167さん
そんな今から購入者を心配させちゃだめですよ。
でも低所得だから、無茶な決断もしなきゃいけないときもあるんです。
だから皆さんビビリながらもここしか買えないから一か八か勝負したのです。
そして周りの方々から潰れたデベのマンション買った人だよと、影でささやかれながら生きていかなきゃならないんです。そういった弱者のことも考えてあげてください。
それをおっしゃるなら計画された時点から資産価値は限りなくゼロなんです。
誰が潰れたデベのマンションなんか喜んで中古で買われますか?
購入された以上の低所得層だけですよ、検討されるのは。
ただここの住人168,169さんのように世間の目や中傷にも吹き出して笑い飛ばすたくましい方もいらっしゃるので安心ですね。
建築現場見学会、行ってきました。こんなに出来上がっているとは思ってなかったので驚きでした。専門的なことは分かりませんが、とにかく丁寧に造られているのが凄く伝わってきたので良かったです。
昨日、交流会行ってきました。
かなりの人が来ていてビックリ!!
同じファミリー世帯が多かったので、
入居後が楽しみになりました。
いろいろ問題もあったりするとは思うけど、
相談しあって乗り越えていけるといいな~
まあ最初だったし感じのいい人ばっかりだったなーというのは当たり前の話で、
昨日こなかった世帯が少し気になりますね。
人数は多かったけど、1/3世帯くらい?の参加じゃなかったですか?
パークサイドは残り5戸ですか。もう少しですね、ただし問題はかなり重大だと思います。
このマンションの一番の「売り」の部屋が残ってませんか?
ふつうの部屋はこの環境とエリアからして売れて当然。このマンションの象徴としたいと事業者が思っている部屋が売れ残ってませんか?
87平方メートルで七千万超、坪でも260万。市場を無視してます。練馬から少しあるくし、大通りを超える距離。部屋も4.5畳、5、5畳と細切れの狭い部屋の4LDK、7千万超?誰が買いますか? ファミリーで7千万だせる人は他の物件を買うし、投資目的の4LDK、駅から遠いマンションに投資しませんね。
4千万台はファミリー層がいつかかうでしょう。でもこの7千万物件は実際この条件での買い手はいませんよ。
設計サイドが図面を見ながら、事業者が勝手にそろばんはじいて自己満足し、買い手がほんとにいるかは検証しなかったツケですね。売るなら最終1割以上値下げしないとむりでしょう。この物件の責任者はご愁傷様です。
事業収支としてはなんとかなっても、販売戦略、ブランド戦略という点では大失敗ですから。
(以前この物件を検討したが、最終他エリアの物件を購入したものより)
ここは安い!
安いので好調に売れた!
新しくできる公園前というスポット立地も良い!
安い部屋を作るのに、大きい部屋に価格を乗っけるのはしょうがない。
乗っけた部屋だけ最後に残れば大成功。
お得感の値引きで終了。
イニシアさんはこの市況でうまく差別化できて、うまかったね!
ただもう少し早く売れても良かったかな。これは、物件ではなく、営業力のせいだね。
2週間ほど前に「全ての住居にお申込をいただきました」とハガキで案内が来ましたが、本当なんでしょうかねぇ?
ホームページも全然更新されませんし、入居前に完売になるのかどうか心配です。。。
残りは契約予定ではあるかもしれないですが、キャンセル出る可能性もあるでしょうし、
モデルルーム引き払うと書いてあったけど、今度は残りの住戸をモデルルームで使うので微妙なところですね^_^;
内覧会お疲れ様でした。
みなさんは何か問題や気になる事ありました?
よかった点
1思ってたよりも部屋が広かった。
2収納がたっぷりあった。
3眺望がよかった。
うーんな点
1トイレのカラカラに始まり、少し安っぽい内装。
2キッチンが少し窮屈。
などありましたが、満足しております。
今回の大規模地震で、このマンションは大丈夫であったのか?とても気になります。
イニシアさんからは、予定通り25日に鍵受け渡しを続行するとのお手紙が届きました。
この状況で、予定通り続行するということにとても不安を感じます。
まず、もう少し落ち着いてから不動産鑑定などの結果(外側からでは分からない内部の破損などあるかも)を契約者に公表した上、鍵受け渡しなどをして欲しい。。。
とても心配です。。。
ここの近所のシェフルールは再内覧会を一週間遅らせ、その間に第三者機関を入れて躯体から内装まで全てチェックするとのことです。マイナーなデベロッパーとはいえここまで真摯に対応するものなんですね。
現地に行ってマンションの外壁、部屋の壁、扉の閉まり具合、水の出具合、ベランダに亀裂などがないか見てきましたが、素人目にはまったく問題ないように思えました。
イニシアの方に、建物内部の破損などがないか心配である旨伝えたところ、イニシア内部の検査と第三者機関の検査をしているところで、鍵受け渡しの前に証明書のようなものを出していただけるとのことでした。
どの程度の検査をするのかは聞き漏れましたが。。。少し安心しました。