オール「野村」真の「誇」となるでしょうか?
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
[スレ作成日時]2010-03-12 19:35:31
オール「野村」真の「誇」となるでしょうか?
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
[スレ作成日時]2010-03-12 19:35:31
以前にお隣のベリスタを見に行った際、南側の駐車場が野村のマンションになると聞き、狭い土地で隣家ともかなり接近しているので、てっきり賃貸だと思っていたらプラウドだったんですね。。。まず現地を確認することをお薦めします。
現地行って来ました。
思ってたより敷地きつきつな感じですね。
建物がどの位置に建つかまだわかりませんでしたが、南側は3階くらいまでは住居が並ぶので
日照は4階から上と言う印象です。西側は大通り沿いの高い建物がびっしり。
典型的な都心物件でした。
でも場所は良いですね。新宿通りからちょっと奥まるので静かですし。
丸正は夜中までやってるし。建物の老朽化が気になりますが。
引越し早々改築のために一旦閉店とかは勘弁して欲しい。
値段いくらくらいになるんでしょう?どんな属性の方々が買うんでしょうか?
30代半ば、世帯年収1300万円、貯蓄700万円しかない我が家には、身分不相応な物件ですが、この一帯を希望しているので気になります。無理すれば2LDKならローンは組めるかもしれませんが、非常にリスキーですし、難しいかな。
suumo(ネットでなく、雑誌のほう)に2LDK+S+N(72.08㎡)と2LDK(55.57㎡)の間取りが載ってたけど、収納の少なさにびっくりした。ほかの間取りもこんななのかな?
Webにも載りましたね。BとHはWICと書いてあるけどない。掲載ミスかな。
Kはさすがにそれなりに収納あるけどBもHも少なすぎ。Bのサービスルームはほんとに納戸だな。
潰して主寝室広げてそれこそWICでもつけた方が使いやすそう。
オーダーメイド対応って書いてあるけど、そういうことできるのかね。
現地歩いてみました。四谷三‐新宿通りからのアプローチだったので、表面的な感想ですが。
周りのビルの裏側かベリスタが眺望、て感じの密接具合でしたね。騒音も、新宿通りから一歩入って静かかと思いましたが、いうほど前の建物が壁になって静か、とまではいかない感じ。ボワーンとした低騒音というか。防音仕様だと関係ないかもですが。
あと、麻布にあるとばかり思ってた韓国大使館が斜め前にできてて、休日昼間っから半端ない数の警官が周りワンブロックといわずウロウロ。外のゴミ箱覗いてたり。24時間ああなんでしょうかね・・警備のおこぼれにはあずかれそうですが。
適当な書き込みが多いので公式HPから移します。ここはかなり格安なので、また1期完売かもね。
最低価格 5,440万円 (2LDK 55.57m2 )
最高価格 10,390万円 (~ 3LDK 86.23m2 )
最低価格 5,440万円 (2LDK 55.57m2 ) →坪単価323万円
最高価格 10,390万円 (~ 3LDK 86.23m2 ) →坪単価398万円
他の部屋の坪単価もこの間ってことじゃないの。
仕様と間取りがHPに公開されましたね。
仕様はまあ、まあ(高級感はない。ビルトイン食洗機もなさそう。ディスポーザーはわからない。)、間取りはベランダが狭そうで、ベランダへの動線に?かな。
でも、72㎡で7600万円はこのあたりだと検討対象でしょうね。
抽選になるかもね。
天井の梁が窓前だったり圧迫感強い、トイレドアが玄関ホールに向く。昔者が設計したか?
エアコンの位置が奥角なので収納を天井まで積み上げられない。セカンドハウス向きですね。
固定資産税は所有者負担するがパーキングの賃貸料はイニシアの収入になるのが理解できない。
人のふんどしで相撲をとる。
北向買わないならベリスタは意識しなくて良いと思う。101が書いてる通り、南側の戸建ての方が気になるかもね。低層階が安めなのはその関係もあるのかな。日照や眺望気にならないならお買い得かな。
108さん
いや、たぶん1年半前の市場が冷え冷えの時だったら1階で坪単価340万もしなかったと思うよ。
自分は価格見たとき、むしろ、また上がりはじめたな~、と感じたけど。
まぁ、それでも2006年-2007年と比べればかなり安く感じるのは事実だけどね。
いい意味で適正な感じになってきたってことでは?
ここの所少し持ち直すような気配だったけど、またギリシャショックで
株価も全体的に落ちてきてしまいましたね。
ここの値段を見ても、これから上がるというよりは
まだまだ下落途上というような気がする。コストカット物件も目立ってきたし。
諸々の設備を抑えて、サラリーマンが思いっきり背伸びをすれば手が届くかもしれない水準に、売値を設定したということでしょう。食洗器やエアコンを普通に付けていけば、値段は上がるよ。
最近は財閥系でも弱気な値付けが増えてきたと思う。
プチバブル期の価格は完全に否定されてきてる感じかと。
野村もいわゆる「プラウド価格」の強気一辺倒からは、方向性を転換してきている。
確かに南側はあまり余裕がなさそうですね。
でも、眺望を期待するなら、都心、小規模、低層は最初から除外しないといけないんでしょうね。
戸建てだと密集地域でなくても、隣との距離は近くなりますよ。
視線が気になるなら、背の高い樹木を置けばいいんじゃないですか?
3階以上だと72㎡=7650万円では買えないだろうな。
1、2階がこれくらいに設定されてるのは、やはり日照の悪さ、圧迫感を織り込んでるからだと思う。
バルコニーのラインまでリビングを下げれば、そんな問題は生じないだろうけど、居室面積の確保を優先したのかなあ。
安かろう悪かろうですね。
バブルが終わって正当な価格に戻ったって言う人も居たけど、自然に適切な評価になったというより、地価は下がったけど、設備仕様に関しては、物価が下がったというより、明らかにものが悪くなってる。
こういう時期の物件って、中古になったもそれなりの評価しかされないからね。
床コンクリート厚みが200mmとあります。都心としては薄くないでしょうか?
中空スラブではないので、このようなものでしょうか?
ある程度厚くないと、上階の足音などが心配です。
私もそうですけど、この掲示板にコメントする人は・・・・ですよ。
基本***の集まりですからね。
正直、予算が合えば、住みたいですし買いたいですけど
自分の予算には限界があるので、書き込みして自分を慰めてるだけですよ・・・。
どのマンションでも購入した方は、ここにコメントしている人より勝ち組だと思います。。。
175さんへ
どなたもお優しいのでおっしゃられないだけのことを、敢えて言葉にするならば、
こんなところで妬みしか言えないあなたのレベルは、在日と言われる方よりはるかに低い。
お疲れ様です。
しかしとても便利な立地で、この辺じゃあまり出ない低層で、と興味持ってみたら、完売じゃないの、紛らわしい。
戸数も少ないし、キャンセルも出なそうですね。
在日っていう人はどこのスレにもいるんですね。そんなこと言い出したら、芸能界、特に歌舞伎だとかの人たちはもとは、庶民を楽しませる層のひとですが、今はとても尊敬され、世紀の結婚式みたいになっていますよ。がんばったものの勝ちなわけです。
それに、175さんのような多くの人は、もともとの祖先をたどれなかったり、いわゆる苗字の無いような庶民だったわけですよね。それにも関わらず、えらそうに。何十年か前に欧米人に日本人がでっぱ・黄色人種とばかにされていたものの繰り返しです。175さんのような人は、普段から大事にされていないから、そういう発言してはけ口を見出すのでしょう。子供が同じように育つとかわいそうだし、そんな子供はいじめられるから、あなたも成長しなさい。
このマンションの前通ったら、かなりできあがってました。
マットなタイルの質感がよい感じでした。
一度検討し、モデルルームにも行ったのですが、南側住居との距離の近さを懸念して検討からはずしました。
が、建ちあがってみれば、思ったより距離があるように思いました。
圧迫感を感じなかった。
ここは駅近で日常生活はものすごく便利な場所だし、隣の比較物件になる可能性のあるべリスタより、見た目内装とも明らかに良いから値崩れしにくそうだし、検討からはずして、失敗したかも。
ってか申込しても抽選外れてたかもしれないし、契約者さん、おめでとうございますってとこか。
価格とか、生活スタイルとか、好みとか、やっぱでもなにより価格とか、色々考えて、いい物件にめぐり合うのは難しいもんですなぁ。
結局他人の物件眺めているだけで、自分の住処は今だ決まらず。
いやあ、あれは近すぎるでしょう。>南側 あれはないなと正直思いました。
ベリスタの方がだいぶましかと。バルコニーも狭いですね。
まあベリスタは、半分以上地権者物件なので、仕様の悪い部屋は多いと思いますが。
南側近すぎると思いました。
しかも天井高が低いのか、南側戸建ての3階とプラウドの4階部分が重なって見えました。
日照などは隣のベリスタのほうが良さそうですが、もともとこれらの物件は立地勝負だったので両者にあまり差はなさそうです。
ん〜どしても南側気になるなら、賃貸にしたらいいんじゃない?なんだかんだいってこの立地需要あるし、「一応」プラウドだし、無難な間取り、無難な広さだし。
三階より上なら合格かな。賃貸なら。
何ヶ月かぶりに掲示板に来てみたら、急に色々と書かれてますね。
予算などもあり、下階契約した者です。納得、妥協、様々な折り合いつけて決めました。
間もなくインテリアオプション会、ハウスウォーミングパーティーなど、大詰めのイベントがありますが、皆さま参加されますか?
インテリアオプション等の情報交換できれば嬉しいなと思いまして。
実際契約された方は、あまり見ていないでしょうか…
191さん、あまり書き込みがなかったので、うれしいです!
我が家もハウスウォーミングパーティー、参加しました。
小さなお子様がいらっしゃる方、お一人の方、DINKSの方、様々でしたが、どなたも良識のある、品の良さそうな方だったり、明るく和やかな方だったりといった感じで嬉しく思いました。
やはり皆様のお顔も覚えられる小規模のマンション選んで、良かったと思っています!
ところで来週月曜日がオプション締切ですね。
未だにどこまでお願いするか外注するか、悩んでます。
引越準備もしないといけませんし、そろそろ本格的に忙しくなりそうです。
そうですね。和やかな雰囲気で良かったと思います。
オプションはうちは表札と玄関にミラーを入れるぐらいです。
フロアコーティングをするべきかどうか悩んでますが、これはやるとしてもオプションではなくて
自力で業者さんを探そうと思ってます。
引越の方は今見積をとったりしているところです。これから忙しくなりますね。
我が家は昨日から見積もり来て頂いてますが、幹事会社の見積もり、いかがでしたか?他社と較べて高くなかったですか?
オプションですが、我が家も表札くらいです。
食洗機などは外注します。
外注の見積もりとってみたら、あまりの高さにビックリしました。
私もハウスウォーミングパーティ参加しました。
どのような方が入居されるのか少し不安でしたが、穏やかで良い印象の方たちばかりでした。
引越は幹事会社と大手1社に見積もりを依頼しました。結果としては幹事会社の方が安かったです。
195さま、ありがとうございます!
幹事引越会社の方がお安かったのですね!見積もりの方、距離などの諸条件もあるのでしょうか?我が家は幹事会社以外にお願いする事に決めようと思います。
元々それ程金額的に大きくかかる訳でもなかったのですが、約五万違ったので…
こんにちは。こないだハウスウォーミングに参加参加させていただきました。
とても和やかで、野村の企画も面白かったです。
うちも現在いつもお願いしていた会社と幹事とで計三社で見積もりしていただく予定です。
これから忙しくなりそうです。これからもよろしくお願いいたします。
ハウスウォーミングパーティー出席しました
楽しかったですし、企画のおかげで皆さんとお話できてよかったです
もともと近隣に数年住んでいます
交通の便利は良いですし、スーパー・百貨店・慶應病院から小児科を含めた各種診療所
新宿御苑や神宮外苑など生活面でも便利だと思います
もうすぐ内覧会ですね
間もなく内覧会、そして入居ですね。
仕上がりが良いことを祈るばかりの今日この頃です。
近隣からの入居予定ですが、なかなか新居を見に行く時間がありません。
皆さん時々ご覧になったりしているのしょうか?
もうほぼ出来上がっていると思いますが、どんな感じですか?
オプションの申し込み、皆さん少ないのですね。。うちは照明を準備するのを忘れてhしまっていまして、探しだしたのですが、なかなか決められません。
新居のタイミングで、家具も全とっかえできればまとめてコーディネートしていただくなどして、うまくまとなるのかもしれませんが、我が家はそういうわけにもいかず、手持ちのもの、新しく購入するもののバランスを考えると、結構難しいです。
引っ越し業者は幹事会社以外にすることにしました。