住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

  1. 521 賃貸住まいさん

    >>517
    買えるか、買えないか?で言えば他の方がおっしゃってるようにお二人での共有名義にすれば購入は何ら
    問題ないと思いますよ。

    しかしながら、私個人の意見ですが「転勤の可能性有り・子供は2人希望」という事を考えますと
    勇気を持って見送る事も懸命な選択肢かな?と思えます。

    子供が出来た場合、奥様の収入減になる事は当然ローン計画の中に入っている事とは思います。
    金銭的な事よりも、実際に子供が生まれてくると色々と夫婦二人で生活していた時には気付かなかった
    事が出てきます。今思い描いてる生活からガラリと考えが変わる可能性も大いにあります。


    経済的な事で言えば、まだお二人とも若いですしこんな時代でも大手ならある程度の昇給は見込めるでしょう。
    むしろそれよりも、「不確定要素を少しでもクリアにしてから」購入を検討するほうが後悔が少ないと
    思うのです。ここでいう不確定要素は子供と転勤です。これらは間取りや立地、それに他の方が言っておられる
    ように戸建てかマンションかという選択肢にも繋がります。間取りや立地は建物価格に直結する要素です。



    質問者様がお気を悪くなさらないで頂きたいのですが、私の友人で同じように子供を二人予定していて
    戸建てを購入。二階に子供部屋まで二室に分けて建てた人がいるですが、いつまで経っても子供が出来ない・・。
    建ててから3年目に夫婦で病院に行ったら、旦那の精子に大きな問題があったという夫妻がおります。
    夫妻は今でも不妊治療に通っていますが、「子供出来るまで賃貸にしときゃ良かったよ」と苦笑いしております。
    これはレアケースかも知れませんが、不確定要素の一つです。


    私も今、ハウスメーカー選定中ですがローコスト系で探しています。私の会社は家建てると必ず転勤させる
    鬼企業(笑)なので、嫁と話あって転勤(数年で地元には必ず帰してくれる)決まったら人に貸す事で一致
    しています。その際、「高くてこだわりのある家を貸すとなると惜しくなる」という嫁の意見で安い家を
    購入する予定にしてます。賃貸料もローン返済に充てて、16から18年位で完済しちゃおうという
    目論みです。そうは上手く行かないでしょうけど。

    長文スミマセン。人生設計から大きく外れないような住宅選びを願っております。

  2. 522 515

    >519さん
    アドバイスどうもありがとうございます。
    戸建は売りにくいんですね。
    参考になります。
    今後マンションも検討に入れていこうと思います。

    >520さん
    すみません。
    安全を考えた場合、やはり夫の収入のみを考えて購入するものかと思い、このトピックに投稿してしまいました。
    ご気分を害されたのでしたら、大変申し訳ありません。

    >521さん
    具体的なアドバイス、どうもありがとうございます。
    たしかに、不確定要素が多いままでの購入は、これからの金利上昇の損よりリクスが大きいかもと思いなおしてきました。
    日本経済自体も今後どうなるかわからない状況の中、今慌てて購入しないほうがよいのかも!と
    見送る勇気が出てきました。
    どうもありがとうございました。

  3. 523 匿名さん

    >>513
    気に入った物件であれば行くしかありません。妥協だけど買おうかなという気であれば3です。
    ただし行くならば、変動のブレに対応できる余裕がなさそうなので1.で返せそうかを考える必要があります。

    配偶者はいらっしゃるのでしょうか?
    子どもの成長と共に配偶者の方が働くのであれば、何とかなるかもしれませんが
    そのまま突き進むとなると4.ではないですが物件価格を見直した方がよいかもしれません。

  4. 524 匿名

    売りにくいのは、マンションも同じで、値段次第のところもありますよ。

  5. 525 申込予定さん

    ご意見お願いします!
    新築マンションの購入を希望しています。

    夫35歳 年収420万
    妻32歳 専業主婦
    子 3歳・1歳・3ヶ月 の3人

    物件価格 2720万 (72平米の3LDK)
    頭金 600万
    諸費用 150万
    借入金 2280万

    頭金を入れると手元には100万円しか残りません。

    フラット35S(20年金利引き下げタイプ)を利用予定。

    マンション購入予定でH24年の春に入居予定です
    まだまだ先なので、金利の上昇が心配なんですが・・・。
    今のフラット35Sの金利で計算してもらい、なんとかいけるか・・・ちょっと厳しい気もします。
    月は管理費など込みで8万円弱です。(当初10年)

    子供の幼稚園は公立2年で行かせます。

    子供が3人なので、心配なんですが・・・。
    中古物件も何軒も見ましたが、諸費用など合わせると新築とさほど変わりません><

    この年収で家族構成で、購入は無謀でしょうか?


  6. 526 匿名

    <<525

    3LDKは狭くありませんか?お子さん3人で。

    我が家は子供2人、男女なので個室を与える為と客間用の和室で4LDKです。

    ローコスト住宅なので、建坪30坪でオプション込みで1300万。(建物のみ)

    30年ローンで月5万円代の支払い(フラット35S)と家賃並なので、子供の教育費や他の貯金も蓄えながらローンを支払えます。

    マンションという事は都心の近くでしょうか。

    収入から考えるとお子さんを抱えながらではかなり住宅の負担が大きいと思います。

    ローコスト住宅とか地価の手頃な地域は考えられないでしょうか。

    身の丈にあったマイホーム計画をしていかないと後々苦労すると思います。

  7. 527 匿名さん

    マンションで長期優良住宅の20年引き下げタイプが使えるのは珍しいですね。


    借入金額が世帯年収の5倍以上・お子さん3人となると、奥さんがパートに出ないと無理だと思います。

    金利が上がる11年目には、一番上のお子さんが高校受験くらいですので教育費が一番かかってきます。
    しかもお子さん3人の年齢も近いので、教育費の負担増が同時期に重なり家計にはかなり影響を及ぼします。


    今の家賃と同等以下でない限り、その金額のローンを組むと後々苦しくなると思います。


  8. 528 てち

    ご意見お願いします!
    中古の一戸建てを希望しています。

    夫40歳 年収440万
    妻49歳 専業主婦
    子 
    男5年生 習い事ピアノ(7,000)
    女3年生 習い事ピアノ(7,000)
    の2人
    学資保険あり200万満期

    物件価格 2400万 (103平米の3LDK)
    頭金 1200万
    借入金 1200万諸費用込み
    頭金を入れると手元には150万円しか残りません。
    金利1.70 元金均等で20年ボーナス払いなし(10固定11年以降▲1.1優遇)を利用予定。

    3年後に養老保険の満期で400万予定
    きついでしょうか?
    よろしくおねがいします


  9. 529 匿名

    >>528

    ローンの期間が分かりませんが、年令から考えると20年か25年位でしょうか。
    1200万位の借入だと月4・5万位の返済かなと思います。
    我が家は年収400万なので、これ位の返済額なら家賃程度なので苦しくはないかな と想像しますがいかがですか?

    頭金もこの年収から随分頑張りましたね。
    養老保険の満喫もあるようなので、お子さんの進学にもあてられそうですね。
    学資と養老合わせて600万でお子さん2人。
    お子さん1人なら大学の学費分は準備出来ていると考えられますが、お2人だと子ども手当と合わせて幾らか貯金を併用していかれた方が進学費用を受給出来ると思います。
    これから中学では学校の集金も小学生の倍くらいへ上がったり部活の費用や塾等出費が増えますから、今の生活を維持かもう少し絞っていかれた方が良いかもしれません。

    私も主人が年下ですが、年下だと保険とかローンとか少し得した感じがします。
    2人で並んでいるとまわりの方にも主人の年令に合わせて見られる場合があるので、ほんの少しだけ若く見られたり。

  10. 530 匿名

    すみません。
    学習機能で変換していたので数ヶ所間違いあります。
    満喫は満期

    受給は準備です。

  11. 531 てち

    528です

    >>529さま
    ご意見ありがとうございます

    子ども手当てを貯蓄にまわすのは、いいかもしれませんね。
    貯金をどう増やすかが課題みたいですね。参考になります。
    生命保険やその他の支出を見直す必要がありそうです。
    頑張ります。

    若く見られるのはうらやましいです。そちらも参考にできればいいですけど・・・

  12. 532 てち


    頭金は二馬力の時に
    ためました

  13. 533 匿名さん

    世帯年収500万以下なのに家を買おうと思うこと自体、どうかしてると思う。気はたしかかい?

    「買えますか」じゃなくて「払っていけますか」を考えましょうね。

  14. 534 匿名さん

    30歳で440万だったら、楽々、大丈夫ですよ!!
    だけど、
    その年齢で今から1200万のローン、ちょっと不安ですね。
    お子さんの教育費にお金がかかる時期に突入しますからね。
    買われるなら、奥様との2馬力で頑張ってください。

  15. 535 購入検討中さん

    家を建てようと思っています
    旦那 34歳 年収550万
    妻 35歳 年収200万ぐらい
    子 1歳(もう一人ほしいと思っています)
    頭金600万(親からの援助含め)
    妻は、2人目が出来たら、もしくはあと2~3年で退職予定です
    その後は、子供がある程度落ち着いたらパートに出る予定

    土地は親から譲ってもらえるので上物だけ
    総額3000万ぐらいなので、2400万の借り入れになると思います
    年齢のこともあるので、30年の変動で考えていたのですが
    ココを読んでいたら厳しいと感じてきました
    35年に延ばして、月々の支払いを少なくしたほうがよいでしょうか?
    現段階では、月5.5万ボーナス15万ぐらいの支払です

  16. 536 匿名さん

    基本的にローン年限は延ばした方が今後の選択肢が広がりますよ
    金利が無駄なのが難点ですが、繰上げ返済すればかなり相殺できます

    1円でも無駄は嫌だと言うなら無理にでもできる限り年限の短いローンを組むしかないですけどね
    その場合、支払いが終わるまで選択肢が制限されます

    ババヌキと一緒で手数を増やすと上がりが遅くなるリスクが高まり
    手数を減らすと上がれなくなるリスクが高まります

    どちらがいいのかではなく、どの程度がいいのかを
    自分たちの価値観で決めていきましょう

  17. 537 匿名

    >>535

    ローンのの期間は30年より長く延ばさない方が良いと思います。
    35年ローンではもう70才。
    繰り上げ返済で期間を短縮出来れば良いですが、お子さんが1才と小さい。
    お子さんが社会人になると親は60近い年齢。
    教育費がかからなくなり繰り上げを頑張るとしても定年まで精一杯働き続けてようやく繰り上げ出来る感じだと思います。

    幸い、土地の費用は心配無いようですので、家の予算をもう少し抑えて2千万以内は考えられませんか?
    家が大きいと固定資産税が多くかかるようになります。
    奥様も2人目を考えているようですから、夫のみの収入で住宅ローンも教育費も賄えないと。
    夫の収入のみでどちらも賄うには、支払いやすい額の住宅ローンで借入の上限額を考えてみて下さい。
    希望通りの家=買える家 とは限りません。

    毎月支払い可能な額を割り出し、支払える期間で考えていくと借入額の上限が出てきます。
    その上限額+頭金で出てきた予算内で希望の家を考えてみて下さい。

    まだお子さんが小さいのでどれたけ出費があるのか予測しづらいと思います。
    でも、子供が成長するほどに出費が多くなってきます。
    未満児の保育料並みの額を中学・高校の間までも子供の為の出費や積立へ回せるように家計を抑えていかないとマイホームを持ってなおのこと苦しい生活となります。

  18. 538 購入検討中さん

    家を建てようと思っています
    旦那 26歳 年収520万
    妻 26歳 年収300万ぐらい
    子 無し(1~2人はほしいと思っています)
    頭金1000万

    妻は、1人目が出来たら、もしくはあと2~3年で退職予定です
    その後は、子供がある程度落ち着いたらパートに出る予定かな。
    幼稚園教諭の正職なので、パートなら今のところで働けるみたい。

    父が建築関係で、安く設計してくれる建築士がいまして、家を建てたいと思います。
    土地2500万と上物と諸経費で1800万の4300万。
    借入は3300万になってしまう・・・。

    借り方もいろいろあると思いますが、今後を考えて固定で安心したいとすると・・・。
    厳しいですかね??
    一応うちの会社は平均年収640万、平均年齢38だそうです。実態はわかりませんが・・・。
    あぁ地元の土地が高い・・・。

  19. 539 匿名

    >>538

    家の予算は妥当な感じがしますが、土地が高いですね。

    土地はどんな所を希望なさっているのですか?
    例えば通勤圏内とかだと結構広い地域から希望に沿って絞り込めると思います。
    同じ市内でも土地の条件によっては分譲地として販売している土地よりも単に売り地として販売している土地の方が何百万も価格が低い場合もあります。

    可能な範囲で希望に沿える土地を色々探してみてはいかがですか?
    土地がそれだけ高価だと固定資産税もかなりの高額になると思います。
    住宅ローンを抱えてるのに固定資産税でも毎年工面に苦労するようでは折角のマイホームなのにあまり楽しめないと思います。

  20. 540 購入検討中さん

    マンションの購入を検討しています。

    物件価格2500万
    諸費用250万
    貯蓄500万
    ローン2500万(35年)固定
    ※貯蓄の半額を諸費用に充てるつもりです。
    年収 私(32歳) 550万
    妻(30歳) 専業主婦
    子供3人(4歳2歳1歳)

    育児費用等で貯蓄も思うように増えないので賃貸費用と同額くらいの月々支払の物件を買おうと思ってます。
    個人的には大丈夫かな~と思ってますがどうでしょうか?

    ちなみに今後もずっと1馬力の予定です。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸