住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その17

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 10:01:28

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その17

  1. 651 匿名さん

    >>650

    違うだろ、

    >>證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    >まーだ分かってないのか? 回避できるよ。

    だろ?売って終わりの商品だとおまえは言い切っていたし、証券化すればリスクは全て回避出来るとか
    言い切ってるよな?まさかこれも販売代理店である銀行の事で住宅金融支援機構の事ではないとか言い出すのか?

    オレははじめから銀行の話なんてしてねーよ。ましてや金利の話なんて振れた事も無いんだが。
    おまえって本当に理解力が無いんだな。

    おまえが書き込めば書き込むほど墓穴掘って苦しいから終わりにしたいんだろ?なら反論せずに消えろよ。
    それとも問題に答えるか?

  2. 652 匿名さん

    問題1
    国債1030兆円の利子は年間いくらか?        【答え】10兆円弱
    問題2
    その利子はどこに支払われているのか?    【答え】民間銀行36.4% 生損保19.8%
    社会保障基金12.0% 日本銀行7.8% 海外6.1% 年金基金4.1% 家計5.3% その他8.5%
    問題3
    利子はその組織の従業員一人当たりいくら支払われているのか?【答え】民間銀行約10,000,000円/1人/年
    問題4
    消費税などの税金でその従業員と公務員を養っているのか?
    問題5
    本年の国債発行額と国民一人当たりで割った金額はいくらか?  答え44兆円、344,000円/1人
    問題6
    国債44兆円の使い道が公務員賃金と金融システム維持に偏りすぎていることについて、述べよ。
    問題7
    公務員賃金と金融システムを維持するために国民の自殺と国家解体が起きていることについて、述べよ。

  3. 653 匿名さん

    もうそろそろ別の場所に移って、続きをやってくれ。

    これ以上は新手の荒らしだぞ。

  4. 654 匿名さん

    >>638

    亀で、もうしわけない。

    当然、個人・企業が直接国債を持つのではなく、間に金融機関が入りますよ。

    金融機関が国債を買う⇒政府にお金が入る⇒政府がそれを使う⇒企業や個人の資産が増える⇒金融機関に預金する。

    結局、政府は借金増、金融機関は増減なし、企業や個人は資産の増加になるでしょ、また個人と企業を分ける意味がないでしょ。

  5. 655 匿名さん

    間違えた、

    金融機関は資産増だが預金(借金)も増 が正解かな。

  6. 656 匿名さん

    No.651
    >>證券化すれば全てのリスクを回避できる訳ではないということなんですね。
    >まーだ分かってないのか? 回避できるよ。
    その通り、回避できる。

    フラット35の仕組みを理解すればいいんですよ。
    証券化して売る、そこで35年の固定金利は確定する、だからローンを組む人も
    銀行もリスクはない。 ということですな。

  7. 657 匿名

    それは金利変動リスクだけでしょ。

  8. 658 匿名さん

    >それは金利変動リスクだけでしょ。
    フラットのその他のリスクって?

  9. 659 匿名

    デフォルトリスク

  10. 660 匿名さん

    そりゃ、個人の返済の問題ですからねぇ。
    リストラリスクと同じで。

  11. 661 匿名

    個人がデフォルトすれば貸し手が損失を被るんだから貸し手にって大きなリスクでしょ。

  12. 662 匿名さん

    貸し手の心配まで、、、
    じゃあローン組めないじゃん。

    頭金50%払ってローンを組んでも、土地が下がれば担保価値が減る
    から貸し手に迷惑だし。
    現金で買えっていうこと?

  13. 663 匿名

    別に貸し手は借り手のリスクを無くす為に證券化してる訳じゃないんでしが?

  14. 664 匿名さん

    いったい誰の立場で話してるの、貸し手or借り手?
    このスレならローンを組む借り手の話だと思うんだが。

  15. 665 612

    整理したのに・・・(レス番が確定しない以上、どれが誰の意見だかも判りませんし・・・)
    *最早、アラシの餌食だねぇ~

    一つ言えることは、>>648氏によると、「私は少数派になる」ということだ!

    私の理解(話の流れ)は次の通りですよ
    ①話の発端は>>561氏による「民間の固定金利は真の固定金利ではない?!」
     &「状況次第で銀行は固定金利を反故にする?!」という問いかけだった。
    ②これに、>>570氏が「フラットならば、銀行は売っておしまい(ローン債権を機構に買い取って貰うこと)
     だから、銀行がフラットの固定金利を反故にすることなんか有り得ない」的な発言をした。
    >>572が、米国のサブプライムを例に出すと共に、「日本は住宅金融がうっているのですよね。」と発言!
    ⇒ここで、「銀行が売って・・・」から「機構が売って・・・」への取り違いの原因が発生?!
    >>573=1さんが、主語を語らず「売っておしまいじゃない」と570氏に反論
    ⑤これに>>575氏は「銀行は(機構に)売ったらおしまい」のスタンスで反論
    ⑥次いで>>576=匿名氏が、「機構は(投資家に)売ってもおしまいじゃない」のスタンスで反論
    その後は、誰が誰だか判りませんが、恐らくは、私が>>612で整理した通りでしょう。

    で、結論として「売っておしまい」か「おしまいじゃない」のスタートは「銀行は売っておしまい」ってこと!

    でもさぁ~、ど~でもイイじゃん、スレチガイだし、そろそろ止めようよ!

  16. 666 匿名さん

    もともと民間の金融機関というのは資金調達は短期のみなわけ。それは今も昔も変わらない。
    景気回復の手っ取り早い起爆剤は住宅投資。家が売れれば関連するゼネコン等が潤う。家の買い換えで
    耐久消費財が売れる。地価が上がる。だから政府はいつの時代も景気対策に住宅購入支援をしてきた。
    その代表が住宅金融公庫。先に述べた通り、銀行の資金調達は短期のみだから長期固定などのハイリスクな
    商品は出せない。そこで公庫の登場となったわけ。時代は80年代。物価は年数パーセントの上昇が
    当たり前の時代。マイホームを限度額一杯で購入しても翌年には地価高騰。所得は上昇。当時は
    限度額までの借入が世間の常識だった。何故って物価も金利も上がるのが当たり前だから。
    しかし、バブル経済を境に日本は激変する。90年代前半までは地価は絶対に下がらない事が神話として
    誰も疑わなかった。

    そしてバブル崩壊。政府はやはり不況対策に住宅購入支援策を打ち出す。それがゆとり返済。
    10年間は低金利で10年後にいきなり返済額が急騰するという、今考えたらとてもハイリスクな
    商品。しかし、当時、バブル崩壊直後の人たちにとってバブル前の80年代が標準と考えている世代に
    とっては物価も金利も上がるもの。が当たり前だった為に、当時誰も10年もデフレが続く訳が無いと
    このゆとり返済を安全な住宅購入手段として利用した。

    しかし実際はこのゆとり返済は大きな間違いだった。次に政府が出して来たのは超長期固定金利。
    いわゆるフラット35。証券化によるリスク分散という考えはもともと海外から来たもので、当初は
    民間金融機関から長期の住宅ローンを買い取り、証券化して投資家に転売するという方法を
    取っていた。民間金融機関は資金調達をすべて短期で調達する為、買い取ってもらう事により、
    初めて超長期固定金利の商品が可能となったわけ。

    この異例の超長期低金利住宅ローンでも日本の景気は良くならなかったし、デフレも解消されなかった。
    そして今年、-1%のフラットS。

    結局の所、デフレが解消されないこの20年、金利は下がり続けているのがよく分かる。

  17. 667 サラリーマンさん

    で?今後はどうなるの?

  18. 668 匿名さん

    >>651

    659=661 ?
    もう出てこなくていいよ。
    全然分かってないの丸見え。読んでる方が恥ずかしくなる。
    せめてもう少し冷静になってみな。
    そんなふうにローンで必死になってしまう状況にはなりたくないよな。

  19. 669 匿名さん

    >661
    保証会社は何のためにあるの。

  20. 670 612

    >>666
    はぁ~

    >もともと民間の金融機関というのは資金調達は短期のみなわけ。それは今も昔も変わらない。
    短期をどの程度まで想定しているのか不明だけど、「昔」と「今」は違います。

    >それがゆとり返済。
    >10年間は低金利で10年後にいきなり返済額が急騰するという、今考えたらとてもハイリスクな商品。
    それは、段階金利です。
    ゆとり返済とは、当初5年間はほぼ利息返済のみで元本返済が殆ど進捗せず(元本返済が殆どないから引落額は
    少ない)、6年目から通常の元利返済(元本返済が加わり引落額が大幅UP)となる変則支払方法のことです。

    >民間金融機関は資金調達をすべて短期で調達する為、買い取ってもらう事により、 初めて超長期固定金利の商品が可能となったわけ。
    メガバンクは自前で証券化してたし・・・、あと、フラット35(保証型)って、基本的にオリジネーター=販売機関じゃん?!

  21. 671 匿名さん

    >>665

    実は問題の本質はフラットで借入ていれば機構は証券化して投資家に転売しているので自分たちも守られていると
    勘違いしている人たちがいるって事でしょう。その辺を過大評価してハイパーインフレが来てもフラットで
    借り入れていれば安心とか、フラット借入=絶対安心的な神話を信じて疑わない人たちが一部いるののです。

    ここであえて極論的な例を考えてみます。
    「証券化することにより、金利変動リスクが無くなる」これは確かに正解です。今後金利が上昇した場合、
    住宅ローン担保証券を購入した機関投資家が金利負担をしてくれます。よって機構も証券化した銀行も
    金利上昇リスクは回避されます。しかし、ハイパーインフレのような金利の急騰が有った場合はどうでしょう?
    住宅ローン証券を買った投資家は金利が急騰した分を支払わなければならなくなります。投資家が
    デフォルトした場合、どうなるのか?

    その逆はどうでしょう?不況がさらに深刻になり、フラットで借り入れた人たちが数多くデフォルトしだしたら。
    住宅ローン証券を購入した投資家は信託保全で100%元本を保証されていますので、破綻した個人の負債は
    すべて機構が補填しなくてはなりません。(←サブプライム問題はこれです)

    ここでのポイントは、我々がフラットなどの超長期固定で借入出来るのは証券化した住宅ローンを買って
    くれる投資家がいるからです。買ってくれるという事は金利は上がらないから運用益を出せると思っている
    投資家がいるという事になります。そしてその投資家というのは、実は私たちが加入している年金基金や
    生保などであるという事です。金利上昇リスクを無くす為にフラットを選んでいても、自分たちが加入して
    いる年金や保険は金利が上がらない事を前提にした運用をしているなんて本末転倒だとは思いませんか?

  22. 672 匿名さん

    >>665
    全て正しいです。

    OK!! すまなかった、ここで止めよう。
    ----by 「銀行は売っておしまい」より

  23. 673 匿名さん

    >>668

    おまえさ、チンピラが負けて逃げる時の捨て台詞みたいだな。
    文句が有るならしっかり反論しろよ。反論出来ないからって汚い言葉でののしるとかどんだけ低脳なんだよ!

  24. 674 匿名さん

    >673
    他人ですが、あなたも大して変らない書き方ですね。
    もっとひどいかもしれませんね。

  25. 675 匿名さん

    ばかばっか

  26. 676 匿名さん

    そもそも債券ってのは売って終わりじゃないから「債券」なんだぜ?

    債券とは?

    国や地方公共団体、企業などが資金調達のために発行する有価証券。通常、保有者に対して一定の期間ごとに利息が支払われ、予め決められた期日に元本が償還される。

  27. 677 匿名さん

    >675=ばかばっか

  28. 678 匿名さん

    >>670

    http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/page03-6.html

    Q2.住宅ローンの証券化とはどういうことですか。何故必要なのでしょうか。

     短期の預金を原資とする民間金融機関にとって、長期・固定金利の住宅ローンは、将来の金利変動等によって収支が悪化するリスクがあるため、なかなか積極的に実行できません。そのため、長期・固定金利の住宅ローンを出すためには、住宅ローン債権の証券化という手法が必要になります。これは、民間金融機関が融資した住宅ローン債権を担保とした証券を投資家に売却することにより、将来の金利変動のリスクを投資家に引き受けてもらうものです。
     しかしながら、日本の住宅ローン証券化市場は未成熟であり、このリスクを引き受ける投資家が限られているのが現状です。したがって、証券化の手法により長期・固定金利の住宅ローンを実施していくためには、まず、住宅ローンの証券化市場を大きくすることが必要となってきています。住宅金融公庫が証券化支援業務を行う理由です。

  29. 679 通りすがり

    みなさんいろいろ難しいこと書かれて大変よく勉強なさって
    おられるのはわかりました。
    ところでこの辺で、今現在の状況で変動を選ぶほうが固定より
    どういいのかを、つたない知識しか持ち合わせない凡人に
    総括してもらえませんでしょうか?

  30. 680 612=670

    >>678
    ???何が言いたいの?
    そのコピペに何の意味が???

  31. 681 匿名さん

    「債券」自体は皆知ってるから続けても意味ないでしょ。

  32. 682 匿名さん

    証券化と窓口業務が分かってない人はいるようですね

  33. 683 匿名さん

    フラット35の金利が上がるそうですね。

    変動はどうなるんだろ?
    まだ上がらないでしょうね。
    フラットがあがてくるのであれば、たった今なら変動がいいかもしれない。

    ただ長期でみた場合、どうなんでしょうね。
    いまの企業の力で短プラが上昇すると、また一挙に景気が悪くなるから、半年は利上げしないと思います。
    でもたった半年。

    このまま韓国のウオン安景気のように円安で景気が良くなってほしいですね。

  34. 684 匿名さん

    なんでまた半年なんだ?

  35. 685 匿名さん

    短プラや短期金利は見る限り上がる兆候は全く無いですね。

  36. 686 匿名さん

    >今現在の状況で変動を選ぶほうが固定より どういいのかを、つたない知識しか持ち合わせない凡人に
    >総括してもらえませんでしょうか?
    はい、これはですね、、変動を選ぶ方がいいという理由はありません。
    今なら35年固定が正解です。

  37. 687 匿名さん

    政策金利が上がらないのに短プラが上がることはないだろ?普通に考えて。

    政策金利が上がるのは実際にインフレの傾向が確認できてからになるだろうが、

    日銀がどのタイミングで上げてくるか見ものだな。前回は金利上げたら即座に

    デフレに戻ってしまい、慌てて利下げしてたけど。原油や鉄鉱石価格の上昇の影響で

    物価が上がったのを見て、インフレの懸念がある、とか言って利上げしたら笑えるね。

  38. 688 匿名さん

    日本の財政はかなりやばいからなあ

    どの時点でインフレになるかは疑問。
    そろそろ固定金利に戻すか悩んでる。

  39. 689 匿名さん

    日本の財政がやばくて金利が上昇したら固定金利にしても無理だから

  40. 690 匿名さん

    更なる金融緩和が望まれてるのに、インフレ懸念ねぇ・・・

    そんな簡単にデフレから脱却できるのなら苦労はないんじゃないの?

  41. 691 匿名

    インフレによる金利上昇ではなく、日本のデフォルト懸念による金利上昇は有り得るからね!
    国債価格の暴落による長期金利の上昇だからね!

  42. 692 匿名さん

    日本のデフォルト懸念による金利上昇が起きたら日本はどんな経済状況になってんの?景気は?税金は?
    そのときの為に皆さんはどんな対策してんの?外貨?ゴールド?

  43. 693 匿名

    デフォルトする前に消費税が25%前後になるのは間違いないから心配するな~!

    子供手当てのお陰で消費税大幅アップの恩恵が有る訳さ~アンポンタンの民主党め(`ヘ´)

  44. 694 匿名さん

    資産の一部はアメリカドルで持つべきだね、アメリカは世界最強の経済、そして
    世界最強の軍事力を持つ国、アメリカドルは安心。
    ゴールドもいい選択、ただし金利は付かないから値上がりを期待するしかない。

  45. 695 匿名さん

    日本のデフォルト懸念ということにたいして変動金利すれで効いてももうしょうがない感じがする。
    すくなくとも政府や金融業界がそんなこといってない。ちゃんと国債もある。
    あえて想像すれば、デフォルト懸念があった国は資金調達ができなくてIMFが資金を出す。そして無駄遣いはできなくなる。住宅ローンなどは組めなくなるかもしれない。
    その前に大量の米国債を売却するから、超々円高時代がくるだろうね。短期間で売却すると今の90円が50円位になるだろう。そんでアメリカのオバマに怒られる。勝手なことをするなと。
    きつきつに締め上げられるから、上がっていた金利は低下する。
    デフォルトした分については裁判になるかもしれない。

    ゴールドってかいてあるけど先物でもうけるつもりなの?あんまり意味ないと思うよ。

  46. 696 匿名さん

    デフォルトするのに円高っておかしくないか?

  47. 697 匿名さん

    日本は当面(当分?)デフォルトの心配はないよ。
    だって、国債の95%は国内で消化されているんだから。
    国債購入者が途切れない限りデフォルトのしようがない。

    減税しようが子供手当てを配ろうが公共事業をしようが、結局貯金されて→国債の流れだからね。
    亀井さんが郵貯の預け入れ限度額を2000万にしようとしているけど、それも国債行き。

    本当に国内で国債の消化が難しくなったら>>695氏の言うとおり米国を含めた海外の資産を
    売ることになるんだろうけど、売られる方は大変だから、実際には売らせてもらえないんじゃない?

    そうすると増税なのかもしれないが、政府→家計が、家計→政府になるだけのようにも
    思うので、国民資産は減少するけど生活はあまり変わらないと思う。

  48. 698 匿名さん

    ×政府→家計
    ○政府→金持

    で、
    家計→政府
    は、
    貧乏人からも搾取するんだろ?
    お金が政府を経由して金持ちに集まるだけだな。

  49. 699 匿名さん

    今時、'搾取' ってなんだよ。

    搾取されているのは金持ちだろ。
    累進課税とかで・・・

    貧乏人は、税金払わないのに恩恵ばかり・・・
    どこが搾取なんだよ。
    消費税くらい払えよ。

    俺は金持ちじゃないが、今時、こういう発言聞くと
    腹立つね。
    もう、日本には金持ちなんてどこにもいないんだよ。
    いるなら教えてくれよ。



  50. 700 匿名さん

    鳩山

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸