- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-27 08:28:51
1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
以下、その3のテンプレです。
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/
[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
-
563
匿名
>>562
同居を前提としてでしたら結婚前のマイホームも仕方ないと思います。
でも、ご家族や奥様になられる方々の大黒柱なので、生命保険にはまとまった保障が必要だと思います。
もしもの時には、お母様と奥様になる方が別々に住む場合も十分に考えられます。
住宅ローンを契約すると団体信用保険というもしもの時には住宅ローンの残済を保障してくれるので、生活費や子供の教育費をあてる保障を準備なさると良いと思います。
同居は大変ですから、出来る限り奥様になる方の味方になってあげて下さい。
家事や子育てを手伝えなくても妻の愚痴や相談にのるだけでもかなりストレスが軽減します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名
>>562
失礼ですけど31歳の男性の妹さんというと20代ですよね?
働いていないのですか?
事情が分からないのですが、長男が生活費諸々を支払い、その下の弟や妹が働かず遊び回り、母親もパチンコ三昧という最悪なパターンが身近にいますが…。
お母さんの面倒は仕方ないのかもしれませんが(ご病気でしょうか?)ずっと妹さん達の世話までするのはお互いのためにはどうなのでしょうか?
妹さん達がまだ高校生とかならすみません…。
やはり奥さんのことを思うとなんだかバトルが目に見えてるのですが…姑と小姑2人…。
ドラマの見過ぎですかね…私は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
-
566
匿名さん
>>562
2世帯でも、とりあえず広めの賃貸物件に住めば良いのでは?
広めの賃貸という選択肢がある中で、
どうしても購入したい理由は?
-
567
ぺかちゅう
皆様ご返答ありがとうございますm(_ _)m
自分が死んだ後の保障問題、嫁と姑、小姑の問題
、生活費問題、頭が痛いです。
家族みんな働いていますが手取りが少なく自分の事だけでいっぱいです。
マイホームは夢です。
どの様な形でも夢を持つ事は大切じゃないでしょうか?
夢を現実にする為に懸命に働くのも自分のモチベーションが上がり良い事だと思います。
話が外れました事を詫びさせて頂きます。
年収に対して5倍の借り入れは無謀かもしれませんね。
貴重な意見ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名
現在、年収の4倍の1600万借入してます。
元々収入があまり多くはありませんが、これぐらいのローン返済(月5万2千円・月収31万)だと子育てしながらでもローンと積立を両立しやすく、暮らしやすいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
ビギナーさん
夫=33歳 年収550万
妻=専業主婦
子=1歳、もう一人予定
物件 3500万 (諸費用含む)
頭金 1500万(うち親援助1000万)
ローン 2000万
残貯金 350万
カツカツ生活でしょうか。
-
570
匿名
>>569
平気じゃないかな。
親からの援助額羨ましい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名
>>569
贅沢しなければ、お子さんが2人になっても十分暮らせます。
お子さんが小さなうちから積立や学資を始めてあげて下さい。
家計簿をつけ、最小限必要な生活費を把握出来るようになると余裕のある分は貯金でも習い事でも旅行でも予算を組みやすくなります。
ただ、お子さんへの習い事はあまり増やし過ぎないように。
もし収入ダウンした場合に厳しいからと続けてきた習い事を削るのは可哀想なので、必要と思う習い事は1つか2つに絞って。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
ビギナーさん
ありがとうございます
小さいうちから塾に行かせる家庭の多い学区に住んでいますので、今から節約、貯蓄に励みたいと思います
-
-
573
匿名
年収約500万 借入3300万32歳
フラット35S
歳専業妻 子1歳1人
車無し
学資保険 生命保険 火災保険 合計約月3万
普通に貯金出来て不自由ありませんが?
ここの人はどんな贅沢して暮らしてるの?
何でそんなに堅実なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
ここは石橋を砕けるまで叩いて渡らない言い訳をひねり出すスレですから
-
575
匿名
>>573
お子さんがまだ小さくて、保育料や学校の集金のようなお子さんにかかる固定した支出が少なく、まだお子さん自身から何が欲しいとか、何かをやりたいとか希望を発言出来る年齢でもなく。
100%大人の意見のみで生活出来る時期だと思います。
保育料や学校にかかる費用や塾や習い事等、お子さんにかかる費用が万単位であります。
その状況になって無駄遣いしているとは思えません。
多分、高学年~中学・高校へお子さんが成長した時には、住宅ローンをもう少し抑えておけば良かったと後悔するのでは?
住宅ローンのように長期なローンを抱える時には、お子さんの年齢に合わせて将来の生活設計を立て、塾や学費がかかる時期でも返済可能な住宅ローンを計画していると後悔を避けられます。
我が家は年収の4倍の1600万の借入ですが、これぐらいの住宅ローンだと返済しながらも積立を月7万継続出来てます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名
>573
不安の少ない楽天的な人はあまり来ないから。
堅実な人の割合が増えるのは仕方ない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名
確かにビックリするぐらい楽天的な人って結構いるよね。
まあでも案外、どうにかなるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
匿名さん
ここでおせっかりアドバイスを偉そうに吐き出してる奴は金の使い方に問題ありだから、心配無用
-
579
匿名さん
>573
10年後も同じこといっていられる自信があるのならおk。
-
580
賃貸住まいさん
【 私 】27歳(会社員 今のところ定昇あり)
【 妻 】26歳(地方公務員 育休中2013.4復帰予定、以後しばらく2時間短縮勤務)
【家族構成】子供1歳 (あと2人欲しい)
【家族年収】私:620万(残業・その他手当て込み) 手取り520万(うちボーナスが45万×2)
妻:時短中は月の手取り10万? ボーナス手取り20万×2?・・・くらいと予想。
産休前はそれぞれ13万、30万くらいだった。
【物件金額】土地700万 注文住宅2600万 *土地は自己資金にて先行決済予定(契約済み)
【諸経費 】200万
【自己資金】800万
【ローン 】2600万
【残 金 】100万
【種 類】中央ろうきん 35年 金利 変動0.85%(通期-1.625%)
子供三人を考えてるからフラットSと迷ってる。
変動でも最初の5年の返済額なら100万/年の繰上げは余裕(フラットSでも毎年繰り上げ可能)。
が、フラットSは団信代わりの生保代がもったいない気も。
先々考えると、変動とフラットSどちらがいいと思われます?
-
581
匿名
年齢:46
年収:600強
家族:妻37(主婦)、子(男)5、2
車:2台所有
他ローン:ナシ
土地:取得済み
資産:定期200万
月3万の定積(来年満期で100万強)
預金200万
保険:月9千弱の掛け金の養老年金60までの払込で500万受取
妻が月1万円の年金保険60までの払込で1000万円受取
子供の学資として月2万の貯蓄中
定年:65(一応退職金でる予定)
土地を担保に木造家屋を建築できたらと思います。
幾らくらいのローンが組めると思いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名
↑いくらの物件より、定年までに支払える額、毎月の支払い額を考えて値段を決めた方が…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
>>581
金利1.4計算で20年返済、2000万借入でオール月々で9万5千。それで返済率19%。
月々11万9千いけるなら、2500借入で返済率24%。
それに自己資金を足したのが総予算なんじゃないか。
2500万借入パターンは、年収が上がるか知らないが、600万の年収で住宅ローンだけで
月12万はちょっと重い可能性もあるけど。人によるが。
-
584
匿名さん
>>580
奥さん共済で目一杯借りて、残りはフラット35S
-
585
匿名
夫:年収450万(29才・看護師)給料体系は准公務員に準ずる
私:妊娠中で専業主婦(3月に出産予定で一才過ぎれば保育園に入れて働く予定)子:3才と0才(3月に誕生)
物件:2800万
頭金:200万(諸費用別途あり)
借入:2600万
できればフラット35s
厳しそうですがいかがでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
匿名
↑一言でいえば、残念ながら「大変厳しい」でしょう。年収比で、物件価格が高すぎます。
すでにお子さま2人おられるわけですから、学費等を考慮した場合、物件価格は2000万円
程度が上限かと思います。
-
587
匿名
>585
住宅用とは別に数百万の貯蓄があり、これから手取りが増えていくなら、カツカツ生活で何とかやれるかどうか、なレベル。
地域によっては保育園は待機児童が多くて入れませんが、その点は大丈夫なのか。
保育費が増加する点も大丈夫なのか。
無謀には違いありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
588
匿名さん
【 妻 】34歳会社員
【 夫 】38歳当分無職
【家族構成】子供3歳 (あと1人欲しい)
【家族年収】妻 450万
【物件金額】3400万(諸費用込み)
【自己資金】2000万
【ローン 】1400万
【貯 金】2200万
【種 類】25年 金利 変動1.4%
毎月7万貯蓄で カツカツです。
よく みんな やっていけるな~と関心します。
-
589
匿名
581です。
スレ感謝。
私は本体2000を考え、妻は本体1500以下を主張。
第三者の意見が聞けて良かったです。
確かに583に具体的数字を出してもらってみると借入2500はキツい。
582の指摘通りもう一度一から考えて話し合いをします。
ありがとう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名さん
>>585
フラット35Sの金利で35年返済月々78,000円 返済比率21%。
返済比率だけ見るとそんなに無謀とは言えないが、子2人で返済比率20%を楽に
返すのは少なくともあと50万ぐらい年収欲しいところ。
ただ、年齢も若いし頑張り次第で何とかなる可能性もあるから熟慮すべき。
-
591
匿名
返済比率はどうやったらだせるのでしょうか。
3380万借入、年収550万だとどのくらいなのでしょう。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名さん
>>591
フラットS金利1.4%計算35年 月々101,000円 返済率22%
「ローンシミュレーション」で検索すると色々出てきますよ。
-
593
匿名さん
>>591
そうそう、返済率は自分で計算しないといけませんね。
ローンシミュレーションで年返済額が1,212,000円ですから、
1,212,000÷5,500,000=0.22 22%ということです。
-
594
匿名さん
個人的には35年返済で家族4人の理想的な返済率は
400~500万は15%以下
500~600万は17%以下
生活スタイルによりますが、ある程度の繰上げ返済を前提と
するならこんな感じだと思います。
借入は30%ぐらいなら審査は通ると思いますけど。
ただ、その時の返済率の計算はもっと高い金利で計算されますけどね。
-
595
匿名さん
ほんと
頭金がないと
かなり 400万台の収入じゃ難しいよね
特に東京近郊なんて
-
596
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん
年収400万で15%だと月5万だね。
流石に関東でファミリーで住居費5万はきついわ。
1Rより安いし実質ありえない前提。
それとも管理費駐車場代は別換算ですかね?
-
-
598
匿名
【本人】年収:470万
【嫁】年収:120万(11月より復職)
【月手取り】2人合わせて:39万
【子供】2人:5歳、0歳
【物件】2900万(諸費用込み)
【頭金】200万
【借入】2700万
【金利】フラット35S:2.55%(10年間1.55%)
【支払い】月/84000円程度 ボーナス:なし 団信:三大疾病特約
※他ローンなし
※現在車2台
この計画で安心して生活できますか?かつかつですか?無謀ですか?
同じような環境での体験談などあればお願いいたします。
-
599
匿名さん
>>598
セーフゾーンだと思います。
特に問題はないでしょう。
ただ、フラットの3大疾病はどうなのでしょうか。
ガンはさておきとして、その他は適用要件がかなり厳しいですね。
他の民間で対応すれば、いらない気がしないでもないですが。
-
600
匿名
質問です。
夫年収420万。
私50万くらい…。
子供2人(5歳3歳)
2800万の内300万頭金。
残り2500万を35年ローン。ボーナス無しの月7万ちょい予定。
やっていけますかね?
変動で最初の三年は固定?です。
変動は危険でしょうか?フラットSにしても団信払わないといけないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
601
匿名
>600
お子さん2人でチャレンジャーですね。
ご年齢や昇給見込み・残貯金額にもよりますが、世帯年収を増やさないと、今後がきついのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
申込予定さん
-
603
匿名さん
>>600
年収420万で6倍近い借入は資金繰りはタイトになるでしょうね。
フラットSだと支払いがキツイのではないですか?
でもそういう変動の選択の仕方は、変動金利の金利上昇にも耐えられない
ことの表れなのでよく検討して下さい。
-
604
購入検討中さん
【本人】年収:580万(28歳公務員)
【嫁】27 専業(子育て落ち着いたらパート可能)
【子供】1人:2歳(あと一人ほしい)
【物件】土地2000万 建物2000万(都内)
【頭金】諸経費分のみ
【借入】4000万
【金利】変動35年:0.775%(▲1.7)
【支払い】月/110000円程度 ボーナス払い無し
【その他】軽自動車1台所有
まだ手付けは打っていません。
手持ちの貯金700万は諸経費・その他追加工事・家具などを見越して物件はフルローン予定。
無謀なのはわかりきっていますが、年収アップも見込めるし切り詰めればいけるかもと思っております。
-
605
匿名さん
>>604
公務員、28歳、年収580、借入4,000万で年返済額130万、返済比率22%。
余力たっぷりとはいきませんが、本人にやる気があればセーフだと考えます。
当たり前ですが、まず勤務先の倒産がありませんね。
退職金も間違いなくそれなりに出ますね。
繰り詰めるという自覚もあり、よって破綻の可能性は少ないでしょう。
家族のために良い家を建てて下さい。
-
606
匿名
28の公務員でその年収は通常キャリア官僚以外有り得ないのでは。
それか残業代込みか。
残業代込みの年収なら、職場移って残業代なくなったらつらいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
604
>>605
たたかれる以外のコメントを想定しておりませんでした。
励ましのお言葉ありがとうございます。
契約や審査がうまく通れば、決断しようと思っております。
>>606
内部事情をよくご存知ですね。同業の方でしょうか?
属性の詳細は控えますがお見込みのとおり残業代が年間50万あっての580万です。
基本的には忙しい部署ばかり若手は回されるので、暇になる心配はないのですが「残業代が大幅カットになる」心配はあります。このご時勢ですし・・・
-
-
608
匿名さん
【本人】年収:430万(29歳地方公務員)
【嫁】30 扶養内パート
【子供】無し(5年以内に2人希望、せめて1人は欲しい)
【物件】土地1100万 建物2300万(諸費用込)
【頭金】土地を全額現金決済したので、建物は諸経費分のみ
【借入】2200万
【金利】フラット35S 4月実行
【支払い】月/7万円前後 ボーナス/4万前後
【その他】軽1台、普通車1台(田舎で車社会で手放せません)
妻は、家購入後には扶養を抜けられる職(正社員or派遣)を探し中。
子供も欲しいので、あまりあてにはしない方向です。
でも、子供できたらキツイかな。
-
609
匿名さん
>>608
フラットS・35年返済・返済比率18%
ギリギリセーフといった印象ですが、公務員はプラス材料です。
ご本人も子供ができると~とおっしゃられてますが、
現時点の年収から言えば、400ちょっとはローンは15%以下が
個人的には理想だと考えます。
家賃とローンではベクトルが異なります。
家賃は退去⇒実家パターンで逃げれますが、ローンは逃げられませんからね。
400ちょっとでは元々余裕がそこまでありませんから、だからこそ
融資額には慎重さが求められます。
-
610
匿名さん
400ちょっとで15%以下だと、相当頭金を用意するか
ローコスト住宅でも無い限り家を買うこと自体無理だね。
地方じゃ400ちょっとぐらいの年収だって多いだろうし
そもそも400ぐらいじゃ頭金用意するのも大変だろうし。
アパートでも、7,8万の家賃は普通だから
家賃と同等・それ以下で、比率20%以上でも購入に踏み切る人多いと思う。
-
611
匿名さん
>>610
その通りだと思います。ただ、「安全か」と言われたら、
年収が大きく上がるかどうかわからない中で家計における
住宅ローンの割合は15%以下が理想だろう、という考えです。
それ以上組んだら絶対危険だというわけではありません。
特にマンションの場合はその他に2万ぐらい普通に掛かりますね。
600や800ある人はアレでしょうが、400で月2万円分の追加の支払い
は家計における住宅関連の支払いの割合を大きく引き上げてしまいますね。
そういう意味です。
-
612
ビギナーさん
【本人】年収:550万(33歳公務員)
【嫁】34歳 専業(看護師資格有り。新築に引越し後、働く様子)
【子供】3人:11歳(小5女)、9歳(小3男)、8歳(小2男)
【物件】土地600万 建物3500万(諸費用込み)
【頭金】300万
【借入】3800万
【金利】フラット35S:1.41%(▲1.0)
【支払い】月/85000円程度 ボーナス加算20万
【その他】普通自動車2台所有、貯蓄残740万(引越し・家具家電・外溝・半年程度の生活補助費で使うのかなと考えています。)
子供の学資保険は上の子二人は入っています。
上の条件で話が進んでいます。客観的にみてどうなんでしょうか・・・?
月々の返済金額を見る限り大丈夫かなぁと思っていますが、漠然とした不安もあります。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)