住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

  1. 221 匿名さん

    そう考えると兄弟2人とも大学に行かせてくれた親って
    すごいなぁと、改めて感謝してしまう
    親の世代は好景気だったと言う景気と時代の違いもあるけど

    同級生で大学入って遊んでばかりいて全然学校に来ない子とか
    いっぱい居たなぁ

  2. 222 購入検討中さん

    だからというわけではないけど
    日本の大学は、世界の大学からくらべて
    ランクがひどいんだよねぇ。
    旧帝大もひどいありさま。
    日本の大学受験能力って役に立つとおもう?
    俺も旧帝大でてるけど、あいかわらずのミーハーお受験
    にうかれてる日本ってやっぱ外からみたら特殊だよね。
    MITの友人も「お受験?笑わせないので」っていってるよ。
    というかこの話題、外では、いえなかったな。恥ずかしくて。

  3. 223 匿名さん

    確かに、文章からしてランクが知れてる。

  4. 224 匿名

    ここに質問するべきことか分からないのですが、教えてください。
    だいたい借入は年収の五倍といいますが、その年収は税込ですか?それとも手取りですか?
    3000万借りようと思っていますが、税込年収だと五倍なんですが、手取りとなると七倍くらいになってしまうなと。

  5. 225 入居済み住民さん

    特に断りなしで年収と言えば税込み年収を指すのが日本の常識

  6. 226 匿名さん

    >>224
    本気で購入を考えこの匿名板を参考に取り入れようとしているなら、このスレのレスくらい読んでから書いたほうがいいよ。

  7. 227 匿名

    >>224
    年収の5倍は28歳をモデルにしてます。40歳だと年収の3倍までです。

  8. 228 匿名

    日本の受験なんて大学に入るためだけの勉強で社会に出て役に立つことはほぼない。
    でも大学に入れば就職も高卒よりは高給で有利。
    最終的には会社に入るために大学受験するって感じだね。
    だいたい単位取れる程度にテスト前だけ勉強してそれ以外は遊びに来てる学生ばっか。
    自分含め真面目にやってる子は周りにいなかったな。

  9. 229 匿名さん

    そういう人が大半ですよね。(特に文系の人)
    それなのに自分の子供の話になると厳しい意見が飛び交いますね。

    「大学に遊びに行かせるようなことだけはしたくないです。」
    とか

    「そうですよね。本当に勉強する気があるなら、奨学金&アルバイト、するでしょう。
     学費は親が全額払って当然と思って、何となくで大学行くくらいなら、専門学校
     に行って、専門知識つけたほうが子供の為にもいいような気がします。」
    とか。

  10. 230 匿名さん

    >自分含め真面目にやってる子は周りにいなかったな。

    40年前から変わらないよ。階級社会じゃないから学歴社会になった。
    卒業証書さえあれば学力は入試レベルでOK。それが戦後日本社会のシステムを
    動かしてきたわけだから。
    今更そこをつついてもはじまらんな。

  11. 231 匿名

    某有名大学や国立大学でもなければ、大学は大卒の学歴を付ける為や学部によっては専門技術を付ける為のものだと思います。

    うちの子は平均的な学力ですが、特に高望みはせず、進学したいのなら自宅から通える範囲でキャンパスライフをエンジョイしてもらいたいと思います。

    大人になってからでは経験出来ないものや感動が薄れるものが学生時代では何もかも栄養となって吸収出来ると思います。

    遊び気分ならそれでも良いと思います。
    大学でサークルとかお友達とかけがえのない仲間や思い出を作ってもらいたいと思います。

  12. 232 匿名さん

    勉強できないと立身出世できないよ。
    それは明治が始まった頃からずっと100年以上変わらない日本のシステム。

    色んな屁理屈言って勉強しないのは勝手だけど、後で痛い思いするのは自分自身だからね。

    東大に入れとは言わないけど、良い生活をしたいなら、MARCH以上は入っておいたほうが良いと思う。

  13. 233 匿名さん

    >東大に入れとは言わないけど、良い生活をしたいなら、MARCH以上は入っておいたほうが良いと思う。
    それすら保障できないのが今の就職戦線の実情なのだが・・・

  14. 234 匿名さん

    つーーーか、スレチだし。

  15. 235 匿名さん

    233

    現状を嘆いていてもしょうがないでしょ。

    5~6年前はもっと酷かったよ。

    今の状況云々には興味がないけど、どんなに就職戦線が厳しくても良いところに就職する絶対条件はMARCH以上だと思う。

    よって私大(関東)を出るんだったら、慶応、早稲田、上智、ICU、明治、青山、立教、中央、法政、理科大じゃないと、正直良い就職は厳しいでしょうね。

    それは今も昔も変わらないのでは?

    とにかく、高3になったら血を吐くほど勉強することだね。

  16. 236 匿名さん

    大学に行く利点は学歴や就職、専門技術だけではありません。
    人脈というか、そういうものが、結構実社会でものを言う事がありますし、
    当時の友人関係は一生ものですからね。
    そういう意味で「いい大学」に越したことはないと思う。

    というか、元に戻そう!

  17. 237 入居予定さん

    スレタイも読めないような親の子供じゃMARCHどころか大東亜帝国も望み薄ですな
    それでも名前くらい書けるならF大は夢じゃないでしょう

  18. 238 ご近所さん

    うちの人事もいっていたけど
    ほんとうの意味で結果をだせるのは
    やっぱ一流大学といっていた。だからだとおもうけど。
    ただ、全部じゃないとおもうけど、日本の大学での授業の仕方なんてひどいもんだよね。
    高校の延長じゃないんだからさ。
    ゼミ、卒研みたいな実践的講習なら、身になるけど
    受けみ授業、テスト・・・これじゃ、大学にいったという
    意味のないプライドをもつだけだよね。
    本質的な部分を変えないと、経済も発展しないよ、きっと。
    それにMARCHでも、しがないサラリーマンなんてたくさんいるし。
    見渡すと、大学でがんばっているひとは、社会にでても
    がんばっていけるんだとおもう。
    いまだに大衆心理で、おおきい組織にはいればいいという
    公務員的な発想だから、ゆう〇っクみたいなこともおこるし。

  19. 239 匿名

    いつから学歴板になったんだここは?

  20. 240 匿名

    世帯収入600万円以下でMARCHとか話していることに違和感。

  21. 241 匿名

    俺は京都大学卒で裁判所の職員。30半ばで550万だよ

  22. 242 匿名さん

    若いってことさ。

  23. 243 匿名

    >>238
    中学生でも、もっと漢字知ってるぞ

  24. 244 匿名

    ローンの勉強になると思ってageを楽しみに待ってるのに
    学歴話ばかりでがっかりだ

  25. 245 匿名さん

    年収500万だと、ローン額は2500万以下にした方が良いですよ。
    月7万程度なので、多少の余裕ができます。

  26. 246 匿名さん

    241 繊維とか産業とかついてない?

  27. 247 匿名さん

    年収500万だとカスしか買えないから、すこし上がるまで安い賃貸でしのぐのがいいぞ。
    どうしても買うなら50平米前後の中古マンション。給料が上がったら繰り上げ返済。
    子供が大きくなったら住み替え。

  28. 248 匿名さん

    今30台半ばで年収550万て立派だと思うよ
    まだこれから収入が上がる時期だし
    247さん現実みえてる?

  29. 249 匿名

    首都圏と地方圏でも同じ収入でも評価は変わってくるからここで収入と借入だけ聞いても意味ないわな

  30. 250 匿名

    都内住みの27歳です。
    年収450万で3800万の戸建て買いました。

  31. 251 匿名さん

    私 35歳 会社員(社会福祉法人) 年収450万
    妻 32歳 パート         年収130万
    子供 なし

    貯金 100万
    車2台所有

    現在アパート暮らしで家賃が5万5千円です。当初、家を買う予定も、考えもなかったのですが様々な事情により中古住宅(築6年のダイワハウスの住宅)の購入に向けて話が進んでいます。

    ローンはフラット35で2200万円の借り入れを考えています。また、ボーナス返済700万を予定しています。

    ちなみに、H24年に貯蓄型保険が満期になり100万円入るので繰り上げ返済をしたいと思います。

    仕事は福祉業界ですので給料は安くても景気には左右されず、ボーナスも安定して出ます。リストラもありませんのでまじめに仕事をしていれば、昇給もあります。

    物件は非常にすばらしく、何とか頑張りたいのですが果たして2200万ものローンを組んで大丈夫なものか心配で仕方ありません。
    なにとぞアドバイスをお願いいたします。

  32. 252 匿名さん

    がんばれば大丈夫じゃない?
    天変地異とか政変とかあれば別だけど
    考え出したらキリがない

  33. 253 匿名

    そうそうその位の借入してる人なんてザラ
    でしょう
    250さんくらいになったら生活が大変だろうなあとか思っちゃうけど
    返していけそうですか?

  34. 254 匿名さん

    251 匿名です。

    早速のコメントありがとうございます。
    月々の返済額が7万2千円弱。ボーナス時に12万弱プラスな感じです。あと、車のローンが3万5千円あります。
    手取り的には毎月23~25万くらいですがアパート住まいで家賃補助が2万3千円含まれており、それがなくなると結構痛いですね…。

    まだ子どもがいないことと、職業が安定していることを考えたらとりあえずぎりぎり何とかやれるかなという思いと、ちゃんと貯金して頭金作ったほうがよいのかという不安な気持ちとが交錯しております。

  35. 255 匿名さん

    家買うと変化するのは
    家賃(ローン)5.5万→7.2万
    補助    2.3万→0.0万

    ってことかな?それとも持ち家に補助はあるのかな?
    もしないとすると、実質3.9万円増えるという事だね
    で、ボーナスは半期で80万くらい?(450-24*12=162)

    今、毎月3.9万以上、ボーナスで12万以上残せてるなら生活レベルをほとんど変化させなくても
    返せるという事ですね(実際は税金がかかるのと、将来の修繕費を積み立てるのでもっと掛かる)。

    現在ある100万の貯金以外、まとまった現金がないとなると
    家具類・家電類はそのまま使用、引越しも全部自前でやるとしても
    諸費用が工面できないのでは?と思うんですが、いかがでしょう?

  36. 256 匿名さん

    近々マンションが欲しいと考えています。
    そこでどのくらいの値段のマンションが妥当なのか知りたいです。

    こちらのスペック↓
    年収:32才会社員 550万(今年は忙しくしてたので来年の源泉徴収は600超え予定)
    貯蓄:750万

    ゲイなので結婚予定無し・子供無し、(遊び相手も減るいっぽう)。
    欲しいものは買いつくしたので他にはもう残すところ広い部屋くらい。
    どの程度を頭金にしてどの程度までの物件なら大丈夫そうなのかとか知りたいのですが。

    近所のマンションで間取りとか立地とかがイイナと思ったものは以下の値段してました。
    物件:3400万

    このくらいの物件は無理そうでしょうか。

  37. 257 匿名

    >>256

    いけると思います。

  38. 258 匿名さん

    >>257
    ありがとうございます。親に援助を受ける必要も無いようですね。

    ボーナス払い無しで
    月々10~13万返済でいけるくらいのローンにして
    どんどん繰り上げ返済していくのが希望ですね。

  39. 259 匿名さん

    251 匿名です。
    持ち家に補助はないんですよ…。
    毎月はほぼ残せていませんが、ボーナスは年間支給で90万弱です。車のローンで5万×2回出て行くのみで後は遊びとかに消えてました…。
    まさか家を買う予定もつもりもなかったので貯金という概念が…。いまさら後悔しても遅いですが。

    引越しなどはたいした家具もないため自分たちでも可能です。購入予定が中古住宅で、照明器具もカーテンもエアコンも物置置いていってくれるとのことです。
    ちなみに、物件のオーナーさんは自分たちの娘のために建ててあげたのが、離婚して戻ってきてしまいまったく住んでいないとのこと。週末に風を入れに来る程度とのことで、カーテンなどは新品同然でした。

    あと、最近のローンは諸費用まで借り入れ出来るみたいなので、2200万は諸費用込みの金額です。
    実際の建物は、土地と建物で2000万とのことです。

  40. 260 匿名さん

    >>259
    買うことを前提に走るなら今からでも家計簿をつけて無駄なお金を探し出すしかないですね。
    諦められるなら今回は諦めてお金を貯められる体質にするか、月々の支払いが3.2万以下に
    収まる物件を探すかしかないと思います。

    お勧めは、今回は諦めて家計のチェックですね。
    ただ、年収に対するローンの額としてはそこそこなので
    がんばれば完済できると思いますよ。

  41. 261 匿名さん

    251 匿名です。

    確かに貯金して頭金を作るのが普通の選択ですよね。

    いまの自分の状況は、ぎりぎりラインだと自覚はしておりますが、今のチャンスを逃すとマイホームは手に入らない(入れようとしない)と思うんですよ。

    家計簿は嫁につけさせるようにしましたし、禁煙もしました!!
    7月のフラット35の金利(みずほ銀行)なら、ぎりぎり支払えるかなと。
    ただ購入予定の物件が、フラット35sに該当する物件なら、もっと楽になるかと考えてはいます。

    さすがに一生に一度の買い物となると悩みが尽きませんね。

  42. 262 購入検討中さん

    初めて書き込みさせていただきます。
    現在埼玉県内に注文でのマイホーム購入を検討しております。
    以下、アドバイス等いただければ幸いです。

    <家族構成>
    ・本人(28歳 公務員  年収550万)
    ・妻 (27歳 契約社員 年収250万)
    ・子 (2歳) 将来的にはもう一人

    <物件>
    ・土地 1300万
    ・建物 1500万

    <貯蓄>
    ・住宅財形150万
    ・普通預金100万(手元残しは別途250万)

    <その他>
    ・労金または新生銀行の変動金利で全額(2800万)借入れを検討しております。
    ・頭金として投入可能な250万の貯蓄は諸経費で消えるかなと思っております。
    ・妻は専業主婦も想定し借入れは本人全額です。


    安全圏の借入れではないかと思いますが、些細な点でも結構ですので
    アドバイス(基本的には借入れに向けた)をいただければ幸いです。

  43. 263 匿名さん

    一応アドバイスしておくと、車は維持費が馬鹿にならないので
    普通車なら軽に、できれば2台を1台に、欲を言えば0台にするのがいいです。
    もっとも、どうしても2台必要なら仕方ないんですけどね

  44. 264 匿名さん

    >>262
    ・現在あるローンやキャッシングを完済しておく
    ・履歴に傷があるか確認しておく
    ・融資が行われるまでローンやキャッシングをしない
    ここら辺の基本を守ればどうとでもなるかと

  45. 265 匿名さん

    はじめまして。
    以下のような希望があるのですが、無謀かどうかコメントをお願い致します。

    34歳会社員
    年収 600万

    物件 3100万
    頭金 900万(諸費用別途用意あり)
    ローン 2200万
    (ローン内容は未定ですが、固定を主にしてボーナス返済はなしの予定。返済期間25年)
    手元残金 200万

    独身女性ですが、結婚予定はありません(予感すらなし)。
    万一(?)結婚したとしても、相手に地理的問題がなければそのまま住み続けたいと思っています。
    車はありませんし、持つ気もありません。
    引き渡しが1年弱先なので、頭金をもう少し頑張るか、手元に残すのかも悩みどころです(必要な家具と家電がありますので…)。

  46. 266 匿名さん

    251さんへ
    戸建てでいい条件ですぐすめるのは事情ありとはいえ、なかなか当たるもんじゃ
    ありません。
    がんばって購入してみれば?
    うちのためならできないことも可能になるって。

  47. 267 匿名さん

    ≫266
    251 匿名です。

    アドバイスありがとうございます。
    建物の条件もよく金額を考えても安いくらいです。新築物件だと3500万位(土地と建物)との話しでした。

    幸いにまだ子どもがいないことと、貯蓄型の保険の満期が24年度と28年度にくるので、そのあたり上手に繰り上げ返済も考えられるかと。

    ローンの返済はやれないことはない金額ですが、初めてのことだけに足がすくんでるんだと思います。
    『できない事も可能になる』って言葉で、気持ちが楽になりました。
    なんとなく誰かに背中を押してもらいたい部分があったんですね。

    失敗しないようにローンの勉強もしつつ、一円でも多く貯めてマイホームを目指してみます。

    貴重なアドバイスありがとうございました。

  48. 268 匿名さん

    ここで聞いてもここの基準が年収の5倍以上は無理ってだけだから
    参考にならないよ

  49. 269 匿名

    >>268

    同感。

  50. 270 匿名さん

    え?5倍?
    そんなハイリスクでやっと無理?
    ここじゃそんな常識は通用しませんよ
    ここの常識は最大2倍
    くだらないこと言ってないでさっさと2ndワークに出てきなさい

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸