住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

  1. 201 匿名

    >>200さん

    ありがとうございます。

    >>194です。

    2年ほど前に某HMに探して頂いた土地(学区内)は

    1坪10万で70坪くらいのものでした。

    結局、踏ん切りがつかず購入はしませんでした。


    上2人は学資に入っているので、近々3番目も加入しようかと思っています。

    子ども手当ても貯金するつもりで、貯金用の口座に振込先を変更しました。


    最近まで某大手HMで検討していたのですが…

    営業の押しに疲れを感じてきて…

    地元のHMの、見学会などを見に行って夢を膨らませています。

  2. 202 匿名

    1坪10万位の土地70坪程度が相場だとすると3500万が平均というのには少し高めの場所や仕様などのグレードが高いHMなどを見て平均を考えていませんか?
    土地代や広さから見ると3000万を切るくらいがその都市の住宅相場だと思います。
    地元の工務店などでグレードのいい住宅設備などを考えなければ2000万もあれば上物が建つので自分たちの身の丈にあった土地や建物を考え直してはどうでしょうか?

    正直、年収500万で子供3人を考えると借入1500万以上はきついと思います。学資保険で教育費を準備しているようですが一般的な大学入学時に300~400万では十分とは言えません。無限の教育費を準備する必要はありませんが、私立の高校、大学を金銭の理由だけでダメと言うのはかわいそうです。中古なども視野に入れて第一に子供の教育費を十分に確保出来る計画を考え直してみてはいかがでしょうか?

  3. 203 194

    ご意見ありがとうございます。

    そうなんですよね。

    大手某HMしか見ていなくて…

    「大体、これくらい」な感じに言われたので、そんなものなのかと思っていました。

    実際、言われた土地の近くに建てた友人はローコストの住宅+土地込みで2000万超えたくらいのでした。(最近、聞きました)

    もう少しちゃんと調べてプランを建てようと思います。

    初歩的な質問ですが…

    年収は手取りで考えた方がよいのでしょうか?

    すみません、何も知らなくて…

  4. 204 匿名

    年収は額面です。
    手取りだと引かれているものが違うのでどのくらいなのか比較し辛いです。
    無料のFPなどに相談するよりはこちらの板で多数の話を聞いた方が検討出来ますよ。有料できちんとライフプランをたててくれるFPが一番ですが…。

    地域相場として2500万、ローコストで2200万としても1000万の住宅貯蓄を持って家を買いたいですね。世帯収入500万だと子供も多いしいろいろな優遇後でも100万は引かれていると思われます。すごく頑張っても年に~150万の貯蓄が限界だと思うので実家に子供を預けられるなど出来れば奥様も働くなどで収入を増やさないと5年後に取得は難しいですね。
    さらに土地代や建物を安く出来そうなところを探すか、中古を視野に入れれば年100万の貯蓄で5年後に1500万以下のローンでいけるのではないでしょうか?

  5. 205 匿名さん

    てすと

  6. 206 194

    >>204さん

    ありがとうございます。

    実家は共に飛行機を使わないと帰れない距離なので頼れません。

    私が働くとすれば3番目は保育園になります。

    保育料も考えるとパートでは、とても貯まらない感じですね(>_<)


    3番目が1歳過ぎたら仕事が出来るように、職安に通ってみます。


    無駄なものは買わないようにしたりして、削れるところをもう少し探してみようと思います。

  7. 207 匿名さん

    保育料は自治体によって違いますが、一応先に聞いてみた方がいいですね。
    それと、3歳クラスからでないと、基本の保育料が高いので、1歳から復帰
    では結構キツイかもしれません。
    それに保育園は入れてナンボなので、入所できるかどうか不確実なままに
    踏み切るのは大変です。
    これも地域格差が大きいので何とも言えませんが・・。

  8. 208 194

    >>207さん

    ありがとうございます。


    1番目が2歳半のころに保育園に預けて1年半くらい働いていました。


    今は制度がその頃と少し変わり、入る月の2ヶ月前の末日までに申請するそうです。

    上に保育園か幼稚園に行っているきょうだいがいると2人めは保育料半額になっているそうです。

    家は2番目が幼稚園に通っています。


    入る月の2ヶ月前の申請というのがネックですが

    「一時預かり」と「旦那の平日休み」があるので最初の2ヶ月乗り切れるかな〜?とも思ってはいるのですが
    ……厳しいかな(>_<)


    頭金に教育費に貯めなきゃいけないものだらけですね(T_T)

    景気、良くなって欲しいです(>_<)

  9. 209 契約済みさん

    金利も上がりますけどね

  10. 210 匿名

    心配するな
    嫁のパート込み収入500万で3000万のローンでもなんとか生きてるぞ
    子供二歳な
    裕福な暮らしは出来ないけどなんとかなるだよ

  11. 211 匿名さん

    >>210
    こどもが小さい間は何でもなかったなあ。
    うちみたいに子供が高校3年になって大学進学を考え出したら情けないぞー
    世帯年収720万(夫620万+妻100万)、ローン残高1200万円の我が家では正直厳しいです。
    医学や歯学は論外としても、私大(特に理系や芸大)を志望されても払ってあげられない。
    子供の進みたい道も金銭的理由で諦めさせなければならないのは親としては情けない気持ちになるよ。
    あと15~16年で世帯年収で800万円くらいまでは収入がアップするように頑張ってください。

  12. 212 匿名

    子供を大学まで行かせてあげることを前提で考えると、この年収帯じゃ1人が限界かな。
    ローンもあるし…
    まさか金銭面の問題で子供を諦めなきゃいけなくなるとは思わなかった。

  13. 213 匿名さん

    211です。
    うちは下にもう一人子供がいます・・・頭が痛い
    大学行けないくらいバカだった方が良かったかも・・・

  14. 214 匿名

    奨学金で行かせるという選択肢もあるのではないでしょうか?

  15. 215 匿名さん

    非常に有利なものは人数制限があるらしいですよ。

  16. 216 ビギナーさん

    子供は家を選んで生まれてこれないからねぇ
    ウチはせめてもと学資保険は最低限掛けてる。
    生活がキツくてもそれぐらいは親の責任と思う。

  17. 217 匿名さん

    その学資保険は満期時にいくら返ってきますか?
    学資保険は、親が死んだときにはいいけど、元気だとその金額を毎月積み立てている方が
    満期予定時点で貯まっています。
    私立の初年度納付金の平均が文系で約115万、理科系約150万、医歯500万円、芸術160万円
    初年度は入学金があるものの4年間を考えると恐ろしくなります。
    18歳の満期時にそれだけの金額が返ってくる保険って月々いくら?

  18. 218 匿名

    その分繰り上げてた方が良かったりして
    ウチは地方なんで国公立いけないようなら進学しなくて良いと教えてる

  19. 219 匿名さん

    うちは学資保険入れてます。
    自分で積み立てるより満期はプラスで返ってくるし夫に万が一があった時のためにも。
    元本割れする学資は不要だと思いますが。

    学資保険だけで大学の学費を全て賄うのは相当無理があるかと。
    月々の負担は相当なものになると思います。
    うちは無理がない程度の学資に入ってます。
    もちろん大学の費用全てを賄える金額ではありません。

    学資とは別に貯めておく必要はありますね。
    うちは学資+貯金でも無理そうだったとしてそれでも子どもが行きたいと言うなら
    バイト&奨学金で頑張ってもらいます。

    金銭的にも自分で努力したほうがきっとやる気出るし授業の大切さも分かると思います。

    大学に遊びに行かせるようなことだけはしたくないです。

  20. 220 匿名さん

    そうですよね。本当に勉強する気があるなら、奨学金&アルバイト、するでしょう。
    学費は親が全額払って当然と思って、何となくで大学行くくらいなら、専門学校
    に行って、専門知識つけたほうが子供の為にもいいような気がします。
    うちは学資保険には入っていませんが、子供用通帳に積み立ててはいます。
    足りない分は自分でがんばってもらうつもりです。

  21. 221 匿名さん

    そう考えると兄弟2人とも大学に行かせてくれた親って
    すごいなぁと、改めて感謝してしまう
    親の世代は好景気だったと言う景気と時代の違いもあるけど

    同級生で大学入って遊んでばかりいて全然学校に来ない子とか
    いっぱい居たなぁ

  22. 222 購入検討中さん

    だからというわけではないけど
    日本の大学は、世界の大学からくらべて
    ランクがひどいんだよねぇ。
    旧帝大もひどいありさま。
    日本の大学受験能力って役に立つとおもう?
    俺も旧帝大でてるけど、あいかわらずのミーハーお受験
    にうかれてる日本ってやっぱ外からみたら特殊だよね。
    MITの友人も「お受験?笑わせないので」っていってるよ。
    というかこの話題、外では、いえなかったな。恥ずかしくて。

  23. 223 匿名さん

    確かに、文章からしてランクが知れてる。

  24. 224 匿名

    ここに質問するべきことか分からないのですが、教えてください。
    だいたい借入は年収の五倍といいますが、その年収は税込ですか?それとも手取りですか?
    3000万借りようと思っていますが、税込年収だと五倍なんですが、手取りとなると七倍くらいになってしまうなと。

  25. 225 入居済み住民さん

    特に断りなしで年収と言えば税込み年収を指すのが日本の常識

  26. 226 匿名さん

    >>224
    本気で購入を考えこの匿名板を参考に取り入れようとしているなら、このスレのレスくらい読んでから書いたほうがいいよ。

  27. 227 匿名

    >>224
    年収の5倍は28歳をモデルにしてます。40歳だと年収の3倍までです。

  28. 228 匿名

    日本の受験なんて大学に入るためだけの勉強で社会に出て役に立つことはほぼない。
    でも大学に入れば就職も高卒よりは高給で有利。
    最終的には会社に入るために大学受験するって感じだね。
    だいたい単位取れる程度にテスト前だけ勉強してそれ以外は遊びに来てる学生ばっか。
    自分含め真面目にやってる子は周りにいなかったな。

  29. 229 匿名さん

    そういう人が大半ですよね。(特に文系の人)
    それなのに自分の子供の話になると厳しい意見が飛び交いますね。

    「大学に遊びに行かせるようなことだけはしたくないです。」
    とか

    「そうですよね。本当に勉強する気があるなら、奨学金&アルバイト、するでしょう。
     学費は親が全額払って当然と思って、何となくで大学行くくらいなら、専門学校
     に行って、専門知識つけたほうが子供の為にもいいような気がします。」
    とか。

  30. 230 匿名さん

    >自分含め真面目にやってる子は周りにいなかったな。

    40年前から変わらないよ。階級社会じゃないから学歴社会になった。
    卒業証書さえあれば学力は入試レベルでOK。それが戦後日本社会のシステムを
    動かしてきたわけだから。
    今更そこをつついてもはじまらんな。

  31. 231 匿名

    某有名大学や国立大学でもなければ、大学は大卒の学歴を付ける為や学部によっては専門技術を付ける為のものだと思います。

    うちの子は平均的な学力ですが、特に高望みはせず、進学したいのなら自宅から通える範囲でキャンパスライフをエンジョイしてもらいたいと思います。

    大人になってからでは経験出来ないものや感動が薄れるものが学生時代では何もかも栄養となって吸収出来ると思います。

    遊び気分ならそれでも良いと思います。
    大学でサークルとかお友達とかけがえのない仲間や思い出を作ってもらいたいと思います。

  32. 232 匿名さん

    勉強できないと立身出世できないよ。
    それは明治が始まった頃からずっと100年以上変わらない日本のシステム。

    色んな屁理屈言って勉強しないのは勝手だけど、後で痛い思いするのは自分自身だからね。

    東大に入れとは言わないけど、良い生活をしたいなら、MARCH以上は入っておいたほうが良いと思う。

  33. 233 匿名さん

    >東大に入れとは言わないけど、良い生活をしたいなら、MARCH以上は入っておいたほうが良いと思う。
    それすら保障できないのが今の就職戦線の実情なのだが・・・

  34. 234 匿名さん

    つーーーか、スレチだし。

  35. 235 匿名さん

    233

    現状を嘆いていてもしょうがないでしょ。

    5~6年前はもっと酷かったよ。

    今の状況云々には興味がないけど、どんなに就職戦線が厳しくても良いところに就職する絶対条件はMARCH以上だと思う。

    よって私大(関東)を出るんだったら、慶応、早稲田、上智、ICU、明治、青山、立教、中央、法政、理科大じゃないと、正直良い就職は厳しいでしょうね。

    それは今も昔も変わらないのでは?

    とにかく、高3になったら血を吐くほど勉強することだね。

  36. 236 匿名さん

    大学に行く利点は学歴や就職、専門技術だけではありません。
    人脈というか、そういうものが、結構実社会でものを言う事がありますし、
    当時の友人関係は一生ものですからね。
    そういう意味で「いい大学」に越したことはないと思う。

    というか、元に戻そう!

  37. 237 入居予定さん

    スレタイも読めないような親の子供じゃMARCHどころか大東亜帝国も望み薄ですな
    それでも名前くらい書けるならF大は夢じゃないでしょう

  38. 238 ご近所さん

    うちの人事もいっていたけど
    ほんとうの意味で結果をだせるのは
    やっぱ一流大学といっていた。だからだとおもうけど。
    ただ、全部じゃないとおもうけど、日本の大学での授業の仕方なんてひどいもんだよね。
    高校の延長じゃないんだからさ。
    ゼミ、卒研みたいな実践的講習なら、身になるけど
    受けみ授業、テスト・・・これじゃ、大学にいったという
    意味のないプライドをもつだけだよね。
    本質的な部分を変えないと、経済も発展しないよ、きっと。
    それにMARCHでも、しがないサラリーマンなんてたくさんいるし。
    見渡すと、大学でがんばっているひとは、社会にでても
    がんばっていけるんだとおもう。
    いまだに大衆心理で、おおきい組織にはいればいいという
    公務員的な発想だから、ゆう〇っクみたいなこともおこるし。

  39. 239 匿名

    いつから学歴板になったんだここは?

  40. 240 匿名

    世帯収入600万円以下でMARCHとか話していることに違和感。

  41. 241 匿名

    俺は京都大学卒で裁判所の職員。30半ばで550万だよ

  42. 242 匿名さん

    若いってことさ。

  43. 243 匿名

    >>238
    中学生でも、もっと漢字知ってるぞ

  44. 244 匿名

    ローンの勉強になると思ってageを楽しみに待ってるのに
    学歴話ばかりでがっかりだ

  45. 245 匿名さん

    年収500万だと、ローン額は2500万以下にした方が良いですよ。
    月7万程度なので、多少の余裕ができます。

  46. 246 匿名さん

    241 繊維とか産業とかついてない?

  47. 247 匿名さん

    年収500万だとカスしか買えないから、すこし上がるまで安い賃貸でしのぐのがいいぞ。
    どうしても買うなら50平米前後の中古マンション。給料が上がったら繰り上げ返済。
    子供が大きくなったら住み替え。

  48. 248 匿名さん

    今30台半ばで年収550万て立派だと思うよ
    まだこれから収入が上がる時期だし
    247さん現実みえてる?

  49. 249 匿名

    首都圏と地方圏でも同じ収入でも評価は変わってくるからここで収入と借入だけ聞いても意味ないわな

  50. 250 匿名

    都内住みの27歳です。
    年収450万で3800万の戸建て買いました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸