- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-27 08:28:51
1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
以下、その3のテンプレです。
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/
[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
-
623
匿名
再びのご意見ありがとうございました。
私もパートを始め、家計の足しになるよう頑張っていきたいと思います。
主人についてですが、現在は夜勤ありの肉体を酷使した勤務内容ですが、来年度から同ホーム内でケアマネージャーとして働く予定です。
同じ介護(福祉)職でも、資格や勤務先によって仕事内容は様々なようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
ビギナーさん
夫31歳 年収430万(勤続10年)
妻30歳 年収103万(パート)
子3歳
物件 2880万(戸建)
頭金 1200万(親援助含む)
諸経費300万程度別途あります。
給料は今後下がることはないと思いますが右肩上がりと
いうわけにはいかなそうです。
借入1700万は無謀でしょうか?
-
625
匿名さん
30歳、430万、フラットS35年、返済比率14.5%、合算後11.7%
400万台の年収で単独15%以下とは理想的といえそうです。
ローン自体も月々5万程ですから、全く問題は無いように見えます。
新しい新居が楽しみですね。
-
626
ビギナーさん
624です
現在2880万の物件で検討しているため1700万の借入を検討していますが
借入を2000万にして3150万の戸建を購入すると支払いはかなり変わりますか?
素人質問で申し訳ございません。
-
627
匿名
626
住宅ローン シュミレーションで検索してください
-
628
匿名さん
>>624
借入2000万、フラットS35年、返済率17%、合算後13.8%
返済額は概ね月1万UPの月6万ですがいかがでしょうか。
年12万UPということです。
その総額300万UPのクオリティが支払い額月1万UPとして
納得できるなら支払い的にはセーフの範囲内かと思われます。
-
629
ビギナーさん
>>628
わかりやすい回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
-
630
匿名さん
夫29歳 年収450万
妻28歳 無職
物件 3200万(諸経費含む)
頭金 1000万
残貯金 500万
車2台
頭金はお互いの貯金+親援助300万です。
妻は現在求職中です(遠距離結婚で退職)
もう少し頭金に使った方がいいのか迷い中。
ただ数年後の車買い変え、子供欲しい…等考えると
手元に残らないのも不安。
-
631
匿名さん
>>630
29歳、フラットS35年、返済比率18%
その年主でその自己資金の多さは特出しています。車購入のことがあるのでしょうが、
残預金も十分すぎるぐらいで普通はそんなにいらない気がします。
返済率は質素にできれば安全圏の範囲だと思いますが、支払いは
マンションだとして月々67,000円+諸費用+駐車場代2台分+税金-ローン減税
といったところですので概ね9万前後でしょうか。
それらを合わせた住宅関連費用に収入の25%前後の支出がいけるかどうかでしょうか。
-
632
匿名さん
>>630
ありがとうございます。
自己資金といっても、恥ずかしながら親援助含んでますし…
田舎なので土地は安く、土地+一戸建てです。
私はお金を使う暇がなく…嫁は半年前まで正社員だったのと倹約家なので
お互い年収の割に貯金はあったと思います。
そこから買い変える家具家電分を考えても
あと200万出して、2000万ローンで行こうかと思います。
手元に無いのは不安だけど、金利分払うのも勿体ないですよね。
-
-
633
匿名さん
-
634
購入検討中さん
【本人】年収:税込590万(38歳公務員)
手取月約28万 ボーナス年約120万
【嫁】39 専業(2~3年後パート可能)
【子供】2人:7歳 4歳
【物件】戸建 土地12000万 建物2800万(地方)
【頭金】1200万(援助600万)別途諸経費300万有り
【借入】2800万
【金利】変動で考えてます。
【残貯蓄】600万
【支払い】月/50000円程度 ボーナス20万で考えてます。
【その他】普通車1台所有(3年後買い替え)
(嫁がパートにでる時は軽自動車を買う予定)
年間40~50万程繰上げする予定で考えてますが大丈夫でしょうか?
-
635
匿名さん
夫35歳 年収640万
妻33歳
子6歳 、2歳
物件 2790万(マンション)+管理、修繕、駐車場(2万)
借り入れ 2500万
給料は今後大きく下がることはないが、微増するかどうかというところです。
無謀でしょうか?
-
636
匿名さん
夫35歳 年収640万
妻33歳 年収無し
子 6歳、2歳
物件 2790万
借入れ2500万
全額変動 0.975%
管理+修繕+駐車場=2万
繰上げ100万/年程度の予定
15年程度での完済を目差したいのですが無謀でしょうか?
-
637
匿名さん
>>634
38歳、30年変動、借入2800万、返済比率18%
公務員ですし、安全圏ですね。問題ないです。
その上で年40~50できるなら尚安全でしょう。
-
638
匿名さん
>>635 636
全く問題ありません。
そして15年で完済する目処がたってるのは凄いことです。
変動でも心配ないでしょう。
-
639
サラリーマンさん
【本人】年収:400万(会社員)33歳
【嫁】33歳 専業
【子供】1人:1歳
【物件】建売3500万(諸費用抜き)
【頭金】2000万 (貯金+親支援)
【借入】1500万+諸費用(金額不明)
【金利】フラット35Sを組む予定
【その他】普通自動車1台所有、貯蓄残40万。
ちょっと無理かな
-
640
匿名
639
うちも同じような条件でしたがなんとかなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
641
申込予定さん
【本人】年収:580万(35歳会社員)うち残業代は30万程度と思います
【嫁】33 準看護士 パート 年収50万(引越し後はもう少し増やしたいが未定)
【物件】マンション4450万(都内)
【頭金】350万
【借入】4100万
【金利】変動35年:0.775%(▲1.7)
【支払い】月/123000円程度 ボーナス払い20万
【その他】自動車は無し、今後予定も無し 子供一人1歳(可能であればもう一人)
返済比率27%
手持ちの貯金は頭金を払うと残100万くらい。
無理だと思うのですが、二人で合意できたのがここくらいでした。
45歳時年収(本人のみ)は650万から700万程度と思われます。
他の方の借入額の少なさをみると怖くなります。
-
642
賃貸住まいさん
>>641
なんとなくですが・・・ちょっと厳しいというかリスクが高いような気がします。
違ってたらごめんなさいなんだけど、手取り月収が28~30万くらいで、ボーナス夏冬あわせて
120~130万って感じでしょうか?そうだと仮定しての話ですが、手取り28~30万に
対して12.3万円の支払いというのはかなり厳しくないですかね?
毎月の貯金が出来なくて、ボーナスでドカンと貯金するような家計スタイルになっているのでは
ないかと思います。
奥様が準看護師なのでパートに出られるようになれば多少は楽になるかも知れませんが
「可能ならもう一人」お子さんが欲しいという事なので、今は奥様の分は考慮していません。
返済負担率27%というのも、「このスレの傾向」から言えば若干危険水域のような気がします。
変動で0.775を適用した上での負担率27%なので、いわゆる「ギリ変」→変動の低金利を
適用してギリギリ融資してもらえる状態になっていると言ってもいいと思います。
私自身が今36歳で年収480万で変動0.85の2000万借りる予定なのですが私の場合
手取り月収が27~29万な代わりに、ボーナスが年2回で手取り50万くらいしかありません。
私たち夫婦が判断した安全水域のラインはボーナス払い無しの月々6万です。
嫁がローンに過剰に怯えており、6万を越えるような支払い方になる物件は大喧嘩して
全て却下されました。年齢・家族構成(私も1歳の子1人居ます)・月収がほぼ同じような
私達が6万円以上で厳しいと思っているので、12.3万に私もビビッているだけかも
知れませんが(笑)ちなみに私達は貯金も毎月6万する予定です。
ザックリした言い方になりますが、3650万位の物件に頭金150万だけ入れて手元に300万
残すようなやり方が、現実的なラインじゃないかと思います。
45歳時にそれなりに収入の上昇も見込めるようなので、今後10年間を凌げるかが
鍵になりそうです。ただし、子供がもう一人希望どおりに授かったとしたら45歳時の
収入上昇も育児・食費で消えていくと思います。
お互い頑張りましょう!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)