住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

  1. 301 匿名さん

    年収より返済プランですよ、破綻の可能性の大小はね

    もちろん年収1兆円の人が100円借りるとかの例は除きますが

  2. 302 匿名

    私も同感です。

    年収にあったマイホーム計画や返済計画をなさっていれば手放さずに済むと思います。

  3. 303 匿名さん

    大体、4%で計算していれば大丈夫というけどねぇ…
    だったらフラットなりにした方がいいと思うし
    直近10年間では変動の方が有利だったけど
    固定の金利もだいぶ低くなったのでこの先は分からないね

  4. 304 匿名さん

    そうだね、年収の低さより返済比率の問題かな。

    固定か変動かは考え方によるね。
    固定は安心というメリットがあるからこそ高い金利&団信を払い続けることになるし。
    変動は金利上昇の危険性もあるけど金利は低いから繰上げしていけば固定よりは金利の支払いが少なくてすむし。

    自分は金利上昇の危険性も分かった上で変動にしてるよ。
    金利上昇リスク軽減のため繰上げ頑張ってる。

    数年後金利が上がっても対応できるように元金どんどん減らしておくのが変動の鉄則だね。

  5. 305 匿名

    営業のいうことなんて聞いてはいけない
    自分で調べて決めるしか無い

  6. 306 購入検討中さん

    本人 28歳 450万円 会社員
    妻 34歳 300万円 会社員(契約社員) 出産の場合休職
    子 2年以内位を目処に考えています。

    昇給見込 基本給の増は見込めるが、業績連動の賞与減で横ばいになる恐れも有。

    物件 3700万
    頭金 1000万円+諸費用200万
    ローン 2700万 35年
    手元残金 500万

    私は結婚の時点で子どもをあきらめていましたが、最近子供の話になり、
    実際に生むのであれば年齢的にできるだけ早めの方が良いと考えはじめました。
    子有りの場合世帯収入は私だけの450万になってしまい、それ以降の子育て期間で短期集中の貯蓄は難しいと考えて、これを期に購入を検討していますが厳しいでしょうか?

    3000万前半の物件があれば悩まなかったのですが二人の通勤圏を両立する物件では難しいようです。
    妻は復職出来たとしても時短勤務になるので、収入は補助程度と見ています。

  7. 307 匿名さん

    306さん
    年収450で2700万はちょっとしんどいと思います。
    子どもが出来て奥さんが辞めるまでに旦那さんの収入が500になれば安心じゃないですか?
    だいたい年収の5倍ちょいになるんで。
    それが無理そうなら子どもが出来る前に少しでも繰り上げしとくといいですね。
    子どもできたらほんとお金飛んでいくんで返済で生活が苦しくならないように頑張ってください。

  8. 308 匿名

    だから年収の五倍とかもう良いから
    奥さんは復職はしないの?

  9. 309 匿名さん

    あと、生まれてきた子供が身障者or重病持ちだったネタ、旦那が突然リストラ、永遠に就職先が見つからないネタも禁止な

  10. 310 匿名

    下の子に障害がありますけど、手帳を受けられる程の障害だと自治体から医療費や福祉サービスを受けられ、ごく平凡に生活出来ます。

    もし転職や収入が下がっても十分に支払える程度の住宅ローンを計画していれば、年収400だからマイホームを持てないという事もありません。

    もし、減収しても支払い可能な額のローンなら不安ばかり考えずに済みます。

  11. 311 匿名さん

    私も同じような状況で10年前に購入しました。
    主人26歳、私31歳、子2歳の時に2700万の借入れで当時の住宅金融公庫、当初2.45%・10年後4%で。
    当時の主人の年収は多分350万ぐらいで、私が300万ぐらいでしたが、購入後すぐに私の仕事がなくなり、求職活動。私が落ち着いたと思ったら、しばらくして今度は主人が仕事をやめて、また求職活動・・・・
    祖父母にも頼ることができず。。。
    まあ、いろいろありましたが、ローンの方は延滞もなく、子供も二人増え、それなりに生活しています。

    人生なんとかなるもんです。

  12. 312 匿名

    今30歳で5年前に3500万円のローン組みましたが当時の年収が450万、妻は専業主婦、子供0歳。現在の年収は500万円、子供が一人増えましたが日々充実した生活を送ってます。
    まぁまだ5年しか経ってませんけど…
    年収の5倍以上でも幸せな日々です!!

  13. 313 匿名さん

    >312さん
    固定ですか?変動ですか?それから繰り上げはできていますか?
    同じ収入なので参考に教えてください。

  14. 314 匿名さん

    さて、これでレスが付いたら別の匿名さんに変身してぶっ叩こうかね

  15. 315 匿名

    >>312

    私は変動です。
    でも今なら固定でもいいような気がします。
    2.23と金利が低く、もしフラット35Sなら10年間1%優遇で1.23…魅力的ですよね。

    繰り上げ返済は、少しずつですが出来てます。子供が大きくなれば妻もパートが出来るようになるので、繰り上げ返済も多少は増えるのではないかと…

  16. 316 匿名

    皆様にお聞きします

    夫…37歳、勤続18年。
    大証一部上場企業勤務
    年収510(昇給は年数千円程度)
    妻…39歳、パート。年収90但し、これは全くアテにしていません。夫の収入だけで考えてます。

    子供…なし、出来る見込薄い

    物件…新築一戸建総額4100万前後(まだ設計図も確定していません)

    頭金…諸費用込みで1000万
    借り入れ…3100万を35年、フラット35Sを希望

    残貯金…350万

    現在頭金の一部として450万を入れてますが、早まったでしょうか?頭金棄ててでも解約した方がよろしいでしょうか?

  17. 317 匿名

    316です

    補足です…

    夫の年収ですが、昨年度は残業が多かったので510ありましたが、平均450前後です。

  18. 318 匿名さん

    >>317
    フラット35Sの金利は現在最低で2.32%らしい
    最初の10年間は1.32%
    3100万借りるとしてググって見つけたサイトで計算すると
    最初の10年は9.3万/月、それ以降は10.4万/月

    このくらいは 当 然 調べてるんだろうけどつい う っ か り 書き忘れてたんだよね?
    まさか、回答者が調べてくれるなんて思ってたりは し な い よ ね ?

    では、今いくらの家賃のところに住んでるかだけど、
    その数字+毎月の貯蓄額-会社の補助金が上の数字より多ければ多分大丈夫だよ

    もし、何も調べずにとりあえず聞いてみたというなら
    どうせ精査したって抜けが出て後で真っ青になるんだろうからさっさと契約解除した方がいいね
    ま、君らの人生だからどうするのも勝手だけどさ

  19. 319 匿名

    316です。

    毎月の返済額についてはこちらの調べたのとほぼ同額ですが、書き忘れておりました。

    毎月の家賃6万+住宅補助0+毎月の貯金2〜3万といったとこです。

    但し残業に左右されている率が高く貯金0の月もあります。

    ギリギリの線なので皆様のご意見をお聞きしたいと思い、書き込みしました。

  20. 320 匿名さん

    んなら後はリスクをどれだけ見込むか、どれだけ欲しいかを天秤に掛ければいいよ

    すごく欲しいなら、
    ・嫁さん(あんただよね?)が90万といわずバリバリ稼ぐ
    ・間違っても子供ができたりしないようにする
    位の事はすべきだね

    ちなみに、子供が欲しいんだけど現在はまだできていない。これからもがんばって作る努力をする
    というなら、家の事は忘れた方がいいよ

  21. 321 匿名さん

    その状態で3100万の借り入れはしんどいかもしれないですね。

    今は6万の家賃でも買ったらローン93000円、フラットなら団信もいります。
    そして固定資産税も。

    家賃6万で貯金出来ない月もあるのにローン93000円+団信、そして固定資産税の貯金・・・やっていけるんですか?

  22. 322 匿名さん


    >毎月の家賃6万+住宅補助0+毎月の貯金2〜3万といったとこです。

    てことは、たとえば毎月10万返済することになったとして
    まあ毎月遅れることもなくちゃんと10万払えたとしよう。
    さらに給料が退職時まで今のまま固定と仮定したとき、
    貯金ができなくなるわけで、繰上返済もできないんだよね?

    つーことは、今が37才で、35年ローンとなると82才になっちゃうんだけど
    そこらへんはどう考えてるんだろう??と単純な疑問があります。

    ひょっとして、
    家で亭主がテンション上がっちゃって突き進むのを止められずに心配になってここにやってきたのなら
    話し合いが必要でしょうね。

  23. 323 匿名さん

    72才でした。。俺バカw

  24. 324 匿名さん

    普通人間、目の前の金がなくなると節約したりして捻出しようとするから
    首になったりしなければ支払いは出来ると思うよ

    で、60歳(65歳かも)over分は退職金を当てにしてるんじゃないかな
    退職金がいくら出るのか知らないけど、それで完済できたとしても
    老後資金は相当乏しいはずだから一生働く事になるかもしれないけど

    もしかしたら、リバースモーゲジ使って銀行から生活資金を借りるのかな?
    ま、あと30年も先には新しい商品も出てくるだろうし、社会もだいぶ変わってるだろうから
    あーだこーだ言ってもしょうがないけどね

  25. 325 匿名

    316です。

    皆様レスありがとうございました。

    二人で話し合ったのですが、ローンを含めた生活費は25万の計算だったのですが保険や小遣いを見直して23万程度に押さえられる目処がつきました。ボーナスは出てる間は年間20万程度払っていこうと思います。

    苦しいのは予想されますが、何とかなりそうです。

    ありがとうございました。

  26. 326 匿名

    316です。連投すいません。

    銀行から生活資金は一切借りてません。全部給料でやり繰りしています。今のとこは月数万の貯金もして頭金を貯めた次第です。

  27. 327 匿名さん

    なんか318が得意げに書いてるけど、
    今月のフラット35Sはもっと金利が低いのがあるよ。(手数料もそこそこ低い)
    そもそも唐突にフラットを出してきてるのもどうだかという気はするけど。

  28. 328 匿名

    本当にわかってる人なら今日現在で2.32とは言わないわな

  29. 329 匿名さん

    ほうほう
    ではいくらが最低値?

  30. 330 購入検討中さん

    住宅新築などのご経験がある皆さんにお聞きしたいのですが、食器棚でおすすめできるメーカーを教えていただきたいのですが。
    予算は30万以内で、幅は2200くらいのものを考えています。
    よろしくおねがいします。

  31. 331 匿名

    ↑まず何故このスレで質問しようと思ったのかを聞こうか

  32. 332 匿名

    >>329

    8月は2.23…

  33. 333 匿名

    >>330-331
    ***www
    仲いいなお前ら

  34. 334 匿名さん

    >>327,328はなんか勘違いしてるみたいだな
    俺は最低金利を知ってるんだぜと自慢してるんじゃなくて
    ちょっとググったら分かるような情報すら明かしてないのを非難してるだけだよ
    どうやらうっかり書き忘れてたみたいだからおんぶに抱っこのつもりじゃなかったみたいだけどね

    現在の最低金利は2.23か
    ずいぶん安いんだね

  35. 335 匿名

    お願いします

    色々掲示板を見て勉強したつもりなのですが、いまいちどの程度の物件まで購入可能なのかよくわかりません

    夫33歳:税込み年収600万程度
    妻37歳:専業
    子:4歳、1歳、来年3人目誕生予定

    貯蓄:約400万
    月5万、ボーナス20万×2を貯蓄(年間100万)にまわしていますが、厳しい月もあるので予定通りにはなかなか…

    車1台所有ローン無し(ただ3人目が生まれると今の車は厳しいので中古車を買うか迷っています)

    現在社宅住まいで家賃2万ちょいです。
    家賃が安いのに貯蓄にまわす金額が少ないかもしれませんが子供等にかかります…

    どの程度の物件までいけるでしょうか?よろしくお願いします

  36. 336 匿名

    >>335

    今までの家賃負担が少なすぎて、今貯金へ回している額をプラスしてようやく通常の家賃並になると思います。
    家賃負担が少ない割りには現在の蓄えが少ない点が気になります。
    今の月2万位では土地位しか買えないでしょうね。

    まず、生活費を見直してみて、どれくらいを住宅ローンへ回せそうか家計の見直しがまず必要だと思います。

    ご主人が33才なので、30年ローンで金利2%としたら、1500万の借り入れで月5万5千円の返済になります。

    持ち家にはいろいろ費用がかかるので、400万の蓄えが全財産だとしたらあまり頭金へ回さない方が良いかもしれません。
    お子さんも3人目が誕生しますから、これからいろんな費用がかかったりします。
    全く貯金が無いのはよくありません。

    ご実家から頭金について贈与を受けられるかどうか相談してみてはいかがですか?

    中古住宅なら可能な物件もありますが、新築だと現状のままはかなり難しいです。

  37. 337 匿名さん

    >ちょっとググったら分かるような情報すら明かしてないのを非難してるだけだよ

    その前に自分の不勉強を恥じてください

  38. 338 匿名

    >>336さん
    回答ありがとうございます

    やはり蓄えが少ないですよね…
    社宅に入れば貯蓄出来ると考えていたんですが様々な出費が多く、生活も贅沢していたのかもしれません

    一戸建てを買うのであれば建売でいいと思ってはいるんですがそれでも厳しそうですね(>_<)

    実家からの贈与は期待出来ないと思います。

    まず生活費を見直してもう少し貯蓄頑張りたいと思います

  39. 339 匿名さん

    >335
    マンションは無理かな?
    ローンに修繕管理費もいるし。

    どちらにしても家賃が2万ですんでるその状況で貯蓄が33歳で400万は少ない。
    ローン返済が7万なら月々の貯金できないし返済が8万なら赤字ですよ。

    家計の見直しから始めて下さい。
    家賃2万+貯蓄8万出来るようになったらかなりいいと思います。

  40. 340 335

    >>339さん
    回答ありがとうございます

    やはり貯蓄少ないですよね
    結婚当初は貯蓄もほとんど0スタートでした。
    親の援助も無かったので、結婚式の為に二人で働きなんとか支払いを済ませました。
    そこから子供が生まれ何かと出費が多くなり現在に至っています

    マンションも検討しましたが今は子供が小さい事もありご近所に迷惑がかかる…と思い候補からは外していました(子供に厳しく注意していましたが以前トラブルに。今でも毎日子供達には走るなドンドン歩くなの繰り返しで子供も可哀相かなと)

    今のままではローン支払うと貯蓄が全く出来ないですよね。
    そこは気付いていました(T_T)

    日々の生活、出費、保険、光熱費等全て見直し再度計画を立てたいと思います。
    ありがとうございました

  41. 341 匿名

    お子さんへの習い事やお出掛けした場合の外食費や出費とかご夫婦のお小遣いや趣味や 全てを見直さないと万単位のお金を絞り出せません。

    今の生活費から、必要な項目となくても生活出来る項目とに必ず分けられます。

    なくても暮らせる項目の中から、出来れば外したくない項目の優先順位をつけて、上位のいくつかの予算を減少して、その状態での生活費がどんな感じなのかシミュレーションしてみてはいかがですか?

    家賃・光熱費・食費・学校や園の集金などを必要な物ですが、他は削る事も可能な項目だと思います。

  42. 342 匿名

    【年   齢】30歳
    【勤続年数】5年9ヵ月
    【雇用形態】正社員(一部上場)
    【年   収】560万 【家族構成】妻、子一歳と二歳
    【世帯収入】560万
    妻パート4~7万
    【所有資産】貯金1000万
    【物件金額】4480万
    【自己資金】800万(頭金100万+諸費用)援助親1000万
    嫁親500万嫁株500万【希望金額】2300万~2500万
    【種   類】フラット 35s年(20年優遇タイプ)【物件概要】新築一戸建て
    【そ の 他】
    返済に嫁パートの収入は考えてません。
    嫁が自営業(鍼灸師)のため、自宅敷地に小さい店をつくってあげたいのですが、多めに借り入れてその余裕を残すか、借り入れ額を減らして月の返済額を下げるか悩んでいます。
    現在、賃貸が8万程度なのでその程度の返済額が希望です。
    子供のために月三万×二人へほど貯金しています。

  43. 343 匿名

    年収600万(税込)
    34歳(女)独身
    物件3700万
    頭金500万
    諸費用200万
    ローン3200万 35年
    (変動か固定かは未定)

    ここの掲示板みて少し不安になりました。
    やっぱり無謀ですかね。

  44. 344 匿名さん

    お一人様は相方や子供には頼れないからもっと身軽な方がいいんじゃないかな
    可処分所得でみるなら1馬力の普通の家族よりは多いから余裕あるんだけどね

  45. 345 匿名さん

    今後の変化に対応できるよう、絶対、駅近で、階高で、価値の落ちない物件にしたほうが
    いいですよ。駅からバスの広い終のすみか系はダメだよ。
    うーん、3000万円以内のローンがいいかと思うけど。


  46. 346 匿名さん

    ローンが無くても月3万(固定資産税4年目から年20万程度+管理費修繕積立金月15千円)はかかるよ。
    東京で無いなら戸建て一択だと思う。

    >>345
    階高が出てくるってなんのこだわり?
    高級マンションでもなければ、中古に階高なんてほとんど反映されないよ。

  47. 347 匿名

    343です。
    344さん、345さん返答ありがとうございます。

    正直厳しいこと言われちゃうかなって思っていたのですが親切な意見を頂けて嬉しかったです。
    もう少しいろいろ考えたいと思います。

  48. 348 匿名

    343です。
    346さんアドバイスありがとうございました。
    いろいろ考慮することありますね。
    勉強しないとって思いました。

  49. 349 購入検討中さん

    【年  齢】31歳
    【勤続年数】9年
    【雇用形態】正社員(一部上場)
    【家族構成】妻(専業主婦)、子二歳
    【家族年収】550万 
    【物件金額】4500万
    【頭  金】1000万
    【ローン 】3500万
    【残 金 】500万
    【種  類】フラット 35s年(20年優遇タイプ)
        
    ここを見ていて心配になってきました。
    購入後 落ち着き次第、妻もパートに出ると思います。
    よろしくお願いします。

  50. 350 匿名さん

    >>349
    賞与や残業カット等、
    今後急激に給料の下がる余地が無ければ特に問題ないのでは

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸