東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5
ビギナーさん [更新日時] 2010-04-15 03:20:36

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-11 20:44:44

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 535 匿名さん

    >>533
    見積もりから(シュミレーション)

  2. 536 匿名さん

    >>534
    TTは時代についていけていないね

  3. 537 匿名さん

    >>534
    SPAはともかく(現 BMAでは人気の様)
    ほとんど今のタワマンに標準であるものばかりでしょ

    じゃ逆に、必要な共用施設は何か教えてほしい。

  4. 538 匿名さん

    コピペ。

    碓井民朗氏が選ぶ、いらないマンション共用施設TOP5
     第1位.温泉施設
     第2位.ラウンジ兼バー
     第3位.フィットネスクラブ
     第4位.ゲストルーム
     第5位.キッズルーム

    温泉は自分も要らないと思う。
    ラウンジはあっても良い(BMAだとバータイムに子供がかくれんぼだのローラースニーカーで
    暴れ回ってるらしいけど、そうなったら子供立ち入り禁止にしたい。それが無理なら使わない。)
    フィットネスクラブはどちらでも。
    ゲストルームはあった方がいいかな。
    キッズルームは不要。

  5. 539 匿名

    36万て、60平米の概算?

  6. 540 匿名

    自分は90平米を検討中だから概算固定資産税は45万円でした。やっぱり他マンションに比べて高いと思いました。

  7. 541 匿名さん

    ライブラリーは欲しいかも。
    静かな環境で勉強できてよさそう。
    メンテナンス費もいらないし。

  8. 542 匿名さん

    税額を決めるのは市区町村であってデベではありませんから、正確な額をデベに事前に見積もらせるのはまず無理です。 しかもデベごとの営業方針によって見積りの方法が違うので他のデベのマンションの見積りと比較してもあまり意味がないでしょう。

    まずはデベ側に計算の根拠を聞くことですね。評価額については土地は公示価格の7割、新築マンションの場合は建築費の5~7割程度というのが常識だそうです。さらに住宅用地の固定資産税の軽減措置、新築建物の固定資産税の軽減措置などがあって他の物件に住む人から税額を聞いても計算根拠が違うので参考にならないですね。

    見積り金額を聞いてると、おそらくTTはこれ以上はありえない高めの見積りをしているように思われますね、、、

  9. 543 匿名

    ライブラリーいいですよね。
    ブースに区切られたデスクなんかあるとますます良い。

  10. 544 物件比較中さん

    ここは住宅エコポイントの対象じゃありませんよね?

  11. 545 匿名さん

    ここは住宅エコポイントの対象外ですよ。

  12. 546 匿名さん

    銀行ローンの事前審査申し込んだ方、もう結果は出ましたか?

  13. 547 購入検討中さん

    >>546
    申し込んでから一週間くらいで
    結果きましたよ。
    2つの銀行に出しましたが、
    どちらも同じくらいのタイミングで
    結果通知もらいました。

  14. 548 544

    >545
    ありがとうございます。

  15. 549 匿名

    僕はBARよりもプールよりもスパが欲しかったけどなぁ。BMAにあるから期待してたのに無くて残念。

  16. 550 匿名さん

    スパはあったらよさそうだけど、ボイラーの修繕お金かかるから悩むね・・・。

  17. 551 匿名

    プールの利用料でてましたか?

  18. 552 匿名さん

    プールは300円と出てましたよ。

  19. 553 匿名さん

    BASの内廊下はエアコン付いてますか?
    ご存知の方いらしたら教えて下さい。

  20. 554 553

    すみません、自己解決しました。

  21. 555 匿名さん

    今週末、最初の山場に来ましたね。

  22. 556 匿名さん
  23. 557 購入検討中さん

    金利を固定にする場合も見てみたくてフラット35の概算見積も出してもらったのですが
    返済額以外に別途団信費用もかかってくるわけだからフラット35は相当割高ですね。
    今の金利があまりに低いからそう見えてしまうだけなのでしょうか。
    皆さんはどうされますか?

  24. 558 匿名さん

    金利は変動、固定ともに一長一短があるから、難しいですね。
    今は金利が安いから変動がいいと思いますが、10年後の収入が約束されない昨今の状況下、かなり低い水準の固定(それでも変動よりは高いが)を安心料として考えるか。
    実際、悩みますね。。

  25. 559 匿名さん

    ゆうちょの住宅ローン参入を気になります。

  26. 560 契約済みさん

    フラット団信分が金利換算で0.2%ぐらいありますしねぇ。
    月額で考えると1万ぐらいの負担。難しいです…。

    いよいよ月曜日に決まりますねー。
    このまま申し込み他にありませんように…。

  27. 561 匿名さん

    変動はリスク高いよ。お金あるならいいけど。
    金利が安いから変動で組んで、バンバン繰り上げ返済して期間短縮して、
    金利上昇した時に手持ちの貯金があまりなかったら対応できなくなって家を売却せざるを得なくなる。
    頭金をたくさん入れてたら残債は残らなくて済むけど、頭金も少ない上に変動で組んでしまったら
    家は失う上に負債も残る悲惨な状況になります。売却時、意外とよくある話。

  28. 562 匿名さん

    もし変動金利にするならば、あまり繰り上げ返済はせずに金利上昇に対応できるように手持ちの現金を増やしておかないといけません。
    金利が上昇した時点で繰り上げ返済をしたら(期間短縮ではなく返済額軽減型にする)なんとか対応できるので。

  29. 563 物件比較中さん

    金利が上がってきたら固定に買えれば良いかと思ってるのですが、甘いでしょうか?

  30. 564 匿名さん

    商業施設の縛りがある限り入札はないよ。
    有明で商業施設を作れない理由についてここでよく聞いてみたら?
    商業施設は建設できないと判断しながらここを売るって大変な仕事だね。

  31. 565 申込予定さん

    自分は変動にします。
    変動金利は短期金利だから、概ね政策金利に連動します。
    (長期の固定金利は、長期金利だから違います。)
    政策金利が上がる時は、①景気回復か②インフレの時
    ①景気回復時は、収入の確保・上昇が期待できる。
    ②インフレの時は、実質債務負担が減るので問題ない。

    固定金利で借りて、高い利息を払った上に、デフレが続いて、実質債務負担が増えるケースが一番最悪です。
    現状は、政府・日銀とも、デフレを懸念している状況なので、我々もその心配をしたほうが良いと思います。

    金利と物価の関係を考えれば、変動で良いと思ってます。

    固定金利じゃなきゃ破綻するとか言ってる人は、名目ベースの話しか理解出来てない人です。

      

  32. 566 匿名さん

    >>563
    あなたが普段から株取引などしていて金利の変動にも敏感ならよいですが。
    金利の変化に敏感でうまく変動から固定に乗換できる人は、普段から株でも儲けることができているでしょう。
    大概の人は乗換ようと思ったときにはもうすでに固定金利も上がってしまっています。
    今はあり得ないほどの低金利なので今のうちに長期固定組んでいた方がいいかなと思いますがね。
    お金持ちの人は変動でもいいかと思いますが。

  33. 567 匿名さん

    サブプライム問題さえなければ景気はあのまま良くてこんな超低金利時代は来なかったと思います。
    そろそろまた景気も戻ってきて金利も上がっていくのではと感じています。
    20年くらい前は金利8.5%の時代もあったから、今の長期固定は3%とかでも空前の低水準なんですよ。

  34. 568 匿名さん

    >>565
    デフレだからといって別にうちの会社は給料もボーナスも全く減らなかったので、
    インフレがきても特に給料やボーナスが上がる気もしません。

  35. 569 申込予定さん

    >>568

    あの~、別にインフレの時、給料上がるって言ってません。
    インフレ=通貨価値の下落
    実質ベースの借金負担が減るという事です。

    金利8.5%の時って、経済がグローバル化してない時の話で、経済がグローバル化した現在では、労働賃金が低い国で物を作るから、物価は昔に比べて上がりにくくなっています。

    さらに金利8.5%の時って、超インフレだったから、そうなれば借金してる人は、実質債務負担減るから勝ちでしょ。
    (この発想で、みんな借金しまくって不動産買ったから、昔バブルになったんだけど)

  36. 570 匿名さん

    >>569
    間違った。
    ①景気回復時は、収入の確保・上昇が期待できる。

    景気が悪くてもうちの会社は給料もボーナスも全く減らなかったので、
    景気が回復しても特に給料やボーナスが上がる気もしません。
    の間違いです。

  37. 571 物件比較中さん

    そうですね。私も変動金利派です。よくよく見ると07年の不動産ミニバブルの頃でさえ、短ぷらは2%弱だった事を考えると今後も短期金利が大幅に上昇するシナリオは考えにくいですね(長期金利は全く読めませんが)。逆にいえば資産価値も緩やかに減価していくのでしょう。勝手に10年後の有明地区の中古価格が坪160万円程度とすると、やはり新築は@200程度でないと安心して買いにくいのも事実です。本物件は本当に微妙な価格設定ですね。

  38. 572 匿名

    OECDにおける日本の2017年までの経済成長率見通しは、0.9%
    ドラスティックな改革により成長率が大きくUPするなら、金利が大きく上昇する事もあるかも知れませんが、
    上昇するにしてもごく緩やかなのが可能性高いかと感じます。なので、私も変動金利派です。

    最悪なのが、現民主党政権のバラマキ政策のため国債増発、いずれ消化しきれなくなり金利上昇。
    国家破綻の道です。
    悪い金利上昇を阻止するためにも、自分の大切な人達を守る為にも、民主党政権にNOを突き付けたいです。

  39. 573 匿名さん

    「ゆとりローン」を思い出しますね!

  40. 574 匿名

    修繕費が激高の21年後、金利も上がってたら変動金利組はどうなってるんだろうね〜
    頑張って早くローン返してね

  41. 575 物件比較中さん

    みんなが金利はまだまだ上がらないだろうって思ってたらその逆で上がっちゃったりするんだよねぇ・・・。
    だいたい株取引でも思ってる方と逆に動いてなかなか儲からないんだよなぁ。。。
    株は損しても途中やめられるけど、ローンは途中でやめられないから、ある意味、変動金利でローンを組むのは株を買うよりハイリスクですなぁ。

  42. 576 匿名さん

    変動金利でローン組むのはギャンブルだし、有明を買うこと自体がある意味ギャンブルだから、ここは特にギャンブル好きの方が多いんでしょうね!
    ローンのギャンブルの結果は返済が終わってみるまではわからないので、健闘を祈っています。

  43. 577 匿名さん

    >>574
    >修繕費が激高の21年後、金利も上がってたら変動金利組はどうなってるんだろうね〜

    どうもなってないです。
    短期金利が上がってたら、景気回復か物価上昇(実質債務負担軽減)なので問題ないです。
    別に余裕がなくて変動金利にする訳ではないので、ご心配なく。

    >>575
    >みんなが金利はまだまだ上がらないだろうって思ってたらその逆で上がっちゃったりするんだよねぇ・・・。

    短期金利が上がったら、景気回復か物価上昇(実質債務負担軽減)なので問題ないです。

    >>576
    >変動金利でローン組むのはギャンブルだし、

    違います。物価と金利について、少しは勉強して下さい。
    実質金利(名目金利ーインフレ率)なので、借金して物を買う人にとって、デフレが一番辛いんです。
    その辛いデフレが仮に続いたとすると、固定金利で高い利息を払うのは、さらに辛くなります。

  44. 578 購入検討中さん

    変動でもそんなに問題は無いと思うが、
    一番のリスクは、国債の引き受け手がいなくなって起こるハイパーインフレ。このままだと10年前後で起こる可能性が。。。

    その場合は金利何百%となるから、いくら給料が増えても追いつかない可能性もありです。これは急速に起こります。


    逆に固定だったら、ほとんど借金がちゃら?
    (ハイパーインフレで今の貨幣価値がほとんど0円になるので国の借金もほとんどチャラになるように。)


    通常の金利上昇程度だったら、景気回復局面であり実質金利と考えて問題ないですが、

  45. 579 匿名

    577
    営業が昨日から必死に噛み付いてるなぁ

  46. 580 匿名さん

    景気が悪くても給料全く下がらなかったんだけど、みんなはそんなに下がったの?
    そんかに普段から景気と給料って連動してるの?
    うちは昇給以外では全く給料もボーナスも変わらないから全く景気悪い実感もなかったんだけど。

  47. 581 購入検討者

    577さんの話だと、そんなに余裕ない人もみんな変動でローン組んでOKってことだよね?

  48. 582 匿名さん

    577
    短期金利と給料が連動してるって言ってるの?
    かなり営業クサイんだけど。
    デフレが続いても別に固定で組んでても全く辛くないんだけど…

  49. 583 匿名さん

    582
    理解力なし

  50. 584 匿名さん

    完全営業トークだね。
    景気がよくなっても株価が上がらない会社もあれば倒産する会社もある。
    だからギャンブル

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸