島3丁目みたいな風俗街として残っていれば毎日通ったのに…

  49. 250 匿名さん


    文京区なんてほぼほぼ行ったことないなあ。
    中央線内側に住んでたらほぼほぼ用事ないし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸